X



【投稿サイト】小説家になろう3242【PC・携帯対応】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/19(水) 13:50:37.83ID:oO/An79j
・小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
・スレッド全体に影響を与えるBBS_SLIPのコマンドを用いてのスレ立ては禁止
・次スレは>>950が宣言して立てる。立てられなければ安価で指定
・自作品を晒す時はタグ(キーワード)かあらすじにレスのIDを入れる
・荒らしはスルー。コテはNG。荒らしを相手にするのも荒らし
・テンプレは>>1のみ

前スレ
【投稿サイト】小説家になろう3241【PC・携帯対応】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537103791/
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:40:49.64ID:Z6sPgWNX
ソシャゲはリズムゲームと、パズルゲームだけでいい。そのジャンルならコンシューマと大差ないし
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:45:54.51ID:gfIOkHJX
今日日、傘でチャンバラはもちろん、野球スイングもゴルフスイングもしない
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:46:53.24ID:wSG7qM5C
傘遊びを考えるとやはり剣になってしまうのか
短槍とかでなんとか流行らんものか
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 11:47:37.39ID:b43moz76
二刀流って難しいんだよね
剣道部にいたけど、左小太刀で受け止めるとか、流すとか本当にきつい
何より、審判の爺が有効打を認めないから試合では凄まじく不利
そんなで冗談でやる以外には普通に竹刀握ってた
それにしても剣道って声出てないと有効打を認めない老害基地外どもが支配している魔窟
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:03:28.15ID:aZFzuInQ
>>837
基本、刀だから当てる、叩くができれば良い訳じゃないからね
斬るということが主眼にならなきゃ修練にならんだろ
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:05:39.15ID:Yn6JvFNZ
剣道で格闘技的なのて成立せんのかな。
ボクシングみたいにKOされたら負けみたいな
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:06:47.80ID:TyIC7uWQ
>>840
そういう個々で異なる思想で勝ち負けが審判員に委ねられてたらそら文句もでるわな
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:07:06.74ID:wSG7qM5C
相手が疲れて動けなくなるまで黙々と打ち続ける天才二刀流コミュ障剣道選手が異世界召喚
これは流行る(*´ω`*)
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:13:16.32ID:TioBCFmg
まぁ〜道ってなった時点で精神修養的な意義が強くなるからその辺はしゃーないんだろうな
競技人口の推移や勝つ事で得られる物が重くなったりすりゃ柔道がJUDOになった様な感じの変化もあるのかも知れんけど
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:21:04.20ID:N9iaFq7C
なろうの民は皆異世界転移転生に備えているはずだから火起こしくらいできらぁ!
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:21:20.18ID:1664dVFY
七星のスバル見てて思ったけどSAOってやっぱり凄かったんだな
素材は似たり寄ったりなのに出来上がりが全然違う
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:24:04.98ID:Z6sPgWNX
ボクシングってテレビでやってるスポーツのなかで一番つまらんわ。数発パンチしたらすぐレフリーがあうあうするからテンポ悪い
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:32:47.15ID:IE9pqzfs
はじめの一歩はちょい前にいじめられっこを助けて
それにボクシングさせるのかと思ったら断られて漫画家なりたいつって

忘れたころにいじめっこのほうが弟子にしてくれとか言ってきたな
まぁそのほうがリアルでありそうか
ってか鷹村に青木村もヤンキーだったわ
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:33:45.73ID:VcUamm3Z
幕末に転移して帰ってきてから
剣道大会で優勝する奴がエロゲであったな
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 12:47:57.79ID:5Ky97n1o
幕末転移はカメレオン描いてた人がやってたのが好きだった
他にも転移者がいたりイゾウさんが現代飛ばされたり
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:09:06.71ID:gfIOkHJX
>>852
俺は長距離走が一番
ただ他人が延々走るの見てて何が楽しいのかさっぱりわからない
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:10:38.28ID:IE9pqzfs
ボクシングは選手によるしね
長谷川穂積の試合とかは面白かった
審判のはいる余地なんぞなく
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:13:51.18ID:gfIOkHJX
>>859
本来、真剣だと重すぎて二刀をまともに振れる人間がごく限られるところを、
軽い竹刀で真剣を想定してムリヤリ試合やってんだから、
多少不利に竹刀と逆におかしい
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:34:43.70ID:nUGwurJf
別に振るだけなら片手でも余裕やろ
日本刀なんて2kgないし、その程度の重さのモンを片手で振り回してもヒーヒー言う人間はいない

重さとか関係なくて両手で持った方が精緻な剣捌きが出来るってだけやろ
その利点を潰すなら盾でも持った方がマシやし、二刀を持ったら攻撃力が2倍になるってわけでもなし
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:40:41.46ID:xLPn3kQh
ドラゴンゲートにハマってた時、何回目かにかなり前の席取れて喜んでたらストンピングの時に軸足で音出してたり打撃が力入ってないのが分かったり色々残念だった
近すぎるのもあかんね
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:42:22.88ID:IE9pqzfs
重さでいったら一刀流でだって
竹刀が軽いことにはちがいないんじゃねーかね
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:47:04.31ID:xLPn3kQh
やれやれ、小学生だってミニ四駆の肉抜きして軽くしたのにお侍様はこれだから…
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:48:53.80ID:IE9pqzfs
アルカナオンラインの
一刀流侍は使えないから二刀流にかえろ、とかがなつかしい
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:49:22.82ID:N9iaFq7C
そのうち一本の剣で戦ってる連中に二本で持った方がもっと強いんだぜってドヤ顔で解説してさすなろされるやつ出て来そうだな
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:50:07.66ID:TyIC7uWQ
>>873
プロレスは後遺症残りそうな技が怖い
床に首を叩きつけるやつとか
まあ他の格闘技もそうなんだろうけと
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:53:08.56ID:egNJBwTO
通常の剣をそれぞれ両手に持って2倍
それを通常より2倍の高さに飛び通常の3倍の回転を加えることで12倍!
1000万人力のお前を凌ぐ1200万人力だ!!!!!
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:55:41.27ID:Frga1ccu
「二本持てば強い。それはごもっともだが俺の考えは違う」
「な!一本の剣を両手で持つだと!」

と言うさすなろあったっけ?
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:56:04.68ID:uXV6hk/v
剣速が上がれば質量も増えてそれが衝突するんだぞ
竹刀が軽いって静止してるわけじゃないんだから
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 13:56:57.81ID:Z6sPgWNX
二足歩行しただけでさすさすすんのあったはずだし、なんでもありやろ
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:00:57.38ID:aZFzuInQ
>>885
一本を両手で持つということは、この一本に両手の力を乗せるだけじゃなく
膝の曲げ伸ばし、腰の回転、つまり全身の力をこの一本に乗せられるということなんだよね
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:02:15.04ID:IE9pqzfs
>>886
ただぶちあてるだけならともかく
剣道であっても刃筋、引き斬るような操作を意識すべきって言われてんでしょ?
んで二刀流でそれはむずかしいと
しかし一刀でも真剣とはちがいそうだけどねとw

>>885
片手剣と盾が普通の世界観で
「盾を捨てた!?」とかなら自然かな
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:11:14.40ID:MhNTLBbI
仮に一対一で戦わなければいけなくなったらお前ら獲物は一本もつ?二本持つ?
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:15:49.49ID:9VZWLHNP
槍でいいや
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:19:14.23ID:b43moz76
剣道は剣先三寸で斬る
引き斬りなんて動きはしないよ
基本叩きつけ
上背あるやつから腕力で叩きつけられると面の構造上、単なる布と皮とだから痛いのだ

剣術なら剣の半より先を当てて引き斬る動きかな
袈裟斬りなんて踏み込んで引き斬って柄は体の左側位まで
刀身は落としきらず、切り上げや逆袈裟への移行の準備とか
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:21:30.47ID:b43moz76
剣道の漫画やアニメで物凄く気になるのが、左手の位置
素振りだと特にひどくて、臍の辺りまで左手が下がっていてこれ見ると一気に萎える
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:22:45.90ID:egNJBwTO
剣の間合いの内側でしか斬れないなんて二流以下


って誰かが言ってた気がするがどのなろう主だったっけな・・・
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:23:09.23ID:aEcqzDe3
賢者の孫アニメ化ってマジ?
スマホ太郎、百錬二郎、孫三郎って言われる日も遠くないね!
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:24:23.39ID:fXaZ/XpD
>>910
2年次で既にすごくつまんなかったのに3年次なんか読むからそうなる
そもそも文庫で20巻程度で完結しない作品は基本的にほぼ地雷
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:25:46.14ID:VcUamm3Z
盾持ちながら戦うって結構大変そうだな
実際は盾って結構重量あるだろうしなあ
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:26:53.86ID:bkJo2KY8
竹刀の試合だと新撰組の近藤勇はすごい弱くて用心棒に千葉一門の藤堂平助雇ってたって聞いた
それが実戦じゃ負け無しなんだから竹刀剣道は当てにならないね
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:30:16.08ID:QHDUevEs
竹刀の打ち方で真剣を使っても斬れない云々に対する返答で
刃が付いた鉄の棒で頭のぶん殴れば両断できなくても相手は死ぬ
以上の答えを知らない
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:31:05.19ID:b43moz76
剣道って有効部位が決められているから、肩や太ももにあたってもいいわけだけど
実際には大けがか死ぬわけでw

剣道の動きで使えそうなのって素人相手に簡単に決まる巻き上げとか
タイミング命の切り落としとか、剣をはじく動きとかそんなんじゃないかな
後は突きは怖い
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2018/09/21(金) 14:32:02.05ID:tzxiz6Cq
新撰組って実戦で一体一なんてしたの?
池田屋の時は人数少なかったらしいけど池田屋がどういった心情だったか知らんが相手は絶対殺すマンだったろうしなあ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況