>>545>くどい文の指摘
 実は大してクドくはない。ウェブ小説に適応しておらず展開が遅いだけだ。だからゆっくりしたペースで進行し微細な描写が増えてしまう

>特にどこが読みにくいか
 別に全然読みにくくはない。丁寧でいいんじゃないかな。ただウェブで読むには少々重い。上と同じ理由

>タイトルのセンスが壊滅的なので、ご意見を
 センスで勝負するという考えを捨てた方がいいと思う。なろうのタイトルを見てセンスいいなんて思うタイトルそんなに多くは見当たらないでしょ
 みんなセンスが悪いんじゃなくてセンス勝負を捨てているからだ。安易にセンスという言葉に頼る姿勢から見直していく事をおすすめしたい
 タイトルは5W1Hでいこう。どんな特徴でどんな能力の主人公がどんな事をしようとしてどんな方法でどんな風に事件を解決していくか、そして更にその先物語はどう発展していくのか
 一通り書き出してそこに最もアピールしたいポイントと読者を引き付けられる要素を強調するワードを1つ2つ盛って、それを簡易化していく
 こんな感じでなろう風タイトルを作り上げていこう。あらすじを限界まで圧縮する感じで

晒し開始時点で18ブクマあったから完結ボーナス込みで3万文字1ブクマを超えている。古典的異世界転移ものとしては優秀な方だと思う
この異世界に強制で送られて辛いことを乗り越えてご褒美で戻れるという形式は古典なのだ
現代の読者の目には異世界ものとして映らない事が多い。広義的には確かに異世界ものと言えるが今のなろう的に異世界ものとして認識されない
だから題材が悪かったと割り切って欲しい。作者の腕前そのものの評価ではないのだ。読者がいない方向を向いて書いただけだとわかってほしい
現代異世界ものは「異世界は楽しい事が起こる所」が基本だ。もしまた異世界ものを書こうとするならウェブ小説に合わせた展開の軽快さと現代的異世界ものの認識、この2つに気に留めて書く事をオススメする

っておい、削除しちゃってるじゃん