X



【小説家になろう】底辺作者が集うスレ423

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 5be4-S0JZ)
垢版 |
2019/01/09(水) 02:56:12.67ID:cjpf5/kO0

小説家になろうの底辺作者が互いに傷を舐め合うスレです。
お互い底辺であることに変わりはありません。礼儀と節度ある発言を心がけましょう。
自晒しも歓迎します。(晒す前に>>1-2をよく読むこと)
>>3-4のテンプレについても一度は読んでみることをお勧めします。

対象:ブックマーク登録件数が100未満の作者
  (過去作品一つでも達したら書き込み不可)
制約:sage進行/荒らし禁止/コテ禁止
  (違反者はスルー)

■新スレ作成
・次スレは>>950が立てる
・スレッドタイトルは「【小説家になろう】底辺作者が集うスレ(現行スレの次の番号)」
>>1の1行目に以下の記号を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■関連スレ
・投稿してまだ日が浅い人、初心者向けのアドバイスが欲しい人向け
【小説家になろう】初心者作者の集い

・底辺卒業者は以下へどうぞ
【小説家になろう】下流作家が遥かな高みへと挑むスレ
【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ

・いわゆる本スレ
【投稿サイト】小説家になろう

【小説家になろう】底辺作者が集うスレ422
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546272581/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0652この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9kg6)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:37:33.16ID:AoT6kbTbp
続編書いてるけど一話5000文字くらいを書くのに一日半かかるんだよ
続編書くんじゃなくて、ある程度書いた作品をダイジェスト風にして短編にしてから連載した方が良いんだと知った
0676この名無しがすごい! (アウアウエー Sa22-EYmf)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:55:38.90ID:DS6bbWRFa
>>674
土日じゃね
0679この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d5f-efG4)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:12:29.11ID:NXBTLGoC0
おれは致命的な矛盾をはらむような大層な物書いてないし複雑な伏線なんかも仕込んでないわ
むしろわざと大きな矛盾を作ってそれを利用してやろうかとおもうんだけどなかなか話のタネが思い浮かばん
0682この名無しがすごい! (ワッチョイ a502-kh3a)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:17:46.10ID:LewPLW8m0
>>608
(´・ω・`) 〆後なので、一点だけ簡潔に言及しますと……

「ホコリ」「カビ」になる設定はオリジナル性が高いですが
そもそも読者はカビたくない(笑)ので、惹かれない設定です!
「バイキンマンのカビルンルン」みたいに敵側向きの設定です

『ドラクエ』で「ガスト」とか霧状のモンスターいたけど
そういうのなら、まだいいかなあ? と思いますけど……
0685この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:27:29.04ID:eYMtWjKo0
ありがとうございます。
ではお願いします。

【URL】 https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n6232fe/
【掲載日】 2018年 12月16日
【ブクマ】 1件
【文字数】 9万5千字
【指摘点】
厳しめの世界での少年の成長譚的なのを書きたいと思って書いてます。
モデルとしては、スクライド的なものを目指してます。
需要が小さそうなのは分かってますので、そういったものを
読みたいと思った数少ない読者を引きつけておけるようなものになっているのか
知りたいのです。

それで、タイトルとあらすじがそういう意図をきちんと汲んでいるものかどうかも出来れば
教えてください。

後は地の文の量をちょっと気にしてまして、書き始めてからは出来る限り減らすようには
しているのですが、その量が適当かどうかも気になります。ご意見お願いします。


【その他】 11時半に〆たいと思います。辛さは中辛程度でお願いします。
0686この名無しがすごい! (ワッチョイ 8d05-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:31:25.79ID:SbVUNrkl0
>>613
遅くなりましたがありがとうございます
ストーリーが平坦なのは皆さんに指摘されて反省してます
16000字に詰め込もうとし過ぎて逆に冗長になるという変な結果になりました
最後良かったですか!
うれしいです
0687この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9kg6)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:42:47.84ID:AoT6kbTbp
>>685
お前に足りないもの、それは――
情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!
そして何よりも――速さが足りない !!

というのは冗談で、分の塊が多くなろう向けではないのかも?
縦読みでは読みやすい書き方なんだけど、縦読みを使ってない人からしたら文の塊が多すぎてブラバ案件かもしれません
話自体は面白いし続きも気になります
私個人としましめは地の文は読んでいて気になりません
あらすじは、6代目魔王云々の情報って必要ですかね?
わかりやすく簡潔に内容を伝えるのがあらすじの役割なので、設定は少なめが良いと思われます
まあ、私自身もできてはいないのですが、ほんとあらすじは難しいですよね
0689この名無しがすごい! (ワッチョイ 5160-yTxx)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:44:45.23ID:cuXZ4B6T0
>>685
う〜ん、どうなんだろう?
文章力はあると思うんだけど、一話読んで次が見たいと思えなかった
全体的に暗くて読んでてしんどくなる
刺さる人には刺さると思うんでこのまま続けるとその内このスレ卒業しててもおかしくないと思うんだけど……
0691この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-03VH)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:54:33.05ID:KgnKAj6fa
>>685
文章は悪くないから何の罠があるんだろうと思って読んでたら

> 死への恐怖を種火として燃え上った力を使い、俺は望んだものを作り出した。俺の腹から生えてきた半透明の太い腕。それを男の大きな顎に向けて下から突き上げた。

の所が凄い唐突に感じた。
特に「死への恐怖〜作り出した」の一文がとても雑な印象を受けた。
具体的には(なんで主人公視点で冷静に状況把握できてるんだよ)というような?違和感を感じた。
書くなら

→死の恐怖が俺の全身を駆け巡り、全身全霊で生きたいと望んだ。生きる為の力が欲しいと純粋に願った瞬間。俺の腹から生えた半透明の巨大な腕が、男の顎を真上に突き上げていた。

だと違和感が解決できるように思う。あくまで俺の感想から勝手に問題点設定して書き換えてるけど。
文章だけは丁寧に練らないと、ひび割れた道路を自転車で走るような印象を読者に与えてしまうから
演出上の理由が無ければ出来るだけ正しい文章を選ぶのが大事だと思うよ。
0692この名無しがすごい! (ワッチョイ c5da-kh3a)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:57:35.12ID:vBNo/xz00
>>685
縦書きで読むと所々にある地の文の塊が特に目立つ
大きな理由としては
仮にABCDて4点の主人公が聞きたいこと、説明したい設定、起きた現象、行動などがあるとする
この作品はAまでを会話の中で説明して、残りのBCDを説明を受けた体にして地の文で解説している
よくあるやり方がなんだが、そればっかりだと地の文は膨れあがってしまう
そしてキャラ台詞がすごい淡泊に見えて薄く感じてしまう 
地の文に詰め込むから情報量こそ多いが、その割に印象に残らない 
どっちかに偏ってもだめでバランスが大事だよ
0694この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:00:22.69ID:eYMtWjKo0
>>687
お読みくださいましてありがとうございます。
クーガーの兄貴的なキャラを書いてみたいと思ったのも書いた動機ですw

やっぱり文の塊が引かれちゃいますかね。
最初の方はもうちょっと小さめの塊にするように気を付けてみます。
あらすじは、こう書けば興味をひかれないかな、と思った部分が足を引っ張った感じですね
設定少な目で書き直してみます。
0695この名無しがすごい! (ワッチョイ 55af-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:00:35.12ID:5FC/MaGv0
>>685
すぐは読めないのでとりあえず3話まで
正直言うとタイトルに全く惹かれなかったというのが第一印象
ザックリとしていて内容が分からない割には、考察が捗るとかタイトル回収とか期待出来ないタイトルだったからかな
あらすじはダークな物語が好きな私としては「おっ」と感じる部分があった
だからこそもう少しあらすじの段階で情報が欲しい
「人間が食糧としての価値しか認められていない世界」という部分があらすじの中に具体的な話があってそれのインパクトがあればこういう作品を求める読者を惹きつけられると思うの

本文は3話までしか読んでいないので深いことを突っ込めないけど1話を長くしてでもカタルシスを得られるシーンをぶっ込まないときつい
そうじゃないならグロ描写、心理描写、世界観の描写がもっと印象に残るものでないと読者は逃げてしまいそう
あと句点のあとに改行はもっとしてもいいんじゃないかなというのが個人的感想
0696この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:02:30.53ID:eYMtWjKo0
>>688
お読みくださいまして、ありがとうございます。

誤字は……これでも何度も確認しているんです。
それでも多いという事は、そもそも間違って覚えているか、確認が足りていないんだと思います。

良ければ少しでもいいのでご指摘お願いいたします。
0698この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:05:55.91ID:eYMtWjKo0
>>689
お読みくださいまして、ありがとうございます。

う〜ん、やっぱり一話でブラバっていうのが多めなんですよね。
一話の中だけでも何かスカッとする場面を描写できればいいでしょうか。

とにかく、色々考えてみます。
0699この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:11:35.01ID:eYMtWjKo0
>>690
お読みくださいまして、ありがとうございます。

それは私も困っていた部分です。
()内の部分は十二歳の少年の心情のつもりなのですが、地の分はどうしても
大人の思考と子供のそれとのあいの子になってしまって、書いてる方も違和感がありました。

地の文を全体的に見直して少年に寄せた方がいいですかね……
0701この名無しがすごい! (ワッチョイ 5160-yTxx)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:16:40.09ID:cuXZ4B6T0
>>698
いや、今のでも良いと思うんだけど、なんだろうか?
なろう読者はもう少し頭空っぽに読める作品が好きなんだと思うし、そう言うのを読みに来ている人達が集まるのがなろうだと思う
そう言う意識のメンタルを切り替えないと読もうとさせない文章に感じた
取り敢えずこの作品はあなたの思うままに書き終えてまたら良いと思う
0702この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:19:12.86ID:eYMtWjKo0
>>691
お読みくださいまして、ありがとうございます。

具体的な指摘、感謝です。
確かに、その世界の中では割と普通の力だったせいか
発動時の描写がおざなりになってました。
読者にとってはそうではないですからね。

ご指摘に沿って修正いたします。
0703この名無しがすごい! (ワッチョイ a502-kh3a)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:23:07.29ID:LewPLW8m0
>>685
(´・ω・`) (なろうでは)非常に珍しい設定ですね!
オリジナル性がある設定だと思います

>スクライド
リヴァイアスとかあの系統で今期に
アニメ『リヴィジョンズ』をやるようですね
まだ見てないけど……

なろうアウェイは自覚されているので、それはゴチャゴチャ言いませんが
それを考慮しても「誰に読ませるのか」がイマイチ明確でない気がします

こういう『十五少年漂流記』あたりが大本の元ネタの
少年少女サバイバル物が一番刺さるのは
やはり多感な十代の少年少女だと思います


>タイトル
しかし「羅刹」の時点で読めない十代の読者がかなりいそう
タグや設定に「室町」「戦国」とあるから意図は分かるんですが……

>あらすじ
>人間と魔族が世界の覇権を争った大戦から百二十余年、勝利した魔族の治世が六代目の魔王に届こうかというその時に、少年は目覚めた
パッと見で理解できない、頭でっかちな文ですね

「魔族が人間に勝利した世界大戦から、百年以上経った六代目魔王の治世。その時代に、少年は目覚めた」
とかの修正案でどうですか? 短くしたけど、情報量はそんな大差ないのでは?


>本編
サバイバルだから仕様がないんだけど、会話率が低いですね
ラノベに会話が多いように、会話が多いのが十代向きです
というかそもそも、序盤で(仲間)キャラが少ないのかも……

でもサバイバルだから必ずキャラや会話が少ないかというと
リヴァイアスやスクライドもみんなキャラが立ってたし
人間関係に尺をかなり割いてた印象がありますよね、ありません?

だから人間同士の会話から始まるような導入も別に可能でしょう
まあ三十話も書いちゃったから、それは次回作以降の話でしょうが
それとは別にサバイバルであっても/だからこそ
人間関係の葛藤がドラマを産むのは大事な点だと思います

どうしてこういうことを言うかというと
サバイバルだから多少重苦しいのは仕様がないとしても
読者は身体に直接ダメージを受けるわけではないので
孤独さからの辛さもかなりの割合があるわけです

だからリヴァイアスとかはキャラが豊富で魅力的だから
ギスギスしてて「嫌だけど、つい見ちゃう」ところがありました

作者さんの中ではつながっているのかもしれないけど
すっごく率直に個人的感想を言っちゃうと
本作とスクライドとかとは、ぜんぜん別物だと思ってしまいます

もし私が漂流系の話を書くなら、異世界にクラス転移でバトロワにしますかね?
序盤からキャラ多いわりに、説明は少なくて済む設定だから、Web小説向き

ダークな話を書きたい場合、ダークさ自体は仕様がないとしても
読者をつなぎとめる別の何かは必要なので、それへの洞察は欲しいです
0704この名無しがすごい! (アウアウウー Sa89-03VH)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:23:41.63ID:KgnKAj6fa
>>702
修正するついでに盛れる部分を探してみるのもいいかもね。
文脈で何が正しいかなんて変わってくるのもあるし
もう少し肩の力抜いて気軽に推敲するといいよ

地の文爆撃が好きな人も少ないけどいるから
自分のカラーだと開き直ると楽だよ
頑張ってね
0705この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:26:10.15ID:eYMtWjKo0
>>692
お読みくださいまして、ありがとうございます。

やはり地の文の塊が大きすぎますか……
あまりなろう内では馴染みが無さそうな設定にしたので
設定だけをざっと説明する際に文章が長くなることを嫌ってそうなってしまっていました。
書いてて思ったのは、中世西洋ファンタジー設定って偉大ですね……。

バランスに留意して、今は地の文で説明している個所も会話に変更してみます。
0710この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:45:12.01ID:eYMtWjKo0
>>703
お読みくださいまして、ありがとうございます。

『リヴィジョンズ』ですか……ノーチェックでした。情報ありがとうございます。

確かに、どういった層へ訴求する小説かという考察をおざなりにして、
素人なんだから好きなもの書こうと思って書き始めちゃった所があってギクッとしましたw

もっと十代の少年少女に合わせて文体を整えた方がいいですね。

タイトルとあらすじについては、確かにその通りですね
意図が伝わらず頭でっかちで読めもしないとなるとキラキラネームも同然なので、
もっと簡易で十代に訴求できそうなものを考えてみます。
もしよろしければ、ご助言などもあればw

後は……すいません。
スクライドじゃないというご指摘、尤もだと思います。
何故なら……今はカズマはいても劉鳳がいないんです。
今はカズマがアルター使いになるまでの話で、二章から出てくるんです……。

多分こういう構成も読者をひきつけない理由なんでしょうね。
多少構成をいじってでも一話に劉鳳持ってこれるように考えてみます。

サバイバルについても、もっと会話を盛り込んで飽きさせない努力をしてみます。
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:57:49.96ID:eYMtWjKo0
>>695
お読みくださいまして、ありがとうございます。

返信漏れてました。すいません。

タイトルとあらすじについては他の方からも指摘がありましたので、
もっとダークなものだという事と、残酷な世界の具体性をあらすじに追加してみます。
人間が食べられる事が常識であるというセリフなどを追加してみようかと思います。

後は1話のカタルシス、もしくはグロなどの描写で読者をひきつけないと以降読まれない、
というご指摘、確かに御尤もです。

皆様の指摘を受けて、今のところは一話にスクライド的な
ライバル対決シーンを追加してみようか検討しています。

句点の後に改行っていうのはちょっと試したことが無かったので、
読みやすさが上がるのであれば積極的に挑戦したく思います。
0712この名無しがすごい! (ワッチョイ 754f-tRyn)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:10:13.85ID:gj+BMKZ60
>>698
牧場設定が、ちょっと約束のネバーランドっぽいとか思ったけど、まぁ、そこは
枝葉末節ということで……

タイトルからもあらすじからも、ちょっとこう惹かれるものを感じないなぁ。

あらすじは、うーん、多分、客観的で淡々と述べている感じで、いまいち
ガツンとしたものが伝わってこないからのような気がする。

で、序盤だけ呼んだけど、文章自体は読みやすいけど、
やぱり地の文多いと思う。

文が固まっているところも多いし、1行が長いなぁと思うところもある。
それで、合間に会話を放り込んでいる感じなので、結果的に進行が遅い感じ…。

バランス調整とかは考えてる人だと思うから、多分、その調整枠をもっとシビアに
しないといけない感じかしら。描写の文から、余計なものは抜けないか、みたいなのを
考慮して手直しすると、いいかもしれない。

これはもちろん個人差があると思うけど、5行以上文が重なっていると、自分は
もうけっこう読みにくい。

ということで、あー、会話の多い4話が一番おもしろそう、とか思っちゃうのよねぇ
0714この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9kg6)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:14:03.74ID:AoT6kbTbp
もう句点の度に改行して、五行以上文を繋げないくらいしないと読んでくれないまであるからね
暇つぶしに気軽に手軽に読める作品じゃないと難しいんだよなあ
なので文字を詰まらせないように意識してます

今までの段落にあった句点を改行で、改行を空白行でやれば読みやすくなりますよ、おそらく、きっと
0716この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:40:06.26ID:eYMtWjKo0
>>712
お読みくださいまして、ありがとうございます。

やっぱり地の文が重すぎますか……。

一応話も後半に行けば行くほど地の文を減らすようにしてるんですが、
そんな努力は最初の数話の地の文をいじらないと誰も読んでくれないですからねw

恐らくは六話ぐらいまで、かなり修正を入れないといけないですね。頑張ってみます。
0719この名無しがすごい! (アウアウエー Sa22-EYmf)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:43:18.89ID:DS6bbWRFa
言葉を発する事が魔法発動に欠かせない条件〜みたいな設定作っちまって、後になってから魔法動物とか出せねぇじゃん!と気付いた愚かさ
普通に言葉話せる動物出せばいいだけかも知れないがうーん…
0720この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a59-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:44:22.46ID:eYMtWjKo0
>>714
お読みくださいまして、ありがとうございます。

句点を改行で済ますというのは
こんな感じでしょうか?
もう句点を改行で置換する感じ……


こんな感じで改行に空白行を入れるとこうでしょうか?

なるほど。

これぐらいの方がいいんですね。

勉強になります。

明日は丁度お休みなので試してみます。
0722この名無しがすごい! (アウアウエー Sa22-EYmf)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:48:03.27ID:DS6bbWRFa
>>721
おぉーなるほどタメになりました
ありがとう
0723この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9kg6)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:48:07.05ID:AoT6kbTbp
句点の代わりに改行じゃなくて、句点の度にね。

俺はほにゃほにゃほにゃ。
ほにゃほにゃだった。なんとかだ。
あーだこーだ。なんだかんだ。
で、こうだった。

あいつはなんとかかんとか。
そんでこうで。
あーで。こーで。そーで。
こうなった。


みたいな?
0726この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-9kg6)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:52:04.27ID:AoT6kbTbp
 目を覚ましたのは頭痛が酷かったから。

 頭のてっぺんから首の付け根に至るまで、焼けた鉄杭を突き刺されたような。
 勿論そんな経験はないけども、そんな未知の痛みを思わずにいられぬほど酷かった。
 必死に両手で後頭部や首筋を押さえつける。
 それでまぎれる痛みでもなかったけど、それでもそうせざるを得なかった。

簡単に改編したけど、こんな感じにすれば文の塊感が、詰まってる感が減ると思うよ
0728この名無しがすごい! (アウアウエー Sa22-EYmf)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:56:35.81ID:DS6bbWRFa
>>724
ペットが実はめちゃ強いとかいいよね
0738この名無しがすごい! (ワッチョイ baa3-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:37:54.08ID:zKDzS1zX0
>>685
タイトル放射性廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

主役がどれなのかすら判別できない最悪のタイトル
悪鬼羅刹なのか、少年なのか、少女なのか

主人公が誰なのかが分からない  視点の仮託先がどこなのかが示されていない
だから読者の想像の基になる部分が確立できない
悪鬼羅刹となって少年少女と関わっていくのか、少女となって悪鬼羅刹と戦ったりするのか、そこが分からない。

どんな物語なのかも分からない
恐ろしげな鬼が少年少女を保護するほのぼのコメディなのか、悪鬼羅刹に憑りつかれた少年が少女を引き裂くスプラッターなのか  そんなレベルの事すら読者には伝わっていない

分からないから想像がそこで止まってしまう。
読者の中で物語が先へ先へと転がっていかないのだ  先の展開に期待が発生していないので当然読もうという気も起こらない。
だから読まれない  だからスルーされる  残念でもなく当然。

売っている土産の饅頭の美味い不味い以前に、ここ何屋さんなの? としか思われていない
タイトルは看板  何を売っているのかをお客に伝えるところ。
それが全く伝えられないこの看板はチョー出来損ない  もはや作戦能力はゼロであります将校どのォ!

そして主人公が示されず3者が並立表記されたせいで、作品のパワァは1/3に激減  なんと66%OFFのワゴンセール投売り状態
投売りでも買ってもらえない  だって他作品の1/3の性能しかないんだもの  この作品をわざわざ選ぶ理由がないのだ


あらすじ放射性廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

あらすじとは広告  その商品の売りを簡潔に書くところ。
設定を垂れ流す場所じゃねえ
設定を垂れ流す場所じゃねえ
大事な事なので何度でも言います  テストに必ず出ます  ここにテストどころか受験本番でやらかしてる子がいますが、みんな決して真似をしないようにしましょう。

百二十年だの六代目だのという心底どうでもいいゴミ情報を、大事なあらすじに書くんじゃねえオタンコナス!
そういうのは本編内でチョロチョロと語ればよい事であって、貴重なあらすじスペースを無駄に浪費してはならぬ

そしてどうやら主人公らしき名無しの少年が登場するも、主人公の名前が示されないという超ウルトラワンダフリャ悪手が炸裂!
作者はすべてを知っているが読者は何も知らない  足元も定かではない暗い夜道を恐る恐る歩かされる読者のストレスは猛烈な勢いでスタミナを奪い去っていく

読者の持っていた活動限界文字数は更に減る
ロクでもないタイトルのせいでたいして稼げていなかったが、それがグングン減ってしまう
あらすじブラバが起こるレベル、本編に進む前に忍耐が尽きてしまうレベルで減ってしまう。
というか、よくもまあこれだけ読み手に対して嫌がらせの塊のような不親切な文章を思いついたなと、我ちょっと感心しちゃうわ

18禁Gのタグが要るんじゃねと思うほど、少年に猛烈な拷問が加えられる
読み手はドンビキ  ここまで執拗に少年を痛め付け力を削がねば作者の自己投影体である少女とは出会わせられない  コンプレックスすげーなぁおい

要するに、この作者はダークな世界観が好きという訳ではないのだ
少年を痛め付け、追い詰め、瀕死になったところで少女にマウントを取らせる為に、このダークでハードな舞台装置を必要としたのだろう
底辺で毎度お馴染みの奴隷婿ゲット譚、まったまた御一名様ごあんなーい!

この構図は読み手にウケない  何故なら読み手は必ず少年にフュージョンする
全ての設定、世界観までもが脇役である少女の為だけに設えられているこのタイプの作品は、老若男女を問わず全ての読み手を拒否してしまう構造だ
だから少年の成長を楽しんでくれそうな読者も振り落とす  地味な展開が好きな読者も振り落とす  ダークな世界観が好きな読者すら振り落としてしまう。
主人公にするべきキャラを間違えてしまうというのは、それほどに致命的な最悪手なのだ。

本編は酷い
二度言おう  ガチで酷い

いきなりホットスタートという展開は、小説という媒体は非常に不得手だ。  書いた文字分しか説明できないので状況把握が進まない読者はイライラしてしまうwww  漫画やアニメの演出を安易に真似るとご覧の惨状www
説明不足のまま話が進む最悪の叙述www  そこに不条理なストレス展開を押しこまれ読者のブラバゲージは早くもマキシマムwww  1話の半分も行かず余裕のブラバラババンバーンwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況