X



【月が導く異世界道中】 あずみ圭 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/24(火) 09:23:35.29ID:EnlI/C1s
月が導く異世界道中について語るスレです

アルファポリス
http://www.alphapolis.co.jp/content/cover/931067230/
最新14巻 2018年04月05日

アルファポリス(コミカライズ)
https://www.alphapolis.co.jp/manga/viewOpening/48000051
最新6巻 2019年06月21日

次スレは>>980が宣言して立てて下さい。無理なら番号指定等

【月が導く異世界道中】 あずみ圭 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560524258/

前々スレ
【月が導く異世界道中】 あずみ圭 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1553072825/
0198この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 16:16:06.24ID:LvrB2/o9
なんだかんだで織のバトルが一番見てて楽しいかなぁ
上3人程理不尽に無敵ではないし制約有りのギミックや新技豊富で努力してる描写も多い
逆に巴が裏方多いから強い印象薄い、刀の一振りで底が見えない国境谷作ったりしてるけども
0199この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 18:54:14.48ID:+1mLqz0J
識クラスで対等に渡り合える敵を作りたかったのがローレル賢人編なのかな
巴や澪に真を苦戦させたかったんだろな
普通に戦えば圧勝過ぎるから制限と戦う理由を考えて
真は別格だからハルカを出したって感じ
0201この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 02:36:44.82ID:wjEXNBY0
既に神様から女神に勝てるって太鼓判貰ってるのに真に比肩する強者を出す必要性とは…
てか上位竜を倒せるだろう人材を現地民から出すこと自体設定の破綻でわ?
0204この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 05:19:28.97ID:yzaq1dMf
首輪で制限かけられてるけど首輪壊して制限無くすとルール無用で殺しに来るとか
多分世界初期化とか神様レベルの違反行為してくるんやろ
0207この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 16:55:29.85ID:wq6oexPZ
まあね。
ヒューマンが壊すのは無理そうだから
勇者が壊すのか真が壊すのか
0208この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:37:00.49ID:rD9bg6sZ
女神戦に智樹や響も敵味方入り混じる混戦は面白そうだ
どうやって、どういう関係を、どう演出するか
ちょっと創作意欲湧くかも
0213この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 02:00:10.06ID:odTxs82Z
真が常識人ぶってキチってるのがこの物語の醍醐味だと思うんだけど
どう思う?
0214この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 05:55:54.38ID:Uz1DNDa0
常識人ぶってるというより従者が過剰に世間の悪意から真を遠ざけてるから
響が恐れてる様に「精神年齢が現代高校生のまま力だけが人外になってる」世界とのズレかと
0217この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 11:13:10.73ID:VOxTT0Mc
>>214
いや力だけが人外じゃないでしょ
響と会って学生気分で会話してるのに「命は一枚しかないチップだよね」的な発言してる時点で現代高校生じゃないわ
異世界での倫理観や傭兵みたいな師匠に師事したせいもあるだろうが真は命は大切と言いつつも軽く扱える狂人だと思う
まぁあくまで地球の常識の話であの世界だとかなり良識ある部類の人物ではあるが
0218この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 11:26:55.51ID:kuWVC4F1
コミック6巻ラスト
「しんでしまうと かなしい」
ってそう教育されたから言ってるだけで
まるで実感してないってカンジかね
0219この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 11:44:11.34ID:fbRXEk3D
>>217
触るな危険というか本人や仲間に敵対さえしなきゃ無害だしな
酒金女のどれにも溺れる事はないし、関係の薄い他人からは聖人に見えてるかも
0220この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 13:28:45.44ID:qOl8RsV3
尼の評価欄読むの面白いなw とくに星が低い評価の的外れなところがw
ここの考察も面白いから、どんどんやって!
0221この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 13:45:06.52ID:kuWVC4F1
コミックのレビュー?
こいつかな

>人格が変わるというか闇堕ちしても致し方ない展開です
ヒューマンとは笑いあえないし商談する気も起きない
←これを乗り切れるシナリオを用意しないといけないわけですが多くの巻数をかけてそれを用意してくれるのか・・・
モブキャラだからといって軽く見ないことを祈りつつ
>これからの展開を見守りたいと思います

すぐにヒューマンだからーとか全体で言わずに
個人でみてるのが若様のいいところだな
0222この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 13:49:25.28ID:Bj0zEuk0
欲に染まった智樹と理想に染まった響。
後は真が自分の中にある「常識」という枠をどう壊すか。
神様的には悪くない方向らしいけど・・・
0223この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 14:17:55.96ID:nWkFdh98
極端な話、神様というものが人間的かつ日本人的な価値観を持ってる方が違和感あるけどね
0225この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 16:44:01.49ID:izIlOeaQ
>>11
帝国ごとやると虫が降りてくる
智樹殺るなら界で捕捉して狙撃すればいい
0226この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 20:26:15.55ID:yul6Bgsh
レンブラントゆるさない
0227この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 21:58:43.16ID:PXkG3w0J
日本の神が日本的な思考持ってることになんの違和感があるんですか?
来たヤツらのうち半分くらいが戦闘狂じみてて若が人としてぶっ壊れてたからそう見えただけかもしらんし、環とか人間的感性かと言われると不明なとこあるし
0229この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/16(木) 22:24:53.97ID:BAI85PJQ
多神教の神はだいたい人間臭いけどな
一神教は時代を追うごとに理想化されてるけど
0231この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/17(金) 00:19:00.36ID:ZLTaJh2Y
>>227
>>229の言う通り多神教の神々は比較的人間的ではある(元々当時の人間の創作物語なんだから当然ちゃ当然)。
とはいえ、不老不死を前提に幾つもの世界や時間軸を管理する彼らが、逐一主人公の境遇に同情的であったりとかはよく考えたら不自然かな、と思うってだけ。
日本神話の神々が日本人的な思考は面白いね。
0232この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/17(金) 00:21:36.05
逆だろ
ガチで神様が居たのなら、日本人の祖先が彼らだから
日本人が神様に似たんだよ

ギリシャ神話とかローマ神話とか、ラテンな神様は下半身思考だしな
0234この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/17(金) 11:59:39.77ID:aufjzthR
真がぶち切れ、全部破壊にて破滅エンド。
そこから時間を遡って、やり直しにてハッピーを目指し、
俺たちの戦いはこれからだ!
とかで終わりそうで不安だ。
0235この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/17(金) 14:09:49.69ID:6vPQxVEE
あの神様達の言動から多分神に「死」はないんだろうな。
だから真がどこまで力を付けても許容できる。
というかお灸を据えるのに最高の人選だから応援してんだろな。
0240この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/19(日) 21:53:42.17ID:gRe1qRcM
神っていうから一神教と比較されるけど、八百万に関しては実質精霊信仰に近い
名前ついてるのは神道だけど
神様が島を産んだりはあるけど、人の祖先てことはない(天皇は別として)
0241この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:11:11.10ID:e6NN9tof
ギリシャ神話も北欧神話もケルト神話もヒンドゥー神話にも、主神族には明確に神格があるぞ
敵である巨人族とかはモヤモヤしてるが
0242この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/20(月) 02:45:09.51ID:cZ9Xe/+a
人々の崇拝を集めた英雄的な人物を神格化して後世に語り継いだってパターンはあるんだろうけどな
0243この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/20(月) 16:35:34.87ID:W5eoHN6Q
本編再開いつになるか予想しようぜ
俺は2021年12月02日
0248この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 07:59:45.62ID:Nl27GWIG
アニメ化が進行中にて、それに合わせて連続発売!
……ねえな。
0249この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 08:38:11.76ID:6BvRAefL
本編はもう無いよ
あるわけないじゃん
更新予告「もう書き終えてます!」「Xmas投稿はインキャっぽいかなw」みたいなこと言ったのは一昨年だぜ
それで超久方ぶりの投稿はよくわからんextraときたもんだ
0250この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:31:02.95ID:NChlkLKd
信者だったけど無職転生に乗り換えたわw
更新すらしないもんより、完結してアニメ化も決まった作品の方が比べようもないぐらい面白いw
0251この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:35:35.50ID:Lh2LAb+F
俺は嘆きの亡霊かなぁ
完結してないけど、やっぱ更新あるやつのが面白い
0252この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 18:31:08.91ID:jr/Qi2e1
>>250
無職は履修済みの人が多いんじゃないか?
長いことなろうの覇権だったし。
あれがアニメ化遅かった理由って、長い話なのに後半まで切り所がないってことくらいでしょ。
0253この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 19:27:29.16ID:yNhfKyaz
>>252
どう考えても初っ端に、姪の裸盗撮して葬式にエクストリームしてるのを持ってきたからでしょ

自分は幼女戦記とかライブダンジョンとか用務員とか田中のアトリエが好きかな
0254この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 19:34:20.82ID:Lh2LAb+F
パンツ崇拝は擁護できない。どう考えてもキモい。
用務員の更新はよ…
0256この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 21:45:25.59ID:uUzC+ZS3
無職と本好きは合わなかったなあ
っていうかそれ以外の有名なものでもだいたいが更新遅くなってて、今これ読んでると言えるほどじゃない
0257この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 22:43:06.56ID:UPrdw5Dz
アニメ化決まった作品のほうが面白い!
って言ってるやつってスマホ太郎が超絶面白いって認識なんかな
0258この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/21(火) 23:08:06.60ID:Qz20Qwx8
無職は幼年期がクソつまらないから、そこが我慢できるかどうか
親父と再会以降とかめちゃくちゃ面白い
用務員はまじで更新まだかなぁ
あれとヤバい面白い

未アニメ化で有名どころならやっぱ嘆きの亡霊か狼は眠らないよな
0259この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/22(水) 04:58:58.60ID:7k93xgkn
妙に伸びてると思ったら他作品語りで笑うわこんなん
まったく燃料ないから気持ちはよくわかるけども
0261この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/22(水) 10:25:32.81ID:h8ft76rp
無職も本好きも序盤にストレスのかかる展開が多いから苦手。って言う層は多いかもねぇ。
話の構成とかはなろう系では圧倒的な完成度だけども。

なにより、あの設定を完結まで持ち込んだ。これがなによりも評価すべきだ。
あずみちゃん。わかるかい?
0262この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/22(水) 12:35:39.63ID:BJ1qsbUN
そんな上澄みと比べてもダメージないだろ…
もっと絶妙にイラッとくるチョイス無いのかよ(他人まかせ)
0264この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:30.14ID:oLhwmQqC
月導だって上澄みになる可能性は十分あったはずだけどなぁ(個人的にソニア戦までは確実に)
学園編も決して悪くなかった

やっぱ物語は完結してこそかなー
結末まで読んでストンと胸が落ち着く感がある
0265この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/22(水) 20:38:34.64ID:HC/GkUxT
絶妙にイラッと来るケースとな
駄作だろうが書き続けて積極的に売り込んでれば回復術師みたいにアニメ化に至るケースもある
何故あんな産業廃棄物が選ばれたのか本当に謎だが
月導もメジャーな出版社から書籍化してコンスタントに更新してればアニメ化できてたかもね
0266この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/22(水) 20:42:53.93ID:PCIEldTj
正直、学園編好きだわ

ただ最新話の時点で、生徒たちが人外レベルになりかけてるのは違和感を覚えてた
特にリーダーの子が界モドキを使ってるのは、「ないわー」と思って読んでたような気がする
0267この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/22(水) 21:52:09.40ID:ffzJn3uX
>>266
そうか?
ジンも特待生として選ばれた存在なのは確定だし
真の界(隠蔽)に触れることも結構あったろう
界の様な万能性は無いけど特定エリアでの強制を強いる特殊能力を本能で思い付くのも実体験(真の魔力を感じない)からあるわなぁとは思ったが
0268この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:45.22ID:4AhYC/1s
界もどきっつっても界と似たような効果を魔術でやってるだけだしなあ
神力再現して界出したってんならそりゃやべえけど
0270この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/23(木) 00:51:04.01ID:KNdXQu2c
あくまで生徒は生徒の域を出ないほうが良かったと思うな
生徒として優秀で、外の中級冒険者と同等とかだったら割と満足
オリジナル魔術やらオリジナルスキルやらで一足飛びで一般冒険者飛び越えてくより、普通に基本能力(分析力とか連携とか)で強くなって欲しかったかな
0271この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/26(日) 14:25:00.69ID:xWToxeUA
個人的には主人公の周りの奴だけ楽勝でどんどん強くなっていくのは違和感あるな
むしろなんでそんな事になるんだって言うような、アクシデント、最凶デメリットが
災い転じてっていうようなアクロバティックなシナリオ回しが好き。

でも一見そういうのを真似たようでいてデメリットが全然ヌルくて
主人公嫌がってるけどこれ普通にお得なサプライズの連続じゃん、っていうようなのは、ハイハイって感じ
0273この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/26(日) 16:25:50.85ID:RPDmLRAh
>デメリットが全然ヌルくて主人公嫌がってるけど これ普通にお得なサプライズの連続じゃん

あるある
最強の剣とかいらないんだよぉぉぉ!って必死に嫌がる
目立ちたくない系 主人公
いやそれは全然困らねえだろって言う
0274この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/26(日) 18:39:56.62ID:WS/TinPW
>>271
あるねー
ただの主人公強化イベに取ってつけたような言い訳に見えちゃうやつ
別に強化はいいんだけど、もう少し迷彩効かせて欲しいというか…
0275この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/26(日) 19:46:07.32ID:Tw7drtzm
日課の鍛錬で弓を引く度に魔力が倍々ゲームなお手軽パワーアップやってる小説で今更っぽい気も
0276この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/26(日) 20:39:19.79ID:dh0LlAJg
真はスタートから上位竜と黒蜘蛛が仲間だし、勇者組と違いすぎるしなー
生徒達は特殊だとして、商会恩恵を一番受けてるが
ライム一人とやっても勝てないし、亜空組とやっても当然負ける程度だからまだなんとか
0277この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/26(日) 23:00:47.79ID:NlfqOx6i
>>274
> 主人公強化イベに取ってつけたような言い訳 もう少し迷彩効かせて欲しいというか

それな
でなきゃせめて笑えるイベントにして欲しいわ
0278この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 12:38:20.61ID:wRnmEupO
生徒たちはモルモットだし仕方がない。
普通の成長を見るならトア達かな
0280この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 13:54:42.38ID:Oiyc6ZIW
>271だけど別にこの月導を限定批判したわけじゃなくて
ラノベやなろう作品での一般論ね
0281この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 14:42:39.71ID:YpIyFkZJ
レベルだけは高い智樹のメイドさん達とトア達最精鋭冒険者か学園生徒達。
この辺が戦ってくれると戦闘技術とレベルの差がどんなもんかの
判断材料になるんだがな。
0282この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 15:05:09.15ID:rELSJa3G
澪がレベルの高さなんて強さと関係ない生き物殺した数自慢でしかないって言ってるしな
あの世界の生肉業者とか地味にレベル高かったりするのかしら
0283この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 15:09:06.08ID:dQBrYK6a
>>280
>>274だけど、そらそうよとしかw

生徒たちは固有スキル過ぎて何とも言えないね
モブの方が汎用クラス、汎用スキルで判断しやすい
とはいえジョブも数えるほどしか登場しないしカブりもそうないので比較はできないかな
詳しそうな爺さん曰く暗殺トリオは「英雄級」らしいね
そのまま受け取れば最上級ジョブとか、単純に戦局を単騎で変えられる強さということになるのかな
0284この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 16:39:00.15ID:Oiyc6ZIW
>>283
いや、274はちゃんとそういうつもりでレスしてくれてるなって思ってたけど
月導批判だと思って捉えてる人もいそうだなと思ったので、念のため
0285この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 20:24:47.94ID:3X00Z9Ga
あまり覚えてないが冒険者ギルドに登録してレベルが上がれば相応の能力上昇がルト曰くご褒美としてあるんじゃなかったっけ?
だから高みを目指し続けて早死にするのを増やす目的とかなんとか
0286この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 20:26:47.65ID:7tVbzAp8
眷属勢とかは種族違うからレベル比較してもしょうがないとは言ってたな
竜のレベル1と人のレベル1が同じなのか?っていう
0287この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/27(月) 22:27:01.84ID:dd6Uupoy
>>281
カマキリに負けて澪に運ばれた響たちが当時トア達?に勝てないだったか
奥の手を使わせる事ができないとか言ってたような
0288この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 01:26:41.59ID:zbGVQthR
結局あの世界でのレベルってのはエンジンの排気量みたいなもんなんだろ
0289この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 01:35:14.78ID:pkC6+2B4
まぁレベルはあくまでステ補正(ご褒美)だよね
ただ他の作品にあるような転職システムは登場しないから、クラスアップは無いのかなぁ
その割に上級職やらは登場するよね
0290この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 01:51:42.23ID:LUR7mCVv
上級職とかいっても
そもそも基本職?初期職?が自称だからな
結局上級職を名乗れるだけの強さ・出来る事の幅広さをもってます
程度のことなんじゃね?
0291この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 04:51:28.72ID:Iv4PnZEP
>>288
命奪えば奪っただけ上がる勲章みたいなもんかな
ルトもヤル気出させる為のシステムみたいなこと言ってたし
0292この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 10:36:33.89ID:sfJcUZLK
いやー、他なろうにあるような謎水晶使ってのジョブシステムを想定してるような気がするなぁ
林檎のジョブは元々彼らのゲーム内での事柄だからまだ分かるけど、暗殺ズのときはクラスアップを匂わせるような書き方だった気がする(うろ覚え)
>>290の説で自分を納得させられないw
0293この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 10:58:00.38ID:e+ENeO3z
そういや職業もギルド由来だっけ?
トア達は闇盗賊や錬金術師とかあったけど巴と澪の職業は見た覚えがないような
0295この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 14:19:16.42ID:SoaGqNa3
職に関しては小波さんから加護貰った騎士が上位のロイヤルガードになってたっけ。
ロイヤルガード自体が上級職みたいな記述もあったっけな。
だからこの場合は周囲に認知させる事でランクアップしたともいえるのかな?
0296この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/28(火) 17:31:33.39ID:eJXJ2A1n
最初コミカルでだんだんマジになってくる物語って 最初適当なノリで問題なかった設定が後半になって浮いてくるんだよな

その点、田中のアトリエだと、強力なモンスターでもジョブが自宅警備員とかニートとか
地名がパイパーンだのトリクリスだの
魔王戦に至っても、息子のためにおかずを持って帰らねばとか言ってるので
設定がいい加減でも誰も突っ込む気がしないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況