X



【魔王は世界を征服するようです】不手折歌 part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/27(土) 12:38:44.29ID:14KB9nIC
小説家になろうで「魔王は世界を征服するようです」を投稿している作者「不手折歌」のスレです。
次スレは>>970以降に立てれる人が宣言して立ててください。
0750この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:40:39.23ID:10J8UDtT
本国に投資分かえってくるとかは期待したら駄目だけど
人間増えすぎた場合の処理場としては意味あるな

戦争勝てるなら普通に旧のシャン人領域奪還したほうが効率いいだろうけど。
0751この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:45:20.18ID:iYsjRXtB
移住の手間は別として、確実に北欧より温帯地域の方が住みやすいし
0752この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:51:09.13ID:10J8UDtT
せめてキルヒナぐらいは奪還できないなら派手に新大陸入植する余裕なんてない
防波堤なしシヤルタで受け続けることになるって状況だし
リソースを入植に割きすぎると防衛がおぼつかなくなる

キルヒナを壁にできるなら一応入植はできる、できるが投資かえってくるのは主人公死後ぐらいでね
独立リスクやらもあるから素直にシヤルタを守るためのキルヒナ
キルヒナを守るための旧シャン人領域とやっていったほうがいい

最終的には朝鮮を守るための満州みたいに際限なくなってひっでーことになりそうだけど。
0753この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:57:59.03ID:k0pmlLka
そもそもマンパワーが絶望的に足りないからせいぜいキルヒナ奪還くらいしか無理なんだよな
侵攻しての占領統治なんて不可能だから十字軍壊滅させてアンジュがトップになったティレルメと和睦するしかない
0754この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:59:20.37ID:KcG9OS7d
>>752
戦えば必ず勝つ!なんて危険な考えはやめようじぇ

万が一負けた場合にも備えておくべきやろ〜
0755この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:12:16.40ID:5i2RQBhJ
今後数十年のスパン考えたら今回撃退できたとしてもいつ負けてもおかしくはないんだから
新大陸を成長させる価値はある
0756この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:23:27.97ID:10J8UDtT
航空兵力活用できるし宗教的混乱で団結できない相手になってるだろうから戦争自体は普通に勝てる
ただまぁ統治できるエリア的にはキルヒナが限界だろね

キルヒナから届く範囲は徹底的な収奪繰り返して焦土化して時間稼ぎ
そこから先は旧シャン人領域奪還にしろ新大陸にしろ統治まで考えると
官僚と軍の充実するためにも20年程度は足踏み必要そう
0757この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:32:23.94ID:S7dktjIT
まあ俺は新大陸の開拓は長いスパンでみたら絶対やるべきだと思ってるけどそれが面白さになるかはまた別の話だよね
十字軍撃退後、緊張が緩和した時に冬の時期とかに移住者とともに新大陸にいって冒険する話を作るかもな
沈没するリスクはあるけどそういうことでもしないと新大陸の要素が設定の話になっちゃって小説の面白さにつながらないんじゃないかと思う
0758この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:53.79ID:bUVrax5A
過去に明かした新大陸の設定全部無かったことにして
現地人新勢力設定を導入しよう
0759この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:39:46.44ID:1MmIXFar
社会資本破壊されてるキルヒナ取り返してもなあという気もする
寒帯地方再入植より単純に温帯までカバーしてる新大陸の方が距離的な制限除けば全部美味いでしょ
0761この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:54:04.72ID:5i2RQBhJ
人的リソースの少なさというボトルネックがあらゆることをやりにくくしている
キルヒナの前にダフィデ国とかいうのが滅ぼされてるらしいけどそれも3~40年前らしいし
奴隷開放にもあまり期待できないな
0762この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 11:57:53.24ID:10J8UDtT
シャン人とクラ人が交配できないってのも厄介よな
どんだけ善政しこうが旧支配者の悪評ばらまこうが
田畑の付属物である農奴すら取り込むことができん

女のシャン人と男のクラ人ができんだけで逆は大丈夫なんだっけ?
それならまだやりようはあるかもしれんが…やっぱきついか
0763この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 12:07:10.40ID:5i2RQBhJ
逆は大丈夫(かもしれない)
もし男と女で結果が分かれるなら性染色体関係してるだろうし
産めたとしてもハーフは男だけになるんじゃないかと予想するが
0764この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:13:49.25ID:S7dktjIT
そういや展開予想スレでキャニスター弾で王鷲の急降下爆撃に対処できるって意見もあったけど実際有効なの?
キャニスター弾とか武器は詳しくないからわからん
0765この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:14:50.06ID:f389sJyf
この話面白いんだけど女が邪魔だな
ハーレムの出来損ないっていうか
主人公の女への対応がいちいち小狡いのが気になる
0767この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:28:41.39ID:10J8UDtT
キャニスターに限った話ではないが散弾の上方向への射程って控えめにいってゴミでは
そもそもようやく射石砲でだした時期っぽいのにあんなもん使えるわけが
0768この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:36:43.18ID:k0pmlLka
まず空を動く標的に迎角取るのが難しいよ
やっとこさ射石砲を運用してる段階でまともにそんな運用できる砲作れるわけないと思うけど
0769この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:37:59.50ID:Epg41QGr
バリスタでも対応できそう(適当)
0770この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 13:49:27.22ID:iYsjRXtB
バリスタかー。近寄ってこないなら狙ってあてるのは絶望的なんじゃない?百台とか千台くらいで面投射すれば、飛距離以下の距離でなら落とせるかもだけど
0771この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:06:27.84ID:S7dktjIT
今の段階ではキャニスター弾は使えないしそもそも通用しないか
となるとクラ人側が王鷲に対抗するには竜しかないか
他の人も予想してたけど今回の十字軍で竜帝国に大金を払って複数の竜を雇用して対抗してくるかな
0772この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:40:34.51ID:N10VI5fY
鳥は100kmくらいは余裕で飛べるようだし、ドイツに当たる国家の施設を爆撃しまくるって展開だろうか
船に離着陸OKならフランスやイタリアに当たる国家にも爆撃可能だな
0773この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:43:25.58ID:EuYKBl9a
竜に関してはさすがに前回の教訓生かして対処法考えてるんじゃね
ていうか時期的には前回より暖かいみたいだけど前回よりさらに北だから気温的には前回と大して変わらんはず
たった一匹連れてくるだけでも薪を使いまくりで大変だったところを何匹も連れてくるのは相当キツそう
0774この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:46:01.84ID:+ID8dP0o
竜騎士は基本的にイレギュラーなあぶれ者しか使えなくて、しかも連れてきたらほぼ片道旅行なんじゃなかったっけ
それを鷲を封じるくらい連れてこれたらご都合悪い主義の匂いが…
0775この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 14:56:25.26ID:KknSq4o7
152話であの竜が特別頑丈で竜騎士もハグレみたいな奴だったってユーリの主観だが言われてるな
竜は竜帝国だと神聖な存在って言われてるし竜もそうだけど竜騎士の確保がむずそう
0776この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 15:01:17.51ID:8JkfOM8o
竜帝国で思い出したけどホノルル教だかの国々にはシャン人のコミュニティーありそうだよね
史実だとイスラームが大体マイナーな異教とかキリスト教の異端派の受け皿になってたし
0777この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 15:10:41.64ID:vLjqlhB/
必要は発明の母って言うし鳥対策の技術が発展するかもしれん
ひょっとしたら大砲の轟音の驚いてまともに飛べなかったりして
0778この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 16:23:36.42ID:BCduI3RE
大鷲対策としては、地上で煙をガンガン炊く、みたいな作戦とか有効だったりしないかな。避けるだけだし、やってる方も相当煙いだろうけど。
0779この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 16:29:02.31ID:BCduI3RE
竜って5mはある王鷲の3倍くらい大きいんでしょ?5mが翼の話だとしても、龍は胴体だけで象くらいの大きさがあるわけで、そのあたりはめちやくちゃファンタジーだな
食べる量がすごそう
0780この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 17:08:52.46ID:Dht3WAJj
煙幕は定点防御とかには良さそうだけど発生させる難易度ってどんなもんなんだろ
シリア内戦みたいにタイヤ燃やしたりとか石油製品使うとあっさり黒煙を出せるみたいだけど
なんかの創作で生木を燃やすとかみたような気もするが…
0781この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 17:27:40.22ID:xfNKjXlT
そこらへんはエピタフえもんあたりがどうにでもするんじゃね
この木は燃やしてもやたら煙ばかり出るので薪としては役にたたないのですがね…とか言いながら便利な木とか出してくるっしょ
0783この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 18:34:57.81ID:pLs0mCXC
鷲兵に鉄砲持たせれば少数の竜は問題じゃなくなる
鷲が銃声に慣れるかどうかだけど
0784この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 18:43:32.10ID:9YxqJ9fz
>>765
キャロルを恋人にする必要無かったんじゃないかと思う。あのせいで女性陣への対応がわりとクズくなってるし
毒殺シーン作りたいなら、新大陸の情報共有を決断したとかにして、キャロル経由で女王と重要な相談したいと場を設けておく。
魔女の情報網なりで会談察知したカーリャが乱入して一緒に食事したいと女王にごねて、食事会にしてそのまま毒殺シーンにつなげるとか
0789この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 19:16:23.48ID:f389sJyf
>>784
展開が甘くなくてご都合主義じゃなくて話はすごく面白いんだけどな
キャロルは主人公が惚れてる感じがしなくてピンとこないし
リリーとかミャロとかを主人公が利用してる感じがキツい
この2人が男だったら違和感なかったのかも
0790この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 19:32:28.13ID:Q8ls9ycd
むしろそいつらがなんでユーリに惚れてるのかわからん
仕事上の付き合いだろうに
0791この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 19:54:33.18ID:dKzBn1+N
漆黒の髪をした美男子って言われてるぐらいだから、容姿がいいのは惚れる理由の一つになると思う。
それに加えて有能とか一緒に仕事してたら惚れるのはおかしくないかな。
0792この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 20:12:03.37ID:9YxqJ9fz
>>785
両親は新大陸のこと王家に黙っていたことを謝らなければいけないだろう、一緒に謝るからさっさといくぞ、的な
感じで同行してもらえばいいんじゃない?子供は無理だけど別にそこはいいと思うな
0793この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 20:16:04.64ID:Bz3gzLTg
「真の子供」をやるために胎児作って殺すのは酷い、って感想を速攻で削除したらしいからそこは拘りあるらしいw
0796この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 20:26:38.03ID:9YxqJ9fz
真の子供に拘りあったのかー。あれは無理に入れなくていいと思うけどな
後味の悪さましただけだし
0799この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 20:32:47.66ID:+ROW1Zgv
やっぱ世の中、顔だよ
親子二代に渡って周りに被害出してるんだから傾国の美男子だな
ユーリのは桁が違うけど
0802この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 21:06:39.28ID:9YxqJ9fz
スズヤと一緒に死んだ胎児。ユーリは前世の記憶持ちとかあって、ルーク達の子供かというと微妙なところだったから
おそらく転生者出なかったであろうスズヤの胎児こそ、二人の真の子供とユーリは考えてた。
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 21:06:49.01ID:FNydelqC
両親の墓前で本当の子供を授けてあげられなくてごめんって泣くとこのことじゃね
個人的にはちょっとヤラセ感強くて若干白けたな
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 21:24:53.32ID:bUVrax5A
転生者は身体乗っ取りとか憑依に近いもんな
優しかった母が転生人の意識に取り憑かれて鬼のような性格になるなろう小説結構面白かったわ
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 21:49:18.20ID:/C5Lwkx/
だめだこりゃ
作者はふだんから他人を貶めることで自分のプライド保ってそう
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 21:57:43.89ID:+wd9nE9L
乗っ取り云々とかで悩むってのはド定番なんだけど引っ張るのは割と嫌われるんだよな
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 22:12:31.82ID:1MmIXFar
批判的なのまでは別にいいんだけど最低一人ひたすら煽って作者の人格批判に持っていこうとしてるしょーもないのが貼りついてるからなここ
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 22:50:33.96ID:/C5Lwkx/
川端康成は変態だー
ドストエフスキーは癲癇持ちだー
みたいな話だけど、作者かなんかいそうだな
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 22:53:15.27ID:+wd9nE9L
感想欄で臼砲の散弾だと射程50mもねーぞって出てるけどどうなん?
もしそうならあんま役に立たなくね
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 22:57:05.32ID:gHdZLqOs
話変えよう
今回の話だと十字軍側の兵力は12万か13万、シャルタ側は内戦を経て恐らく6万をきって王鷲は最低でも1500はいる
進軍中に火炎瓶を使いまくって攻撃してもとても削りきれなさそう
王都に引き寄せて毒ガスでもまくのかな?
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:06:19.49ID:BSf9t9AB
鷲が攻撃のために落ちていったって書いてあるし、数十m以内に近接したんじゃねーの
とはいえ、有効射程から離れて小石を軽くぶつけられたくらいの運動量で鳥が落ちるとも思えん。
落下中の鷲が散弾当たって跳ねるとかの記述は意味分からんけどな。
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:06:30.36ID:bUVrax5A
せっかく異世界物なんだからほんの少しの魔法や気とかの要素入れとけば全ての兵器やら距離やらのツッコミ回避できるのにちょっと勿体無いな
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:10:15.83ID:6NuIx5If
火縄銃の射程50mは上手い奴が静止目標を狙えば当たる距離で、100m弱が当たれば板金鎧ぶちぬける距離で、生身の胴体に当たれば殺せる距離は200mくらいだったような
そもそも滑空銃て普通の訓練済兵士が打って命中率15%あればいい方の武器だしな
大砲とか特に霰弾については詳しくはしらん
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:14:04.02ID:BSf9t9AB
火炎瓶落下寸前で橋に沿って飛ぶ鷲に当てたんだから真上に向けて撃ったってことはあり得ないし、斜めにしたら高さ方向の有効射程はもっと下がるわな
ユーリがポスドク崩れ設定にしてる割に、数字や物理の記述があめーのは気になる
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:21:27.99ID:vLjqlhB/
>>821
急降下爆撃の投下寸前だから水平じゃなくて落下中にじゃね
だからこそ投下後の一羽めには掠っただけなんじゃないか
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:23:53.15ID:Vtlb4dZf
ぶどう弾とかが射程クソザコだったのは燃焼ガスを十分に活用できないから
キャニスター弾てのはケーシングの発展でそこらへんを改良したわけだ
長砲身の正規砲でそれだから、小型の臼砲の散弾となるとロクに使い物にならんと思う
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:58:55.92ID:FNydelqC
そもそも臼砲って弾のスピードには全く期待せずに垂直に落下する運動量で破壊するためのもんだからな…
それを散弾で撃ち出すとなると初速は遅いしあっという間に拡散しちゃうしで殆ど意味無いんじゃないかという気がする
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/18(日) 23:58:57.10ID:1MmIXFar
自由落下の終端速度なら150〜200kmで鷲は突っ込んできてるからなあ
静止してるパチンコ玉が高密度にばら撒かれた空間通過したら大ダメージは出るだろう
正直有効射程云々というより鷲の通るラインにまで散弾が届いたかどうかが全てっぽい

作者がそういう計算までしてから描写したかと言われると…してない気もするけど
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 00:01:40.15ID:RCzdcKqN
攻撃方法から考えると鷲の一列縦隊の先頭二羽だけ被害が遭うのも意味わからねーけど、ガソリンだと思われる火炎瓶の中身に水かけて消化できてるのが超謎
0828この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 00:03:29.95ID:RCzdcKqN
>>826
鷲が飛ぶ時点で空力の話をしてもしょうがないけど、火炎瓶落下の位置から空力ブレーキかけて浮上する距離を繰り入れるとけっこうすごい計算になるぜ
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 00:13:58.70ID:xkYg+1Q4
この更新速度でいちいち物理考えんの不可能だろうから
大体の描写は許せるわ
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 00:39:36.09ID:q3zWwXnK
今ふと思ったけど、進軍中に天然痘バラまくってなかなかエグくて効きそうだよね
まあ向こうがワクチンとか対応策持ってたら無意味だけど
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 00:45:24.71ID:JCCavn0Y
射程が〇〇と比べて長い短いならわかるけど
正直50mとか100mとか具体的なこと言われても何を元に計算して話してんだよwって気にしかならない
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 00:49:36.92ID:236QN49J
天然痘自体元々クラ人から持ち込まれてるから向こうのほうが免疫あるだろうしどうだろうな
ただ潜伏期間も短いし手としては悪くない
味方の種痘は5年以上はもつし
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 00:53:54.16ID:/tcmm1Iz
色々ググって調べてみたけどぶどう弾?が有効射程100〜200m、キャニスター弾が400mとかって感じぽい
ぶどう弾も割と試行錯誤して最適化した結果で、単にマスケットの弾丸詰めて撃つとかだと水平に50m程度とからしい
普通の大砲の結果がそれらしいんで臼砲だとどうなるかってのはよくわからん
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 01:04:54.04ID:OnMSVReD
>>820とか>>834が言ってるように、有効射程の意味が統一できてないからこの議論自体基本的に無意味
現代の知識でいう銃とか砲とか重力に従って飛ぶもの有効射程は、そこそこ狙える人が狙って1/2位は当たる距離だからな
当たればダメージが出る限界距離とか、そもそも届くのかという話を有効射程で語り出すと絶対にまとまらん
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 01:11:39.89ID:OnMSVReD
ざっくり言うとゴルゴの持ってるライフルは有効射程は400mとか言われてるけど、ゴルゴは山の上から吹き下ろしの風吹いてる時に追い風に乗せて1.7km先の標的を撃ち殺せる、みたいな話になる
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 01:35:39.84ID:u8ejJVqa
比較の話で言うなら火縄銃よりかはよっぽど射程が短いってことくらいだろうな
銃の射程に気をつけてれば基本的には大丈夫なはず
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 02:54:47.81ID:pzOwqWdw
散弾以前に手軽に持ち運べる臼砲ってのが軽くチートな気が…
そんなもんが登場したの初期の射石砲の300年くらい後だぞ
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 04:05:33.26ID:pzOwqWdw
フリントロックのってホウ社の独自開発じゃないんかあれ
30年くらい前にやっとこさ鉄砲が登場してもうフリントロックやら小型臼砲やらってクラ人の進歩スピードヤバすぎやな
史実の10倍くらいか
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 06:05:28.76ID:QdGpmVrX
>>838
前半の有効射程の話は確かにと思ったけど、後半のゴルゴの話は弾が自由落下するまでにどれだけ水平方向に進んだかという話なので、この条件で空気抵抗が小さくなれば威力が殺されなくて撃ち殺せるってだけでしょ。超絶技巧なのは間違いないけど、議論できるよね。
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 06:09:14.98ID:QdGpmVrX
タグにミリタリーって書いてあるんだけど、なろうのミリタリーってこんな感じに雑なん?
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 06:15:00.15ID:gb7KXzE5
もっと雑だよ
兵数やらも10倍ぐらいになってるし距離やらも一切考えられてないのがなろうの基本
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 06:18:26.51ID:a5nbdVtG
>>844
基本雑よね
包囲殲滅陣や1万殺バリスタ辺りになると流石にツッコミの嵐になるけどさ
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 06:28:12.99ID:QdGpmVrX
なる。サンクス
ゲートとかは見たことあったけど、あれは剣と魔法の世界を現代兵器で粉砕してたし、あれくらいなのかと思ってたよ
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 08:26:53.72ID:6bbdGRlu
>>842
そこはニーズの違いでは?
地球で対空兵器が登場したのは当然飛行機登場以後だけど、作中では
鷲という脅威があり、特攻喰らって敗退した苦い経験もある。
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 08:48:00.85ID:Un2HbQqZ
>>842
王鷲への対処のため
いずれは同じクラ人の竜帝国の竜への対処のため
開発が進んだんじゃないの
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/19(月) 08:57:19.55ID:6bbdGRlu
技師「散弾を撃つ大砲です。射程は数十メートル。6人で操作します」
地球の将軍「その6人で弓撃ちまくる方が強くね?」
作中の将軍「待望の対空兵器だ!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況