X



ハーメルンについて語るスレ508
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ bf23-6+Fv)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:36:54.67ID:myLWiPWm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは、作る人 ◆ZjXNknkVmk氏 が製作されたWeb小説投稿サイト「ハーメルン」について語るスレです。
■sage推奨。書き込むときはメール欄に半角でsageと入れて下さい。
■次スレは>>950が立てて下さい。立てられない場合は誰かに頼みましょう。
■ スレを立てる際本文1行目の頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」(「」は外す)をコピペして入れること
■関係のない雑談はほどほどに
■荒らしはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。

■ 前スレ
ハーメルンについて語るスレ507
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1528691425/
■Twitter(障害報告など)
https://twitter.com/hameln_tukuru
■ハーメルンレビューまとめ@ ウィキ
https://www9.atwiki.jp/matomehameln/pages/70.html
■関連スレ
ハーメルン作者のスレ111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1528549874/
ハーメルンR-18スレ04
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1515906360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0090この名無しがすごい! (ワッチョイ 4221-jgxh)
垢版 |
2018/06/14(木) 03:19:05.71ID:kKHjluxA0
ここで期待、要求されてるポケモン二次って普通に難易度高いからなぁ
ゲームのシステムをリアリティや説得力持たせてある程度現実準拠に落とし込まなきゃいけない
0091この名無しがすごい! (ワッチョイ e18a-MqIC)
垢版 |
2018/06/14(木) 03:58:33.92ID:iPi/+3mT0
ポケモン世界にふっつーの動物っているんだろうか
ニャースじゃない猫しかり、ミルタンクじゃない牛しかり
せいぜいルビーサファイアくらいまでしかゲームの方はやってないけどその辺ってどうだったっけ

家畜にあたる存在がいないとあの世界での肉って何食ってるのかかなり怖いんだけど
0092この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-N8AY)
垢版 |
2018/06/14(木) 04:02:23.03ID:RXL4vXmna
ゲームの図鑑にはポケモンじゃない動物の名称は載ってるからいるんじゃね
それはそれとしてポケモンの生態系も最近だと割と推してきててポケモンがポケモン食ってる設定とかも普通にあるけど
0093この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/14(木) 04:03:29.31ID:oiUTKSqJ0
>>91
ゲームだとアフリカゾウとかいるらしいけど食用になってるポケモンもいる
バスラオとかヨワシは食用として食われてるよ

あとピジョン系統は虫ポケモンやタマタマ食ってるらしい
0094この名無しがすごい! (ワッチョイ 421b-jgxh)
垢版 |
2018/06/14(木) 04:03:34.84ID:OEQnNuRE0
>>91
普通にいる
昔は初代のシナリオの人が作ってた
「新しいポケモンが一種見つかるたびに既存の動物が一種消えてる」
って設定が取り沙汰されてて、インドゾウが居たのも初代だけ、みたいに言われてたけど、最近はそうでもないと分かった

まあそれはそれとしてポケモンは最初の方からずっと食用のポケモンいるよ
0096この名無しがすごい! (ワッチョイ e18a-MqIC)
垢版 |
2018/06/14(木) 04:15:10.87ID:iPi/+3mT0
あーそうかー食用のやつとはいえポケモン食ってるのかー……
ざっと見たらアニメでコイキングの活け作りがイメージとはいえ出てることにビビる
なんにせよ犬猫家畜もいるのね

流石にポケモンそのものを丸々食うケースは少なくてちょっとホッとした
ポニータ刺しや茹でオクタンなんてのはなさそうだし
0097この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-N8AY)
垢版 |
2018/06/14(木) 04:22:53.98ID:RXL4vXmna
食物連鎖設定ですらポケモンにそういう現実的な弱肉強食求めてないって声は聞くから食用設定とか前面に押し出したらクッソ荒れそう
個人的には食物連鎖設定は結構好きだけど
0098この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/14(木) 04:24:32.10ID:oiUTKSqJ0
>>96
描写はないけどヨワシは刺身が美味しいらしいよ

そういやダイパの図書館でもポケモン食ってる内容の神話あったな
シンオウ地方のモデルがまんま北海道だから神話もアイヌモデルなのよね
あと関係ないがダイパの三神やアルセウスってサンムーンやってからだと一種のUBじゃねーのって思えてきた
パルキアは空間そのものを移動してるしギラティナとか住んでるやぶれた世界がまんまそれっぽいし
0105この名無しがすごい! (ワッチョイ 46de-OWSI)
垢版 |
2018/06/14(木) 06:56:23.72ID:/ZVg5IYI0
ポケモン二次で種族値とか個体値はなんか違うとか言うけどポケモンの世界に数値的知識を持ち込んだ二次って書かれた当時は大きな衝撃があったんだよ。

ゲーム以外のポケモンの漫画やアニメでは数値的な知識のものなんてなかったらだから数値的知識を持ち込んだ二次は新鮮で面白かった。
ポケモン世界に来て適当に(ry
って作品だが数値的知識を持ち込んだ作品の元祖だと思う。
0107この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-omtd)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:21:35.62ID:SJ1pDthEa
>>105
革新的と言えば革新的なんだろうけど、現実的な世界観でそこまで具体的に能力を数値化できるものなのか?って疑問が湧く
そりゃ、何かしらの基準で「技の威力」とか「素早さ」は数値化できると思うけど、攻撃や防御まで数値化できるかな?
現実のスポーツでも「攻撃的なチーム」といった紹介はされるけど、具体的な数値化はされていないし
0111この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-N8AY)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:58:05.19ID:RXL4vXmna
速さとかに関しては数値が1でも多い方が先行になるゲームと違って技によるリーチ差とかもあるから数字通りにはいかんやろなぁと思わなくも無い
まぁ細かい事言い始めたらキリが無いからどこらへんまでそれっぽくゲームの要素を落とし込めるかって話なんだけど
0112この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-b3Ag)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:01:08.13ID:oiUTKSqJ0
>>110
ポケモンだけに限らんでしょ
というか今はなろう系とか見てもわかるようにそういうやつが流行ってしまう世代
数値で強さを示すってのも手っ取り早く強さを誇示できてかつ作者の力量も誤魔化せてかつバカ(重要)な読者でも理解できるようにできるってわけだしな
0113この名無しがすごい! (ワッチョイ 319f-6LKd)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:02:06.77ID:L9Mlyjpu0
>>110
そりゃ自称廃人にとっての常識(個体値や努力値)や基本(変化技重視、技の組み立て方)を知らないからだろ
そういう振る舞いをするキャラを見る度に、何かとアンチされているシューティーってキャラよりも悪質だと感じる
0115この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-6bRw)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:12:22.91ID:od7gz/48a
現実からポケモン世界に行くオリ主系は、例えるなら、設定を無視して全カード持ってる(知ってる)遊戯王オリ主みたいなもんだからな
そりゃ見下しにかかってもおかしくない。でもポケモンの場合は、リアルバトルになると
ゲームのターン制みたいにシンプルではないだろうから、バトルに慣れるまでは以外と苦戦するかも
まぁ、レベル100完全育成済みのポケモン6体持ちとかなら、能力だけで無双できるかもしれないけど、設定のすり合わせの問題が出てくるな
0117この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-b3Ag)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:18:16.86ID:oiUTKSqJ0
シューティーはなんというかライバル枠だったのにことごとく扱い微妙だったのがなぁ…
というかBW編自体がケニヤン以外まともなキャラいなくてむしろKYかつウザいキャラばっかで糞みたいな改悪されたフウロとかベルの例もあって蛇蝎のごとく嫌うやついるし
かくいう自分もアレはなぁ…ってなってるけど

サンムーンはいつまでも叩いてる阿呆がおるけどデザイン以外はぶっちゃけXYより好きだわ
戦闘シーンの作画とかめちゃくちゃ良くてストーリーも良いのに、懐古厨ってなんでああも害悪なんだろうか
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-b3Ag)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:24:35.09ID:oiUTKSqJ0
>>116
電子生命体なんて設定はないぞ
おおかたモンスターボールや預り機能で勘違いしてるんだろうが前者はポケモンの習性を利用したもんで後者はマサキが作り出したとんでも科学や
ポケモンは衰弱すると身体を縮ませるってのがあって野生ポケモンが瀕死になったら捕まえられなくなるってのはそれ
0120この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-6bRw)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:33:24.53ID:duOtaVCaa
>>117
アニポケサン&ムーン編は今までののと違って、旅してないからってのもあるかな?俺は好きだけど、人によっては違うってなるのかも
あと、個人的には試練の時とかのサトシのポケモンだけ謎耐久発揮するのは気にならなくもないけど、まぁそれは以前までも同じだしな
0123この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-b3Ag)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:39:48.91ID:oiUTKSqJ0
>>120
映画だと超紙耐久のダークライがディアパルの攻撃受けても耐えたり立ち上がったりしてるからそれはもう突っ込んじゃいけないと思うよ
ピカ様がメタグロスとバンギラスを仕止めたカロスリーグだってあるし
0124この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-b3Ag)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:42:44.29ID:oiUTKSqJ0
コロシアムシリーズも一応同一世界観だったな
アレのスナッチボールとかダークポケモンの技術が他所の地方に拡散されてたら大惨事なんだろうな…
0125この名無しがすごい! (ワッチョイ 46de-OWSI)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:43:46.24ID:/ZVg5IYI0
>>107
できるできないというよりは数値的知識を持ち込む発想自体がなかった。
今でこそポケモン二次は多いけど当時はポケモンの二次でオリ主ものはほとんどなかったのでその点でも新しかった。
0126この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-6bRw)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:45:48.03ID:p/Zno7ZHa
>>123
いや、ゲームの数値通りにしろと言ってる訳じゃなくて、
サトシ側がいくらくらってもなかなか倒れない割に相手はワンパンで沈むの多いなぁと思っただけよ
そこらへんは仕方ないと思うけど
0129この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-N8AY)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:51:46.06ID:RXL4vXmna
switchの新作は新ポケいないらしいからアニメには影響しないんだろうけど来年後半には別の新作出るらしいしサトシはこれからもリーグ優勝させてもらえないんやろなぁ
終わりの見えないテレビシリーズは兎も角独自路線の映画の方の世界だけでもリーグ優勝くらいさせてやれないもんなんかね
0130この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-mJaI)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:55:45.36ID:qOoL15cpa
何でもかんでも詳しいのを「廃人だから」「ゲームをやり込んだから」で済ませるのが、知識重視or悪用オリ主が増えている根源な気がする
水中で多種多様なサメを色んな武器を駆使して戦うゲームがあるけど、それで連戦連勝できるだけの知識を身に付けても現実のサメ相手でも活かせると聞かれたら答えはNo
そもそもの話、ポケモンに限らず屁理屈な理由で相手を見下すオリ主の時点で、その作品の程度が知れる
0131この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-6bRw)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:58:03.32ID:p/Zno7ZHa
>>129
サトシを続投し続ける限りは優勝させる訳にはいかないからな
優勝してしまったら、リーグの本選に進む事になって、続編の話ができなくなる
切り離されてる映画は映画で手持ちの問題もあるし、まぁ難しいんじゃない
カロスリーグで敗退した時少し荒れたけど、仕方ないんだよなぁ。今更主人公変えるの難しいだろうし
0132この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ee8-LJYG)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:00:18.28ID:TYOQpBgg0
山岳部出身の虫好きで虫の生態にやたら詳しいから、巨大昆虫だらけの島で仲間が次々死んでゆく中でほぼ一人だけの知識持ちとして無双する
巨蟲列島ってウェブ漫画があったのを思い出した。何故かやたらと作中でセックスシーンがレズ含めて出てくるの
0134この名無しがすごい! (ワッチョイ be9f-pZYS)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:21:42.48ID:qxGpppUm0
最近読んだポケモンのやつとかはむしろオリ主が転生して三値も知ってるのにクソザコで他が強すぎるのあったけどこういうのは受けないよな
どんどん成長する主人公好きなんだけどそもそも最初から一定の強さないと好まれないイメージ
0135この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-N8AY)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:24:40.62ID:RXL4vXmna
主人公が勝つのに不満がある訳じゃ無いからなぁ
知識チートとか廃人最強とか言うなら馬鹿相手に知識自慢してドヤるんじゃなくて強敵相手にその上をいく有能ぶりを描いてくんねぇかなってだけで
0137この名無しがすごい! (ワッチョイ ad24-eoBX)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:32:07.73ID:iVXlXzGB0
知恵の回る相手を書いて更にその上を行く知恵を見せるって死ぬほど難しいけどね
上手くアイデアが出たとしても、読者視点から見れば駄目なわけだから納得させるの難しいし労力と対価が見合ってない
個人的に好きなのは無能な味方を出して主人公の足を引っ張らせる方法かな。これなら敵を下げにくい
アンドリュー・フォークとかそんな感じよね
0138この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e7-cPc7)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:47:23.65ID:Fgc2B2UW0
>>134
踏み台転生者風キャラを主人公にするネタと似たようなもので、奇をてらっても活かされない場合はつまらなくてウケない

そういうのでウケないのって、冒頭でテンプレオリ主の扱いをひっくり返す点が面白さに繋がっていくわけじゃなくて、
冒頭以降はちょっと人と違う知識・能力を持った主人公が地道に展開積み重ねる凡庸な話になるからなあ
0142この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-65rF)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:57:47.60ID:/h9kdNYWa
高度な知能戦とかは受け手がついてこれないからね
ライアーゲームとか見て「何言ってるかわかんないけど演出が面白い」とか言う人間もいたりいなかったりするわけで
0143この名無しがすごい! (ワッチョイ 86e7-HUTv)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:07:20.72ID:fkjPTQX80
無能な味方も優秀な筈の味方の凡ミスもイライラとの戦いだから難しいのかも
何でお前そんなとこで!?プロじゃないのか!?とか良くあるし
シンゴジラみたいのが結局一番ストレスフリーなのかな
0145この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ee8-LJYG)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:13:38.00ID:TYOQpBgg0
「適度に苦戦しつつも最終的には爽快に勝つ」がベストなんだけど、バランスが難しいよね

逆にリアル感を大事にし過ぎて、アイドル出身の主人公が女子プロレスに転向してから初勝利するまでに1クールの半分使って(その間は全戦全敗)、
竹達綾音の喘ぎ声目当てのファン以外残らなかった「世界でいちばん強くなりたい!」とかもあるし
0149この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e7-cPc7)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:22:39.71ID:Fgc2B2UW0
欠点から生まれた試練に立ち向かい成長するってのを描けたりすれば物語として成立するけど
それを描けもしないのに事件の進行や展開の緩急の演出のために無能化させるとヤバい
0154この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-N8AY)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:31:07.63ID:RXL4vXmna
その場その場の勝負自体は一応主人公側が勝ってるけど大局的に見ると敵の計画自体は崩せず進行してるみたいな感じなら良いんかね
目的は果たしてるけど毎週ボコられてたデンジャラスゾンビさん的な
0157この名無しがすごい! (スフッ Sd62-MqIC)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:38:24.11ID:POmXSSsId
愉悦とかいうのでオリ主の問題行動を正当化したりなぁなぁにしたりするやつきらい

>>154
なんとなく蒼天航路の呂布がイメージに出てきた(主人公じゃないけど)
武だけなら問答無用で最強レベルで一人で軍とぶつかっても蹂躙出来るけどだんだん戦局は悪化してる感じ
0158この名無しがすごい! (ワッチョイ 49e7-cPc7)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:42:42.34ID:Fgc2B2UW0
>>154
> 大局的に見ると敵の計画自体は崩せず進行してるみたいな感じなら良いんかね
イベント片付くごとに幕間で手の届かないところから敵の幹部が態度でマウントとってくるとか、
いくらやっつけても特定の敵に逃げられるだとかは、個人的にハズレ(つまんない・不快)なことが多い演出パターン
演出として繰り返されるせいで演出・状況のマイナス面が強調・印象づけされやすいんだろうな
0159この名無しがすごい! (ワッチョイ 82b3-oDVN)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:43:29.34ID:Rg6975zl0
卑怯な手を使った相手に「ありがとうございます。そういう勝ち方があることを知ることができました。ですが、私が欲しいのは正々堂々とした勝利です」みたいなこと言ってた漫画なんだっけな
0161この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-N8AY)
垢版 |
2018/06/14(木) 10:54:51.85ID:RXL4vXmna
ラスボス復活の条件の都合上終盤で主人公達がひたすら負けて敗走を繰り返すハメになってカッコいい挿入歌が受刑用BGMだのロイヤルナイツにボコられるテーマだの言われてるデジモンフロンティアという作品があってだな……
連敗からのリベンジってのも嫌いでは無いけどそれはそれとして最低限の勝ち星はほしいと思うの
0175この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-Hkwf)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:22:50.84ID:xzWSoAu10
お人好しが歩いてるような初代火影をしてあんま好きじゃないなぁくらいの反応しかしない辺り
あの頃の忍界は地獄すぎる

そらマダラもお前らよわって反応するよ
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ 3119-GHDh)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:26:51.31ID:mhJ0LPx10
作者の主張は(歪ませて)敵に語らせるってのがバランスがとりやすかったりする
主人公サイドに歪みを指摘させれば、説教も自分語りにならなくて済むから
0177この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-xX2/)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:27:40.53ID:4pyiMQBkd
ヒグマ「ハーレム王に俺はなる」と海軍史上最悪な男みたいな ギャグっぽくぐちゃぐちゃにする作品ってある?ジャンルは問わないけど 女主人公は無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況