X



【小説家になろう】超上流作者の集うスレ1【VIP階級】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/06(水) 19:32:11.79ID:rGCkYj7m
・「小説家になろう」の高ポイント(総合評価20000pt以上)取得作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・このスレの下限ptは対象作品数が2000作前後となるように調整することがあります。ご了承ください。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
0801この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 00:21:08.16ID:O70PynMQ
文章こだわってる奴のほうがむしろ半端なポイントの奴多いイメージ
0802この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 01:43:11.51ID:saHdnnuH
詩をやってた奴は言葉選びが凄いよな
こいつには敵わないと思わされる
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 08:32:10.05ID:3R5sijSy
言葉選びが凄くても売り上げが出るかは別の話っていう悲しみがね……
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 09:08:56.84ID:6zHWx4/t
>>803
でも言葉選びが凄くて読者が減るわけじゃないだろ
そうやって少しずつ良い面を増やして、購読者を増やしていくしかないんじゃね
0805この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 10:42:08.42ID:ZpKZdxQw
文が雑だろうが汚かろうが売れりゃ良いのは当たり前なんたが、誤字・誤用は低脳感丸出しになるから気をつけろよ
校閲しないなろうの更新分とか特に
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 13:45:56.93ID:m9MtI0fe
都合つかなくて書籍化断ったら、返信に今後都合ついたら連絡くれって書いてあったけどこれって本当に連絡していいの?
それともただの社交辞令?
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 14:58:49.74ID:saHdnnuH
作家って漫画家もそうだけど結構簡単に出版社移るけど
それ考えると吉本とか芸人の世界ってやべーな

吉本にいても損なので他移りますって言うだけの簡単な作業なのにああまでモメて
若手含めて誰も実行に移さないとはね
作家の世界みたいに他の出版社の編集の声がかかって乗り気になったら
ホイホイついてってもいいってのが本来じゃないのかな
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 15:57:24.78ID:gkHxvHYr
確かに有名作家になると各社から出していたりするよね。
それぞれのレーベルに合った作品出している感じだけど、ただ毎回人気作になるのは同じ出版社だったりするから不思議。
担当が凄いのかな?
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 17:09:38.46ID:2mOd4fN5
割り込みすまん
A社から書籍化が決まっててB社からコミカライズの話のみが来た場合は、まずB社から連絡だよな?
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 17:52:37.37ID:ZpKZdxQw
意味が分からん
こういう事?
A社 書籍化はするけどコミカライズは未定
B社 コミカライズさせるけど小説出せるかまでは聞いてない

それとも
@A社経由でB社からコミカライズの依頼が来た

もしくは
AA社とB社それぞれから違う打診が来てて、どっちも受けようとしている

@なら問題無いけどAならちょっとややこしくなるな

又は
B2社から打診来てるけどコミカライズって条件付けてんのがB社のみ

これだったらどっち共に「今複数から打診受けてるので詳しい条件教えてください」って同時に返事すれば良い話だわな
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 17:54:21.38ID:ZpKZdxQw
あ、>>811読む感じだとA社から本出すことは確定してる感じ?
なら別にB社にお前が返事出すことないぞ
編集に言ってお断りさせろ
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 18:10:06.43ID:saHdnnuH
そもそもコミカライズの話って作家にチョクでくるもんなのか
まず書籍化して書籍化したレーベルの担当に話がいくもんだと思ってた
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 18:19:39.30ID:BRIsPpV1
最近はいきなりコミカライズもあるみたいだね。
漫画が小説の10倍売れることも珍しくない時代だもんな……。
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 19:52:10.31ID:2/1+9sfl
>>808
別に文章力と速さは両立しないもんじゃないだろ
早く書きながら文章力も上げていけばいいだけよ
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 20:08:55.74ID:saHdnnuH
文章力って普通の場面ではそこまで重要とは思わないけど
シリアスなシーンで文章力がないのはキツいと思う
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 20:24:56.03ID:u1svLGaz
うちは同時に同じ会社から来た。
少し前は原作大ヒット→コミカライズの流れだったから、凄い評価されているのかと思ったけど、そういうわけじゃないのね。
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 23:24:21.46ID:O70PynMQ
>>816
文章力って何のために上げるんだ?
少なくとも数字出すためにはいらないと思う
文章力が必要になるシリアスなシーンなんて書かないでも人気の作品なんていくらでもあるし

自分が綺麗な文章が好きだから綺麗な文章を書きたいってのならわからんでもないけど
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/24(水) 23:30:28.41ID:1Cq1zGMx
今後を見据えていたら文章力に向上心あっても別に良いと俺は思う
新刊出すたびに「小学生の作文以下」とかネットで吹聴されたくないからな俺は
基本見栄っ張りだから
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 00:30:39.85ID:y8/IaWKc
他人の評価気にしてる時点でどうかと思うよ
言葉は生き物だから、文章力なんてその時々で変わる

書籍化作家やるなら数字が全てだし
なろうで投稿するだけなら、好きなだけ文章頑張れば良いんじゃないかな
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 03:36:11.65ID:WFG64juP
今電撃大王で連載中のとあるなろう作品
作者のエッセイによると書籍化してない作品にいきなりコミカライズの打診来たみたいよ
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 05:36:14.93ID:k50g1phY
地の文なんてほとんどの読者はまともに読まないんだからクオリティ極限まで落として
箇条書きだろうがなんだろうが執筆速度上げるのが正解だと分かっちゃいるんだが
どうしても「本当にこれ大丈夫か?」みたいに思ってこだわってしまう。三人称派だし。
まとめブログの批評家には褒められても、サイレントマジョリティの読者は「こいつの文章うぜえ」って思って敬遠してるんだろうなー。

ところで、ここで聞くことじゃないかも知れんがお前ら5ch見るのに何使ってる?
なんかここ数日、急にjane styleで文藝書籍サロンに書き込めなくなったんだ。
chromeなら普通に書けるからアク禁じゃないはずなんだが。
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 05:48:50.08ID:H2++XbeR
>>824
俺はJanestyle今使ってるけど普通に書き込めてるよ
この書き込みもそう
ほんとPCの専ブラ欠乏状態はどうにかしてほしい
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 06:13:46.93ID:ppombuKv
>>811
の者だが、状況としては
A社→ノベライズのみ契約打診
B社→コミカライズのみ契約打診
って感じ。先輩作家曰くB社と話して条件良さそうだったら受けとけって言われて違和感覚えて聞いてる。
経験者いない?
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 06:18:30.44ID:6uuICDy/
普段は意識的に文章のレベル落としてる
そっちのほうが読者ウケがいい
けど自分としては小学生の作文でも読んでるみたいに思えるし納得いかないんだよなあ
0828この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 06:45:26.14ID:y8/IaWKc
一般文芸でも中学生が楽しめるようにって言われるんだからそれで正解
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 06:51:42.42ID:qYaD/AGe
>>826
A社に確認してみたら?
B社の条件がどれだけよくても原作者にしかなれないんだよね?下手したら原案。
作家としたらA社で書籍化してもらう方が嬉しくない?
a社優先にして、編集の人にB社の相談した方がいいと思う。
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 08:26:22.82ID:8UQ9DlwV
そんな明確に差が出るのか
それ普段の文章力入りすぎて変になってるやつじゃん
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 08:48:15.94ID:u+gf5c9z
>>826
普通出版社と契約する時は版権仕様の判断の委託を含められてただろ?
出版社としても自社の作品のメディアミックスは自分達で管理・把握したいし、自社のこみっくレーベルがあるなら当然そこで出したい筈
だからB 社と契約したらA社とは縁が無くなると思った方がいい

ついでに言うと、コミカライズ先行で原作後発の作品は総じて続刊できてない傾向がある
コミックブーストの「精霊達の楽園〜」とかが顕著だと思うよ

こっからは蛇足だけど、コミカライズ印税ってぶっちゃけ二判・三判・四判と重ねない限りマジで大したことない
普通に書籍化した時に貰える印税と比べたら4分の1(言い過ぎかも知れんが)ぐらいだと思った方がいい
例としたら(漫画家 )7対 3 (原作者・書籍版イラストレーター折半)

更にコミックスでないとその印税もらえないから、ある程度連載進むまで無報酬作業やぞ
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 08:50:50.49ID:u+gf5c9z
かなり昔で言えば、ジャンプSQの紅とかもだな
あれは漫画版のイメージが良すぎて原作者が追い込まれて書けなくなったパターンだが
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 09:03:47.44ID:6uuICDy/
普段レベル落として文書いてて、かつ読者のウケもいいって書いてあるだろうが
どこをどう取ったら普段力入りすぎな文を書いてると思うわけ?
書いてあることと真逆じゃねえか
超上流作者でその読解力とか冗談か
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 09:49:45.29ID:ggOwdZmU
>>826
ほぼ同じ経験した者だが

先に書籍化打診きて、しばらくして別の会社からコミカライズ打診きたよ
どことは言わんがコミカライズ強いところだったから
断る選択肢はなかったな
コミカライズ打診してきたほうには「書籍化予定なのでそっちに連絡して」
と書籍化のほうの編集の連絡先教えた
それからは全部書籍化のほうの編集におまかせ

そこそこ売れたし悪い話ではなかったな
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 09:51:00.68ID:ppombuKv
>>831
やっぱりそうだよな。A社に対して不義理だと思って踏み込めなかったんだよね。
ありがとう。

割り込み悪かった。
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 09:54:35.19ID:ppombuKv
連スレすまん。

>>835
ありがとう。
俺もそう考えてたんだけど、今やコミカライズがメインな気がして、書籍化の方が勇み足になりそうなんだよな。
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 10:08:11.21ID:ggOwdZmU
>>837
ジャンルにもよるだろうけど
書籍発売とコミカライズ連載開始の間がそんなに空いてなければ
普通に書籍も売れると思う

A社に不義理という意見もあるが
あらかじめコミカライズの打診がきたことを相談すれば、たぶん連携もとってくれる
コミカライズに際しての原作者の作業なんてネームチェックくらいだし
それで書籍の宣伝になって、少しでも追加で報酬もらえるなら得だなと

あくまで自分の意見だけど
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 10:31:09.15ID:ppombuKv
>>838
そうだよなああああ……
書籍化自体が初めての経験で社会人でもないからどうしたらいいのか……

とりあえずA社にはコミカライズの話があったことと、B社には書籍化をする出版社があることだけは必ず伝えておく
それでA社がコミカライズも検討してくれるってなるのが一番良いんだけど……

すまん、見苦しくて。
出版社さんには混乱させないようにしたいんだ……

どんどん優柔不断な性格が出てきて最悪な結果になりかねないから、もう掲示板は見ないようにするよ。

色々と意見ありがとう。優しさと社会への戸惑いで涙出そう。
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 13:27:33.36ID:gkmHViWp
ややこしい状況なんかを中学生にも分かりやすく伝えるのが文章力やで
もしかして難しい漢字使ったり凝った言い回しを使う=文章力とか思ってるんかな
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 13:39:50.70ID:tq6iMUYZ
ラノベ作家でも特になろうweb作家はプライド無い奴の方がむいてる
無かったやつでも書籍化するとプライドでてきたりする
描写とか勉強して経験値つんでくんだけど、それがいらなかったりするのがラノベ
これが一般文芸なんかの知的文芸作家から見下される理由にも繋がるんだけど仕方ない
胸張れるような硬派な文章をみんな書きたくて、書籍化したら認めてもらえたとか勘違いして描写力鍛えたりすんだけど、それは多くのラノベやライト文芸にはいらない
でもこれって一般文芸でも言えることだったりする
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 14:03:27.42ID:eTK53MCE
プライドを持つ対象によっても違うと思う
「レビューでの評価=ごく一部のコアでマニアックな読者の評価」にプライドを持つのか
「数字=幅広い大衆の評価」にプライドを持つのか
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 14:20:58.91ID:u+gf5c9z
文章力って「小難しいけど美しい言葉の羅列」じゃなくて「読者がすんなり読めるように単語の選択ができる能力」だぞ
その「小学生にも分かるように書く」って言うのも文章力の一つなのに、勘違いしてる奴多くない?
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 14:35:33.71ID:63dyzRgt
週刊誌で記事書いているけど、そこで習ったことは、物事を論理的に分かりやすく説明するテクだった。
週刊誌ですら読者をb級って分類していて、

難しい言葉は使うな
自分の知識を前提にするな
自分は頭がいいという認識を忘れるな

って言われ続けたよ。
だから、どうしても詩的な描写がしたい時は話が終わった後数行だけ入れている。
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 15:14:00.48ID:eTK53MCE
5chとかで文章力文章力言う奴は「いい文章」を「通好みの小難しい文章」だと考えがちだよな
通にはバカの文章に見えても、読者には読みやすい文章だって「いい文章」だし「文章力ある」と思うんだが
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 15:16:45.97ID:H2++XbeR
>>843
まさにこれなんだよね
それなのに「文章力はいらない」とか言ってるのは馬鹿だと思う

例えば童話作家は文章力がないのかっていったらそうじゃないわけだし
文章力なんていらねーってのは持ったら強い武器を持てない人の遠吠えにしか聞こえない
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 15:23:16.33ID:eTK53MCE
俺も「文章力はいらない」って言うけど、それは「いい文章」を「通好みの小難しい文章」だと思ってる奴が相手だから
読みやすいけど通好みじゃない文章を描くのも「文章力」に入れるなら、俺は「文章力はいる」派

で、今回の文章力論争の発端は
>>802-804だろ?
詩やってたような奴が使えるすごい言葉選びって意味での「文章力」が必要かって話
その「文章力」はいらない派

すごい言葉選びなんていらない
普通に読める、普通の言葉選びが大事
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 15:40:47.70ID:H2++XbeR
武器になるかどうかって話なのに頑なに
「武器にはならない。そんなのはポイントに繋がることは100%ありえないし書籍の売上も絶対伸びない」
みたいなことを言ってる人はなんなのか

執筆速度とかの割合で費用対効果が得られるこだわりなのかとかの話であって
武器になるかどうかで言ったらなるに決まってるじゃん
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:01:37.47ID:eTK53MCE
費用対効果が合わないなら結局足引っ張ってるじゃん
誤字脱字とかもないに越したことはないけど、速度との兼ね合い
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:01:58.49ID:Qv1dQq9l
最初からいらないと切り捨てるのはアホのすること
貪欲になんでも吸収するほうがいいよ
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:05:05.48ID:eTK53MCE
>>850
時間が無限にあるならそうだね

実際の時間は有限
優先順位の低い場所に手をかけることは、もっと優先順位の高い場所にかける時間を減らして結果を悪くすることにつながる
何の優先順位が高くて、何の優先順位が低いか
これを判断するのが大事
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:06:56.42ID:R6ELnG7C
文章力持っていれば、国語能力が無いのに何故か
編集やってる変な人に理論的に反論できるよ
あとBLと昔からある官能小説レーベルに限るなら
表現や語彙の豊かさが売上に繋がってるところは
けっこうあると思う
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:09:31.91ID:eTK53MCE
BLとか官能は確かに表現とか描写力とかが求められる印象だね
その辺のジャンルやりたいなら文章力磨いたほうがよさそう
あと数字関係なく綺麗な文章書きたいって人も勝手にすればいい

国語能力ない編集ってのは当たったことないな
読者が国語能力ある人ばかりだとは限らないんだから、最初から国語能力ない人でも分かるような文章を書くように心がけてるけど
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:09:44.79ID:6uuICDy/
「小学生でも分かる文章」はいいと思うけど「小学生が書いたような文章」は駄目だと思う
ネットとか見てるとこれを一緒くたにして論じるやつ多い
児童書の文は小学生にも分かりやすいけど文章力はある。なろう作品の大多数は分かりやすいかどうかはともかく文章力はない

って気がする
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:16:47.19ID:eTK53MCE
いや、なろうで数字取ってるってことは上位の文章はそれでいいんだろ
低ポイントとかの文章は確かにクソ読みにくいのが多いけど、上位の文章はとりあえず意味が伝わる

「小学生が書いたような文章」って、それ文章の美しさとかの話だよな?
意味が伝わるなら「小学生でも分かるような文章」としては十分。たとえ綺麗な文章じゃなくてもね
なろうの上位に関して言ってるなら、それは萌え絵を見て「デッサン力がない」って言ってるようなもんだろ

萌え絵はブヒれればよくて、デッサン力や技術はそのための道具に過ぎない
なろうも読者が満足すればよくて、文章力や技術はそのための道具に見えない
何人の読者が満足したかの最も客観的な指標が、ポイントと売上
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:17:52.02ID:R6ELnG7C
「きれいな文章の小説を書きます」と自称してる人って
言葉のわかりやすさだけじゃなくて設定のわかりやすさ、
キャラのわかりやすさ、ドラマとしてのわかりやすさとか
色んなものを軽視してるからつまんねえんだよな
ハーレム書きません!テンプレ書きません!みたいなのを
拠り所にしてる人と同じ匂いがする
だから文章力が要らないというよりも「文章力を最優先してる人は微妙」
って話なら全面的に同意する
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:21:31.86ID:eTK53MCE
>>857
これだわ
>>855
「文章力を最優先してる人」が嫌いだからだな、特に数字を棚上げする奴

ポイント取りまくって売上出しまくって筆もトップクラスに速いみたいな奴が「優先度高い項目はもう極めちゃったし、次は文章力かなー」って言って文章力磨き始めるなら気にならないわ
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 16:23:53.05ID:63dyzRgt
個人的に萌え絵で集客して、ドンっと考えさせるような作品作りたい。
魔法少女まどかマギカみたいなやつ。あれ、萌え絵だってだけで見てないやつ人生損していると思うレベルの秀作だよ。
って言われたい!!!
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 17:10:21.06ID:HPgZJDk0
パクり云々も半端な腕の奴にありがちな発言だよな
人間が思い付くような「面白い」内容なんてとっくにやり尽くされてるし、何かとかぶるのなんて当然のこと
意識して似せるかで微妙な差はあるけど、ラノベなんて元々売れ線追従の技術を競いあってるだし
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 17:32:42.03ID:y8/IaWKc
>>861
それね
盗作はだめだけど、ネタかぶりや流れが似てるとか言い出すと、全部パクリで終わりだからな
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 19:47:30.58ID:gkmHViWp
とりあえずここで長文書いちゃうのは文章力がよろしくないと思うで
書く前に伝えたい要点(情報量)を絞る癖をつけような
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 22:20:23.57ID:8UQ9DlwV
角川ってなろうから本格的に撤退始めてるな
新興レーベル以外はあんまりなろうから取らないようにしてるっぽい
カクヨム一本でやっていくつもりか
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 22:34:59.79ID:y8/IaWKc
戦略としては正解でしょ
実際そういわれると、カクヨムにも同時に投稿するかなって思うし
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 22:55:04.55ID:63dyzRgt
レーベルのランク付けが今ひとつ分からないんですけど、どこまでが大手でどこからが新興なんでしょうか。
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 23:00:05.92ID:54Np0dTF
新興って最近設立されたレーベルのことなんじゃ?
KADOKAWAだとドラゴンノベルがそうだしレジェンドもそうだよね?
新興に関しては大手とかそういうの関係ない言葉なんじゃなかろうか
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/25(木) 23:47:52.54ID:eTK53MCE
ラノベ作家に限らず、嫉妬と功名心と虚栄心と金銭欲と闘争心にまみれた性格最悪人間の方が競争には向いてそう
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 14:56:01.62ID:wxotL3+o
そういう性格で成功したクリエイターが手塚治虫だよね
逆に飄々とした水木しげるタイプも結構いそうだけど
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 20:13:16.66ID:y9Zf8aSS
>>874
なろうで感想書くやつはそもそも書籍買わない層が多そう
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 20:47:40.41ID:lLhyproB
本当に競争心が強くて真剣に戦ってる奴はポイントと売上で勝負してるだろ
口げんか吹っかけるんじゃなくてさ
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 20:50:11.05ID:awvfFc/R
本当に売れてる奴は自尊心満たされまくってるからこんなスレでレスバしません
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 21:25:34.99ID:OdiOeXY4
教えていただきたいのですが、地方住みで初めて編集さんが会いにきてくれます。
ちょっとしたお土産を用意した方がいいでしょうか?
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 21:26:24.61ID:FeP8CM3u
いや、それはお前の人としての誠意次第だから別にここで聞かなくても……
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 22:15:32.30ID:OdiOeXY4
>>879
個人的には来てくださったわけなので、何か用意したいのですが、一般にヘアサロンに菓子折りを持っていかないように、編集さんに何かを手渡すのは非常識なのかな…と。
作家としての常識が皆無なので教えていただきたかったんです。
あとお菓子の個数とか何個ぐらいがベストなのでしょうか?20個では多すぎるのでしょうか?少なすぎるのでしょうか?中堅どころの出版社様です。
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 23:13:44.56ID:sf0nLjNl
よくわからないが、ヘアサロンはこっちが『金を払って髪を切ってもらう客』として赴く訳だし菓子折り持っていかないのは当然じゃないか?
んで遠方からわざわざ『挨拶に来た客として』来る編集には誠意として菓子折り(おもてなしさえしてりゃ別に手土産渡す必要は無いとは思うが)出すのは有りっちゃあ有りだろ

俺だったらやらん
こっちが編集部を訪ねた時は持参したけど
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/26(金) 23:20:43.24ID:y9Zf8aSS
真面目だなって印象。悪くはならないんじゃね?
俺は到底実践できんけど
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 00:03:15.12ID:7p3WB2TU
荷物になっちゃうかなとか考えちゃう
こっちから編集部に出向くときは持っていこうと思ってるけど機会がない
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 01:12:30.06ID:ebow8yMe
面倒ですよね。自分でも分かっているのですが、ここでしかそうだんできなくて……。
出版社に行く時は持っていかれたんですね!(私もいつか訪問してみたいです)
結構遠方なので、荷物になるのは申し訳ないなーと思っています。ちょっと色々考えてみます。

アドバイスありがとうございます。
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 02:12:12.51ID:Qio1U9fu
売れるのが何よりの恩返し
俺が出版社に稼がせてやるくらいの気持ちでいるといいよ
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 16:35:31.63ID:jNRcygTk
70万なのに開業した
本職会社員だからきちんとしとこうかなーって
会社からもきちんと届けろよって言われたし
副業が本業追い越すくらい売れてみてえわ十倍くらい売れてえ
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:17.06ID:IA1BAbZQ
>>887
既にライターだから、既に開業済み

>>888
新たに読み始めるべきという意味においては書籍作家の作品を流し読みでいいから読むべき。
書籍化したやつじゃなくて、なろうで掲載しているやつね。
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 17:02:51.68ID:Syca+780
俺は印税もらう前に開業したな
初回の印税はびっくりするぐらい高かったけど2巻目からがくんと平均以下になり、三巻目が出なかったからまぁ無駄だったんだが
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 17:13:52.08ID:lQAQ8tg7
続刊決まったのは嬉しいが、連載と改稿で新作を書く暇がねぇ
ネタがいろいろと溢れて来てるんだが、形にする時間がないのがイタイ
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 19:37:01.39ID:xGYzkkvD
>>892
所得税引かれていても、年収が増えたら市民税、健康保険とかの値段が変わるからだよ。そして額面から経費を指し引かないと、とんでもない額になるから。
額によるけど、そこが分からないなら、大人に相談すべき。税理士に相談も月5000円から相談できる。勿論、入力とか領収書整理も自分だけど確定申告の時にチェックとアドバイスはしてくれる。

なろうを読めっていうのは、文章力の勉強ではなくてマーケティング。どんなのが人気で、どういう展開が好まれるか勉強するために読むといい。
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 21:16:42.36ID:IFWOIeac
やっぱ青色必須だな
前にこのスレで実家住まいで大して印税ないから確定申告してないとかって人いなかった?
そんなもんかってくらいに思ってたけど
なろうは一応チェックはしてる気になるから
けどマーケティング言われても流行りがグルグル回ってるだけにも思える
展開の流行りを利用したからといって目的はランキングでなく書籍化だから意味があるのかどうか
書籍で売れるのは難しい
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/27(土) 21:17:45.87ID:IFWOIeac
とりあえず開業と青色だす
今だしたら年始に買ったものとかも経費できるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています