X



【小説家になろう】超上流作者の集うスレ2【VIP階級】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/08/02(金) 02:58:52.89ID:mjiAVxug
・「小説家になろう」の高ポイント(総合評価20000pt以上)取得作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・このスレの下限ptは対象作品数が2000作前後となるように調整することがあります。ご了承ください。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/29(日) 17:30:50.59ID:EIKCcMj5
>>896
今回初めてコミカライズを受けたけど紙は3パーセント、電子は5パーセントだよ。漫画は描くほうが圧倒的に大変だからありがたいとは思うけど、電子版の印税はもう少し増やしてくれてもいいと内心思っている。

絵コンテみたいなのは書かないよ。
バクマンで最初は絵コンテみたいなのを原作の男の子が作っていたけど途中から小説形式になる。絵を描く子も「その方が描きやすい」って、言っていた。
実際あの作品は絵コンテみたいなのを原作者が書いているけど、あれは漫画家だからね。素人はあんまり口出すな…と編集さんは思っていると思う。
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/29(日) 17:43:06.96ID:sYED2v/F
好きに書いてください! っていえばいいのかね。
はあ、小説だけ書いて食っていきたいが、最低でも単巻で二、三万部くらいは売らないとやっていけないよなあ。
絵師ガチャには勝利したから、表紙絵効果で大勝利しないかな。
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:55.77ID:sYED2v/F
>>902
年10冊書ける能力って高すぎでは……?
平均12万字として、計120万字。
シリーズ完結しますやん
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/29(日) 18:56:43.52ID:Vig6Tr/t
>>903
120万ですら書いた文章全部書籍化するのが前提の甘い見積もりなんだよな
完結とか考えてたら120万字書いても平均8000部で10冊なんて出せない
大量に平行して書いて打ち切られたらエタって次(書籍化分しか書かない)。さらに書籍化率100%。
これじゃないと書いた文章全部書籍化とか無理

100%で書籍化に持っていける作者なんていないし、3分の2で書籍化できるとしてもとしても年間180万字必要
5000字を1年間毎日投稿するのが年間184万字と考えれば、速い奴ならいけるな(実際やるのは無理そうだけど)
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/29(日) 19:30:17.77ID:jBoY5l2+
ワンパンマンなんてm太の自己満足くそ漫画だがなw
フブキとかタマツキが萌え豚キャラになって吐きそう
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/29(日) 19:57:59.51ID:y0feCHwR
>>901
そこはまず編集と相談やね。
貧乳のヒロインを巨乳で描かれたら嫌だろ?
譲れない一線はリテイクを出す前に
先に編集に言っておいた方が良い。
編集の話だと絵師によって、
サンプルを見たがる人と、
見たがらない人に極端に別れるから
絵師次第だと聞いた。

俺はカラー自作絵のマイキャラを何枚も送りつけたったわ。
多分ゴミ箱行きで絵師の目には触れぬだろうけど。
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/29(日) 23:20:24.25ID:mMUZD5Hx
>>904
そもそも編集部や出版社側の都合で、続刊は早くても4ヶ月に1度ペースが普通だしな
1年に10冊出そうと思ったら、発売まもなくに続刊が決まるレベルの人気シリーズを3つくらいは抱えてないと
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/29(日) 23:23:17.20ID:HKFwu4hA
でも年10冊はなろうなら割といる気がする
もう商業の宣伝でなろう使ってるみたいな連中だからなろうでは評判悪いけど
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/30(月) 02:24:53.53ID:KRYsyRSs
年間十冊は最低シリーズ四本、現実的に考えるとシリーズ六本くらい待たないと無理
出版社都合があるからな
アニメ化作家なら別だろうが
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/30(月) 11:43:45.85ID:m2Kihd7q
人にもよるだろうけど、年間十冊刊行ってきつい
自分は六冊でもう結構いっぱいいっぱいだった
女向けだと軽いの書いてる人とかで年間十冊いってる作者もいる
あれはあれですげーとは思うけど、ああなりたいとは思わない

コミカライズの取り分は低いんだけど、あれ、電子で部数出ると結構バカにならない
良いボーナスになるよ
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/30(月) 12:08:57.29ID:yuhULIC0
>>914
電子の条件って
書籍と同じだった?

電子版は
出版社の利益の○%という条件を見せられて、
まあそれで飲むつもりではいるんだけど、
一般的なのかどうかが知りたい。
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/30(月) 18:34:34.90ID:tcOzsSMP
今度はじめて文庫でだすんですけど
女性向け文庫って何部刷ってくれるんが主流なんですか?
大判で9000が最高部数だったけど文庫で1万ないなら儲けがあんまりないなあって
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/30(月) 20:35:09.12ID:ynsA0/oN
>>915
うちは2倍だった。
正直もっと電子版の取り分は多くてもいいと思っている。

女性物書いているけど、最近恋愛してないから「ラブ多めでお願いします」って言われまくっている。みんなはどうしています?
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/30(月) 22:17:03.28ID:BOsKfJvG
コミカライズの印税は漫画家7-5%、原作3-5%(絵師の取り分込み)が基準。
それより低いのは誰かがピンはねしている可能性大。
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/01(火) 01:07:10.39ID:NIdTx010
>>916
まーん向けは初版6,000-8,000ぐらいって聞いたけど、一作当たると確変状態に入って全シリーズ大重版でとんでもないことになるって聞いた。
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/01(火) 01:10:05.32ID:NIdTx010
コミカライズは月一連載だと、漫画家一人でこなしても時間余るからアシ雇わないで済むので全部懐に入って美味しいらしい
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/01(火) 07:15:39.94ID:7u40u3YU
出版社の利益の何%って、
普通の印税に換算すると何%になるんだ?

普通の印税は実売でも、売り上げの8%とかでしょう?
儲けの何%ってなると相当高くないと8%にも届かなくない?
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/02(水) 00:11:01.08ID:wpMZLgoH
上流スレ過疎ってるな
超上流できて過疎るならポイント下限引き上げればよかったのに
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/02(水) 01:08:58.17ID:uIE2dGai
>>916
女性向け文庫で一番最初に書籍化したとき、ちょうど一万部だった
別の知人は9000部だって言ってたから、たぶんそこらへん
男性向けと比べると全然だよ

>>915
電子の印税は出版社の取り分の○%って契約だった
これ、電子だと一冊単位以外の販売があるのと割引販売があるからだって
%は書籍の印税の倍以上だった
電子の売り上げって塵も積もれば方式で、まとまると結構すごいことになるよ
0927この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/02(水) 01:40:17.40ID:wpMZLgoH
一章が短い作品ってキャラに読者が愛着を持てないから売れにくいんじゃないかって説が俺の中ででてきたんだけど、どうだろうか?
なろうの成功作品と言えば、オバロ、このすば、転生スライム、リゼロ
オバロと転生スライムは一巻が長くて、どっちも配下に焦点を当ててる作品
リゼロは一章とキャラの掘り下げパートが長い
売れて来てるのはとんすき、蜘蛛子
とんすきは同じこと繰り返してるだけあって読んでない奴でもメンバーがわかるレベル
蜘蛛子はずっと主人公ソロだからひたすら主人公のキャラは立ってる
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/02(水) 05:48:32.87ID:zHlG4gLe
>>925
ここも荒らされてた
ていうか、全部荒らされてた
中流スレと上流スレが壊滅して勢いのあった底辺スレとここだけ生き残った
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/02(水) 06:02:34.80ID:0grn5iVp
壊滅も何も上流は超上流との分離以降はあれくらいの過疎スレだったじゃん
中流は有音シュテレンガー鏑木のせいって感じでもないんだよな
あれが発狂するより前に、謎に勢い落ちてた
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/02(水) 07:36:32.77ID:lvnd6/ER
下限そろそろ5万ptでもいいくらいな気がする
最近ずっと浮上しっぱなし
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/02(水) 11:25:18.42ID:VU1ynaf1
>>930
なろうも出来てからだいぶ経ったからね
作者側の事情としても面白い作品が書けるほどレベルアップし続けた作者とそうでない作者に2分されるようになったりとか
読者の方も既に大量の作品があるから新作から探さなくても良くなったことで読む作品と読まない作品の差が拡がったってのもある

今までの蓄積がある分
歴史の古いオンラインゲームほどプレイヤーやキャラクターの能力差が大きくなりやすいのと同じ
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/02(水) 14:39:51.26ID:wpMZLgoH
683,212作品の内の642作品だから0.09%だな
もっともこれは1話エタとか含めた数値だし、20万文字以上でソートすると
22,297作品の内の591作品だから2.7%になるが

因みに二万ptは二千作品
母数が二千人いないと過疎るっていう話で初代上流スレは下限を引き下げることになって、
時代が変わって人が増えたからやっぱり引き上げましょうって話になって中で対立が起きたから超上流スレができた
まだ二千作品程度だから下限上げても過疎るぞ
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 00:31:22.28ID:GEIpioQX
>>928
結果出るのは一時代前のになるのは当然では
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 07:30:30.92ID:33i7f1sN
今度初書籍化が決まりました。
初歩的な質問ですいませんがご教授ください。
大判と文庫で売価がほぼ倍違いますが、文庫の方が数が出やすいのでしょうか?
部数を出す自信がない時は大判の方が印税メリットが大きいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 10:13:18.32ID:Kd4GuICx
独断と偏見に基づく、何の裏付けもない推論だが。
むしろなろうの作品に限って言えば、大判の方が売れるまである気がする。
電撃とか、富士見とかから出てる作品が売れるのは、そのレーベルの受賞作品と比べても、なお面白い作品だから売れてるだけだと思う。
他の大判の出版作品を文庫にしたところで、倍は売れないだろう。
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 10:43:02.24ID:XpNGKpFM
文庫の安さが不思議と優位性になってないよな
やっぱり文庫本の置き場と大判の置き場では客層が違うんだろうな
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 13:59:08.23ID:d+UPqP6g
自分から担当に聞いたことはあるけど、担当の方から「どうしたいですか?」って聞かれた事がないや
0943この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 22:22:55.48ID:yBjPbe1p
2万ポイント超だけだとオファーこないな
完結より連載中のが良かったか
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 23:43:06.14ID:XPqAtXM9
>>943
最近は2万ptでは打診来ないよ。
3万ptの作品も某賞で書籍化したぐらいだし。
逆に2万達しない作品が打診きたりするから不思議だよね。

でももっと不思議なのは、ネットで書いている物語が書籍化するって現実だよね。
一昔前だとありえなかったわ。
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 23:47:09.48ID:X+E+6swp
2000年代にネット小説(18禁の官能だけで)がエロゲ化されたことがあったが今と昔は比べられんか
そのエロゲは主人公の声がヒイロという謎の配役だったな
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/03(木) 23:57:27.82ID:yBjPbe1p
初期のネット小説、当時はSSといったか
やはり二次創作が主流だったしなあ

しかも葉鍵やエヴァやナデシコのような納得いかない展開を
転生か逆行して強大な力を持って断罪しヒロイン救済して回る
なろう系って言われるが当時も今も受ける内容は変わらんw
0947この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/04(金) 00:16:37.63ID:OQ38ZbI6
異世界もの&転生もののブームの先駆けがゼロ魔二次からだしな。あとリリなの
挙げ句の果てにその三次創作的ポジションの幼女戦記があそこまで大ヒットするとは、お釈迦様でも思うまい。
0948この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/04(金) 02:46:28.67ID:pok8ZxFm
中世ファンタジーベースの共有認識を基礎にした役割の再配置やらを先駆けとすると2chのまおゆうやドラクエ系SSはなろうの下地になってると思う
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/04(金) 07:59:38.75ID:eo5XL8/N
>>946
作者が変わっていないと言える
俺らがくそつまらない作品を量産するのをやめなければな
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/04(金) 11:18:04.69ID:PSp+RjVj
たかがブクマ100ちょいでイキがってるシュテレンガー鏑木がどんな作品を量産しようが
なろうの趨勢にはまっっっっっっっっったく影響ないから心配すんな
俺らが書くものなら影響あるかも分からんけどな
0955この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/04(金) 19:27:03.03ID:aFuQYqOO
シュテレンガー鏑木にそんな高度なことを期待してはいけない

>>960
状況を見て次スレ頼む
0956この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 05:40:22.22ID:Wy7FRqOM
>>952
まあ別に作ったらいいと思うぞ
俺は昔もっと上で建ててダメだったから諦めたサイドの人間なので応援はする
二千人は見込まないと過疎るがな

>>953
俺はワッチョイには否定的
母数が少ないから書き込み辿られやすくなるワッチョイは特定に繋がりかねない
これまでみたいに気楽に書き込みできなくなって過疎るぞ
0961この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 10:34:53.95ID:Wy7FRqOM
>>958
一週間分繋げると絞れかねないよ
下手したら他所の板の書き込みと照合できるし
それにもっと過疎るぞ
つーか今は普通に人いる方だと思ってるが
前のスレからこんな賑わうなんて思ってなかったよ
0963この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 15:55:53.62ID:tcWfscin
乗るなよ、この話題に
「ワッチョイ付けろ」は有音シュテレンガー鏑木の持ちネタのひとつだぞ
0964この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/05(土) 16:08:14.52ID:rBGnBXfN
どっちに転んでも勝利宣言できるように
「ワッチョイ付けるな」もあるぞ
0965この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 00:07:28.70ID:e/y/a3D+
書籍化したけど結局打ち切られた作者だけど、自分がたまたま一発当てただけなのか、実力なのか知りたい
このままなろうで新作を出しても、固定読者がいるので前作ブーストかかる
だから、なろう以外で別名で投稿してみたいんだが、どこかおすすめないかな?
チーレムやスキルステータスなしのシリアス系なんだが、カクヨムあたりが無難かね?
0966この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 00:11:03.05ID:p1z8pw4A
なろーでPN使って宣伝なしでやりゃ良い
それで浮けば実力はあって作品は面白いよ
なろーでも面白くない作品はすぐに沈む
0968この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 00:41:12.47ID:DuOHAj2L
凄く残酷な事を言うと打ち切られたってのが全てでしょ
実力がどうとか測ろうとせず次の作品に全力を注ぐべき
0969この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 01:00:40.88ID:0SC6I3kC
次の作品が書籍化できるかどうか、売れるかどうか
これが一番難しい腕試し
0970この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 01:29:37.86ID:DZ+8ymLj
テンプレで差別化しようとするのが間違いだってようやく気づいたわ
必要なのは差別化じゃなくて高ポイント作品と共通点が多いことで、
読者の「こういうのでいいんだよ」って要求に素直に応えることだった
追放も悪役令嬢も失格紋もやってることは共通してるんだなって
0971この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 07:07:29.90ID:5Hhj7ByU
なろうは無料だから金のない暇人が集まりやすい。
転スラに無職転生が発行部数で負けたのはその一例かもしれない。
市場が違う、読者層が違う可能性があるということだ。

2巻目を出せるかどうかは、なろう作家からラノベ作家へのクラスチェンジが
必要という意見があった。縦書きだから空行の程度も違う。
書籍を買うメリット、書き下ろしifルートも必要だろう。

なずな先生は大量に一巻を出すことで一次職のままでこれをクリアしている。
0972この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 07:33:17.85ID:W41TBehk
>>970
そうなんだろうけど、書く側からしたらそれなんも面白くないんだよな
やってる奴はある意味すごいよ
0974この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 17:08:03.62ID:nZ9dJ13G
超上流の先輩方に質問です。
これまで書籍化進行中に出版社側の事情で企画が倒れた話はいくつか聞いたことがあるけど、それって表に出ていない話があるだけで、実は結構よくあることだったりしますか?
打診きたけどすげー人気作というわけじゃないし、1巻だけだと大した内容にならない作品だから、途中編集から切られるんじゃないかと不安で仕方ない てか売れるビジョンが見えない。
編集は面白いって言ってくれるけど、どうしてこの本にしにくいやつに打診寄越してきたのか謎。
怪しいレーベルではないんだけど
0975この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 17:31:03.75ID:8GRV36Mi
そんなに珍しい話じゃない
表に出てるのは「たまたま作家生命考えない作家に当たって表に出た」ってだけで、裏にはもっといくらでもある

売れ線でポイント稼げば切られにくくなるし、切られたら切られたで他所から出せるから、商業作家としてやりたいなら切られるのを警戒するより「警戒しなくていい立場になる」ことを目指した方がいい
趣味で書籍化って話ならもう運だから神社にでもお参りに行くといいよ
0976この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 17:51:37.31ID:vcI+tYPU
>>975
書籍化したくてなろうを始めたクチだけど、自分の書きたいものがなろうではあまり流行らないタイプのもので、半ば打診は諦めていました。実際、ポイント2万越えた作品抱えてもこれまでどこにも見向きもされなかったし、俺はなろうで大成する器じゃねーんだなと。
それなのに今になって、売れなさそうな作品に打診が来てビビってた次第です。このままホイホイ打診に乗って切られたら多分筆を折ることになる

土俵違いの場所で活動しているから、こんなにビビる羽目になるんだな。たしかに立場を考えるのは大事なことですね。
折角のチャンスだからまだすぐには決められないけど、切られた場合のことも考えて打診受けるか考えます。
貴重なご意見ありがとうございます。
0977この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 18:44:50.46ID:/R6XMCfV
書籍化含めて遊びだと思って楽しめばいいんや。
書籍化したわ〜なんて、一生ネタに出来る体験だろぉ?
0978この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 20:08:16.58ID:Femhx6AS
企画倒れはそんな多くないよ
なくなったとしても、それは双方の意識のズレがあって揉めた結果みたいなのが多い
なろうからその手の事件は有名なのが温泉文庫事件、赤龍事件、リッチマン事件の三つかな
一つ目は二次小説下地であることが問題になっての中止
二つ目は出版社が採算とれなくて活動縮小での中止
三つ目は詳細不明だけど、作者の晒したメールから改稿で揉めたって言われてる
0979この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 20:10:31.52ID:8GRV36Mi
「後先考えず晒した馬鹿だけで」3人もいるんだぞ
裏には今後のこと考えて我慢できた奴が、何倍いると思う?
0980この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 20:58:37.79ID:vcI+tYPU
なんか色々ありがとうます
>>978の二件目、三件目は実際調べて知っていたよ。三件目のまとめを読んで、ビビりが最高潮に達しここに書き込んだ。
二件目は晒しじゃないしやむを得ない事情があったわけだから、仕方ないんじゃと思ってる。
三件目に関しては、素人目だと作者が可哀想にしか見えなかったんだけど、やっぱ書籍化勢からすると晒した方が悪に見えるんだな
0981この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 21:13:03.64ID:7g7swk7M
>>980
そもそもリッチマンは書籍化確定以前の話だったはず
出版はクソだとは思うけどね
0982この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 21:23:34.93ID:6ForH8s+
なろう経由で打診あっても確約じゃなくて
編集会議にこれからかけます、そのための完結まで考えたプロットくださいってところもあるからな
自分はまだ四番の一も書き進めてなかったからそういうもんかと思ったけど
なかなかオーケー出なくて苦労した
今考えると割とひどいw
0983この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 22:11:12.14ID:8GRV36Mi
>>980
悪というか馬鹿だなーって感じ
社会的にはリッチマンのほうが正しいんじゃね

スラムの酒場に迷い混んだ一般人がひどい目に遭って「こ、こんなのは法律違反だ! 訴えてやる!」って騒いでるのを見て「ここにはここのルールがあんだよ! ガキはクソして寝てろよw」ゲラゲラ笑うチンピラみたいなもの。我ながらクソだわ
0984この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/06(日) 22:57:06.49ID:w1QBq6hQ
>>979
一つ目と二つ目は作者が云々じゃなくて大騒ぎになってたし…
三つ目は断片的なメールの流れ追うと、出版社の何らかの要求を延々突っぱねて警告出されてそれに反発してたように見える
個人的にはあの人の告発はあんまり信用できない

>>980
まあ某赤龍でいえば、もっと早い段階でどう考えても作者に危険信号出せてたはずなんだけどね
直前まで改稿させてたみたいだし、異様に被害受けた作者多いしでよくわからん
0985この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/07(月) 00:09:33.01ID:xBjG1U/I
>>976
今はなろう最大のブームやから。

転スラの大ヒット1400万部のおかげで、
各編集が
ゴールドラッシュ状態。
新規開拓にしのぎを削ってる印象。

だから、ちょっと怪しい実力でも
市場に放り込んでしまえと。

出版社にしてみれば、
打率一割でも、ホームランの化け物作品が一発当たれば
それで採算が取れる。

雑魚は雑魚なりに
爆死ロードの覚悟だけは忘れない方が良いと思う。
わいらは土俵に上がったばかりの平幕、新人。
横綱と比べたらあかん。

でも、もらったチャンスは
棒に振ったらあかんで。
二度目は無いかも試練。
書籍化ブーストもある。
記念出版でええと思うんやけどなぁ。
0986この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/07(月) 00:31:07.39ID:AMkHzwMx
本当に超上流の方々が親切で震える。
前述の通りスレの条件はギリ満たしていても、なろう的に雑魚な作者だからここに書き込むのはちょっと緊張した。思い切って聞いて良かった。
なんつーか、打診きた作品が爆死する未来は見えているんだ。
オチありきの内容だから、1巻だけだしても中途半端な内容になるのは確実なんだよ。だが実績も人気もない俺に、二巻刊行確約をしてくれるとも思えない。
だから爆死するかも、続刊出ないかもみたいな恐怖はない。つーか一冊でもいいから書籍化自体はしたい。

それより、書籍化進める途中で編集がこの作品が爆死することに気がついて切ろうとしてくるのではという恐怖があってここで相談させてもらった。

そこらへん、勇気出して打診くれた人と話し合ってみます。
そんで打診受けるにしても受けないにしても、または切られるにしても方針まとまったら、俺のこと特定できなさそうな時期にお礼を言いにきます。

ダラダラ自分語り申し訳ない。では
0987この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/07(月) 02:23:32.55ID:nxIizMNq
>>986
多分、オチを一巻に持ってくるように改稿しろって言われる。私はそう言われて大幅に改稿した。
設定すらも弄られたけど、それでも売れる一冊を出したかったらいい…ということにするw
0989この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/07(月) 23:57:40.65ID:RYge4nZH
>>987
うらやましいかも
私は萌え要素入れるのを拒否ったら案の定売れ行きが悪くて打ち切られた
本を売るために、作品の根幹にかかわる魂を売ることはできなかった
で、結局本も売れずに終わったとw
0991この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/08(火) 13:26:59.00ID:G8BxkrvH
ええやん、自分の作品にこだわりと愛があるやん。
ただ、ラノベで勝負するなら、見栄えのするロリ萌えと巨乳ママキャラを
入れておけば、萌え豚に刺さるから有利になると思う。

ダンまちの凄いところは、ヒロインの青紐神様がすでにロリ枠なのに、
さらにリリカル=アーデ(サポーター君)身長110cmという最強のロリを
重ねて追加してるところ。それでいて、蛙顔の巨乳まで出してきて、
守備範囲に穴が無い。さすがにオレも蛙を入れろと言われたら拒否するけど、
ダンまちの作者は凄いでほんま。
0995この名無しがすごい!
垢版 |
2019/10/09(水) 08:54:07.66ID:0TjcoNdr
絵師がソシャゲで遊んでる。
ガチクランまで作って遊んでる。
絵の請負をして営業宣伝なんだろうけど、二日インしないだけで削除クランなんて
もやっとするん。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況