X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (オッペケ Srd7-wtsW)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:42:04.82ID:flvlclSQr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
>sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。
【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.80
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546176104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0709この名無しがすごい! (ワッチョイ 1956-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:50:38.88ID:SxeLLwTD0
復讐なら必ず主人公は最低のゲス野郎になるのか?
ガッツもケンシロウも、ゲス野郎になってないじゃないか
むしろ敵側がどうしようもないゲス野郎で、
そいつが倒されればスカッとする
必殺仕事人も同じ
0710この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:51:14.43ID:+zd/KJng0
>>704
おまけ側はスレの晒し的に二重っぽくなりそうなので詳しく返信しませんがありです! 参考にします!
それから短編ですが、やっぱり背景描写と言うここまでにもらったレスに関係してくるような感想ですね。
ここは本気で気をつけたいと思います。

>>707
そしてやっぱりこれも、その可愛い声を始め、自分の中でのみ舞台が存在しているというあれこれ……普通は分かんないですね。
短時間でこれだけ的確に同じ意見が出ると言うのは自分の第一課題かなと思いました。
あと、やっぱりヒロイン名乗らせるならそうなるんですかね。ヒロインと言っておきながら真ヒロインが別にいるならそれはヒロインと言えるか疑問ですしね。
0711この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:55:47.66ID:EwRxjF4Cp
好きなゲームシリーズの新作が出たんで書き溜めやめてそっちをプレイしてたんだが
クリアした後にいざ再開しようとしたらこれつまんねえなとなってまた書き直してる
もしかして書き溜めにむいてないのだろうか
0712この名無しがすごい! (ラクッペ MMbd-eDq4)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:58:13.16ID:TUNq1uMSM
>>693
投稿時の作者名はいらないと思う(マイページに飛べないので)
タイトル:わかりやすくて良い感じ
あらすじ:最初の文に「書き込んだら、寝て起きたら」と
似たような語感の言葉が並んでいるのがちょっと気になった
「寝て起きたら」より「次に目が覚めたとき」とかの方が若干マシかも?
本文:文章はシンプルで読みやすい。サイコロというネタも好き
ただ文字数が少ないので上手いオチでもあると良かったんだけど
終わり方としては無難で予想の範囲内なのが残念
まとめ:ちょっと物足りない。でも楽しめました
0715この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:01:56.77ID:+zd/KJng0
>>712
投稿時の〜とかはまだいまいちサイト仕様分かってないのかもなので見直していきますね。
文章や語彙もまた、自分の課題ですね……


17時につき〆ます。
意見が本気でためになったので参考になりました。ありがとうございます!
0718この名無しがすごい! (ラクッペ MMbd-s0Ox)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:04:22.84ID:Dl5qtuVbM
ハスキーボイス 声優で調べると名前があがるのは、緒方恵美、皆川純子、朴ロミなど男性キャラを演じる人が多い。
作者の中でこれらの声で流れてたならハスキーは正しい。そして可愛いと思ったのなら感性の問題で仕方ないこと。
0721この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp1d-DRXc)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:11:14.39ID:bywP+IkLp
>>693
コロちゃんかわいい
サイコロ世界はなんとなくドラクエチックなイメージになりました
スライムもあんな感じのスライム
ダメージのやり取りも悲壮感が無いのでゲームの世界ですね
これはこれで好きです
個人的に金髪碧眼ロリは大好きなので一生仲良くしておいてほしいです
なんくるないさーはケセラセラと同じように、なんとかなるさーという場面で使う言葉だと思うのでそこだけちょっと違和感あったかも
全体的にほのぼの世界で個人的に好きです
0722この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:12:00.75ID:+zd/KJng0
能登麻美子をピンポイントでイメージしていたという作者だけの設定的なあれこれですね…
と、初心晒し外して少し中身いじるので改めてありがとうございました。
0723この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp1d-sI5F)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:15:44.74ID:l0+FNpJnp
>>705
うーん、例えが悪かったかな
じゃあ不幸にならずに他人に暴力を振るうのがエスカレートしていったとかでいいよ
そういう奴らでしか連めないいじめっ子と比べたらどうかな?
まあそんな奴が大人になった瞬間に暴力やめるとも思えないから、いずれ発覚して不幸になると思うけどさ
0725この名無しがすごい! (ラクッペ MMbd-s0Ox)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:18:08.22ID:Dl5qtuVbM
これは難しい問題だな
確かにハスキーは掠れた声であって低音とは限らない。能登さんはボヤーというか掠れてるというかそんな感じの声だ。
声優の名前を直出しでもいいけど、出さない場合どう表現するか。
0726この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:25:09.51ID:+zd/KJng0
メールのやり取りとかで自分が最後になるように返信してしまうタイプなので少しだけ
>>721
ありです。そこは無問題かオーケー牧場かで迷ったものの無難な言葉に直しておきますね。
離れるので今度こそ最後でござる
0727この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:43:26.32ID:mLRvyLFK0
>>693
(´・ω・`) 短編としてはまとまってると思います!
しかしこのまま長編にするのに、向かない要素がひとつあります

「サイコロ」の目は作者が自由に決められるので
「TPRGのリプレイ」以外ではあまり意味がありません

すなわち物語で確率の要素は数学的に正しく機能しないので
長編で同じことをすると、その無意味さが読者にバレてきます

短編だからダイス世界が新鮮に思える(内に終わる)のですが
長編の場合は(別に短編でも)、必然性を軸に設定を組みます
0728この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-DSt3)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:46:38.18ID:JCFXj3H10
ハスキーでオレ好みの声だった。
でいいのかな。
0729この名無しがすごい! (ラクッペ MMbd-s0Ox)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:49:15.68ID:Dl5qtuVbM
>>723
意味するところは分かるんだけどさ。刑事ドラマで散々出るしね。
ただ復讐で快感得るには相手の不幸こそ肝心で自分の幸福は変化の違いでしかないと思えてくるんだよね。
相手が暴力の道に進んでもヤクザの幹部に登りつめてたら快感無いし、自分が億万長者だとしても相手が反グレ同士で結婚しヤンパパ満喫してたらやっぱりイマイチだし。
だから696は復讐物ではなくヒーロー物の方があってそう。
0731この名無しがすごい! (ワッチョイ 7190-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:53:20.64ID:7QZjNx9R0
スマホから数秒間隔で話数の数倍のアクセスあったがこれなんだ?
なんかのツールだと思うが3人くらいがやってて
それだけで1000PVくらいになってた

解析入れてねーとぬか喜びするなw
0732この名無しがすごい! (ワッチョイ 0960-vQXo)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:55:22.53ID:IObiTAmm0
最近1万文字強で更新してるわ
書く度にブクマ増えていってたんで、この前調子乗って自己最多文字数で投稿したらもりもりブクマ減ったから1万以下が良いと思うわ
0733この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:00:54.63ID:mLRvyLFK0
>>693
>>727
(´・ω・`) 書いてて思いついたので、ひとつ補足すると……

「サイコロの目を操作する系」が
なろう作者はすごく好きな印象です
いかにもチートっぽいと感じるんですかね?

でもサイコロの出目を作者が決めるか
何かの効果を直接発動するかと、そんな大差ないと思います
長編で最初から最後まで使えるネタ、というほどではありません

もし読者がダイス好きなら、そういう設定で
もっとアニメ化とかガンガンされてると思うんですよね

それより能力バトル的に、この能力の組み合わせならこうなる
という必然性がある方が、基本的に読者の納得度は高いです
0736この名無しがすごい! (オッペケ Sr1d-0P4g)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:25:17.00ID:+5nfLcB7r
日間ランキング入りしてるのは、3000文字くらいで投稿頻度上げてるのが多いよね
サブタイトルもただの連番だったり
俺も次からそうしようと思ってる
0739この名無しがすごい! (アウアウウー Sa15-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:15:41.11ID:C9XxTnJra
>>693
文章はシンプルゆえに読みやすかった
でも逆に描写不足で何が起きているのか分からないところが多い

特に理解に苦しんだのはスライムがサイコロを振る描写
“どうやってサイコロを振っているのか分からない”と説明を放棄しておいて、その後に“慌てて”サイコロを振ったと行動を描写されても何も想像できねえよ
せめて「口からサイコロを吐き出した」とか「触手を伸ばして〜」といった簡単な描写があるべきだった
スライムとの戦闘が一番長いシーンなのだから尚更に


よかった点は「話が上手くまとまっている」ことくらいかな

「サイコロで全てが決まる」
というアイデア先行の作り方だったので中身がない
文章のシンプルさやアイデアの使い方から星新一的なショートショートが思い浮かんだ
が、星新一はネタを練り上げることで読者に「あ!」を言わせる面白さがあった、それが中身があるってこと

この小説にはその中身がなかった
アイデア一本勝負のショートショートでネタが弱いというのは「面白いところがない」ってことになる

なろう系はド素人の小説なのにこれだけ受け入れられているのは中身があるからなんだよな
文章はへたくそ、キャラはハリボテ、世界観は稚拙――
それでも「読者の需要に全力で答える」という点ではしっかりと読者が楽しめるモノが用意されている

需要という点でいうなら、今回だとサイコロを振ることで最高に楽しい瞬間があってもよかった(あったのはスライムという雑魚に苦戦とゴールできずに死んじゃうという楽しくないことだけ)
それがあるからサイコロの理不尽さとの落差が際立つわけだし

それにせっかく美女やナビゲーターをだしたなら、もっと彼女たちで読者が楽しめるシチュエーションが描けたと思う
そのシチュがあり、もっと打ち解けて親愛が芽生えた描写で掘り下げてくれたなら、オチの七夕の短冊にあったナビゲーターの言葉にニヤリとできた

次回も同じ作り方をするならアイデアで「あ!」と言わせるか、もしくは読者の感情やニーズを刺激する中身があると嬉しいな
0740この名無しがすごい! (ワッチョイ 61d4-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:15:54.82ID:COtvcpT90
初晒しです。よろしくお願いします。

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n6864ez/&;#8232;
【指摘観点】単純に面白いかどうか。文章は読みにくくないか。続きが気になるかどうか。タグは正しいか。

【辛さ】お任せします

【その他】なろう向けではないと思っています。ヒロインが出るのがだいぶ遅いです。というか最新話あたりでようやくです。

【〆時間】22時まで
0742この名無しがすごい! (ラクッペ MMbd-s0Ox)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:41:11.01ID:Dl5qtuVbM
>>740
あらすじの読みにくい点
不幸な自殺→自殺に不幸も幸運もない
目を開けると両親が拉致→転生って大抵赤ちゃんスタートだから出産すぐ拉致?
拳銃によって重体→赤ちゃんに?
意識不明で精神世界→どこ視点?
こいつの記憶→唐突な上から目線
この身体は→どんな身体?
差別に立ち向かう→生きることは余裕なのか
そして就職→突然すぎるぜヒャッハー

本文に関しては後ほど
0743この名無しがすごい! (ワッチョイ 0960-vQXo)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:47:11.67ID:IObiTAmm0
>>740
う〜ん、二話目でブラバした
多分多くの読者も同じ所でブラバしたんだと思う
その話中視点が途中でガラッと変わるんでそれがどの時点を指してるか分かりにくい
これもしかして同じ時間軸を一人称と三人称で書いてて、更に大きな時間の流れの視点でもう一度全体を三人称で書いてるの?
視点が変わりすぎて読むのが辛い
それと結構長い時間連載しているのにブクマ1なのはなろう受け云々以前だと思う
自分的にはどこ受けのつもりなの?

とは言え、上記無視しての感想は、それぞれの視点の文章力は有ると思うので、どの視点かを統一して書くだけで普通に底辺脱出は可能だと思う
0744この名無しがすごい! (ワッチョイ 314f-YJkY)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:57:04.24ID:XDofcul90
>>740
1話終わりくらいまでで…

あらすじ
なんか文章のつながりが変なので、よく状況がわからないかなぁ。
身体の両親とか、身体が意識不明の中、とか必要な言葉を省いた説明が混乱を誘う。
[無実の罪で投獄された。]からの、[そして、就職した]、は、
もうギャグなのかという文章の繋がり方よ。

本文
まず、ルビがおかしいと思う。もちろん、わざとだとは思うけど、
ルビってそう付けるんじゃないような気がするのとか、付けるのと付けられるのが
逆なんじゃないの、みたいなのがけっこうあって混乱する。
女を母親とルビ振って、そのあと母親を女とルビ振っているのはわざとかしら?
めっちゃ混乱する…。

そこを過ぎると、まぁ文章自体は比較的読みやすいかな。

でも、少年の自己中心的な自殺動機に同情できない。
本文にも一応ちょっと書いてはあるけど、こんな人間だと、引き殺してしまった運転手が
かわいそうだと思える。
そして、ずっと自己中ーな愚痴が続いてるのを見たあと、状況がよくわからないからってのも
あって、感情が伝わってこない心の描写と、映像が急に入ってきて、混乱がさらに増す感じ。

一人称と三人称もまざるし、んー、なんというか、残念ながら非常にカオスなイメージ…
0746この名無しがすごい! (ワッチョイ 61d4-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:07:36.32ID:COtvcpT90
>>742
ありがとうございます。不幸な自殺は不幸な事故をもじったつもりです。そのほかの点については、あらすじの意味(作品を見るかどうか決める)からすると、分かりづらかったと思います。気づきませんでした。

>>743
以前視点について同じ感想を頂いたことがありますが、やっぱりそこはブラバ対象になりますか。色々考えてみます。
どこ受け、という件については、ただ自分の書きたかった話を書いただけで、特にどこ向けという意識はなかったです。ありがとうございました。

>>744
あらすじ読みづらいですね。すいません。就職したは最早ギャグのつもりです。
ルビは自分でも良くわかってないので、あとで詳しく調べてみます。
やはり読みづらいですか。視点については色々考えてみます。ありがとうございました。
0750この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:27:25.99ID:mLRvyLFK0
>>740
(´・ω・`) 未来転生はわりと珍しい題材ですね!
しかし大変難しい素材を選びましたね……

まず、すごい重苦しい要素が多いので
なろうウケはしないと思いますが、それとはまた別に……

「日本の内戦もの」というだけで、目指すかどうかは別にして
なろうからの商業化の可能性は最初から大幅に制限されます

じっさい日本内戦の設定で、なろう発書籍に限らず
ラノベやアニメをほとんど挙げられないと思います

単純に日本人にとって、日本の内戦はヘビーな題材だからです
「北海道とホッカイドウは違います」みたいな言い分は通りません

ライトなネタではないので、どうしても一般小説向けになります
たとえば村上龍『五分後の世界』とか、一般小説でならアリです

しかしかりに一般小説だとしても「やっぱダメだったっぽい章」
みたいな軽い文体が非常にミスマッチで、かなり違和感はあります


そして200年後という設定についてですが
未来ものが少ないのは歴史もの以上に
未来の時代考証が難しいところにあります

たとえば今現在でもロボットやAIで騒いでいるので
200年もしたらかなりロボットが普及してそうです

だからパッと見ではパラレルワールドの
現代日本の方が無難そうな設定です

もしインパクトが強い未来のビジョンが明確にあるのなら
出し惜しみしないで冒頭から出していいです


あと精神世界や多重人格っぽい設定がありますね
映像媒体なら同一人物の言動が変わっていることは
一目瞭然なのですが、文字のみで物理世界の身体と
精神世界の人格を区別できるよう書くのが難しいです

一個一個難しい設定が積み重なっていて「欲ばり設定」気味です
導入部が読者にとっての難所(ブラバポイント)になっています
今回は晒し作だから何回か読み直して内容を確認するけど
大多数のなろう読者は一回つまずくと他作品に逃げてしまいます
スムーズに読ませるには相当量の推敲が必要になると思います

文章とかは本来ならまあ普通だと思うのですが
設定で自分からハードルを上げてしまっているので
「名前負け」のような感じで「設定負け」を感じます

作者さんからしたら「何でそんな設定ばかり言われるの」と
思うかもしれませんが、それはたとえば「私はセレブだ」って言ったら
「じゃあ高級車に乗って、タワマンに住んでるの?」って聞かれるようなものです

「200年後の日本内戦」や精神世界といった設定が非常に重苦しいので
それに釣り合った重厚な文章と、それを制御する筆力が要求されるのです
だから次回作では、もう少しハードルを下げた設定がオススメです
0751この名無しがすごい! (ラクッペ MMbd-s0Ox)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:27:29.35ID:Dl5qtuVbM
厳しいね
視点がコロコロ変わるのも良くないし、主人公の地の文もキツい。
個人的にリゼロのスバルよりキツい。
この二点クリアしないと読み進めて貰えないと思う
0752この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6d-7NfU)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:40:01.71ID:iaH+4Qr+a
3話まで読んだ
言いたいことは5つある
謎のルビをやめろ
ネット用語でふざけるのをやめろ
意味不明な文をやめろ
視点変更が多すぎ
最初の数話使って世界観の説明とか読ませる気はあるのか?


まず「壊して」に殺してというルビを振ったり「殺すべき敵」に犯人というルビ振ったりしてるけど謎のルビをやめてくれ
かっこいいと思ってやったかもしれんが滑ってる
やるにしても1話中に4、5個も入れるのはやりすぎ

あと意味不明な文がいくつかある。
例えば「心」が『心』に流れ込んでくる云々の文章があったが、全く意味がわからない
何が起こってるいるか作者ならよく理解できているかもしれんが、読者には全くわからない。少なくとも俺には理解不能だった

そしてネット用語でふざけるのをやめてくれ
全く面白くない。クスリともしない。ニコニコじゃないんだ
変態糞土方とか見た時は正気を疑った

視点変更の件は上でも言ってるから省略

世界観の説明は最初の数話で行うべきじゃない
結果的に世界観の説明になってしまったならまだしも、章タイトルに世界観の説明するとかもう説明する気満々じゃん


最後に、人によって意見分かれるかもしれないけど、自分からトラックに突っ込んで自殺とか迷惑すぎて不快だった。せめて事故にしろ
0753この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:51:08.16ID:mLRvyLFK0
>>740
(´・ω・)y-~ もし私だったらどうするか参考までに……

たとえば2050年くらいの日本なら
自動運転車くらいでも未来感出せるでしょうし
自動運転の未来展望は調べれば分かります

それで内戦はしてないけど
北海道が独立国になったとかなら
内戦よりは客観的に見れると思います

それで多重人格は主人公ではなくてヒロインなら
身体の「外側」からの描写なので
誰が誰だかという視点の混乱が起きにくいです

ヒロインのカウンセリングに北海国まで行ったが
反独立勢力のテロに巻き込まれて……くらいなら
ラノベでもギリギリアリの設定かも(ナシかも)?

まあこれ自体はたんなる一例に過ぎないですけど
原作より書きやすい設定になるのはたしかです
設定を弱める方向の発想があると書くのが楽です
0755この名無しがすごい! (ワッチョイ 61d4-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:54:36.05ID:COtvcpT90
>>750
そうですね、気づかないうちに設定のハードルが高くなっていました。
パラレルワールドですか…設定と照らし合わせて考えてみます。章の名前をその場のノリで決めるのも良くないですね。ありがとうございました。

>>751
やはり視点と新村空一人称視点は大きな課題ですか。ありがとうございます。

>>752
まず、不快にさせてしまってすいませんでした。ルビの件は修正していきます。
世界観の説明といっても、ストーリー進行に合わせてしているつもりだったのですが、それもダメでしたか。章タイトルは後付けです。
ネット用語については新村空のノリなので、やっぱり新村自体に問題がありますね。ありがとうございました。
0756この名無しがすごい! (ワッチョイ 61d4-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:59:19.70ID:COtvcpT90
>>753
あれ、内戦ではなくホッカイドウという国のつもりでやっていました。あと二重人格ではなく、憑依型転生のつもりです。描写不足でした。
その他色々と描写不足で想定とは違う捉え方になってしまってますね。設定についてはもう一度煮詰めてみます。
ありがとうございました。
0757この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:52:40.62ID:mLRvyLFK0
>>756
(´・ω・`) 本作の設定と微妙に違う言い方なのはすいません!

ただ晒し作のひとつひとつの独自設定を
忠実に読み取ることをすることはしなくて
(大多数の初見の読者もまずしない)
大筋で当てはまる類型でいつも言ってます

独立にともなう戦争は内戦と同じようになります
独立が失敗すれば内戦だし、成功すれば独立戦争

また「憑依型転生」であっても
視点のコントロールの難しさは多重人格ものと同等以上

あと戦争(内戦)かテロかではかなり違います
いろいろ細かい設定の呼び方はともかく
「設定を緩めた方が書きやすい」という大意は同じです
0758この名無しがすごい! (ワッチョイ 117d-G1wx)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:00:07.63ID:NwzvEW6S0
>>756
そいつ読んでないし内容知りもしない作品例にあげたり
今回みたいにいい加減ことばっかり言うから真に受けない方がいいよ
そもそもこのスレのコテ禁止ルール違反者の荒らしだから相手にしない方がいい
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ 93a3-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:01:31.94ID:vSkUH2d00
>>740
タイトル産業廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

どんな物語なのかがタイトルから全く分からない。
だからクリックされない  読まれない

俺と俺と俺  これがまず分からない
俺が3人いるのかよ?!  どういうこったよ?!という疑問を抱かせたかったのだろうとは思う。
作者の思惑としては、この謎を知りたいが為に本編に進んでくれるだろうと

 な  い  か  ら

理解できない物に魅力は発生しない  魅力が無いから読まれない
ウフフこのタイトルの意味が分からないでしょ?  さあ知りたかったら本編をクリック!
だが謎で読者は釣れないのだ  意気揚々としょうもない仕掛けを施したらご覧の有様

読者は沢山のタイトルの群れを流し読みながら面白そうな作品を探している
だからタイトルは直感勝負  直感性の低い考えオチ的な看板はサクサクとスルーされてしまうのだ。

タイトルだけでブラバ余裕なのだが、晒し作品であるので特別に腑分けを行おう
俺と俺と俺  分裂症がテーマなのかなあとエスパーしてみるが、そもそも分裂症自体が魅力的ではない。
自分自身が3等分されてしまう  俺という世界唯一のかけがえのないパーソナリティが他に2つも誕生し、俺株の価値が66%オフの大暴落というクソッタレ市況
みずから地獄に踏み込んでいくスタイル  そこにシビレないし憧れない

転生先が200年後というのも訳が分からない。
200年後に社会や技術がどうなっているのか読者に想像できないのだ
技術はどこまで進むのか?  電脳化やサイボーグ義体はどこまで普及しているのか?  火星や金星のテラフォーミングは完了しているのか?
そういう予測がまったく立たないので、読者の想像が200年後の世界へと転がっていかないのだ。
転がっていかないから魅力が発生しない  発生しないから読まれない  なにもかもがこの調子だ


あらすじ放射性廃棄物 (2018年制定基準3.0使用)

初っ端から、自殺という最悪最低の死因が炸裂して読者の嫌悪感が早くも急上昇する
最初の1行だけでもう作品は瀕死になっている  なんだこの出オチ  作品が自殺してるじゃねーかと作品生命を使ったギャグに我溜息

主人公の名前は出てくるも、その他の情報が一切無い
サラリーマンなのか、学生なのか、いやそれ以前に男なのか女なのかすら字面では判別できない
この主人公には目鼻が付いていない  読者の仮託先として非常に頼りなく、物語にフックしようとする読者の手はとっかかりを掴めない

転生した身体の両親  うん意味分かんねえ
両親も転生しているのか?  タイトルの俺と俺と俺とは自分と父親と母親という事だったのか?
親離れしろよ!  転生してまでパパママに付いてきて欲しいとかどんだけだよ、という誤解を生じさせる悪文に早くもあらすじブラバ余裕

つーかこれあらすじじゃねえ  単なる序盤のダイジェストだーーッ?!
両親の話なんぞあらすじに書く必要が無いのだ  それを考えなしにダラダラと書き連ねているせいで物語のテーマが完全にボヤけてしまっている
瑣末なゴミ情報まみれの不快な文章を選り分けさせられる読者の負担はマッハ  これは読み難い

そしてあらすじに主人公以外の存在が出てくるという極悪手  しかも主人公の空より情報量が多いという最悪手が来ちゃった
この時点で作品は完全に死亡  読者は興味を失って一目散に猿  ウッキー!
一つの身体に二つの精神とかいう全く魅力的ではない状況の説明が続くも、もう誰も聞いてはいない  あらすじの半ばでここまでブラバちからを発揮してる作品も珍しいなオイ


本編は酷い
二度言おう  ガチで酷い
ええい足りぬわ  三度言おう  救いようがなく酷い  ブルルワッホーイ! マッタマタトリプルアクセルキマッタネ!

題名のないサブタイからのポエム地獄という、読者を皆殺しにかかってくるスタイルwww  すげえここまで読み手を拒否する作品は久し振りだオラわくわくしてきたゾwww
1話は読む価値すらないので精神汚染される前に2話に飛ぶwww  しかし飛んだ先も酷いwww  状況は一向に説明されず、読者はイライラさせられっぱなしwww
辛うじて伝えられる主人公の情報はどれもロクでもない上にポエムの続きで観念的な単語が振りまかれるwww  一人称なのに読者との距離は光世紀の彼方www  読み進める価値すらなくサクリとブラバラババンバーンwwwwwwww
0762この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:21:49.04ID:MFyZknuO0
酷い文章力ですがよろしくお願いします
【URL】http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n9670fc/
【指摘観点】文章力。改行や句読点の使い方。ストーリーが入ってくるか。話の構成。投稿頻度。
【辛さ】お任せです
【その他】投降後に修正をすることがよくあります。
【〆時間】24時まで
0763この名無しがすごい! (ワッチョイ 21ad-k7NL)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:28:28.26ID:AqdAvz8s0
>>762
正直あらすじ読んでワクワクしたし、文章力もある方だと思う。
ただやっぱタイトルじゃないかな〜。
英語が入ってるだけで死ぬほどクリックされにくいって聞くし。
よく見かける長文系タイトルが嫌でも、せめて全部日本語で最低10文字から15文字くらい欲しい。
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ 136e-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:41:53.76ID:QM5bbwac0
>>762
VRMMOブームのトラウマかわからないけど、英語タイトルは忌避されてるのかもしれんな
作品は悪くないし、これからどんな戦いが起きるのか期待出来る

ただ、俺だけかも知れないけど、能力の範囲が狭いと途中でネタが尽きてエタるんじゃないかと心配になる
そうすると俺はその前に先切りする
0767この名無しがすごい! (ワッチョイ c97d-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:46:44.68ID:2pLzearn0
文章力って重要じゃないですからね
日本語として読めればOK
それ以上の凝った文章は
スムーズに読むのに邪魔になりますし
なろうじゃなくても評価されない項目です

文章力がある、スラスラ読めるという評価は
他に褒める箇所が見つからなかったときの常套句だと思いましょう
0768この名無しがすごい! (ワッチョイ eb63-VYLp)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:54:55.21ID:hb6kcqk60
すらすら読めるはちゃんと褒めてるだろ
褒めてるようでけなしてる第一位は
「語彙が豊富」
これ、裏を返すと
「気取った書き方してんじゃねーよバーカ!」
だからな
0769この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp1d-DRXc)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:00:00.48ID:bywP+IkLp
>>762
うおー引き込まれる文章だ
ブクマ少ないのはきっとタイトルのせいだね
でも作風はなろうの中では落ち着いてる感じがするので、あんまりはっちゃけたタイトル付けるのも難しそう
あんまり異能バトルって読んだことないけど、面白いですね
0770この名無しがすごい! (ワッチョイ 314f-YJkY)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:05:25.91ID:XDofcul90
>>762
タイトルは、まぁ…うん、言われてるとおり。

あらすじの最後の4行は、だらだら書きでいいわけっぽいので、(少なくとも項目数は)
もう少し少ない方がいいと思う。

本文
うまいと思う。よみやすく色彩豊か。
逆にそこそこすぎて、いけいけドンドンの一見さんはとっつきにくいかも
しれない。
そのへんも含めて、序章だけである種の世界を築いちゃってるので、
次の1章が、一人称で普通に始まるのが、わりとギャップが大きいかも。

タイトルと、超能力バトルものなのにしっとりといい文章ということで、
そのへんで損をしている気はしないでもない。
0771この名無しがすごい! (ワッチョイ 117d-G1wx)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:18:54.55ID:NwzvEW6S0
>>762
【自分の作品を晒す際の注意事項】
・sageの厳守

・文章力。改行や句読点の使い方。
 ・『木々のざわめきは止み、鳥のせせらぎは消え失せ。』
  せせらぎの使い方間違えてないか?川のせせらぎとか水関連じゃない。さえずりかな
 ・『手の隙間を抜け』 指の間?手の隙間と破城げんしないような
 ・『木々は風にザワザワと音をなびかせ』 なびかせるのは旗とか布、ゆらゆらとなびく。
  この場合鳴らしとか葉音をたててか

 と一話序盤から誤用だらけで、カッコつけたつもりかカッコ悪いことになってる

・ストーリーが入ってくるか。話の構成。
 ・序章個人的には邪魔に感じる。思考の流れはこんな感じ
  キーワードに男主人公、あらすじに「俺は時間を止められる!」とあるのに
  最初に出てくるのは女だったりなんかよくわからんな
  三話序盤まで読んで、ああなるほどホットスタートしたかったのねと気が付く

  うーん、三話まで読んでくれる人の割合はどうだろうな
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-nufA)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:25:10.65ID:L97QYZPz0
>>762
お前らが文章いいっていうから読んでみたけど、うぅん
展開がぽんぽん進むのはいいんだけど、なんか決まりきったルートを強引に進まされてるっぽい違和感があるんだが
もうちょっと自然に話進められないか? まぁ、そうしたら今のテンポはなくなっちゃうだろうけど
0777この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:38:11.44ID:mLRvyLFK0
>>762
(´・ω・`) 時間操作!
チャチな手品とかじゃない!(深い意味はないです)

>文章力、ストーリーが入ってくるか、話の構成
文章はわりと読みやすいしテンポも良いです
導入ですぐ事件を起こして話を動かすのは良いです

ただ映像媒体より時間操作の表現が多少難しいので注意が必要
「雫」が空中で止まってる描写はイメージしやすかったです

>タイトル
「タイムス・ウィッチ(時の魔女)」という掛け言葉ですかね?
英字タイトルは読まれにくいので、ダジャレに固執しなくてもいいです

>あらすじ
「時間停止」は分かりますが、それ以外の情報は薄いです
たとえば最初の三行は削っても意味は通りますし


時間停止の能力バトルは描けていますが
キャラはそんなに立っていないですね

>実は私、初めてあった時からずっと六花ちゃんのこと
>燃やしてみたいって思ってたんだぁ
悪役のキャラは非常に立ってますが
主人公側が喰われてしまってます

ところで「六花」って『グリッドマン』から取ったんですかね?
たとえ名前だけでも、もし他作からキャラを借りてくる意識があると
書く方はイメージできてても読者に伝わりません
(完全オリジナルキャラでしたら失礼しました)

序章を三話にしてキャラクターの心情や人間関係
(が伝わる会話)にもうちょい尺を割いてもいいかもしれません

もちろんバトル物ならえんえん雑談してたら退屈ですけど
といって何を考えているのか分からないのも感情移入しにくいです

まとめると、時間停止の能力バトル自体はわりと良いですが
タイトルあらすじ、それからキャラを立てることを考えると
もっと読まれるのではないかと思いました
0778この名無しがすごい! (ワッチョイ eb63-VYLp)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:54:23.48ID:hb6kcqk60
確かに、一見上手い文章に見えるがじっくり読むとちょいちょい気になる表現があるな
以下、2話で俺が気になった表現

・座り込む彼女の首元に突き上げる
座り込んでる相手に突き上げるってことは這ってるの?突きつける、では

・枯れた声で悔しそうに歯を噛み締める
掠れた声で呻き、悔しそうに〜

・唖然とし、反論する
唖然、は声が出ない様子を表すので反論したら唖然としてない

・関節が軋む音が脳裏に響く
脳裏には響かんだろう

・彼女は体制を崩しながら
単純に誤字

・水のコーティングを腕に纏わせて
トートロジーぽい。水を腕に纏わせて、でいいでしょ

・張り詰めていた空気消えていて
消えるか?なんか変
0780この名無しがすごい! (アウアウウー Sa15-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:59:24.66ID:C9XxTnJra
>>762
最後まで読んだけど興味を抱けなかったな

異能バトル(もしくはなろう系よりもラノベが書きたい人)がよくハマってる落とし穴だな
まだ読者が入りこんでないのにシリアスな話やバトルを登場人物たちが大マジメに繰り広げて読者を置いてくパターン

これがアニメや漫画のような絵や動きでわくわくさせたりキャラデザに興味を持ってもらえるところからスタートできるなら問題ないが、小説だろ?
しかも読者が最初っから期待をこめている商業作品でも人気作家でもない無名のド素人なんだよな、俺たちってのは……

その読者に一ミリも興味を抱かれてない状態で、
「いきなり事件が起きてずっとシリアスバトルする」ってありえないからな?
そこに読者が入り込む余地ってあるか?

小難しい異能バトルをやるジョジョだって
まずは丁寧に主人公や敵の人柄を紹介するだろ?
何に怒り何を大切にして何を嫌っているのか等の「動機」を見せてくれる
そこからキャラが背負うドラマを描くことで俺たちは作品に入っていけるわけだ
読者が何も分からん上に興味のないうちからバンバンとシリアスなバトルを繰り広げたりしない

人に興味を持たれたきゃ、まず人に興味を持つといい
その点でいうなら小説がそこそこ上手いお前さんより、稚拙でもトレンドのテンプレ書いてる奴らの方がよっぽど面白いし人に興味持ってるよ
0781この名無しがすごい! (ワッチョイ 5101-x5Yl)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:03:01.25ID:nfEl8ctO0
なろうでは転生又は主人公とその仲間がチートという設定が無いと読んでもらうことすらできないんですかね
2つの要素を入れないハイファンタジーの構成をしているんですけど無理にでも入れた方が良いですかね
0782この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-DSt3)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:08:20.02ID:GsPHa9z20
>>762
時間停止能力がありがちすぎてあまり魅力がないと思った
もっと主人公の唯一無二の特別感がある能力が欲しいと感じる
直死の魔眼みたいになんかかっこいい能力名も必要かも

>時間停止能力者同士のバトル物
これはどうだろう?
異能バトルの面白さの一つは色んな能力者が出てくるところだと思う。
時間停止能力者に限定するとそもそも異能バトルの面白さが完全に消されるような・・・。
0783この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bba-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:09:31.84ID:/Spe5tRf0
>>781
なろうの小説でも読んでもらえるよ。客が少なくなるだけでね

そういうハイファンタジー書きたいならチートか転生の皮をかぶせて好きに書けば良いと思う
学園物でって言われてフルメタルパニック書いたあのお方のように
0784この名無しがすごい! (ワッチョイ 59da-18FL)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:10:26.52ID:ErMTZ3ti0
>>781
読まれにくいのは否定しない

とはいえ、作者は無理にと感じて入れたものを読者がどれほど受け入れるかも判らんし、
そもそも無理にという気持ちで書く作品に作者が愛着持つ気がしないし続く気もしない
0786この名無しがすごい! (ワッチョイ 59da-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:15:09.94ID:nXFQo9YX0
商業で良くある、プロローグで幼少期→第一話は数年後って言う展開はなろうでも定番?
プロローグとは180度違う境遇になっていて、「何が起こった??」みたいに出来たらと思っているんだけど
0799この名無しがすごい! (アウアウウー Sa15-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:54:23.73ID:4RO3pFYDa
>>794
NGじゃなくてプロローグに悪い印象がついてしまってるだけかと
下手クソな初心者が雰囲気(笑)を演出しようとポエムやたった数百文字の読む必要のない話を書いておしまいってのがプロローグには多いからな
俺も読者として苦手意識を植え付けられてる
0800この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b02-Uj95)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:54:54.58ID:3X2Xkfdl0
1話幼少期ってつまりワンピースみたいにって事か?面白ければ全然いけると思うけど
0801この名無しがすごい! (ワッチョイ 59da-/I+b)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:00:18.91ID:nXFQo9YX0
>>799
>>800
中身あって面白かったらOKってことね
そりゃ、当たり前か。。。

一応、上流階級だった幼少期スタート→色々あって没落→なんとか生き延びてきたけど、絶対復讐してやる!!
な本編スタートな感じ?

これまた古いけど、コードギアスの1話みたいに出来たらなと
0802この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:03:25.60ID:+nPl0Mjq0
>>786
(´・ω・`) 今のなろうで幼少期プロローグは
難しいので、自信がなれけば避けた方が無難だと思います

幼少期プロローグはたしかに商業でもあるし
(NHK大河ドラマは序盤をかなり幼少期に割くことがあるし)
なろうの古参有名作品でもありますが……

昔は転生物自体がまだ目新しかったので
読者もつきあってくれた面があると思います

しかし作者が集まって過当競争の今のなろうでは
序盤をスピーディに展開できる追放/復讐系が流行してます

競争が激しくなるほど、序盤の早い展開が求められます
アニメが増えて三話切りどころか一話切りされるのと同じ

したがって序盤に自信があるとか、常連読者がいるのでなければ
幼少期から成長をじっくり描くのは難しいです
0804この名無しがすごい! (ワッチョイ 136e-V0my)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:11:13.65ID:3A4/UgRY0
時系列にしたほうがいい話しとしないほうがいい話しがある
復讐ものなら主人公に感情移入していない最初に強烈なシーンを持ってきて、そこから回想入ったほうがいいな
主人公が痛めつけられるのが好きな読者もいるだろうけど、大抵の人はそうじゃないから
0805この名無しがすごい! (ブーイモ MM45-x5Yl)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:12:36.73ID:/QHCQRhtM
>>783>>784
やはり好きな物を書かないと側が持ちませんかね……書きたいものが崩れない程度にテンプレ要素を入れられるのか検討してみます

>>792さんの紹介してくださった小説とは違ってかなり硬い物になっているので今のままの作品で読み手を集めるのはかなり大変そうだとわかりました

>>785
今のままじゃ殆どのユーザーはあらすじ読んで終わりなんじゃ……と思ってしまったのでテンプレに手を出してみようかな?という浅はかな考えでした

皆さんご意見ありがとうございました
0806この名無しがすごい! (ワッチョイ 5955-jFr1)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:19:06.11ID:lytBsmo70
思うがままに書いたことがあるが、全然読まれなかったなぁ
読者がつかなくてもいいやと強がりを言いつつもやっぱり辛いわな

今プロットからガチガチに組んでるのは流行りのジャンル
これで読者つかなかったら本格的に筆が折れそうだわ
0807この名無しがすごい! (スップ Sd73-ziaj)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:19:58.79ID:Lb0urOFMd
漫画だけど、蒼天航路の少年曹操は良いと思った
大人を手玉にとってカッコいい
でも、人を殺すことを躊躇しなかったり、すでに乱世の奸雄の片鱗を見せている
幼少期を描くなら「こいつは将来とんでもない才能を開花させるぞ」と読者に期待を抱かせなきゃダメだね
そして、その期待を裏切っちゃダメ
0808この名無しがすごい! (アウアウウー Sa15-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:20:08.89ID:4RO3pFYDa
>>801
プロローグ、ってだけじゃ読者に興味は抱いてもらえない
「プロローグ 〜幸福の貴族時代〜」などと情報を負荷すれば意味が生まれる

読む必要がある冒頭だと思ってもらえるし、
貴族とつけることで主人公の情報が入ってくるし、
幸福、時代、とつけることでそれが暗に終わることを理解してもらえる

お前さんは第1話でいきなり没落させて驚かせようって狙いなのかもしれないけど
読者はそんなことされるより「これからどんな物語が始まるのか」とある程度予想し理解できていた方が興味を持って読み進んでくれるぞ

「なんじゃこりゃ!?」
と驚かすよりも、
「それでそれで! それからどうなるの!?」
と身を乗り出して聞いてくれるような話運びをした方がいいと思うよ

例にだしたコードギアスだって、絶対遵守の力を手に入れて「それからどうなるの!?」ってわくわくしたんじゃないか?
そして第1話のタイトルが「魔神が生まれた日」みたいな感じでさらに入りこめたんじゃないかな
タイトルが読者の想像を刺激して、魔神が主人公のことでありダークヒーロー物であることが読者の中で確定するなど、タイトルが物語を暗に示してくれている

そういったテクニックも駆使しながらプロローグと第1話の展開を盛り上げていけばいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況