X



ハーメルンについて語るスレ660
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 7342-apWJ)
垢版 |
2019/07/06(土) 07:58:31.10ID:pDpGrNVm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、作る人 ◆ZjXNknkVmk氏 が製作されたWeb小説投稿サイト「ハーメルン」について語るスレです。
■sage推奨。書き込むときはメール欄に半角でsageと入れて下さい。
■次スレは>>950が立てて下さい。立てられない場合は誰かに頼みましょう。
■ スレを立てる際本文1行目の頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」(「」は外す)をコピペして入れること
■関係のない雑談はほどほどに
■荒らしはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。

■前スレ
ハーメルンについて語るスレ659
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1562088148/

■Twitter(障害報告など)
https://twitter.com/hameln_tukuru
■ハーメルンレビューまとめ@ ウィキ
https://www9.atwiki.jp/matomehameln/sp/
■関連スレ
ハーメルン作者のスレ130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560695775/
ハーメルンR-18スレ07 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1561806213/
ハーメルンについてヲチスレ47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1562180853/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0490この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-TrS5)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:59:51.27ID:ouFHfYI7a
なろう作品にサキュバスに転生したのでミルクを搾りますというのがあり、作者の溢れるTS愛がこもった作品なのだが書籍は3巻打ち切り、web連載もやる気無くして打ち切りエンドにしたという悲劇
0496この名無しがすごい! (ワッチョイ 2332-swuy)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:21:45.78ID:86dB7tg30
人間というのは好きでやってる時はただ書くのが楽しいで書けるけど
一旦報酬がついたらそれがなくなった時モチベーションが喪失する生き物なのだ
なんか心理学でそんな風な事を言い表す言葉があったはず
0499この名無しがすごい! (ワッチョイ c301-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:27:45.65ID:4JlvO2NK0
>>490
ちょいと覗いてきたが無難になろうって感じだったよ定番の前世いじめられ俺不幸誰得ムーブとか
話が進むほどに読み飛ばす間隔が加速していくから全話読むのに20分もあればいい手軽さは評価できる
0509この名無しがすごい! (ワッチョイ ff14-TrS5)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:59:49.67ID:08Tptl6I0
>>490
この作品ってワナビが大量に二次創作贈ってたやつか
あわよくば誉められて名を売りたかったんだろうな、ハーメルンの作者もいたし

内容的に3巻打ち切りは妥当な出来ばえ。そもそもよく書籍化出来たなと思うわ
0521この名無しがすごい! (スフッ Sd1f-GKy1)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:27:53.34ID:uTQzWdZ4d
ハーメルンならクラナガン
暁なら坂田
pixivなら妄想龍

なろうにもこの手の奴はいるのかね?評価形式が違うから探しづらいんだよな……
0527この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f3e-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:52:22.95ID:5e4LFULw0
>>522
なんでもかんでも漢字に変換するのは初心者にありがちなミスだね
作者の語彙力が高すぎて読者がついていけないというレアケースもあるけど大抵はググって意味を覚えたらいいだけだし
0535この名無しがすごい! (ワッチョイ ff78-3dvk)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:20:06.38ID:9CcEpMdy0
着く、子供、出来る、辺り、等、位……なら漢字でも以下ほどには、
然程、煩く、鬱陶しく、みたいな、事、も無い、んじゃないかなって

文字の開きのバランスは経験積むしかないよほんと
0541この名無しがすごい! (ワッチョイ 7342-apWJ)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:31:40.82ID:dckIBycP0
つまらない作品ですね
とコメントしたら
僕が発達障害だから低評価するんですか最低ですねと返信が来たんだけど
通報したらBAN出来る?
消してやりたいんだけど
0545この名無しがすごい! (ワッチョイ 6301-J1OE)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:37:06.26ID:1VK9uCB60
>>542
川越かどこかで
視覚障害者が蹴り飛ばされてそれをSNSで知った人たちが憤っていたが
蹴り飛ばしたのが知的障害者で憤っていた人達が途端に黙り込んだユニークな話を思い出した
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ 0363-Q0KJ)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:41:27.28ID:F3Y3sLyo0
つまらない作品に感想を言ったことはあるけど感想でただつまらないって言ったことはないわ
というか低評価入れることがそれに当たるんじゃないのか?
0547この名無しがすごい! (ワッチョイ 7342-apWJ)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:44:25.37ID:dckIBycP0
>>546
つまらない作品ですね(10文字)
評価とコメントの合わせ技

>>545
調べたけど
どんなに杖がぶつかっても批判されない視覚障害者 VS どんなに他人を蹴っても罪に問われない知的障害者
の話かー
醜い障害者同士潰し合って健常者様の前には現れないで欲しいものです
0550この名無しがすごい! (ワッチョイ 6324-O778)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:49:46.19ID:vBnOh7hL0
字数制限でつまらないですね、は定番ではあるけど
本来の趣旨に反しちゃいるので、作者に噛みつかれても仕方ないくらいの気持ちで送らなきゃだめだ
0555この名無しがすごい! (ワッチョイ 23da-GKy1)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:59:15.55ID:qy1YUTN00
つまんねぇ作品だなって感想は一応ガイドライン上ではギリギリセーフなんだな

面白かったや移転お疲れ様ですだけを感想に書いちゃだめですか?って質問に「できるだけ「何が」「どういうふうに」面白かったのか書くようにしましょう」っつってるから逆の評価をするときもまた然りだとは思うが
0562この名無しがすごい! (ワッチョイ c301-mVFY)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:05:25.96ID:dcpqpKSz0
暴言じみた感想に関しては作者もそれなりの対応して良いと思うけどね
対応としては下策ってのは重々承知だけど
サンドバッグになれ言うのも可愛そうや
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ 8394-lXG5)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:07:57.25ID:CratA8hz0
数はそんなにないけど、なろうにある〔現代地球に突然ダンジョンが出現〕系が好きなんだけと
ハメだと奥多摩の二次しかない件。オリ主が転生者でもいいから、原作キャラと協力してダンジョン攻略するのないかなぁー
転生チートを最初から使えるより、ダンジョン攻略で得た力云々の方がいいと思うんだけど。誰か先駆者になってくれないかなー
0569この名無しがすごい! (ワッチョイ b37f-Pv24)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:10:55.88ID:/R+NmSWm0
>>562
本当に問題な感想なら運対される
的外れなら大抵の場合意にも介さない。内心見下すだけで終わる
そこまででもない範囲で、しかもそこそこ事実を受けてキレちゃうからまあ駄作者なんだろう
0570この名無しがすごい! (ワッチョイ 6302-TBL1)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:11:30.75ID:3duEyi1V0
普通に低評価を送った上で個人攻撃にならない程度に批判を送り付けておけ
それで喚いて来たら通報、それでその作者は処分されて終わる
今まで何回か経験してきた
0572この名無しがすごい! (ワッチョイ 23da-GKy1)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:16:20.82ID:qy1YUTN00
>>563
しょうがねぇなぁ……
・「ぼくのかんがえるさいていのおりぬし」叩き
・ランキングの○○がなんで高評価なのかわからない
・TSや同性愛

この辺から選んでいいぞ
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-tOvn)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:29:46.69ID:C8DPSeyN0
>>564
> 数はそんなにないけど、なろうにある〔現代地球に突然ダンジョンが出現〕系が好きなんだけと

自分もそれ系好きだからわかる
ただジャンルは好みなんだけど二次創作したくなるほどの原作がないってのがね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況