X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (オッペケ Srd7-wtsW)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:42:04.82ID:flvlclSQr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
>sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。
【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.80
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1546176104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-nufA)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:25:10.65ID:L97QYZPz0
>>762
お前らが文章いいっていうから読んでみたけど、うぅん
展開がぽんぽん進むのはいいんだけど、なんか決まりきったルートを強引に進まされてるっぽい違和感があるんだが
もうちょっと自然に話進められないか? まぁ、そうしたら今のテンポはなくなっちゃうだろうけど
0777この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:38:11.44ID:mLRvyLFK0
>>762
(´・ω・`) 時間操作!
チャチな手品とかじゃない!(深い意味はないです)

>文章力、ストーリーが入ってくるか、話の構成
文章はわりと読みやすいしテンポも良いです
導入ですぐ事件を起こして話を動かすのは良いです

ただ映像媒体より時間操作の表現が多少難しいので注意が必要
「雫」が空中で止まってる描写はイメージしやすかったです

>タイトル
「タイムス・ウィッチ(時の魔女)」という掛け言葉ですかね?
英字タイトルは読まれにくいので、ダジャレに固執しなくてもいいです

>あらすじ
「時間停止」は分かりますが、それ以外の情報は薄いです
たとえば最初の三行は削っても意味は通りますし


時間停止の能力バトルは描けていますが
キャラはそんなに立っていないですね

>実は私、初めてあった時からずっと六花ちゃんのこと
>燃やしてみたいって思ってたんだぁ
悪役のキャラは非常に立ってますが
主人公側が喰われてしまってます

ところで「六花」って『グリッドマン』から取ったんですかね?
たとえ名前だけでも、もし他作からキャラを借りてくる意識があると
書く方はイメージできてても読者に伝わりません
(完全オリジナルキャラでしたら失礼しました)

序章を三話にしてキャラクターの心情や人間関係
(が伝わる会話)にもうちょい尺を割いてもいいかもしれません

もちろんバトル物ならえんえん雑談してたら退屈ですけど
といって何を考えているのか分からないのも感情移入しにくいです

まとめると、時間停止の能力バトル自体はわりと良いですが
タイトルあらすじ、それからキャラを立てることを考えると
もっと読まれるのではないかと思いました
0778この名無しがすごい! (ワッチョイ eb63-VYLp)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:54:23.48ID:hb6kcqk60
確かに、一見上手い文章に見えるがじっくり読むとちょいちょい気になる表現があるな
以下、2話で俺が気になった表現

・座り込む彼女の首元に突き上げる
座り込んでる相手に突き上げるってことは這ってるの?突きつける、では

・枯れた声で悔しそうに歯を噛み締める
掠れた声で呻き、悔しそうに〜

・唖然とし、反論する
唖然、は声が出ない様子を表すので反論したら唖然としてない

・関節が軋む音が脳裏に響く
脳裏には響かんだろう

・彼女は体制を崩しながら
単純に誤字

・水のコーティングを腕に纏わせて
トートロジーぽい。水を腕に纏わせて、でいいでしょ

・張り詰めていた空気消えていて
消えるか?なんか変
0780この名無しがすごい! (アウアウウー Sa15-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:59:24.66ID:C9XxTnJra
>>762
最後まで読んだけど興味を抱けなかったな

異能バトル(もしくはなろう系よりもラノベが書きたい人)がよくハマってる落とし穴だな
まだ読者が入りこんでないのにシリアスな話やバトルを登場人物たちが大マジメに繰り広げて読者を置いてくパターン

これがアニメや漫画のような絵や動きでわくわくさせたりキャラデザに興味を持ってもらえるところからスタートできるなら問題ないが、小説だろ?
しかも読者が最初っから期待をこめている商業作品でも人気作家でもない無名のド素人なんだよな、俺たちってのは……

その読者に一ミリも興味を抱かれてない状態で、
「いきなり事件が起きてずっとシリアスバトルする」ってありえないからな?
そこに読者が入り込む余地ってあるか?

小難しい異能バトルをやるジョジョだって
まずは丁寧に主人公や敵の人柄を紹介するだろ?
何に怒り何を大切にして何を嫌っているのか等の「動機」を見せてくれる
そこからキャラが背負うドラマを描くことで俺たちは作品に入っていけるわけだ
読者が何も分からん上に興味のないうちからバンバンとシリアスなバトルを繰り広げたりしない

人に興味を持たれたきゃ、まず人に興味を持つといい
その点でいうなら小説がそこそこ上手いお前さんより、稚拙でもトレンドのテンプレ書いてる奴らの方がよっぽど面白いし人に興味持ってるよ
0781この名無しがすごい! (ワッチョイ 5101-x5Yl)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:03:01.25ID:nfEl8ctO0
なろうでは転生又は主人公とその仲間がチートという設定が無いと読んでもらうことすらできないんですかね
2つの要素を入れないハイファンタジーの構成をしているんですけど無理にでも入れた方が良いですかね
0782この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-DSt3)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:08:20.02ID:GsPHa9z20
>>762
時間停止能力がありがちすぎてあまり魅力がないと思った
もっと主人公の唯一無二の特別感がある能力が欲しいと感じる
直死の魔眼みたいになんかかっこいい能力名も必要かも

>時間停止能力者同士のバトル物
これはどうだろう?
異能バトルの面白さの一つは色んな能力者が出てくるところだと思う。
時間停止能力者に限定するとそもそも異能バトルの面白さが完全に消されるような・・・。
0783この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bba-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:09:31.84ID:/Spe5tRf0
>>781
なろうの小説でも読んでもらえるよ。客が少なくなるだけでね

そういうハイファンタジー書きたいならチートか転生の皮をかぶせて好きに書けば良いと思う
学園物でって言われてフルメタルパニック書いたあのお方のように
0784この名無しがすごい! (ワッチョイ 59da-18FL)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:10:26.52ID:ErMTZ3ti0
>>781
読まれにくいのは否定しない

とはいえ、作者は無理にと感じて入れたものを読者がどれほど受け入れるかも判らんし、
そもそも無理にという気持ちで書く作品に作者が愛着持つ気がしないし続く気もしない
0786この名無しがすごい! (ワッチョイ 59da-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:15:09.94ID:nXFQo9YX0
商業で良くある、プロローグで幼少期→第一話は数年後って言う展開はなろうでも定番?
プロローグとは180度違う境遇になっていて、「何が起こった??」みたいに出来たらと思っているんだけど
0799この名無しがすごい! (アウアウウー Sa15-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:54:23.73ID:4RO3pFYDa
>>794
NGじゃなくてプロローグに悪い印象がついてしまってるだけかと
下手クソな初心者が雰囲気(笑)を演出しようとポエムやたった数百文字の読む必要のない話を書いておしまいってのがプロローグには多いからな
俺も読者として苦手意識を植え付けられてる
0800この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b02-Uj95)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:54:54.58ID:3X2Xkfdl0
1話幼少期ってつまりワンピースみたいにって事か?面白ければ全然いけると思うけど
0801この名無しがすごい! (ワッチョイ 59da-/I+b)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:00:18.91ID:nXFQo9YX0
>>799
>>800
中身あって面白かったらOKってことね
そりゃ、当たり前か。。。

一応、上流階級だった幼少期スタート→色々あって没落→なんとか生き延びてきたけど、絶対復讐してやる!!
な本編スタートな感じ?

これまた古いけど、コードギアスの1話みたいに出来たらなと
0802この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:03:25.60ID:+nPl0Mjq0
>>786
(´・ω・`) 今のなろうで幼少期プロローグは
難しいので、自信がなれけば避けた方が無難だと思います

幼少期プロローグはたしかに商業でもあるし
(NHK大河ドラマは序盤をかなり幼少期に割くことがあるし)
なろうの古参有名作品でもありますが……

昔は転生物自体がまだ目新しかったので
読者もつきあってくれた面があると思います

しかし作者が集まって過当競争の今のなろうでは
序盤をスピーディに展開できる追放/復讐系が流行してます

競争が激しくなるほど、序盤の早い展開が求められます
アニメが増えて三話切りどころか一話切りされるのと同じ

したがって序盤に自信があるとか、常連読者がいるのでなければ
幼少期から成長をじっくり描くのは難しいです
0804この名無しがすごい! (ワッチョイ 136e-V0my)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:11:13.65ID:3A4/UgRY0
時系列にしたほうがいい話しとしないほうがいい話しがある
復讐ものなら主人公に感情移入していない最初に強烈なシーンを持ってきて、そこから回想入ったほうがいいな
主人公が痛めつけられるのが好きな読者もいるだろうけど、大抵の人はそうじゃないから
0805この名無しがすごい! (ブーイモ MM45-x5Yl)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:12:36.73ID:/QHCQRhtM
>>783>>784
やはり好きな物を書かないと側が持ちませんかね……書きたいものが崩れない程度にテンプレ要素を入れられるのか検討してみます

>>792さんの紹介してくださった小説とは違ってかなり硬い物になっているので今のままの作品で読み手を集めるのはかなり大変そうだとわかりました

>>785
今のままじゃ殆どのユーザーはあらすじ読んで終わりなんじゃ……と思ってしまったのでテンプレに手を出してみようかな?という浅はかな考えでした

皆さんご意見ありがとうございました
0806この名無しがすごい! (ワッチョイ 5955-jFr1)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:19:06.11ID:lytBsmo70
思うがままに書いたことがあるが、全然読まれなかったなぁ
読者がつかなくてもいいやと強がりを言いつつもやっぱり辛いわな

今プロットからガチガチに組んでるのは流行りのジャンル
これで読者つかなかったら本格的に筆が折れそうだわ
0807この名無しがすごい! (スップ Sd73-ziaj)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:19:58.79ID:Lb0urOFMd
漫画だけど、蒼天航路の少年曹操は良いと思った
大人を手玉にとってカッコいい
でも、人を殺すことを躊躇しなかったり、すでに乱世の奸雄の片鱗を見せている
幼少期を描くなら「こいつは将来とんでもない才能を開花させるぞ」と読者に期待を抱かせなきゃダメだね
そして、その期待を裏切っちゃダメ
0808この名無しがすごい! (アウアウウー Sa15-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:20:08.89ID:4RO3pFYDa
>>801
プロローグ、ってだけじゃ読者に興味は抱いてもらえない
「プロローグ 〜幸福の貴族時代〜」などと情報を負荷すれば意味が生まれる

読む必要がある冒頭だと思ってもらえるし、
貴族とつけることで主人公の情報が入ってくるし、
幸福、時代、とつけることでそれが暗に終わることを理解してもらえる

お前さんは第1話でいきなり没落させて驚かせようって狙いなのかもしれないけど
読者はそんなことされるより「これからどんな物語が始まるのか」とある程度予想し理解できていた方が興味を持って読み進んでくれるぞ

「なんじゃこりゃ!?」
と驚かすよりも、
「それでそれで! それからどうなるの!?」
と身を乗り出して聞いてくれるような話運びをした方がいいと思うよ

例にだしたコードギアスだって、絶対遵守の力を手に入れて「それからどうなるの!?」ってわくわくしたんじゃないか?
そして第1話のタイトルが「魔神が生まれた日」みたいな感じでさらに入りこめたんじゃないかな
タイトルが読者の想像を刺激して、魔神が主人公のことでありダークヒーロー物であることが読者の中で確定するなど、タイトルが物語を暗に示してくれている

そういったテクニックも駆使しながらプロローグと第1話の展開を盛り上げていけばいいんじゃね?
0809この名無しがすごい! (ワッチョイ c101-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:21:38.14ID:x/T9v2nn0
遅くなりましたが〆させていただきます。たくさんの意見ありがとうございました。
自分で読み返しても違和感のある部分が多々ありますので皆さんの意見を参考に修正していこうと思います。
タイトルが満場一致で不評なのは流石に笑えます。
また指摘してもらう機会があればよろしくお願いします!
0812この名無しがすごい! (ワッチョイ 51da-V0my)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:24:29.25ID:/lDiAnjz0
>>801
金払ったからとりあえず読むかってのがある商業小説や漫画
1話20分は垂れ流しで勝手に進むアニメ
それらでやってる手法が無料で即ブラバできるネット小説で通用するかは貴方次第
0813この名無しがすごい! (ワッチョイ 09be-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:28:11.70ID:vhbyJMmR0
>>762
時間すぎちゃったけど

時間停止能力者同士のバトルとは違うけど、
まどマギ劇場版のほむら対マミさんみたいなのを表現できれば
カッコいいとは思う

ジョジョのディオでも、
時間停止だけじゃなくガソリンとかナイフとか駆使してたし
うまくやれば面白くなりそう
0814この名無しがすごい! (スップ Sd33-Hm1Y)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:30:59.65ID:H1bBRfCsd
どっしり腰を据えて書くのが問題なんじゃない
極限までなろうナイズした作品が周りに沢山あるのが問題なんや
チョロチョロなチョロイン属性の台頭により絶滅危惧種になった古き良きツンデレ属性みたいなもんだ
0815この名無しがすごい! (ワッチョイ 93a3-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 02:11:27.03ID:co4qeW2z0
>>762
タイトル放射性廃棄物 (2018年度版新基準3.0)

英語、ダメ、絶対。
アルファベット、もっとダメ

直感勝負のタイトル戦争において、
ネイティブ言語ではない作品名というのは、それだけで戦闘力を喪失してしまう悪手となる
いちいち翻訳の必要がある  読者に負担を強いる
そのぶんだけ汝の作品は遅れをとってしまう

ダンゴ状態のマラソン集団で数秒遅れることは何十位も順位が下がるという事だ
他作品の作者は笑いが止まらぬであろうな  勝手に自滅していく競争相手をせせら笑っておるわ

しかも翻訳したとて意味が分からない
タイムスイッチ  時間の切り替え?  どんな内容の作品なのかが全く分からない
分からないから魅力も発生しない  魅力がないから読まれない
説明成分を補う為の副題も、単に直訳しただけではないか

いやまて  我の目は誤魔化せぬ  このタイトルには仕掛けがあるな?
しかしコレを指摘するとドアホウ作者が嬉ションベンを垂れ流して喜ぶかもしれぬ  恨めしいわー我が眼力が恨めしいわー(ミサワ感)
ううむ馬鹿に付き合うのは不本意ではあるが、指摘はしておくか

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
SwitchではなくsWitch  sが小文字だ。
つまりここで切れという事  Time’s Witch  これこそが作者が仕込んだもの  この作品の真のタイトルだったんだよ! Ω ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

直訳すれば時間の魔女か  だが主人公は男だから、これは主人公の事ではないな
おそらくラスボスが女か、ヒロインの事なんだろう
『ついに俺の前に時間能力を完全に操る魔女、 Time's Witchが現れた』  みたいな叙述でタイトル回収するつもりと見た。

 も う ね 馬 鹿 な の 死 ね よ !

伏線がキマりゃ気持ちいいだろうとは思うがな?  タイトル回収できりゃ読者も感心するかも知れぬがな?
英語アルファベットにしたせいでタイトルが死んで読者など殆ど残っておらぬではないか
患者は死んだけど手術には成功しましたとか、お話にもならぬわこのスットコドッコイめが!
おそらく、このアイデアを最初に思いつき、それを活かせるよう作品を編んだのであろう  時間をネタにする必要から能力バトル、魔女の登場まで引っ張るから男主人公という具合だ
汝に必要なのは、この思い付きを検討の後に捨てる勇気であった  それが無いばかりに誰にも読まれぬ駄作を生み出してしまった  溜息しか出ぬわ


あらすじ産業廃棄物 (2018年度版新基準3.0)

時間を止める能力というのは分かるが、それがどういう戦闘になるのかが分からない
この作者は能力バトル自体に大して興味がなかったのだから是非もないが、戦闘を面白く魅せようという点にぞんざい過ぎる  もうちょっと努力はしろアンポンタン

せっかくの異能なのに、楽しげな描写が何も無い  面白いことが起きますよと示せていない
ただ大勢に狙われるというストレス状況、そして奮闘という頑張ったけど成功しなかった時のフォローに使われる非キャッチーな言葉
このアトラクションには魅力が無い  だからあらすじを読んでも読者は本編に進もうとしない

更に時々主人公が変わるとかいう最悪手の予告
これほど読者を萎えさせる構成も無かろう  ただでさえろくすっぽ稼げていない活動限界文字数は更に減っていく  あらすじブラバが起こるレベルで酷い


本編は酷い
二度言おう  ガチで酷い

何が起きているのか分からない描写が続き、冒頭から読者のブラバゲージは上昇していくwww  小説というのはホットスタートに向いていない媒体だというのにこの子はホンマにもーwww
状況を飲み込むまでに上昇したブラバ線量は既に危険値に達しているwww  それにおっ被せるように、実は脇役sideでしたという極悪手が発動!!!wwww  あかーんwwww
第一話というのは読者が世界をダウンロードしているので余裕が無い  そこに複数の脇役キャラをボコボコ登場させる毒悪手www  伏線以前に小説の基本がなっておらぬわとブラバラザワールドーンwwwwwww
0816この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp1d-sI5F)
垢版 |
2019/01/18(金) 02:11:27.60ID:Px4o+MXnp
>>811
持論だけど、そのキャラクターがどう動くかが読者の中で想像できるのが良いキャラクターだと思ってる

よく作者の内で「キャラが勝手に動く」という話が出るじゃない?
あれはキャラクターのことを完全に理解してるから「この場面ならこう動く」って作者が推測できるんだよ
それを読者の中でも出来るように、キャラクターの情報を全て読者に与えて
読者の頭の中で二次創作が作れるレベルまで動かせるようなキャラクターが良いキャラクターじゃないかな

つまり良いキャラクターと言うのは物語と密接に関わってる
長所も短所も好きなことも嫌いなことも生い立ちも家族構成も友人関係も、それを取り巻く世界も何もかも全ての情報が与えられてるなら
理論上は次の行動に完全な予測が立てられるでしょ

まあ纏めると読者をラプラスの悪魔にできるキャラクターって事ですよ
0821この名無しがすごい! (ワッチョイ 1102-V0my)
垢版 |
2019/01/18(金) 03:05:10.85ID:+nPl0Mjq0
>>811
>魅力のある主人公、ヒロイン

(´・ω・`) いろいろあるでしょうが、ひとつだけ言うと……

逆にキャラクターの魅力をなくす要因を考えたときに
ストーリー上の都合で操り人形になっていることがよくあります

だからキャラクターがストーリーを動かしている感覚が
どんなジャンルでもキャラが立つ前提にまずあるでしょう

だって現実世界にはあらかじめ台本なんかないから
生きたキャラクターはストーリーを主体的に動かします

しかしそれを物語として書く作者は大変です
キャラクターに振り回されるということでもあるから

まとめると、キャラがストーリーに動かされないで
むしろキャラがストーリーを動かすということです
0822この名無しがすごい! (ワッチョイ eb63-VYLp)
垢版 |
2019/01/18(金) 03:12:41.72ID:o7JHcpYx0
ダブルミーニングなのは分かってたけど伏線とは思わなかったなあ。もちろん伏線にしてもいいけど

Witchは魔女とは限らない。悪魔の術を使うこと、及びその使い手という意味がある
例えば指輪物語のアングマールの魔王は男だけど原語だとWitch-king of Angmarと書かれてる
ゲームのWitcherもその類だね。あの設定だとむしろ特例を除いて男しかいない
日本では一般的に魔女なのであまり男の呼称にすべきじゃないだろうけと
0823この名無しがすごい! (ワッチョイ eb63-VYLp)
垢版 |
2019/01/18(金) 03:19:37.37ID:o7JHcpYx0
すまん、The Witcherなのは原作小説の英題からだった
邦題が魔法剣士ゲラルトだから英題もそれだと勘違いしてたわ
やっぱ魔女と思われるから邦題は変えてたんだろうね
0828この名無しがすごい! (アウアウウー Sa15-Xup4)
垢版 |
2019/01/18(金) 08:50:01.03ID:FcHKUo3Ga
変な顔文字の半コテが住み着いて晒し辛いな
それも1つのスレだけじゃなく複数にいるし
ラ研にでも行けばいいのに
あそこなら大層なアドバイスはもっと喜ばれる
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ 59da-otwg)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:00:32.12ID:ErMTZ3ti0
俺はむしろ >>825 見たときに恥ずかしくなったぞ……


話戻すが、以前から思ってたけど良く
「みんな読まれたい為にテンプレを書いて」って言う人良くいるけど、
そういう人も居るのは否定せんが「テンプレが好きだからテンプレを書いている」人も多いんじゃね?

「テンプレ=人気取り」っていう安易過ぎる判断はどうかと思うわ
そんな事を思いながら「俺も嫌だけどテンプレ書くかー」なんて思って書いても、楽しみながらテンプレ書いてる人とは結果は変わってくる

その結果、多くのテンプレ作品に勝ったとして、そこから生まれるのが只の優越感か、そこから逆に「テンプレも楽しくなってきた」なのか、それでその後が決まると思う
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ 314f-YJkY)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:35:34.31ID:ZBgruU7p0
テンプレもいろいろあるしねー
こっちのテンプレは好きだけど、こっちは苦手だ
なんてのも当然有るわけで…

そこら辺でも、選択したものによって
それぞれ状況がけっこー変わってきちゃう
0833この名無しがすごい! (ワッチョイ 9323-PI3i)
垢版 |
2019/01/18(金) 10:15:08.21ID:Mj0Dup+p0
人気があるからテンプレになるわけで、テンプレ書くのが
好きな人はわりと多いと思うよ
テンプレだのなんだのって結局大枠でしかないわけで、
その中に面白いエピソードや展開を詰め込めるかが才能

好きなものを自由に書いて面白い作品にならない人は
テンプレ書いても面白くなんてならない
0834この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp1d-sI5F)
垢版 |
2019/01/18(金) 10:16:52.63ID:Px4o+MXnp
初心者なんだから色々経験した方がいいと思うよ
実際どんな素質があるかは書いてみないとわからないし
ハイファン好きで書いてても文章はSFの方が向いてるとか、自分じゃわからないこともあるしね
0841この名無しがすごい! (スップ Sd73-sWqR)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:33:07.15ID:BEYtA/hfd
>>835
陰陽師の人、日刊乗ってるのにブクマの伸びが相当悪いね・・・
このブクマの増え方とポイントの入り方だと5桁ブクマは厳しそう、書籍化も厳しそう。

でも陰陽師の作者は文才は相当あるから、作家としては将来必ず成功すると思う。
今回の作品は大衆受けしないような作品だから仕方ない。
今流行ってるテンプレ作品みたいなの書けば、陰陽師の作者は書籍化までは間違いなく行くだろうね。文才は間違いなくある。
今回は書いた作品がダメだった、陰陽師って・・・買う層いないでしょ・・・
ノベル売上ランキングに陰陽師の一文が乗るビジョンがまったく浮かばない。
陰陽師の作者は・リゼロ・劣等生・オバロ・このすば。こういう大衆受けする作品書いたほうがいいと思う。
作家としての力があるのに、変な作品書くから余計に時間の無駄だし勿体ないよね。
お世辞抜きで文才あるから、俺にも少し分けて欲しいくらいだし。
0844この名無しがすごい! (ワッチョイ 59da-18FL)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:53:45.87ID:ErMTZ3ti0
もういっそ
「異世界に召還されて三十路おっさんウィッチとなった俺、何故か伝説の魔女認定されて無双する」

とか、そんなタイトルで誰か長編作って白黒付けるしかないな(付かない)


>>841
色々書いてるが、結局俺にはお前は作者の創作物と今の創作活動を時間の無駄とまで言い切って貶してるだけにしか見えんのだが……
0845この名無しがすごい! (ワッチョイ 9323-PI3i)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:57:12.62ID:Mj0Dup+p0
「ダーリン」が日本だとわりと女性が男性の恋人や夫に対して
使うイメージだけど、本来は「最愛の人」みたいな意味だから
男性から女性どころか、親子でも使うとか、そういう感じ?
0846この名無しがすごい! (ワッチョイ 2132-s8Ez)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:57:17.44ID:MO3Z9taf0
>>842
魔女とは限らない、だから問題であって男の魔女もいる、と書くべき案件では?
という話じゃないかな。

まあ魔女術とかオカルト知識本は最近手に入らないからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています