X



異世界設定 議論スレ part40

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ effb-Yk5b)
垢版 |
2018/06/24(日) 21:32:33.62ID:CO9EKbNy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1529654377/
異世界設定 議論スレ part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1528714456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0884この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d7d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:41:23.26ID:AfwPSDAC0
>>883
自転の長さじゃなくて基準時間の話なんだが。>874もそう言ってるだろ?

「自転1回分の時間を、24分割して それを60で分けたのが基準時間になる」 のなんて完全に歴史上ランダムの運だって話だよ
0888この名無しがすごい! (ワッチョイ a59e-MVU5)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:00:31.88ID:op/zUZTp0
宇宙レベルになると同時発生論だのリンク論だのが幅を効かしてくる
なのでたまたま人類と全く同じな宇宙人が居てもおかしくない何て言う主張をする人は結構いたり
0893この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ee9-w0lO)
垢版 |
2018/07/15(日) 07:04:08.93ID:BghfaZNT0
>>892
自己レス。ビーグル号の冒険は異世界ものじゃなかった。
異世界ものに限定したら、ヤマグチノボルのゼロの使い魔の水の精霊。
名前が「水の精霊」のくせにあたりの水をコントロールするとか出来ないけど、
湖1つ分の不定形な知的生命だから、大きさはバカでかい。

どう考えてもソラリスの海の劣化版だから、本家本元のソラリスの海を出したいけど、
アレも異世界ものじゃない。
0894この名無しがすごい! (ワッチョイ 690a-HYks)
垢版 |
2018/07/15(日) 08:33:55.46ID:4nKe18R30
>>893
結論:「異世界モノ」とは「異次元の話」ではない。
  「異世界」なんてのは、本来は「読者の日常と隔絶された、日常とは違う場所」程度のモノだよ。

交通・通信・知識の限定されていた昔において「異世界」の有る場所とは、
山の向こう、川の向こう、海の向こう、外国、地下、雲の上、昔々、等々のちょっと行けない場所に設定されていた。
(隠れ里や桃源郷、天国・地獄等々)
科学が発達した結果として近いところは日常に組み入れられ、その分異世界は「遠い場所」(=簡単に行けない所)になった。
秘境(絶海の孤島や南極、密林の奥、深海)、異星(雲の上の更に上)、遙かな地底(地球の中心とか)、時間の彼方(超未来や恐竜時代)等々だ。
そして現代科学では行けない「3次元的移動手段では行けない異なる次元」ってのもこの「遠い場所」の一つに過ぎない。
よって、異次元じゃなくても日常と全く違う場所なら「異世界もの」だ。

現代科学で無双・さすなろされるなんて展開は、昔は密林探検隊とかがやってた事だ。
0897この名無しがすごい! (ワッチョイ a68a-w0lO)
垢版 |
2018/07/15(日) 10:01:09.20ID:ilAI3zxY0
異世界は転移転生のなろう産を馬鹿にした言葉で定着してるようなもんだし
実際また異世界か→やっぱなろうかみたいな流れどこでも発生してるもの
0899この名無しがすごい! (JP 0Hc9-/ykF)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:38:51.03ID:Qa5OtDbdH
>>890
地球上だと群体生物(サンゴ礁みたいな生物)含めれば最大は約9平方キロメートルのキノコだっけ

神話だとやっぱりインフレ大好きインド神話かね
「千年空(宇宙)を飛んで先っぽがどこか調べても先端が見えなかった男根」
とかご立派すぎる
0900この名無しがすごい! (オッペケ Srbd-jzRE)
垢版 |
2018/07/15(日) 12:26:57.98ID:UrY5TncUr
この宇宙の「外側」は全て時天空でした。とか石川賢の画力
で表現されてしまうと、あらゆる意味でちょっと勝てる気がしない

>>886
逆に、マクロスとか鉄腕バーディーとか航空宇宙軍史だと、
「なぜ、別の星に地球人とほぼ同じ種族が存在するのか?」が
重要なポイントだったね。
0903この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d7d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:35:10.92ID:OZxM6FKj0
まぁ意外と本当に宇宙とか銀河が生命というのはあるかも知れないな

ただし思考や行動のタイムスケールがハンパなく長いので生命に見えないだけとか
0904この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-hVvx)
垢版 |
2018/07/15(日) 14:40:02.77ID:h6sCzlq7a
>>901
次元移動したとして
そこが我々の普段生活するこの文明をベースにしているようなら
異世界とは思わんだろうなぁ
20世紀にエイリアンに侵攻されたIFの地球とかそういう設定の世界とかね

私的分類上ではあるが、異世界と思いきや猿の惑星でした系は
それが物語の根幹に関わらず暗示させる程度なら異世界だろうが
物語の根幹に関わって来るなら、異世界ものとは、別ジャンルかなぁ

なろう的ハイファンとローファンの違いが近いかもしらん
で、未来とか、パラレルとかのSFはローファンに分類しとるかな
0906この名無しがすごい! (JP 0Hc9-/ykF)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:35:42.41ID:Qa5OtDbdH
>文化的・社会的に異なる意味で

その場合は異郷とか異境とか「界」をつけるにしても異界とかが相応しいのではなかろうか
異「世界」ではないと思うんだよなあ

「世界」だとくくりが大きいからガリバーのいたヨーロッパとかの人間の領域も、
ガリバーが行った小人の国といった領域もどっちも含んじゃうと思う
0907この名無しがすごい! (ワッチョイ 3dd2-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 16:42:26.95ID:TNiOF0ii0
よくある追放もの

勇者「PTの足手まといになるから聖女は追放」
戦士「然り然り」
魔法「戦闘の邪魔だからなぁ・・・」
聖女「解せぬ(装備:マイクロビキニ)」

ざまあ展開もの多いけど主人公に落ち度がない、ともいいきれない気がする・・・
(※裏切られるほどひどい事してなくても人を見る目がなかったってことで)
0908この名無しがすごい! (オッペケ Srbd-jzRE)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:08:12.92ID:UrY5TncUr
仲間に裏切られて、背中から刺されて谷底に落下し瀕死になりながらも執念で故郷に帰還したら、
故郷では裏切り者たちは英雄として世界の権力者になってて自分は卑劣な裏切り者扱いになってた。
ぐらいの展開なら、まあパーティー追放で恨み真髄で報復しても許されると思う。
0910この名無しがすごい! (トンモー MMc9-j9+V)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:43:52.18ID:xPjaWYjuM
ヤマトもむかし播種彗星や前文明のイスカンダルとかあるな
0913この名無しがすごい! (ワッチョイ 3aa1-YhBd)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:26:51.40ID:gBWbhK600
異世界の定義って単に今自分たちがいる世界とは異なる世界ってだけだと思うけど?
正直この辺りの言葉はふわっと流しておいた方が良いとわたしの勘が告げている。
SF論争のような悪しき前例の二の舞になってはいけない。
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d7d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:28:46.31ID:OZxM6FKj0
>913
まぁ、ぶっちゃけ「世界の謎」をどう設定するかの違いってだけで、メインの本筋でやってることはたいして変わらないからね
確かに、その部分の違いで厳密に区分しても生産的とも思えないな
0917この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-06ud)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:18:23.66ID:FFXR+LWya
先日のジュラシックワールド見てたけど
ラプトルに襲われるシーンで
ああモンスターと戦うってこんな感じなんだろうなあとしみじみ思った
名前言いながら技出すとか、詠唱してから魔法撃つとかやってたら命はないんだろうな
そういうお約束戦闘スタイルを悪いって言いたい訳ではないんだが
0922この名無しがすごい! (オッペケ Srbd-JJwl)
垢版 |
2018/07/15(日) 21:40:46.71ID:UrY5TncUr
>>918
ダンジョン飯とかはそこらへんいい感じだと思うよ>漫画
レッドドラゴン戦のあのギリギリ感とか超よかった。

あと、伊藤勢作品なんかはそこら辺のギリギリ感と漫画的なケレン味の調和がうまい
「モンスターコレクション 魔獣使いの少女」なんかはカードゲームのコミカライズ
だけど、ファンタジー漫画として完成度がすごく高い。
荒野に獣、慟哭すなんかも、いわゆる獣人の格闘戦描写をするうえで超参考になる。
0927この名無しがすごい! (ワッチョイ 1edb-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 22:58:58.12ID:c+6NQZ2d0
敵対勢力は自分より強いな、と思えるくらいでちょうどいいような気はする。
あまりに相手が強すぎると「どう戦えばいいのよ」になるし、弱いとカタルシスがあまりない、
圧倒的に弱いと単なるイジメでしかない。
最初は無力でもどんどん味方や協力者を増やしていって最終的にはラスボス撃破も見えてきた! というのも浪漫あるけれど、
この辺は間違えると冗長になったりバトルがインフレしたりするからねえ。
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ 1edb-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:01:30.64ID:c+6NQZ2d0
古代だと東北(蝦夷)よりも長野(信濃)の方が異次元扱いされてたようなイメージ。
大和もわざわざ王族送ってるし、あのでかい国が(他は上中下に分割されたのに)なお一箇で存在してたという不思議。
実際長野(信濃)は盆地単位で独立してて「信濃」を全部統括できる存在がいなかったとか。
なので武田信玄といういろんな意味でキレてたキャラがあっちこっちで面倒を起こしまくる。
0931この名無しがすごい! (オッペケ Srbd-jzRE)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:18:01.55ID:UrY5TncUr
「我々の宇宙の外側はすべて時天空」
「ビッグバンで時天空を足止めし、その間に生命を進化させて対抗できる兵器を造る」
こんなものを視覚的に表現できてしまう石川賢はマジ鬼才
0932この名無しがすごい! (JP 0Hc9-/ykF)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:33:53.00ID:Qa5OtDbdH
カオス、全宇宙とその空間に存在する、無限を象徴するというギリシャ神話の原初神

わい「やべえ、これは強キャラやな(わくわく)」

なお、ティタノマキア(神々の戦争)でゼウスがティターン神族へ放った雷霆の流れ弾でいつの間にか死亡

わい「ええ……」

存在はでかいだけで生命力が弱いのか
ゼウス君の攻撃力が無限を上回るぐらい強いのかこれもう分かんねえな
0933この名無しがすごい! (ワッチョイ b5b3-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:45:50.99ID:6jSiSI/p0
強大すぎる敵を撃破してしまうと、今度はご都合主義な気がしてくるから
虚無らせるしかなくなる……
適度に強い敵を多少過剰に演出するくらいが多分ちょうど良いんだと思う

>>932
四凶の渾沌も目鼻がついたら、くたばったし
何か秩序立てられて特効が入ったのか?
あるいは死に様もカオスやったんちゃう?
0937この名無しがすごい! (ワッチョイ a69f-G+hE)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:35:46.07ID:hxvQKfyr0
スモウギルド
0946この名無しがすごい! (オッペケ Srbd-JJwl)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:24:33.48ID:zBnpuus6r
・過去や未来の地球(指輪物語、猿の惑星、風の谷のナウシカ、海皇紀
・宇宙のどこかとか、あるいは並行世界等に存在する地球によく似た別の惑星(ゼロの使い魔
・平面世界とか、我々の地球とは根本的に異なる世界(オーフェン、あとロードス島戦記もこれだっけ?
・夢の世界とか幻想世界(ネバーエンディングストーリー、ブレイブストーリー
・石川賢ワールド

だいたいこんな感じかな?>異世界の分類
0948この名無しがすごい! (ワッチョイ c527-Z4lL)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:42:13.10ID:Ae6yLa+Z0
>>946
そう言う世界がそろいもそろって地球と同じ環境でしかも人間がいて
さらに神経質な人間がキチッと整理したみたいに中世ヨーロッパ風の世界(笑)で魔法とエルフと獣人(ただしケモナーが好むものは除く)とドラゴンとオークとステータスとレベルが揃ってないと許されないなんて
確率的におかしいだろ
前者2要素でさえ確率的にあり得ないのに
0950この名無しがすごい! (ワッチョイ ead2-9Num)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:54:25.50ID:KIQaTOlm0
ゲームそのものとかマトリックスみたいなバーチャワールドも異世界でOK?
0951この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d7d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 13:55:35.59ID:rjVI7yqL0
そもそも起こったことがないことは統計的に起こりえない事って事になるので
SFやファンタジーで確率を問うこと自体ナンセンス。
そして科学者の「予測の確率」ほど当てになら無いものはない

1957年起こった、ニューメキシコ空軍基地付近での水爆誤投下では7つあった安全装置のうち6つまでが
作動せず、たった一つ残っていた安全装置によってかろうじて核爆発は食い止められた
安全装置ひとつあたりの故障率は一千万分の一以下と言うことになっていた

まぁ完全に断絶した無関係の生態系で「人類と全く同じ生物が進化してる可能性」はさすがにゼロだと思うけど
0954この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d7d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:18:30.55ID:rjVI7yqL0
まぁ、読者の「理性のバリア」を突破しないと、読者の面白いと感じる心の核には届かないので
その検閲で足止めされない程度の最低限の考証は必要だけどね
0955この名無しがすごい! (ササクッテロ Spbd-NFua)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:26:12.90ID:MlNurDdQp
拗らせたエロスが人類の変態性欲を刺激した結果、人類は人間を辞めた
物理的にも、精神的にも、そして何より、人間的にも……
そして始まるミュータント系SF
0956この名無しがすごい! (ワッチョイ eaeb-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:27:56.92ID:67V5NSm10
揃いも揃ってって言っても別の人たちが描いているんだからそれが確率的におかしいという思考をする方がおかしいと分からない所がおかしいと思う
こういう事だな
0957この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d7d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:44:04.02ID:rjVI7yqL0
知的生物に進化したナメクジがいる異世界とかだと
ロマンスが発生しない

「あふぅ・・このヌルヌル、めっさクセになるぅ・・」というエロスイベントは発生するかもだが
0960この名無しがすごい! (ワッチョイ b5b3-14qf)
垢版 |
2018/07/16(月) 17:46:11.91ID:kEHDyuRN0
そもそも、どんなに良いネタや設定を思い付こうがパクろうが
その魅力を表現できなきゃただのゴミなんだよなあ
逆に言えば、ありきたりなものでも魅力的に表現出来れば十分に化けるという
0962この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d7d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:07:04.89ID:rjVI7yqL0
>959
その場で適当に言ったレスが、すでに色んな作家が必死に頭をひねったネタを超える
史上初の誰もやってないネタばっかりなんて掲示板があると思ってるほうがビックリだよ
0964この名無しがすごい! (ワッチョイ eab3-w0lO)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:23:48.97ID:l6GBo3BJ0
>>959
そりゃそうだ。
人類が一体どれほどの時間、娯楽に時間を割き、進化させてきたのかを考えてみれば当然の結末

現状を超えるには、自動車を改造し、“現代の技術で”デロリアンを完成させるくらいでなければ無理じゃね?
0966この名無しがすごい! (ワッチョイ a69f-G+hE)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:51:47.01ID:hxvQKfyr0
自動販売機と会話できるやつも頼むぞ
0968この名無しがすごい! (JP 0Hc9-/ykF)
垢版 |
2018/07/16(月) 20:10:35.59ID:QTxD27zDH
20世紀の真ん中すぎぐらいにはすでに

「作家とは引用文から引用符を取り除き加工する者のことである」

みたいな言葉は生まれてたしねえ
まっさら手つかずのアイデアとかはまあ難しいやろね
0971この名無しがすごい! (ワッチョイ 7db3-MldC)
垢版 |
2018/07/16(月) 20:37:09.37ID:sYeZTU6x0
>>967
女子大生の外での恋愛模様を家にいる電子レンジ目線で書きたいんじゃ
外食増えたなぁとか思ったり恋愛相談にのったりして最後は同棲が決まった彼女と物言わぬ電子レンジで締めたいんじゃ
0976この名無しがすごい! (ワッチョイ 3dd2-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:36:56.74ID:ONPNTKkK0
まあパクりで面白いもの描ければいいとおもうよ?結局は自己満足だしね。
人間、なにかしらの影響受けてるんだからゼロからの発想なんてありえんし。

『読んでみたけど糞面白くなかったから俺が修正加えといたぞ!どうだおもしかろう!」
くらいの魔改造できるようになったらむしろプロだと思う
0978この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d7d-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:46:57.93ID:rjVI7yqL0
真面目な話、特定の一作品から多量に設定を拝借するからパクリになる
30個くらいの作品から組み合わせたら、もうそりゃオリジナルだ

料理だって複数のレシピを融合させて別の料理にしようと思ったら
複数の食材をまとめ上げるセンスがないと、ゲテモノにしかならんし
0979この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-06ud)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:59:03.05ID:jVRIYMMPa
「冒険者ギルド」の存在は不適切だという指摘があるけど
そうするとよくあるファンタジーものに出てくる冒険者ギルドの適切な名称って何?
ハンターギルドとか狩人組合とか?
0981この名無しがすごい! (ワッチョイ a59e-MVU5)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:10:08.73ID:NssziFKj0
ギルドは分かる
しかし、なんで世界的なギルドがあちこちの作品で常識になってるんだ?
敵対的な国同士でもスルーとかおかしいやろ
ってのはある
あんなギルド地球でも難しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況