X



小説家になろう出版スレ154
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2019/12/26(木) 21:25:30.17ID:2QGf/qpN
0001 この名無しがすごい! (ワッチョイ bb02-MVf8) 2019/12/10 22:48:58
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペして3行にしてからスレ立てして下さい。

小説投稿サイト「小説家になろう」などから出版された作品や、これから出版を目指す作者の夢を語るスレです。

スレを荒らした前科のあるファーストの話題は禁止します。
投稿サイト「アルファポリス」の話題は宣伝を疑われて荒れるため、専用のスレを使うことを推奨します。
「なろうから作品を削除した方が書籍は売れる」という話題は、「広告予算・レーベル・イラスト」などの条件を必ず併記して下さい。

以上を守って和やかな進行をお願いします。
次スレは>>950が宣言してから立てて下さい。

■出版作品一覧
http://Syos●etu.com/syuppan/list/

■関連スレ
【小説家になろう出版スレ】データ保管場所 4
http://refugee-chan.mo●bi/test/read.cgi/refugee/1539145673/

【2018年度】小説家になろう発、新規書籍出版作品を調べるスレ2【5月から】
https://mevius.5ch.n.../bookall/1526833169/

アルファポリス出版スレ (過去スレ倉庫内)
https://mevius.5ch.n.../bookall/1543897543/

■前スレ
小説家になろう出版スレ152
https://mevius.5ch.n.../bookall/1573987656/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 07:33:05.50ID:NoHzazR2
レスありがとうございます
なるほど初回発行部数とかその辺でプロは察することができるってことですね
高ポイントって10万ポイントとかその辺かな
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 08:05:37.12ID:/HWVnDVs
ソシャゲダンジョンはどうなったのかな…
割烹では会社に聞けとか聞いてあったが、
会社は最新刊の時にコミカライズするとか乗り気だったが、全然出さない
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 09:10:21.27ID:RSR958i+
5,601ptの「悪役令嬢はスローライフをエンジョイしたい! 〜ダンジョンは農作物の宝庫です〜」が
Jパブリッシング フェアリーキスより書籍化だって
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 10:05:05.69ID:yHV8NVA+
ソシャゲダンジョンはヒロインズが皆基地外だから一般的ではなかったな
後はたぶん、ガチャに嵌っている人間にも売れない
なにせ自分たちにレアリティが付いただけでガチャ回すわけじゃないし
その点、カクヨムのガチャ姫とかガチャを回して美少女とかはよくガチャ回すし
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 20:26:31.54ID:+2qEBKzh
>>831
>>832に加えて出版間隔

八ヶ月音沙汰ないと大体打ち切り
レーベルによっては一年後ふわっと新刊出ることもあるが、そのあたりはレーベルの他作品の動向を見て判断
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 20:52:30.10ID:1A5A2eyP
>>839
出版社側は続刊ライン超えてて原稿が揃い次第続刊出すつもりあるのに
作家側が燃え尽きててつづき書けずエタってる場合もあるじゃろ
正直な作家は割烹に「スランプに陥ったのでしばらく休みます」宣言してくれる人もいるが
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:39:14.65ID:DYJvOAgX
良いか、人は揚げ足をとる誘惑に勝てるようには出来ていないんだ(適当)
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 02:42:33.71ID:WmY5G5L1
魔王様リトライ、漫画のキャラクター原案が緒方剛志→飯野まことに変更
https://twitter.com/kanzaki_kurone/status/1210766620894756867?s=19
原作小説の絵師が交代したのでそれに合わせたんだろうけど
権利関係のせいで漫画のキャラデザが突然変わるとか、割りと最悪だな
緒方氏は、クビにされても仕方ない画力だけど可哀想ではある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 05:07:53.67ID:VJtoFUts
一昨年に業界の文庫売上が激減したから
会社なりの生存戦略だったのかもしれない
実際、文庫メインのところは今年苦戦してたような
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 07:36:58.76ID:E9LpIQPj
>>846
まおりとの漫画は主人公と医者ヒロインは作者のイメージイラストでやっていたのにそれでも権利関係が絡んでくるんか…
一番気に入らなかったのはアクが文庫だと身長が高かったこと
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 07:50:18.34ID:6pZQXdPf
たしかキャラデザ残したら漫画の単行本出すたびに印税も残り続けるはずだから
外さないと仕方ないんじゃないだろうか
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 09:33:46.93ID:FbtR1A39
31,849pの「モブだけど推しが生きてるから毎日が楽しい」が
一迅社メリッサより書籍化だって
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 10:29:18.55ID:3um3a5HS
>>852
リトライは原作漫画ともに双葉社だけど…
これがモンスター文庫部門が衰退した理由かもな
どこが出してるかさえ認知されてない
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 20:27:44.75ID:eoM7XUxB
>>853
モンスター文庫・Mノベルスって
看板になるような大ヒット作が少ないね

モンスターコミックが他社コミカライズより弱いのが一因かな
今はどこも部数の大半はコミックが占めるし
0855この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 20:46:10.92ID:MGtmNE3i
そもそもモンスターに大ヒットと言えるものがあるだろうか

累計50万部 宝くじ40億
累計45万部 神眼の勇者
累計25万部 農民関連スキル〜
累計20万部 魔王様リトライ
累計10万部 クラスが異世界召喚〜
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 21:44:25.37ID:qyy58H86
>>846
絵師が漫画の作画を担当するわけでもなし
権利ぐちゃぐちゃ状態なら
スパっとイラストレーター切れば良いと思うんだが
原作作家と漫画家は必要だけど漫画に絵師はいらんだろ
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 21:58:06.32ID:eoM7XUxB
コミカライズは小説版のイラストレーターにも印税が入るんだっけ
イラストの仕事って結構な薄謝だから還元されるのは良いことだと思う
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 22:01:46.53ID:qyy58H86
>>859
代わりに原作者が割食ってるんだよ
漫画出版社はなろう小説が欲しいだけで別に絵師はいらん
実際なろう小説以外のライトノベルは有名絵師だろうがなんだろうがほとんどコミカライズされてない
絵師とセットの原作が欲しいんじゃなくて
なろう小説をコミカライズしたいわけな
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 22:19:08.12ID:kQLIaOl4
まおリトのアニメはひでぇ作画だなと思ってたけどもしかして原作準拠だったのか
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 22:50:41.42ID:R5s9uA+W
>>860
結局、誰かがキャラデザをしなきゃいけない
印税払うのが嫌だから、マンガ版はオリジナルデザインにしますとか、誰も得しないでしょ
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:10:26.02ID:R5s9uA+W
>>863
小説の方が順調ならイラストレーターと揉めたくないでしょ
書籍版のファンも引っ張りにくくなるからロスの方が大きいだろうし
絵が変わって喜ぶ読者っているのかな
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:16:24.85ID:6pZQXdPf
コミカライズの原作側の目的って原作小説に引き込むことだから
キャラデザは合わせないと意味ないだろ
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:24:26.88ID:ZVkF5wV6
コミカライズの漫画家が原作の挿絵も描くのが一番合理的なんだろうけどな
特にまおリトの場合、明らかに原作挿絵よりコミカライズ側の方が画力高いし
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:43:55.34ID:uSMabit+
なろう小説のコミカライズも多いし
小説化の打診じゃなくて漫画化の打診が来た
ってパターンはあるだろう
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:56:02.66ID:rNRiRKjs
>>867
そういう場合に同時に小説書籍も打診きたなら
コミックに絵師さん絡ませない方が断然金銭的には良いだろうね
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 23:56:29.31ID:jPItl4R7
コミカライズのみ書籍化されたパターンもあるし、コミカライズが先行で書籍化されて、小説のキャラクター原案がコミカライズ作者になってるのもあるよ
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 00:04:32.42ID:bLu4nqPl
今ってむしろコミカライズのみの打診が多いんじゃね?
今書いてる作品、コミカライズセットの書籍化打診かコミカライズのみでしか打診来てないわ
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 00:38:24.50ID:56neu8KC
>>870
新規で小説出版してもまず売れないけどコミックは売れるからな
絵師印税で抜かれる分を考えると漫画原作一本の方が
小説とコミックを両方出すよりも収入多いパターンも結構あるんじゃないかな
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 00:49:03.49ID:LbzSSj0h
普通は多くないよ
そりゃまぁいくら原作があるとはいえ
セリフもネームも作画も全部漫画家側でやるんだから
仕事量的にどうしても漫画家の印税が十分ないと
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 03:05:17.55ID:gX1yEeOH
4コマで月産24p以下ぐらいかなあ、アシなしで漫画連載できるの
ストーリー形式だともっと減りそう
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 03:22:12.48ID:MhKRK7Yh
コミカライズの印税10%を原作者2%、原作絵師1%、漫画家7%で分配しているとして
原作の印税収入が年間100万円だとすると、漫画家は年間350万円
家族は養えないけど独身なら一応生活はできるだろう
これでアシ雇ったら詰むけど
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 03:48:02.66ID:lvW0j81b
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/26(木) 22:15:56.31 ID:ZBF4UqmZ
金が欲しいならなろうのコミカライズしろ
一冊当たり400万ぐらい入ってくるから笑いが止まらない
俺の一冊で4年分の収入だよ
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 03:48:50.30ID:lvW0j81b
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 07:07:36.08 ID:BYjXo4J1
突然連載切られて餓死寸前の時が何度もあったから今は幸せさ


コミカライズで名前が売れたせいかイラストの方も仕事が舞い込み始めた
たぶん俺の漫画家人生の絶頂期
コンビニバイトをしてるとシフトの関係上アシにも入れなかったのでしなくても済むようになりたい
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 04:31:17.33ID:lpa7kPfx
>>879
コミカライズの漫画家って7%しか貰えないの?
知らなかった……
小説の方が効率がよさそう
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 04:36:44.93ID:gX1yEeOH
>>882
1巻あたりに売れることが期待できる部数が違うのをどうとらえるかだが

小説が5千から8千程度ならコミックは2万から10万ぐらい出たりするわけで
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 04:45:58.01ID:lpa7kPfx
えっ!? 普通のコミカライズってそんなに多い部数なの!?
俺のコミカライズって小説よりちょっと多いくらいだったw
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 05:42:06.85ID:A3P6jfPi
いや2万はくっっそ期待値高いぞ
今のアニメ化してるやつらのコミカライズ単巻レベル
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 05:42:23.21ID:A3P6jfPi
>>886
単巻の初版な
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 07:21:14.63ID:rkx1AKF1
>>886
コミカライズ2万って期待値高い・・・のか?
今なろうコミカライズってしょっちゅう重版情報見るから感覚麻痺してきた
累計でなく初版で2万は期待値高いって認識でいいのかな
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 07:26:08.65ID:n1QCH/fd
サンデー作家 「単行本5000部も出ればヒットだろ」

>>882
原作なし全部自前でも10%だから
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 08:52:28.32ID:gARPMiYB
漫画家の年収で単行本印税の話しかしてないが
漫画って原稿1枚でいくらっていう契約もあるからな
月間連載だと32Pぐらいの作品もある
原作にその原稿料が入らないことはあるが漫画家にははいる(ハズ)
金額はさっぱり分からないが6000円はあるだろう
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 08:57:17.27ID:2kvaZHl6
そりゃなろうはすでにあるものを出版するって形だから原稿料は入らないけど
漫画連載は基本、依頼されてWEB雑誌連載するって形だから、原稿料入るよね

なろうでもWEB雑誌のN-Starは依頼されて連載する形式だから原稿料入るし
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:27:05.77ID:vZgelBLW
>>896
どこまで作業するかによる
大場つぐみみたく、ネームまで作ってくれるなら半分ぐらいもらえるよ
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:30:52.67ID:BtanTGvO
何もしてないのに2割ももらえるなら破格だと思うが
コミカライズ用にネームを書いてるならわかるが殆どの奴は不当所得状態だろう
原作の使用許可を出してるだけなんだなら
ぶっちゃけ1割でも妥当だと思うぞ
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:33:23.09ID:Zpv3yOpK
>>896
大体そんなもんやで
その代りやる仕事がネーム見てセリフの一部を修正する程度だったりするからな
漫画家によっては自分が主導でやりたいから口を出さないで下さいとか言うし
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:36:14.79ID:vZgelBLW
漫画ようにあらたなシナリオ書きおろし

とかするのなら別だけど、多くは既存の小説だけ渡して
あとは5分で終わるネームチェックぐらいだもんな
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:37:48.81ID:56neu8KC
>>898
それ言い出すとコンテンツ産業とか権利産業は全部不当所得だよ
出せば需要があることがほぼ確定しているような
例えばディズニーのキャラクターが二割で使えるなら破格だろうよ
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:44:51.62ID:LbzSSj0h
そりゃディスニーくらい積み上げてきたものがあるならそうだろうさ
他にも有名漫画のスピンオフとかも半分持ってくらしいが
でもなろうコミカライズの原作にそれだけの実績はないだろ
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:51:40.64ID:56neu8KC
>>903
なろうコミカライズの先駆者が作りだしてきた
ジャンルとして売れる実績がある
それとコミックで売れる登竜門であるなろうランキングで勝ち上がった実績な
どこもかしこもコミカライズ連打なのは売れるからだよ
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 09:55:12.54ID:LbzSSj0h
ジャンル実績を原作の実績と言い張って印税もっと寄越せと主張するのかw
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 10:01:21.64ID:56neu8KC
>>905
甲子園で活躍した選手の契約金が億の単位なのは
甲子園で活躍した先輩達のプロ野球での活躍ありきなんだが
アマチュア野球最高峰からのドラフト会議となろうランキングからのオファーは本当に良く似てるよ
ドラフト1位がコケるところまで含めてな
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 10:42:46.50ID:Zpv3yOpK
まぁ細かいところは作品のグレードや出版社との関係で変わってくるからな
自作にそれだけの価値があると思うなら交渉すればええんや
レーベルの看板でヒット間違いなしの原作だったら相場以上を要求しても通る可能性はある
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 10:59:22.55ID:vZgelBLW
>>906
そこまで自作のコミカライズに自信が持てるなら交渉した方がいいんじゃない?
このコミカライズは第二の転スラにしてみせますよ、とかさ
ダメだったら、コミカライズ自体拒否すればいいんだし、現状からデメリットもない

若しくはネームも切ってあげるとか、これなら確実に印税は上がるね
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 13:50:34.89ID:5TYWVGz6
>>884
コミックスは、小説の3〜4倍売れるからね(勿論、例外はある)
新人のコミックス1巻目で1万ちょい、少し期待されていれば2万くらいかな
思わぬ当たりになると、それと同数くらいの緊急重版がかかったりする
2巻以降は、1巻の結果に合わせて部決(会議による部数決定)される

>>891
出版社による
出るところもあるし、出ないところもある
大ヒット出してる作者にとっては端金だろうけど、駆け出しなろう作家にとってはかなりのお金になる

>>893
うん、漫画家の原稿料の大半はアシスタント代やら色々な経費で飛ぶから、実質的な生活費となる収入が印税分、というのが定説
原稿料は、それこそ出版社やレーベルや漫画家によって千差万別だけど、普通は8000〜12000円くらいかなぁ
6000円とかのところもあるらしいけど、それは漫画家が本当に駆け出しで舐められているか、レーベルが小規模で「すみません、これしか出せなくて・・・」だろうから、我慢するしかない
お人好しな出版社だと、デビュー作のアシさんを用意してくれて、アシ代も持ってくれる場合があるらしい
そういうところには、感謝して、いつかヒット作を描いて御恩返しして欲しい
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 14:01:06.46ID:vZgelBLW
アシとか週刊誌の話でしょ?

月刊しにアシとかいるの?
少女漫画だと高校生が連載してるとか聞いたことあるんだけど
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 14:14:31.61ID:n1QCH/fd
いまどきはマンガ用の支援ソフトが充実してるからねぇ

歴史転生物で千歯こきが後家殺しと呼ばれるように
クリスタがアシスタント殺しになってる
昔はベタフラッシュとかを時間かけて描いてたのに、今は範囲指定でポン!だもの

人間のアシスタントが必要な部分はまだまだ多いけどね
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 14:15:55.22ID:LbzSSj0h
つっても月刊誌でも4コマ作家以外でアシ無しでやってる人知る限り滅多にいないと思うけど
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 14:58:22.58ID:nKIWN/zP
コミカライズ作家のがキャラデザ多くやってんのに連名にならないのはなんでだろな
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 15:02:44.62ID:5TYWVGz6
>>912
アシは、まだ必要。将来的にはどうなるか分からないけど
まだアナログ(手書き)の人もいるし、手書きをスキャンして取り込んでデジタルで仕上げてる人もいる
また、漫画家が苦手な部分、メチャクチャ手間がかかる部分だけをCGで提供する、「3DCGモデラー」という仕事をやってくれている人達もいる
メカや戦闘機や戦車とか、実在の兵器やら軍事マニアじゃない漫画家さんには厳しいやつとかね
私の知っている人達で、アシスタントを頼んでいないのは月刊連載の4コマ漫画家さんひとりだけ
他は、週刊連載の人も月刊連載の人も、みんなアシさんを頼んでる
ひとりを専属で、とかではなく、知人(駆け出し漫画家仲間とか、美大時代のクラスメイトとか)を忙しい部分だけ頼む、とかなので、コミックスの『すぺしゃるさんくす』には6〜8名の名前が載ってる
人気週刊連載漫画家とかになると、専属アシスタントを数人雇ったり、プロダクション形式にしたりするんだろうけどね。税金対策という意味もあるし
とにかく、今現在はまだ、ストーリー漫画は月間連載であってもアシさんは必要
昔、某月間連載新人漫画家が「あと1週間分早く仕事を進められれば、雇わずに済んだアシスタント代でまともな生活ができるのに!」って酔った時に喚いていたけれど・・・
漫画家は、描くだけではなく、ストーリー考えたり取材したり資料集めたりネーム切ったり担当編集と打合せをしたり、そして勿論家事やら色々なこともしなきゃならないので、小説家よりずっと大変
そして、漫画のページをよく見て貰えると分かると思うけれど、「このコマ描くのに、自分だとどれくらい時間がかかるだろうか」という視点で見ると、時間が足りないのが少しは理解できると思う
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 15:15:50.36ID:G+9xYmeX
進行諸島みたいにコミカライズ当たりまくるならあの作者原作のコミカライズは当たる!という話になって印税率もかわったりするんだろうか
0919この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 15:26:51.34ID:LU0ZyljG
進行は今んとこ百発百中だからなぁ
でも安い印税率じゃそれなりの絵師しか雇えないだろうし
高い印税率を設定しているからこそコミカライズガチャSR以上を連発してるのかもしれん
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 15:44:38.84ID:gX1yEeOH
1巻あたり累計5万とか6万も売れてくれるなら印税率は普通でいいじゃろ
むしろあんま売れなそうなのそれでも作画してくれって言うなら印税率上げろやって話で
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 17:53:08.57ID:Cxy4OPkb
ツイッター>目標 年間15冊以上の刊行(漫画を含めず)

進行諸島先生、凄まじいわ。
一日だいたい5千字以上か。
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:02:02.56ID:Zpv3yOpK
月刊だと物理さんの作画が10話ぐらいまでアシなしと言ってた気がする
その結果が黙れドン太郎ではあるが
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 20:53:21.08ID:Lejpgnb6
>>902
なんだよ不当所得って犯罪者扱いかよ 云うなら不労所得だろ
文句があるなら原案から自分で考えろよ
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 22:13:53.11ID:HlQhbD00
>>911
3ー4倍って凄いな
書籍はイマイチでコミカライズだけ売れるパターンもあるけど
書籍売れたけどコミカライズの売り上げが微妙だったって話は少ないな

各社がバブルに飛びつくのもわかる
最近は準プロくらいのマンガ家も仕事を取るようになって、質も上がってるから、しばらく流れが続くかもな
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 23:23:48.44ID:wy6PVxKt
書籍とコミカライズの売り上げ比率がもっとも違う作品ってなんだろうな
勿論コミカライズが多いパターンで
思い付くのは失格紋スライム300駆除人ぐらい
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 23:26:49.92ID:gX1yEeOH
>>928
タイトル忘れた
書籍打ち切りでコミカライズ継続なものなかったか
コミカライズが終わるまで比が開き続けそう
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 23:30:33.69ID:wy6PVxKt
そりゃ0と比べたら解なしだわな
まぁコミカライズがオリコンに載って書籍打ちきりが有るならそれも知っておきたい
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 23:46:23.05ID:Zb+qcUnK
>>929
さて?
書籍打ち切りでコミカライズ続行といえばライブダンジョンとモンあふ
コミカライズのおかげで続巻できたといえば辺境の老騎士とレイロアの司祭

もっと別の例で言えば俺の現実は恋愛ゲーム
レッドラから1巻(出版社倒産)→ファミ通から出し直して爆死
スクエニから漫画版が6巻までで、累計35万部らしいけど
さてそのうち原作小説が占める割合はよく分からん
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/13(月) 23:53:36.37ID:yNklsxoG
進行諸島は他の作者とレギュレーションが違う
一行ごとに改行入れてる本なんて、全ラノベの中で1%に満たないわけだしな
GAじゃ他の作者でもあるけどね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況