X



【鬼人幻燈抄/花に惑いて虫を食い】モトオ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/18(月) 17:56:03.12ID:L/G7gruQ
なかったので

モトオ氏作品を語るスレです
まずは1スレ消化を目標に
0003この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/18(月) 22:15:32.80ID:M8YMuwtd
重たい話にはもう満足したので、基本ライトでたまに重くする感じの新機軸で長編書いてほしい
0004この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/19(火) 04:09:20.18ID:XToIdWDy
異世界もの書いてたけど途中で挫折したって言ってたね
平成編のスピンオフは作者様の頭のなかにはありそう
0006この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:11.86ID:xErFnOpP
なんだよなんだよ
丁度誰かと語りたい所だったんだよ
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:01.66ID:xErFnOpP
鬼人幻燈抄
作者:モトオ
『人よ、何故刀を振るう』

 江戸時代、まだ怪異が現代より身近で鬼が跋扈していた頃のこと。
 江戸より百三十里ほど離れた山間の集落“葛野”にはいつきひめと呼ばれる巫女がいた。
 護衛役である甚太はいつきひめの為に刀を振るうが、何一つ守れず全てを失う。
 巫女を、惚れた女を殺したのは大切な妹。
 彼女は百七十年後、全てを滅ぼす鬼神となって再び現世に姿を現すという。
 憎しみから鬼となった甚太は、何を斬るべきか定まらぬまま、遥か遠い未来を目指す。
 
 鬼に成れど人の心は捨て切れず。
 江戸、明治、大正、昭和、平成。
 途方もない時間を旅する、人と鬼の間で揺れる鬼人の物語。
0010この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/19(火) 22:26:53.23ID:xErFnOpP
俺は平成編
やはり物語特有の最終章の全てが収束していく感じはたまらない
0011この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/20(水) 01:48:00.00ID:yc2vHOYI
スレ立てナイス。二度見したわ。自分はやっぱり明治かなぁ。そのあとの夏雲の唄でも泣いたし、in summer daysでは例え死んでもどうしようもないんだなぁって悲しくなった。

あとは白雪が死んだあとに首も身体も甚夜の大切なものをことごとく奪って行ったってのも気付いたとき辛かったわ。
0012この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/20(水) 05:15:52.11ID:WkC7RETw
スレ乙
花に惑いて虫を食い
読みすすめたいがもったいなくて中々読めないわ
そしてすでにりるが可愛いすぎる
0013この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/20(水) 05:18:52.34ID:WkC7RETw
鬼はもう語れないぐらいいい
文豪の生まれ変わりかなんかがラノベ書いてんのか
0014この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/20(水) 15:33:50.82ID:o2vazRyu
白雪登場時点で可愛いっておもった
鈴音も
あいしていますいつまでも
0015この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/20(水) 17:20:12.54ID:o+gDiBhM
私的なろうトップ3の一つ
面白すぎるわ
0016この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/20(水) 22:05:17.06ID:Cq5b8bW7
ボク「なんやこの生意気な小僧!こんなやつに野茉莉をやれるか!」→「お前こそ四代目や!娘を頼む」
登場人物みんな大好き
読み終わるまでに何回泣いたか
語りたいシーンいくらでもある
0017この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/21(木) 12:38:15.39ID:AOa9HL+z
作品のクオリティにたいして知名度がまだまだひくすぎる
0018この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/21(木) 16:35:21.42ID:v5NTL2KT
現存する全ての小説のなかでいちばんすきだ
0019この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 17:46:15.41ID:8hvviKq+
これだけの作品読んだことない
0020この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 19:07:37.65ID:8hvviKq+
作者様はなにものなんだろうか
少なくともラノベ作家でこれだけかける人は存在しない
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 20:08:24.93ID:qm68t+ce
小説の中で最高はさすがに言い過ぎだとは思うが俺も好きだ
書籍化とか声はかからないんだろうか?
0022この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/22(金) 20:45:45.83ID:iFjjd5Y+
懐かしい漫画である鬼切丸を思い出す作品だ なんというか各話の縁が深過ぎる濃厚な構成で斜め読み
主人公の父親や仲良くなった鬼の妻などが閑話等を挟まないで関わってくる草案で掲載されたような話だ
もう少し話を急がないで話数を増やしたならば万人受けしそうなのに惜しい カルピス漫画ブリーチの真逆だ
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/23(土) 02:57:58.53ID:QyX+j89m
>>21
技巧を見るにすでにプロ作家なんじゃないか?
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/23(土) 08:27:16.97ID:q3VYaOhi
丁寧に描かれているから登場人物全員に感情移入できてどのシーンも泣けてくる
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/24(日) 00:26:18.35ID:q2SfNmqg
久しぶりに読み返そう
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/25(月) 13:27:42.83ID:NYMv3tUk
なんやこの作品…
0027この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/25(月) 14:12:28.49ID:lVO+VjM/
『人よ、何故刀を振るう』ってのも最高や
最初に出しておきながら結局その答えが出たのは最後の最後だからな
思いついたから書いたんじゃなく一端全部書いて推敲しながら完成させていったんじゃねえかってクオリティ
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/26(火) 04:08:41.41ID:43yTCuaj
明治編で辛くて読み進めなくなっても、林檎飴天女抄やら平成編の余談があるから先を読みたくて仕方なくなるんよな
ストーリーやキャラだけじゃなくて小説技術も一流
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/26(火) 07:32:07.56ID:YsTy5+3U
読み返すたびにストーリー1つ1つがいろんなところで繋がってるのがわかるわ
0030この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/27(水) 16:26:58.12ID:JbAXBqwG
読み返せば疾駆のハツが野茉莉の母親の夕凪を誘拐してたりするんよな
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/27(水) 19:12:53.41ID:HX1wn+4D
過去に会った人やその子孫と長い時を経て再会するってのは長寿主人公の定番だけど、他のキャラとの繋がりとか心理描写とかがマジでレベルが違うわ。
野茉莉とかコロッケ嫌いの人みたいに(正直この二人並べるの有り得んけど)甚夜を忘れてるけどどこかで…ってのも好きだし夜鷹とか店長みたいな実はちゃんと覚えてるよ、ってのもすこすこ。
0032この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/28(木) 04:45:26.96ID:rvUF3iWd
明美ちゃんいいキャラやんね
昭和編はボロボロになってる読者への癒やしやわ
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2019/02/28(木) 18:57:50.30ID:rrtfo9JX
夕凪の話は色々妄想できるからすこ
夕凪も説話は妄想しろっていってるしあの話はそういう話なんだろうな
0034この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/01(金) 19:20:58.41ID:prnrOmXk
個人的にこの作品、脳内イメージがアニメ帝都物語と言うか90年代マッドハウス作画なんだよね

って事を友人に話したら「高橋葉介に変換したらまた面白いぜ」と言われて読み返し中 甚夜が人でも鬼でも幻想的超美形になってもまぁ有りと言えば有り
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/01(金) 19:32:13.06ID:prnrOmXk
>>22
初期鬼切丸の影響は確実にあると思う 最初から救い無い話ばっかりだったし

なお今の鬼切丸過去編はもうね
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/16(土) 09:11:13.33ID:03CLu8HW
>>43
200万文字超え、鬼と人の物語ってことは鬼人幻燈抄書籍化くるか?
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/16(土) 09:18:19.80ID:JJUsiaxD
レビューと感想の熱意とか鬼人以外ないやん
必ず一巻につき三冊ずつ買いますよ編集さん!やっとよりメジャーな作品になるときがきたんやね
信者として嬉しすぎる
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/16(土) 16:11:42.17ID:tPvskYcI
どの話のことだ?と謎に思ってたので
これかあ!と納得した。
当たってるといいな
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/17(日) 16:02:43.32ID:9ao3BKhh
みなわのひびがぱちんとはじけたに、
堪夜が紫陽花きりおとすオノマトペもぱちんだったり、
染五郎が堪夜に話がはやくて助かるみたいなことをいってたのを、堪夜が4代目に同じセリフいってたりとか、よめば読むほど作者様の技術の高さと作品への愛を感じるんよな
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/20(水) 15:48:38.60ID:GNXtTQVF
>>43
まじか
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/25(月) 17:25:36.92ID:5HidalqV
明治つらいけど、夏雲の唄ほんといいね
つらいだけじゃないよこの作品
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/29(金) 23:35:01.75ID:qsYlIq1O
今読み終わったけど、レベル高すぎるだろ何だこの名作
明治のラストとかあんなの予想できんわ、奈津から野茉莉に想いが繋がって今度はハッピーだと思ったらアレだもん
最後の甚太と鈴音のくだりは小説読んでて初めて涙流したわ
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/30(土) 00:43:24.89ID:VCMMxJHe
>>43
驚いた。この条件だとタイトル言ったのと同然だよな
正式発表じゃない分、お流れの可能性はあるけど
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/30(土) 00:47:03.43ID:x/2I5aI/
鬼人がずば抜けすぎて鬼人ばっかり注目されてるけど、魔剣ちゃんも旦那の主人公補正もおもしよいよね
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/30(土) 20:53:12.17ID:2IaHSG7s
読み終わったら満足したけど、恥ずかしながらタイトルの読み方が分からない
おにびとげんとうしょう?
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/31(日) 09:28:45.90ID:6RD0lJ2j
自分もきじんげんとうしょう派だわ。

花虫いいね。何となくあの人だろうなとは思ってたけど明言されるとなんか嬉しいわ。鬼人の脇役の中ではかなり好きな方だし。まあ嫌いな人ほとんどいないけど。
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2019/03/31(日) 20:22:26.73ID:518j1AfX
やっぱり、きじんげんとうしょうか
タイトルの意味は鬼人の長い生の一部分をクローズアップしたよって感じなのかな
本編終了時点だと寿命的にはまだ800年くらいあるから一部分ではあるけど濃すぎる
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/07(日) 12:44:49.15ID:zssCnK0q
時代小説よんでるとおもったら最後は現代ラノベになってるのめっちゃすこ
清正をラスト近くにもってきたのも構成すごい
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/10(水) 03:00:54.43ID:+TR/mJA3
>>65
清正を知ってるのが本人じゃなくて脇役ってとこもこの作品っぽさが出てるよね。甚夜のあと一歩で報われるのに少しだけ届かない感もどかしいし読んでて辛いけど好き。
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/10(水) 09:07:34.64ID:qSi+6w/H
超長編作品でここまでの構成出来る作家さんて、その辺どころじゃないプロ作家や人気漫画家でも出来ないよね
読み返すと細かいところでも各章ごとの繋がりがあってすごい
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/10(水) 09:08:49.07ID:qSi+6w/H
でも兼臣が会いに行ってた殿方は誰かわからん
まだ出してない他作品関連かな?
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/10(水) 10:27:22.46ID:aU7qmFkA
女が二人も居候するの嫌がるだろう野茉莉に気を使って時間空けるためで特に理由なかったんじゃないか?
殿方って言ったのは甚夜に気を使わせないため
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/10(水) 10:33:53.78ID:5Ktzjj7j
何回読んでも葛野編で涙流れて一旦読むの止めてしまう
読み返せば読み返すほど、次読み返したとき葛野編で全部の話がぐわーって思い出されてもう涙ぼろぼろ
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/10(水) 15:05:34.25ID:fz34nr3m
東菊の別名はミヤコワスレの他に、瀬戸の白雪ってのもあるんだぜ
こういうとこも好きだわ
読み返すとまた別のシーンでジーンとしたるすんよな
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/16(火) 21:31:17.22ID:2QCzUurb
構成と時代を感じさせる風俗文化の描写がプロのそれだな

ただ三人称で書いてるんだけど、感情込めすぎなのか時々一人称みたいな感情表現が入ってきて混乱するときがある
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:58.06ID:wM5MHzJL
狙ってやってる手法じゃないの?
あれがあるからこそ感情移入しすぎて号泣不可避になる
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/23(火) 16:57:18.00ID:eu72x+M3
>>76
寧ろそれがプロの三人称の描き方じゃね?
主眼に置いてる登場人物の心情を一人称的に代弁するっていう
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/23(火) 17:25:33.86ID:Vkc1eTSA
全部ガチの三人称視点で書いたら小説というより脚本みたいになるぞ
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/23(火) 21:48:43.87ID:ffnyNhxw
なろうから書籍化ガイドラインメールきてるおもたら、鬼人書籍化に際して感想欄の感想を使わせて下さいてメールきてたぞ!
書籍化確実か!
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/23(火) 22:45:50.00ID:SyMQWSf5
コラって受け取っておくわ
これを真に受けて感想とかメッセージで書籍化おめでとうございますって言われたとしても
まだ出回らないはずの、作者自身もまだ言えない情報で祝われて喜んでもらえると思ってるんかね
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/24(水) 00:17:41.97ID:4jPIWNAk
あーあやっちまったな
俺も言いたいのに我慢してたのに
ちな6月予定らしくて感想使われたらお礼に書籍一冊もらえるらしい
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/24(水) 01:39:58.94ID:5zq+J+LX
繰り返し読んでる人多そうだしファンは基本的に複数買いしそうやね
というか当たり前のように複数買う予定だ
スレ立ててよかった
2スレ目はちゃんとテンプレつくらなきゃ(使命感)
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/25(木) 19:22:47.29ID:RVOjvYhZ
編集者生命かけてるらしいし全力でSSR持ってくるだろ
ただあの雰囲気を綺麗に描ける絵師がいるのかどうか……
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/25(木) 20:35:09.33ID:26K7OSjM
取らぬ狸の皮算用だけど
このタイミングの書籍化だと、まともに読みも調べもせず鬼滅のパクリ言うやつは出るだろうなぁと思うとそこはちょっと憂鬱
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/25(木) 20:48:11.70ID:uyCEqkh6
鬼滅読んだことないけどパッと見の「妹」と「鬼」ってワードのせいで似たようなイメージ抱いてる
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/25(木) 23:58:12.81ID:RVOjvYhZ
言われてみれば始まり方は似てるな
それ以降は全く別物だけど

そして鬼滅より鬼人の方が早い
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2019/04/26(金) 06:15:03.16ID:cW7nCTb4
読んでる最中は三浦健太郎や井上雄彦の絵柄でイメージしたこともあったけど、一番多くイメージしたのは藤田和日郎かな。中高生の時にうしおととら読んでたから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況