X



【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 695冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 00:04:59.91ID:9/IYZLT6
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>900が宣言して立てる。
・もし>>900が立てられない場合は安価で

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 694冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1562567719/1
0041この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 19:07:47.42ID:oiBZffk1
>>40
順番間違えてるよ
632話の聖典コピペはゲル戦も終わってる
小休止は612話で「フェルディナンド様、これってコピペできませんか?」
「あぁ、あの非常識な……。興味はあるが、後日にしよう。今日はあまり余裕がない」
っていう会話をしてる
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 19:16:42.18ID:EQZRzlek
支部は見てないから知らないけどこのスレで地雷さんが言われてることは真っ当だろ
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 19:22:17.59ID:ept1slMz
>>29
魔石を自分の魔力で染めるって授業を思い出せばいいんじゃないかな
身食いを染めるというより、印(魔石)を染めてるからね
地雷さん、反発があるから一気に流し込むといいですよって言ってた
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 19:26:37.16ID:8ZvTGgFx
そうだね
このスレで言われてるのは、たとえ貴族らしからぬ言動ふるまいをしても
その結果として周囲にこれまで得られなかった利益や助けを与えるから
許されるし味方になってもらえるってやつだね
そのとおりだと思う
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 19:41:32.88ID:EQZRzlek
>>46
うん
性格が最悪ですってのが本当と言っても
その結果利益を生んでるを否定してる人はいないし
自分に正直に生きてるんだなと言う清々しさすらある

そこがいいと言うならわかるんだけど
可哀想な聖女地雷さんマンセーの妄想しか受け付けないみたいになってる人はおかしいと思う
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 19:59:55.36ID:8ZvTGgFx
死と隣合わせだった第一部前半は除いて
ある程度体調をコントロール可能になったそれ以降では
残念かもしれないけど性格は主要登場人物の中でかなり良いほうに描かれてるね
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:03:47.37ID:0eXQVpc5
主人公の性格は変わってないけど、周りが自分(と身内)の利益だけを追求してる人が多いからな
WIN-WINになったらなんか死ぬのかってレベル
それに比べたら主人公はWIN-WINを目指してるからなあ
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:03:55.05ID:EQZRzlek
希少価値から過保護にされはじめてからの方が欲望一直線かなって
アレキの演説とかね
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:07:14.63ID:EnnWayHF
>>50
逆じゃないかな
国より身内優先ですって堂々と宣言してその通りにしてるキャラって
貴族の中だと地雷さんぐらいじゃない?
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:08:03.39ID:8ZvTGgFx
>>50
フリーダとイルゼはわりと早いうちにWIN-WINに気づいてるね

後のほうで目立つのはエグかなぁ…
あくまでも貴族王族としての立ち位置を外れられない部分で行き違いはしてしまうが
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:08:49.12ID:qcxpsrlW
アレキの演説は所信表明演説だからアウブ・アレキサンドリアとしての方針を下達するのは我儘でもなんでもないよ
最初からそうしていいという条件でアウブ・アレキサンドリアになったんだから
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:25:22.77ID:MITB6rJZ
重箱の隅を突く行為だけど・・・本好きの下剋上ってタイトル間違ってるよな

下剋上って本来の意味では身分下位の者が臣として上位に勝つことだけど
実際は身分逆転して身分パワーで勝つの繰り返しだから、本質的な意味での下剋上ではない
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:48:04.31ID:YctjiRqF
>>41
申し訳ない、ゲルラッハ戦→エーレン帰郷(この時に魔石恐怖症発症)→アレキ(この時コピペだっけ)

中央への夜襲の話だったか。
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 20:54:51.77ID:sZPpDdMY
>>57
生意気に口答えして逃れようとしても意味がないよ。読み込みが足りない事実からは逃れられないのだから
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 21:42:41.30ID:5RbFqNuq
煽るようなこと書くけど
足りないのは一度読んだ印象のままに固定されて変えることができない頭の柔軟さと
指摘された箇所を要約して文章でトドメを刺せる文章構成力なんじゃねーかなぁー……って

そういや、ロゼマが子供向け聖典作った時にフェルからまとめかたについて言われてたけど
たしかに要約って高等技能よな
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 21:45:47.59ID:2jGUR7ZQ
シュタープでつくるハンネの杖ってダンケル女子に伝わるもので、
ハンネ母から教わったって言ってたけどダンケルでは第一夫人は別領地からの人
ハンネ母は嫁いできてから義理母に教わったの?
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 21:51:24.40ID:sZPpDdMY
>>60>>61
ま、どんな言い逃れをしたところで決して逃れることはできないのは指摘した通りだから
勘違いすることなく読み込みが足りない事実を受け入れて反省するのが大事だね
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 21:53:00.83ID:/Z5MfOAI
>>62
領内から嫁いだ人も最初は第一夫人だよ
つまりハハンネは第二夫人落ちする予定だったのに第一夫人に居続けてる人
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 21:57:49.16ID:2jGUR7ZQ
>>64
レスもジキも先に第二夫人もらってるのにそれはないでしょ
それにダンケルは第一が外社交、第二が内社交って書いてるあるんだから
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:05:22.86ID:Rj5k3Dd0
ダンケルの風習が毎世代かならずとは限らず
ジークリンデはダンケルかも!?説は前からあったね
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:05:30.60ID:2jGUR7ZQ
あーSSよく読んでなかったごめん
ただレスは他領嫁をもらう予定あるよね?
その場合嫁に教えるのか(反発強そうだけど)孫が女子なら教えるのか謎だ
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:07:12.79ID:2jGUR7ZQ
レス相手がいるってわけじゃなくて将来設計的に他領嫁が欲しいって意味です
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:09:20.00ID:ept1slMz
元はツェントも輩出したこともある領地だし、アウブが他領地嫁に教えててもいいんじゃないか?
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:14:29.56ID:b0Ik2W5U
レス兄も海の女神の杖使えると思うけど、領主一族の秘伝だと領主候補生が貴族院にいないと祝福を返す儀式ができないな。
ダンケルではケントリプス他領主候補生ではない領主一族にまで伝わっており、ほぼ必ず誰かしら杖を使える者が貴族院に在籍してるのかも。
祝福を返さない場合は徐々に効果が薄れるだけ?あまり強化され過ぎてるとドアを壊すなど日常生活に支障をきたすから、戦闘終了後即返すのか。
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:18:40.10ID:y/gxGW0R
横からごめん
前スレで政変いつ頃かの話があったが手掛かりになりそうな記述があったので書き込んどく
貴族院1年生のルーフェン視点で
「第二王子の急死から政変と粛正を経て、現状に至るまでたった10年ほど」
とある
「現状」ではエグは最終学年15歳で、エグは洗礼式前(7歳未満)に家族を失っているから8年以上前にクラッセンに移動しているはず
第一王子と第三王子が諸共に倒れたのは8〜10年ほど前ということになる
第四と第五の争いに決着ついたのが政変終息かつ粛正開始だろうけど、こちらはフェルの貴族院卒業(8年前?)後で金粉が貴族院入学(8年ほど前?)するまでの間
政変決着はフェル卒業直後かな…と
検証を待つ
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:42:03.51ID:0eXQVpc5
息子色に染まった嫁に姑が教えてるのか
それとも女系領主候補生で代々受け継がれてるのか
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:46:06.82ID:oiBZffk1
497話でハンネが「杖は両親が作るのを見て、触れて、自分の魔力を流すことで作れるようになるのです。」
とあるからアウブも作れるし、ディッターの前にハンネとレスが前後のどちらの儀式をするか相談してるから
二人ともどちらの儀式もできるんだろうね
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:46:54.90ID:aad0LDYm
>>62
>「わたくし達の間ではそう言われているだけで、確かなことは何もわからないのです。
>儀式の度にアウブが出すのを見て、教えられて、領主候補生は覚えるのです。
>シュタープを変化させる呪文も杖のものですから、本当にフェアフューレメーアの神具かどうかはわかりません」
>(#488)

>「杖は両親が作るのを見て、触れて、自分の魔力を流すことで作れるようになるのです。
>……このようにして」(#497)


>>72
#487を読む限りでは、従来は形だけの儀式としてやっていたはずなので
領主候補生がいない場合は杖の代替品でやっても支障が無いかも

そもそもディッター前に祝福を与えていないのだから本物の杖で儀式を行っても
興奮を沈める鎮静の効果があるだけの気がする

今後はディッター前の祝福を与えられるようになると思うし
ライデンシャフトの槍とかも広められているのでフェアフューレメーアの杖もそうなるかも
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 00:19:20.21ID:K+8Y2NG3
>>73
10年ほどの‘ほど’が実際どの数字が入るのかわからないが少なめな1〜3程度の数と思っている

おそらく金粉は傍系王族の王子として洗礼式をしているだろうし、ナーエとは幼い頃からの内々の婚約者だった気がする
エグ兄達がいるので角が立たないように長男に中領地の従姉妹婚約者をつけ、虎なりに誠意を示していたとか
マグダが足払い求婚するまで膠着状態だったのなら、貴族院に行かせるのは何かとリスキーだな
シュタープ取って貴族院で魔術習わなきゃ貴族と認められないから仕方ないが
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 00:26:52.46ID:lUXAhCaf
Q&Aすげー大量に質問している人いるが、
ほとんど全て質問の範囲外だと思うんだけど

なんか趣旨を勘違いしてるというか、
時々このスレにもいる、わけわけんないレス繰り返す
人にも似ていて偏執的な感じが怖いわ

しかもキャラの名前すら違って覚えてるとかなんなんだ
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 00:33:59.45ID:vgXcgRlg
ロゼマさんは英知の女神を降臨させてグル典授かったなんて設定だけど、
ハンネさんは時の女神降臨させて何やったの?って話にならなかったのだろうか?
意味無く降臨するものじゃないという認識だと思うんだが…
0083この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 00:43:42.79ID:XjSKyNnH
シュタープ取得が1年生になったのは第一王子の金粉入学に合わせてだとふぁんぶっくにあったから、金粉入学時点までにトラ王は王位についてることになる
フェル在学中は政変中で図書館上級司書は存命だからフェル卒業の冬の終わりから金粉入学の冬の始めの季節3つ分の間に粛正があったことになる?
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 00:58:57.36ID:mknjTOv+
>>81
ハンネ5年生の話だけどそこまで書かれてない
次のケントの閑話で降臨中が描かれるはず
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 01:10:21.74ID:EeCntora
>>79
>儀式の度にアウブが出すのを見て、教えられて、領主候補生は覚えるのです。

これは領主候補生はどうやって覚えるのかって説明だから
杖の作り方を知ってる=ダンケルの領主候補生って事にはならないかと

地雷さんは貴族院図書館(おそらく地下書庫の石板)で調べて自力で杖が作れるようになったし
輿入れでダンケルの領主一族になった者は配偶者から儀式以外の場で習うって可能性もあるし
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 01:24:28.14ID:YHG9T6JZ
ジークリンデについては誰かQ&Aで聞けばって思ったが
質問範囲外か? 残念だな
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 03:18:50.46ID:7j8OIkh9
確かになんか発達障害っぽい文章の書き方だった
ところどころ言葉が崩れてたりひらがなだったり独特
自分の知ってるアスペのひとは友達作りが苦手なだけで普通の文章書くけどね
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 09:26:06.16ID:5HutgZbj
>>78
気になって読んでみたが、あれを全部読むなんてこのスレ住民すげー
キャラの名前違いってツィアがツァになってるのと、リュディガーか?
そのくせよく間違えられるサンダンヴァーラの名前は正確なのな
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 09:59:49.72ID:TtprMr0c
>>83
マグダとの話が無くなった事をフェル側が知ったのはダンケル参戦で第5王子勝利後だろうから
フェル在学中に第4王子は白の塔に入ってフェル卒業後に大規模粛清だったのかな
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 11:12:57.81ID:f8DQo/4M
フェルディナンドが卒業時にエスコートしたのは、ベルケ上級貴族に嫁いだボニファティウスの妹なので、少なくともその時点では粛清はされていなかったってことだね
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 11:45:19.88ID:tIayWVYx
フェル世代までが卒業時で、エックハルトあたりが3年生で、金粉から1年生って感じ?
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 11:51:44.12ID:VNctty9x
本編エンディング直前でフィリーネとダームエルになにがあったのかちょっと気になる
フィリーネのほうからある程度分かりやすくダームエルに告白したのかなぁ?って想像は
できるけども

成人後のフィリーネが再びローゼマインの側近としてアレキに来るとなると、コンラートも
一緒にアレキ神殿へ移籍扱いになるのかな
アレキのほうがエーレンにお金払って買い取りに近い形とかで
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 12:17:57.26ID:tIayWVYx
フィリーネがアレキに移動したら孤児院長誰になるんだろう
文官になりたいって言ってたディルクがそのまま孤児院長になるのかな
その方がデリアと接する機会もあるだろうし妥当な気がする
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 12:20:28.65ID:0YgGOQXq
>>97
コンラートは、姉じゃなくて孤児院の皆と過ごすことを選択して、ある程度成長するまでは青色神官見習いとしても奉納できる魔力が少なくて生活出来ないから最初の間だけ援助して欲しいとフィリーネに頼んだ
フィリーネは弟のお願いを聞きいれて、自分が成人するまで弟を援助して成人したら主の後を追って移籍することにした
フィリーネは弟と離れない将来を願ったけど現実家の弟の方が手を離す未来を選択してフィリーネはその選択を受け入れたからそのままと思うよ
0101この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 12:25:17.73ID:5HutgZbj
>>99
せやな
フィリーネが卒業した次の冬にはディルクが貴族院に入学するけど
留守はコンラートがしっかり守ってくれそうだ
0102この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 12:32:25.92ID:z1WLWpCM
フィリーネが孤児院長だと双方無理なく援助が上手くいきそうだ
ご飯は確実にくれそうだから、暫くは料理人いらないかもだし
コンラートがうまく商人と付き合えたら情報売れるかもだし
0103この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 12:53:34.51ID:tIayWVYx
>>101
あれ?ディルクとコンラート同い年じゃなかったっけ?
カミルが生まれた年に拾われたディルク(マイン7歳春)(カミルより少しだけ大きくて首が座ってた)
マインが貴族院1年生終了時(マイン実年齢11歳春)に4歳のコンラート(もうじき5歳)
0105この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 12:58:51.92ID:tIayWVYx
>>104
フィリーネの弟だから貴族だと思ってたけどそっか、身分は孤児か
納得した(忘れてた)
0106この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 13:00:03.55ID:KtkUthrF
>>99
ディルクがなれればいいけど神殿のイメージが多少良くなっていれば神殿長のメルヒに近づきたい貴族が身内をねじ込もうとしてきそうな気もする
0107この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 13:23:08.76ID:dh0qUVEt
あれ、そういえばエーレンフェストの神官長が誰に引き継がれたかって話しあったっけ?
ハルトムートの次の神官長、カンフェルとかフリタークとかそのあたりかな?
0108この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 13:27:15.59ID:ei6FZiUd
>>107
書いてる場所を特定できないけど確かメルヒが神殿長になった時メルヒの側近が神官長になると書いてあった気がする
0109この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 13:49:12.03ID:zykBHkaz
うわぁ、Q&Aの募集の見てみたけど、うわぁ……
なんというか、なんて言えばいいんだ?率直に言うなら、怖い
0110この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 17:32:20.31ID:VNctty9x
>>97
コンラートに進路希望を尋ねたときはローゼマインが中央に持ってかれる前提だったけど

アレキのアウブに立場が変わってアレキの神殿・孤児院・神殿教室まで差配できることに
なると、エーレンでのローゼマイン流で育った青色がアレキに入る意味でてくるんじゃない
かと…
0111この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 17:37:38.10ID:g/B5TTD3
>>109
見てきたw
全部読むのはちょっとなので質問の長さだけ確認したがああいう読者もいるんだな(怖
きっと杉下右京並みなKYで細かい事が気になる性質だな
0115この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 22:02:35.49ID:XLvG+N6d
>>114
↓こんなんだぞ、無茶すぎる…。

>・ヴェローニカから守ってくれるヒルシュールに初恋を感じたりしてんですか。
>・代理で神殿儀式を行っていた二年間、アイドルファンのようにフェルディナンドを見る平民っていましたか。
>・成人領主一族の魔力量はヴェローニカにちかくなりましたか。
>・ユストクスとオズヴァルトは年が近いですが、嫉妬されたりしたのでしょうか。
0117この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 22:18:37.17ID:tIayWVYx
>>113
読み返してみると、ルッツにもフランにもベンノやギュンターにも「君」って言ってるのが確認できるよ
0118この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 22:31:43.34ID:Fib8qNb1
>>117
最初だけでしょ
最後の方はみんな他は其方呼びだし

平民に対する呼び方が君なら、貴族に成った後もマインを君と呼び続けるのはマズいよなー
って事で平民を君と呼ぶのを辞めて、マインだけ君と呼ぶ事にしたのかな?
どうしてもマインを君と呼び続けたかったようだw
0119この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 22:40:47.35ID:tIayWVYx
>>118

フェルディナンドとの夕食 前編

ヴィルフリートに見られるのが居心地悪いのか、フェルディナンドは少し顔をしかめてわたしに向かって手を伸ばしてきた。

「ローゼマイン、其方も決して顔色は良くないぞ。領地対抗戦から表彰式の間、全く休めていないであろう? 無理をしたのではないのか?」

 余計なことを言うな、と軽く頬をつねられた後は、いつも通りの健康診断だった。額や手首に触れて体温や脈が確認される。
ひた、と当てられる手の感触が何とも懐かしくて、わたしは軽く目を閉じた。


マイン相手に其方言ってるよ
0121この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/16(火) 23:39:36.30ID:g/B5TTD3
ああいう怖いコア読者もいるので作者の個人情報諸々は出さない方が正解
作者本人がマイン並みにボロボロ出してしまった情報もカナリあるし、漫画家さん似顔絵で大まかな容姿は晒されているが
0123この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 00:00:41.57ID:2GnSlO4j
>>118
>「君」という呼称を使うのと、「魔力を甘く感じる」ことができるのはフェルディナンド。

作者も意識して特別感を持たせてる呼称ではあるらしい
0124この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 00:14:32.36ID:qO0SjEON
2日前の政変粛正年代の話の続き(しつこくてすまないが気になっている)
2部とふぁんぶっくの読み返しで、デリアの話で灰色巫女が減って神殿子供部屋の状況が悪化したのがマイン7歳の1年半前とあり、16歳ヴィルマの前の主はヴィルマ成人直前に神殿を去っている
つまり、各地の若手青色が貴族社会に戻ったのはルーフェン視点の「現状」の5年半〜6年ほど前
貴族が減って青色神官を貴族に繰り上げたんだから、粛正は金粉入学後も続いていて「現状」の6年ほど前にほぼ終息した
でいいのかな?
こう
0126この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 00:47:19.23ID:VMyO4m0O
>>122
Webで読んでるときはライムントの脳内映像は、
目にクマができて眠そうな顔をした不健康そうで髪ボサボサの子供だったから、
書籍版挿絵で見たときは「誰だこいつ」ってなったな

ヴァッシェンってすごい
0128この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 01:50:08.43ID:8b5aGVbA
公式な場ではわりと其方呼びだよ
337話とか

もっと後でも359話みたいにジル・フェル・カルしか居ないとこだと君に戻る
0129この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 02:01:24.46ID:dZQLtrMJ
>>126
あまり高い身分ではないのにイケメン枠なのが意外
身分高いのに容姿微妙なリヒャルダとその一族は珍しいんだな
ボニ爺血縁もリヒャルダほどではないが容姿微妙だしガブの血が入ってないエーレン領主傍系はきっと微妙フェイスなんだな
でもガブ本人は悪人顔らしいから何が作用して良くなるかわからないな
0130この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 06:46:32.44ID:4XhK7OVK
フィリーネも、地味系イメージだったはずが作者も意外に思うほど可愛く仕上がってたんだっけ
一方アナエグのイラストは、容姿が優れているはずの王族としてはイマイチという感じだったよな
主人公の味方周辺の人物で、特徴が明記されてない人や作者の要望が無かった人はややプラス補正、
そうでない人はややマイナス補正でもしてるのかな…いやシャルやD子を見ると違うのか
わからん
0131この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 07:28:16.89ID:oyNwG9LE
フィリーネのあの幸薄そうな描写は反則

何度読んでも最初の絵本販売のくだりで、欲しいけど家庭の事情で我慢して
ローゼマインに気を使って表情作ってるところが切ない

ああいう幼児の我慢を強いられる描写には弱いんやー
0133この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 08:30:35.99ID:8IiB2OOb
>>132
ジルが次期領主に早々に決めてしまった弊害であり、どうせ領主争いしないんだからと教育を疎かにして顔色伺いばかりしてた教師たち
そしてそのダメ教師から上がってくる適当な報告を鵜呑みにしてたジルフロ

結局ヴィルをダメな子にしたのは父親であるジル
0134この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 08:53:34.51ID:frVfCUji
領主の仕事があるジルよりはフロのほうがもうちょい責任持ってヴィルの教育に関わるべきだとは思うんだがフロはヴィルとシャルへの扱いに明確に差つけてるよね?ヴィルに口出しするなとでも言われたんだろうか
0135この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 09:09:46.91ID:8IiB2OOb
>>134
初めての子供を「お前に任せられない」とヴェロに奪われて、がっつり婆の影響受けてる子と
手元に置いてずっと育てて来たシャルやメルヒとは、同じ我が子でもやっぱりどこか他所の子みたいな扱いになってもしょうがないんじゃないかな

シャルも自分の洗礼式以降にやっとまともに接したヴィルは実の兄ではあるけど、異母兄のような感覚だって言ってたしフロ的にも似たような感覚があったのかもしれん
0137この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 09:27:40.98ID:KoeTlyY+
地雷さん視点がおかしいことについて指摘されて都合悪くなると黙って
しばらくしたら何事も無かったかのようにまた捏造始めるとかどこの国の人だよw
相当都合悪いんだろうねライゼのごとく
0138この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/17(水) 09:30:01.89ID:8b5aGVbA
「ローゼマインはずるい」と言い出した頃のヴィルの話ならともかく

フィリーネが冬の子供部屋に参加しだしたときの話をするなら比較するヴィルは
同じく子供部屋に参加した時点じゃないとおかしいだろうな〜
お披露目前にロゼマ特製教育計画で叩き直され同じ年齢の貴族子弟を上回るぐ
らいに仕込まれ終わってて、子供部屋ではうまいこと転がされて他の子弟が意欲
的にゲームにはげむ音頭もとれるようになってたよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況