X



異世界設定 議論スレ part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ effb-Yk5b)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:32:33.62ID:CO9EKbNy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1529654377/
異世界設定 議論スレ part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1528714456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0621この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-2+Ks)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:22:48.76ID:ij6KeY/yr
ぶっちゃけ、「その世界では昔からあった」ぐらいでさらっと流せばよいかと。
別にこだわりたいならこだわればよいが、「異世界でじゃんけんがあるのはおかしい!!」
とかじゃんけん警察が出てきてもうっせーばーかと無視しておけばよいし。
0622この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fd2-iXlr)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:28:42.81ID:G/wTF6+O0
現代人というだけでチート持ちだと主張されていたお方がおられたそうですが私は現代以外のどの時代に行ってもその時代人にその時代におけるサバイバル能力で勝てる気はしない…さすなろとか以前の話だ
過去にこだわらずに都合よくさすなろ出来そうな異世界を設定しようにも私がさすナロされそうなのは私がいないと即滅んでしまいそうな世界だけだ…リアルに考えると今にも死にそうな年より病人か子供しかいない世界?
特に医療福祉系のスキル持ってるわけじゃ無し一応健康な成人というだけでさすなろされるのはそういう世界でもかなり限られた状況になりそうだけど…
孤児院やってるなろーしゅはおられるようですな(未読);老人ホームだの病院の類やってるなろーしゅもいますかね?
やっぱりテキトーなチート能力設定しないとなろうファンタジーにならない?
0627この名無しがすごい! (ワッチョイ a71a-c6cw)
垢版 |
2018/07/06(金) 22:22:03.75ID:Shfci6cD0
縄の結び方や布っきれの活用の仕方とかあると無いとじゃ偉い違いだと思うぜ。
植生や時間の観測方とかは世界によっては誤差があったり役に立たなかったりするかも知れないが。
0632この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp3b-YAMy)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:07:36.08ID:BuaF+hHIp
チート能力あっても上手く人を使う
もしくは組織を作る描写に説得力のある書き手が少ないんだよな
特に成り上がり系は人が自分の思うように動いて当たり前みたいな傲慢さが鼻に付くのが多くて
生前がブラック企業で酷使された〜って言う主人公はよく見かけるが
その主人公が作って求めるのがブラック企業みたいな組織に行き着く展開をいくつか見たな
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f56-sule)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:10:36.80ID:rEsLHnEb0
でも話が成立するのか、なろうウケするのかって問題もあるでしょ

現地主人公もので組織作らず単独で戦ううえに敵も合理的な戦術使ってくるものかいて読まれるだろうか?
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 03:35:16.80ID:421yjJHk0
>>622
医療福祉系というか回復魔法チートなら割とよくある
あとNAISEIで石鹸作りやアルコール蒸留、うがい手洗いの推奨から
さらっと医療改革されてることも多々あるよね

なろう主が老人ホームをやるとしたら
腰の曲がった勇者やボケた大魔法使いにシワくちゃ聖女……
過去の英雄たちが集う、ギルド職員ものの亜種になりそう
しかし、隠居した元大商人にタカって金銭チートができたり
収容するのが冒険者(戦闘職)に限られないのは幅広い話作りができて良さそう
ただ、登場人物の多くが爺さん婆さんだと需要が

医療+チートで、弱ってる魔王を助けるべく医療スキル目当てで
魔族に呼び出されたなろう主が魔王の死を看取るか尊厳死させたら
超レベルアップかつ勇者になっちゃいました
っていう魔王ターミナルケアチートを思いついたけど
魔王でなくとも、初期に何か凄いのの死に立ち会って力を遺されるネタは
ぱっと実例が思いつかないけど、既にやり尽くされてる感あるわ……
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b3-fZ/d)
垢版 |
2018/07/07(土) 08:43:49.28ID:R9YlGFjN0
>>634
そうじゃなくても、止めを刺してもないのに経験値入るのはなんだなーって感じだ
治療しようとした患者を敵扱いなのか、とか、つっ立ってただけじゃんとか
ゲームチックな設定使うなら尚更引っ掛かる

魂吸収とか回復で経験値入る仕様ならまだわかるんだが
0647この名無しがすごい! (ワッチョイ 47d2-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:57:43.34ID:fM3IwZpE0
ネットゲーム(洋ゲー)だと解剖学スキルが攻撃ダメージにボーナスついたり、治療スキルの回復効果を倍増させたりする
※UOだと包帯巻いて回復するが自分で十数秒、他人で数秒で回復できるスキルGMだとベホマ・ザオリク並に使える
0650この名無しがすごい! (ワッチョイ bfdb-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:41:55.33ID:CRGJ8ZtZ0
経験値(金銭)
D&Dだとこうなるんだよな。
現地に銀行を建てて経験値無双するナローシュとかおらんか。
あるいは不完全な貨幣制度を完全に作り替えて大金持ちを越える「権力者」まで行ってしまうナローシュとか。
しかしあまりに権力つきすぎて、やがて周りから魔王以上に恐れられるのであった(ユダヤ陰謀並み感)。
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc9-c6cw)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:23:45.14ID:Q+aIBPSf0
>>652
あれはもともとある銀行制度を利用してるしなあ
一からの構築というよりは歴史の流れを知ってることを利用してるだけといえる
>>650
カクヨムだけど異世界辺境経営記は紙幣の導入と中央銀行の設立やっててけっこう面白かった
内政がひと段落して迷走しはじめてるかもしれんけど
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ 0727-ybMY)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:48:15.32ID:cf092W5b0
EXPというのは…
何のことか分かるか?
正式には「エクセキューター ポイント」
他者に与えた痛みの量を数値で表したものだ
誰かを殺すとEXPが貯まる

EXPが一定以上貯まるとLOVEが上がる
そうLOVEの本当の意味も教えてやろう
正式には「LEVEL of VIOLENCE」…暴力レベルのこと
他者を傷つける能力を数値で表したものだ
殺せば殺すほど感情を抑えるのが容易になる
感情を抑えるほど自分は心の痛みを感じなくなる
何の躊躇いもなく他者を傷つけることが出来るようになる
0659この名無しがすごい! (ワッチョイ c77d-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:56:10.74ID:Am4fpmfy0
そもそもTRPGの数値は、とてもじゃないけどまともにシミュレーションしようがない
「現実世界の様々な事象」を、似たような手続きで起こりえるように
てってりばやくサイコロで乱数化してゲームに取り入れるための手法であって、
ゲーム上、簡易的にならざるをえないシステムだから

まぁ、それをゲーム転生でもない「ただの異世界」ストーリーに持ち込む事自体間違ってんだけどな
0660この名無しがすごい! (JP 0H2b-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:16:51.70ID:4d6LZq2gH
>>658
>一昔はそんなのに慣れた人間がカタギに慣れる訳ないだろってのが
>ごろっと出たけど流行らなかったな

イラク戦争だとアメリカの帰還兵全体の1/3が何かしらのPTSD患ったって話があるけど、
逆にいうと2/3は大丈夫だったってわけだからなあ

そういったデータが調べられないネットのなかった時代ならともかく、
今はそういうリアリティのない話は読まれにくいだろうな
0662この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-ez1z)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:31:12.18ID:HZZDqChCd
銃や大砲で戦う時代と違って剣だと精神おかしいやつは生きて帰れないから問題にならないのでは?
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ 874f-We05)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:57:27.24ID:Nf0VA8Kh0
ステータスってプレイヤーが他人を動かす便宜上わかりやすくするために用意されたものであって
その動かされてるキャラクター達は自分の感覚で「MPが残り少ない!」と言うことはあっても
「MPが残り2だ!」とか言ってるわけないんだよな
0665この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-Zn2b)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:21:55.83ID:xPSTM9yar
>>661
そもそも、人間はどんな環境でもそれかわ続けば慣れて「日常」になる生き物なので、
戦場だろうが平和な世界だろうが大多数の人はそのうち慣れるとかなんとか。

まあ、そうでなければ戦後復興とか出来なかっただろうしね。
0666この名無しがすごい! (ワッチョイ c77d-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:58:55.08ID:Am4fpmfy0
一番学習適応力が高い幼少〜少年期に「人殺しはもっともいけないことですよ」ってすり込んでおいて
その真逆の行為をさせるから精神が破綻するんだよ。むしろプログラム通りの正しい動作だw
AIでもそうなる。

だから幼少期にどんどん人殺しさせれば飯食うのと同じ感覚になるよ。
幼児期にやらせりゃ何でも適応する。

だから今の社会とかすごい無駄が多いんだよ。成長してなにをやるのか決めずに学習させて
「学習能力が最も高い時期が終わってから仕事を始めさせる」から、自分にあってないだのどうだのとなる。
中世の頃とか、幼児期から親の仕事を見てそれをそのまま教わって生業にしてたから、
意外にその辺の悩みは少なかった
0667この名無しがすごい! (JP 0H2b-GobN)
垢版 |
2018/07/08(日) 17:03:33.44ID:4d6LZq2gH
>>662
剣や槍で戦う時代にも弓兵や投石兵はいたんやで

>>663
>658
での元々の文章は
「殺しと戦いに慣れるってこと。一昔はそんなのに慣れた人間が“カタギに慣れる訳ないだろ”ってのがごろっと出たけど」

やから100%の人がおかしくなる、って言いきってる意見なわけや
だから1/3とか割合の大小は問題じゃないねんで
0668この名無しがすごい! (ワッチョイ 47d2-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:35.16ID:Do3Mqon60
無駄というか余裕というべき
10年ぐらいたつと機械化進んだり、時代遅れになったりする産業かなりあるから
そういうリスク考えると器用貧乏なぐらいのがいい
0669この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-2+Ks)
垢版 |
2018/07/08(日) 17:20:24.53ID:xPSTM9yar
日々の糧を得るための労働に人生の大半を費やしていたのが昔の社会で、
娯楽とか自己実現とか、そういった「生きるために余計な事」に時間を
費やせるのが現代社会だからね。

寄生獣でミギーが言っていた「心に余裕を持つ生き物、なんと素晴らしい」
というわけだ。
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ c77d-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 17:21:00.65ID:Am4fpmfy0
>>668
そう。
要は社会が安定してないから(変化し続けているから)、親の代でやっていた仕事が子供の代で可能かどうかわからない。
変化期だから、「様々な仕事が可能なように、人間に汎用性を与えてる」のが、今の社会。

しかし、当然全ての仕事に対応する情報を一人に詰め込むなんて不可能だし、その上社会はどんどん複雑になっていくから
この方式は元々無理がある。どんどん「一人前になるまでの期間が長く」なり、結婚は高齢になって、少子化も進む

本当は「思春期直前の年齢で、資質を判定し 将来を絞り込んで 適合する分野の知識を与える」方が、
それぞれの資質や才能を 最適な分野で伸ばすことが出来る

一番効率いいのは幼児期に資質を見て、たったひとつの職業に絞り込んで英才教育するのが一番教育効率いいけど
これは「その職業がなくなると全てが無駄」というバクチになるからな・・
0671この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:04:47.50ID:3plblZib0
つまり、このスレ的に設定を捏ち上げるとすれば、
過去に超古代文明が滅んだ剣と魔法の世界で
ガンスリンガーやロボットパイロットのクラスを与えられたナロー主が
己がスキルを活かせず腐っていたけど発掘兵器を見つけて俺tueee?
0673この名無しがすごい! (ワッチョイ bfdb-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:15:26.77ID:I83OPmV/0
中世ヨーロッパって都市の個人の触れる全情報が新聞紙の半分くらいに詰められるくらいしかなかった、と聞いたけどホントかのう。

まあ、電話とメモばかりで裏を取り、情報は物理ファイルに入れて、線もコンピュータ委せではなく人が定規で引いていた、
みたいな時代に較べ、今の情報は過密化しすぎて大変だという話は(先人の感想としても)よく聞く。

異世界でも新聞紙半分どころかメモ書き一枚の人生くらいな人間がそこかしこにいそう。
そこに現代の情報に慣れた人間が現れて「情報」という概念をあちこちに配り始めたらむっちゃ世界変わりそう。主に悪い方へ。
0674この名無しがすごい! (ワッチョイ bfdb-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:17:22.58ID:I83OPmV/0
「職業が固定された」「学校がなかった」「選択の余地がなかった」というのは
「必要な情報にだけ接していれば良かった」でもあるもんな。
そこに現れた「情報の塊、及びそれを解析できる者」は正直恐怖でしかない。
0676この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fd2-iXlr)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:50:01.73ID:jyvFmS7E0
大工という仕事はなくなっちゃいないけど50年前の大工がやってた仕事と今の大工がやってる仕事はほぼ別もの;今の時代はたいていの職業がそんな感じじゃないか?
なろうファンタジーの世界が中世風の停滞した社会なら子供のうちから徒弟修業させるのは合理的だろうけど現代じゃあんまし意味ない

現代でもマイスターの国であるドイツじゃ小学校出た時点で職業訓練校に進むか大学入学目指すか決めなきゃいけないらしい;同業者ギルドとかも今でもあるのかひょっとして?
0677この名無しがすごい! (ワッチョイ c77d-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:50:33.22ID:Am4fpmfy0
>>674
そう、そうなんだよ。

中世は、娯楽の質も低く、衣食住や医療の質が低く 食べ物が少なく、税金が高いなどの悪い点が強調されがちだが、
その分、個人は親の仕事という少ない学習要項だけ、もっとも適応能力の高い子供時代に楽に覚え、
その環境に慣れるだけで生きていけた (親がそれなりの職を確立していれば・だけど)

今は衣食住が満たされているが、その分「適応学習期が過ぎても、常に新しい大量の情報の処理を強いられ」
「未知の選択肢を強いられ」 「慣れない環境へ幾度も適応する」という
「生物として非常に不自然な歪みのある、ストレスが大きい社会」にもなってるんだよね

その分娯楽の質は高かったりで、「能力さえ高ければ非常に豊かな人生が送れる」し保証は充実してるので
総合的に見れば現代のが、とうぜんマシだけどね
0678この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:55:59.32ID:3plblZib0
>>672
多分、人類全て超古代文明のデザイナーベビーの子孫ちゃう?
クラス判定も超古代の遺物で遺伝子読み取りからの適正判断
複数適正が有ると二次職三次職が着くけど、1職のみの方が尖る
時を経て交配が進んで、遺失した謎クラスも多数いるけど
二次や三次に潰しの効く職が入ってなんとかなる感じ?
王侯貴族は政治家クラス持ちで、血が薄まるのを避けてそう
人間の枠を超えた才能を与えるためにエルフやドワーフが作られたり
生産性を高めるために生物兵器(後のモンスター)に繁殖能力を持たせたら
反逆されてあっさり滅びる系の都合の良い超古代文明
あと主人公以外にも〜、ってのはガンスリンガーの場合
ガンスミスと出会えたら事足りそうな気がするから
中世ヨーロッパ風の世界でも先込め式くらい作りそうだし
やっぱロボかなぁー
0680この名無しがすごい! (ワッチョイ c77d-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:16:02.33ID:Am4fpmfy0
ガイバーでもやってたし、ムーでも大昔からやってた
「人類 OR 地球の生物は宇宙人が作った」説は。

バイオテクノロジーという学問が出てくる以前から、生物を科学で操作するって言う発想はあったわけで
じゃあそもそも地球生物を作った奴が、もっと進んだ文明だったのでは?ってのは
連想ゲーム的に出てくるからね
0681この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-2+Ks)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:26:29.19ID:xPSTM9yar
>>679
やる夫スレだが、「超古代文明が作ったポケモン的な戦わせて遊ぶ人工生物」が、
文明滅亡後に自然繁殖して「魔族」になったという作品があったな。

基本「楽しく戦う」ことしか頭にないので、定期的に人間に戦争を仕掛けるけど、
勝っても負けても「あー楽しかった」とそのまま引き上げるし、個人としては凄く
朴訥で良い人たちという、すごく迷惑だけどかろうじて共存は可能な生き物
0683この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fe0-+t5f)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:36:09.41ID:LKlV5QmZ0
やはり古代文明云々は浪漫だな
魔物毎の競技もときめく。レースものやゴーレムファイトは一度書いてみたい
馬系の魔物レースでケンタウロスが「俺の祖先は◯◯種の軍馬だ!負けるものかよ!」
みたいな台詞言わせたいし
ゴーレムファイトでは「その鉄と火薬さえあれば勝てるという幻想をぶち殺してやる」と言って石や木のゴーレムけしかけたい
0684この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:01:01.89ID:3plblZib0
>>683
眠りこけてる始祖ヴァンパイアをフレッシュゴーレムにしてですね
אמתのאの字が消えたら、リミッター解除ですよ? 制御不能ですよ!
アーカードの旦那と写楽くんの悪魔合体みたいな駄目だドン・ドラキュラになるわ
0692この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-Zn2b)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:22:47.36ID:M0NEolQ0r
>>690
タイガー戦車の正面装甲:約100mm(10cm)
コンカラー重戦車:100〜200mm
T-62:100〜242mm
74式戦車の正面装甲:約139〜189mm(ただし、傾斜分を含む)
まあ、ざっと参考程度にWikiから漁っただけだが

胴回りの厚みが1〜2mぐらいある現代の均質圧延鋼板に比肩する素材のゴーレムなら戦車なんか目じゃないだろう
と言いたいところだが、今時の戦車砲弾は厚さ1mの鋼板をぶち抜けるし、今時の戦車の複合装甲なんかもそれに
対抗できるんだよね。
0693この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:30:21.02ID:AfUky+ES0
>>690
大会レギュレーションがあるんじゃね?
動力源は規定のものを使用すべしとか
それで金属塊だと重量で動きが鈍くなってどうのとか
軽量化するにも装甲や関節部が脆弱になってどうのとか
伝導率が高く軽い素材を使おうにも総ミスリル製にするには予算がとか
0695この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fe0-+t5f)
垢版 |
2018/07/09(月) 07:52:53.90ID:EYdrTGLe0
フィールドは事前告知してセッティングをする猶予を与えてだな、フル装備のボンボンの機体が沼や砂地に埋もれて
こういうことがあるぞという説明の機会が得られる訳だな
0698この名無しがすごい! (アウアウウー Sa0b-1kEl)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:21:23.81ID:byo8nI9Sa
ゴーレムとかって宝の門番とかやってるイメージがあるがあれは限定された状況以外は十全に機能を発揮出来ないからなんだな。

地面と広い空間がキッチリ確保出来て環境が急激に変化しない状況出ないと不具合が出まくるから苦肉の策だったのか。
0699この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp3b-+t5f)
垢版 |
2018/07/09(月) 10:08:14.90ID:BLMYJrA/p
これと正反対の理由で実力が発揮できないのがダンジョン内のロック鳥ってのがwizの小説で言われてたな
自由に飛び回れたら無敵であるとか打つ手がほとんどないとか
0702この名無しがすごい! (ワッチョイ c77d-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:41:13.97ID:ApWFKToT0
と言っても、一応、歩行して動き回り、転んでも自分で起き上がる、動くものを認識して攻撃する、
ってやれるって事はそこそこ高度なマイコン以上のことはやってるけどな

むしろあそこまで作れる基礎技術があるなら、それ以上のものが作れなくはないはずだが
コストや手間の問題か?まぁ現代科学でもその気になれば高度なAIは作れるが
その辺の家電屋自販機が会話したりしないしなw
0704この名無しがすごい! (スップ Sd7f-nxM1)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:45:36.69ID:xPMLaGpUd
人型ゴーレムの機能と素材の三分の一を使って、自動で敵を撃つボウガンとか作れば良いのにねって思う
ガンダムと同じだよな。人型で有る必要あるの?っていう
0705この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f19-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 18:01:12.93ID:A1UOEo330
>自動で敵を撃つボウガン
>人型で有る必要あるの?

それ、絶対に働きたくないダンジョンマスターでやってるぞ
パワーアシストスーツとか剣とか壁とか色々やっている
0706この名無しがすごい! (ワッチョイ c77d-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 18:45:10.62ID:ApWFKToT0
人型機械が兵器として現実味が薄いのは同じ技術レベルで、車輪、無限軌道、飛行機を作れば
そっちの方が確実に機動性も防御力も高くなるからだけど、
技術レベルが一定以上で飽和すると常識が覆るからな。
とんでもなく高い技術だと戦車なんかでは欠点が多い

まぁでも人型にするより、蜘蛛とかのほうが合理的だけど
0707この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f56-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:50:37.45ID:OVLYNou00
>>704
同じ発想で無駄をなくそう!っていった結果

陸戦を歩兵すらなくして戦車だけにした連中がいたんだよ
オールタンクドクトリンっていってね

実際戦ったらとてつもない被害が出てこりゃダメだってなった
確かに特化した連中ってのは特化した曲面では強いんだが
汎用性がないから状況が変わった途端に何も出来なくなってしまう
0709この名無しがすごい! (ワッチョイ bfdb-UVFs)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:19:18.22ID:WohuZfVq0
多脚体ですが何か? みたいな作品。
蜘蛛子は進化とスキル取得の繰り返しだったけど、同じことをパーツでやりまくるとか。
そして最後は老人Z(若いモンには分かりにくいネタ)。
0710この名無しがすごい! (ワッチョイ bfdb-UVFs)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:23:12.61ID:WohuZfVq0
攻撃方法にバリエーションを持たそう、機械に人間と同じことをさせよう、というのは
リスクヘッジの基本の基本なんだけどね。
人間は機械と同じことができるとは限らないが、逆は(そういう戦略で行けば)可能ではある。
社会が人間向き(人型向き)になってる以上は、無駄があっても「人のできることを機械もできておいた方がいい」ということになる。

そうでないのは、まあ超単純・超反復の必要のある、たとえば自動販売機のようなケースやな。
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ 5feb-UVFs)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:49.95ID:+nMFp/HB0
戦闘能力はともかくとして大きな人型(巨人)って言うのは威圧感を人に与えるには最適らしいからな
他の形で大きいものよりも似た姿で大きい方がより怖いらしい
んで恐れ敬うっていう感情にもなるので偉い人やらの像を大きく作るだの巨人崇拝だのがあったりするので全く合理性がないという訳ではない
もちろん戦闘そのものの場面に対しては被弾面積高すぎてあかんけどね
0714この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b3-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:51:07.17ID:AfUky+ES0
類感呪術的に知性を持たせようとすると人型になる、とかかな?
神が自らに似せて人を作ったなら間接的に神の似姿になる
とでも言っておけば何かそれっぽい気がするしね
多脚にして知性も維持しようとするなら、
アラクネ型より2体合体スパイダーライダー型の方が効率的になったり?
0715この名無しがすごい! (ワッチョイ 079e-AEsC)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:52:49.49ID:9D31bf0B0
昔の戦車ってのは走りながらとか撃てないし車長は命がけで外を目視するし速度も遅いし小回りも効かない
なのに戦車だけで突っ込ませて偉い目に逢う事例が結構あった
ちなみにチハは肩付け式という独特な方式を採用していて走りながら撃てた上に結構狙えたので割と歩兵の火力支援用としてはヤバかった
中国共産党の救国戦車になれたのはそういうとこある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況