X



【ラピスの心臓】おぽっさむ/羽二重銀太郎6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/01(水) 07:13:45.87ID:iVUojlqk
ラピスの心臓の作者 おぽっさむ/羽二重銀太郎先生の作品について語るスレです

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。

前スレ
【ラピスの心臓】おぽっさむ/羽二重銀太郎5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1564546218/
0799この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/18(火) 20:50:39.44ID:vU0oVY3k
>>793
そのダィテスの作者って50代の女性だったんだな。
思ったんだけど、なろうで投稿してる作家って何歳くらいなんやろ。
おぽっさむ先生は年いってそうだけど、日刊によく載ってるようなやつは10代や20代って感じするし、全体見ても若い人が多い気がする。
ノクターンで連載してる自分が若いから周りが若いと思い込みたいだけなんかな。
0800この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/18(火) 21:03:44.27ID:+NSO+9Er
>>799
エタ作品には始めた頃は学生だったけどry
つう環境変わって時間取れなくなったパターンもあるんだろうな

作者が船乗りで長期の航海で中断したやつとか
治安の悪い地域に長期の海外出張行かされてたと割烹に書いてたやつも居たな
0801この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/18(火) 22:58:59.64ID:Dcv1uozG
おぽっさむ先生は24年前の大河ドラマ『秀吉』を子供時代見てたらしいから30代後半くらいか
0802この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/18(火) 23:54:56.75ID:Xss+bTx5
みんな完結して欲しいんだな

俺は逆だわ
本当に好きな作品は終わらないで欲しい
RPGのラスボスとかもクリアが寂しくて倒せないタイプ
完結するならエタる方がマシ

数ヶ月に1話ずつ進むラピスは理想だわ
死ぬまで完結しないでくれ
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/18(火) 23:57:37.56ID:d8elDw66
俺も同じく完結して欲しくない派だな
ヒロイン達と結ばれるとこは読みたいけどそれ以降の成り上がりは別大陸編でも開拓編でもなんでもいいから続いて欲しい
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/19(水) 00:22:22.73ID:TbQPonWh
>>802
わかるわー
FF6も毎回ガレキの塔まで行ってやめる
0805この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/19(水) 01:07:30.85ID:EFlrxx7f
オムニバスなら終わり無くて延々と続けてもいいけど
こういう伏線ありきの収束に向かう話は或る程度の区切りで完結して欲しいかな

完結した後、後日談だの何だので続ける分には構わないけど、区切りは欲しい
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/20(木) 15:38:23.08ID:teR9/ntQ
最近読み始めたけど、一話が物凄い分量で読んでて疲れる。
話自体は面白いんだけどね。
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/20(木) 17:03:59.18ID:x+mj8pZS
毎日毎週更新してるような作品と一話の分量比べたらあかんよ
そのかわり、1話の起承転結がしっかりしてて満足感は高いはず

まあ…ここ数話は更新頻度が高い作品みたいに後に引っ張って終わることが増えたので
上記のような満足感よりもモヤモヤの方が増えたが…更新頻度が高けりゃそれでもいいんだが
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/20(木) 17:21:40.65ID:/0a/d1AS
そうなるのはわかってるよ読みたいのはその次だよ
て場面で1年くらい立ち止まってるからな
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/20(木) 17:55:26.50ID:dbwp29xC
シュオウ達がユウギリに呼ばれてる間に再戦、ムツキ陥落って感じの話になるだろうからしばらくモヤモヤする展開だろうね
サーペンティア関連の話も一気に解決ってことはないだろうし
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/20(木) 18:09:21.95ID:JztU4XoK
設定的に野戦で負けても後方にその情報が伝わる前に攻城戦終わるってことはないんじゃないの
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/21(金) 05:15:27.00ID:cDfBIXLm
>>811
前までならムツキ関連の切りの良いところまで1話で書き切って投稿してたが
最近の構成だと後2,3話は引き伸ばしそうだ
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/22(土) 07:53:23.61ID:S4GwuuDo
鬼人すこし読んだけど文章力が高い割にいきなり視点移動したり素人っぽさも目立つな
あとは主人公の内面を主観的に書いていたのにいきなり客観的に書いたりとか
他にも「彼」って代名詞を結構使ってるけど主人公にも使うもんだからわかりにくくなってたり
まあ話自体は面白いからラピス更新くるまでは最後まで読んでみるけど
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/22(土) 08:47:26.63ID:sqJ3/Lcb
三人称一元視点、他の作品でも感想覧で視点移動がわかりにくいいうてるやつおるな
感情高ぶったときとかに人称移動するからエモくて好きやわ
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/22(土) 09:10:45.98ID:xgKlgnlq
更新前にもう何周目か分からない一気読みしてるんだけど
やっぱり外交編は神だな
帰還したジェダの「あなたに捨てられたおかげで、僕は夢を見ました──」から涙が溢れるほど泣いてしまう

おぽっさむ先生、本当にありがとう
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/22(土) 09:20:10.70ID:S4GwuuDo
一元視点なのにわかりにくいってひともいるのか
多元視点と間違ってないか?
まあ多元視点自体も人によって解釈が違うからな
章ごとに視点を変えてもそれは多元視点だって考える人も結構いるし
実際一般文芸のほとんどは一元視点で最初の一人に焦点を絞ったままだからな
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/22(土) 16:58:33.19ID:PhhbZkDc
サーサちゃんをさぁ…ズタボロになるまで監禁調教したいんだよボクは
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/23(日) 09:12:39.96ID:ydLvbFen
スレチだけど罔象の杜知れてよかった
そろそろラピスの続きみたいんですが先生まだですかね
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/23(日) 14:41:54.67ID:JbnRznyC
サーサリアはアニメ化したら声優が早見沙織って感じするし、脳内再生はそれでされてる。
他にはジェダは諏訪部順一。
プラチナは坂本真綾。
アイセは日笠陽子。
シトリは水瀬いのり。
グエンは中田譲治。
クモカリやシガや氷長石は適当。
俺はこんな感じでポンッとイメージされたが、みんなの脳内再生はどうなってる?
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/23(日) 14:46:06.76ID:9RBhcpqN
なんでまだアニメ化夢見てまうんやろ
リビルドとか鬼人はこれからアニメ化期待もてるやろけどラピスはもうないやろ
完結せんかぎり
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/23(日) 16:11:23.40ID:nTT2APw+
ラピスはアニメ化するぞ
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/23(日) 16:54:37.44ID:rGwc3xd4
>>826
早見より能登の方がヤンデレ姫のイメージに合ってるなあ
声が似てても早見の正統派気質より、能登の地獄気質の方が怖いもんw
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/23(日) 16:57:46.31ID:rGwc3xd4
>>827
妄想と自覚してるでしょw野暮なこと言うなよ
更新遅すぎてネタが多様化してるだけよ
スレチしてないだけマシでしょ
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/23(日) 18:17:47.64ID:GMBwWn0z
プラチナが坂本真綾はカードキャプターさくらに引っ張られてるだろw
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 07:41:33.98ID:CikNqe2Z
コミカライズにならないのは版権のせいかな?
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 09:12:40.78ID:BAW0XFlm
>>831
でもサーサリアって10代だろ?
早見の方が若々しくて合いそう
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 09:14:15.06ID:BAW0XFlm
>>833
だから諏訪部順一が合いそう
0838この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 11:53:24.47ID:g9fidiJy
>>835
事実上の絶版である以上、版権はどうにでもなる
版権返せといえば、法律上KADOKAWAは従わざるを得ない
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 12:55:35.33ID:PaOSYL6z
>>836
別に若々しくある必要はない
特に初登場時のサーサは病的だし、不気味さはあっても若々しさなどむしろ邪魔
事切れそうな儚げな演技が出来れば良い
それに(日々訓練された)プロの声優を舐めすぎ
あの人達多少の年齢でも平気で幼女の声を出す
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 14:24:55.16ID:C1nT1REa
クモカリはオカマだから小野昌也だな
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 15:16:09.03ID:N+6+OXAz
>>839
演技っていうか声質のことを言ってる。
幼女の声で演技できるとかじゃなくて早見沙織の声質の方が若々しくて透明感ある感じでサーサリアに合ってるだろ。
少なくとも俺はそう思う
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 18:12:54.86ID:zFcHxljQ
スレすすんでると更新きたのかなって期待するからやめーや!
0847この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 19:50:08.65ID:N+6+OXAz
>>844
ならお前のキャスティング教えろよ
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 20:36:11.49ID:UFLndKOv
ジェダの髪は黄緑色で、ふわふわだったと思う。
サーサリアは書籍では二十歳だけど、うぇb版では16だったような。
勘違いかな?
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 21:02:24.04ID:zFcHxljQ
わかる
でこだしてて後ろ一本でくくってて
前髪左右にこうこうなってる感じのイメージよな
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 21:14:45.03ID:N+6+OXAz
書籍のイラストのサーサリアって黒目だよな。
おかしくないか?サーサリアの瞳の色は青だよ。
なんで書籍化のイラストレーターって原作ちゃんと読まない奴が多いんだ
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 21:31:00.04ID:4jH4LTjG
>>843
3枚目の手日焼けしてんの?
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 21:33:25.40ID:N+6+OXAz
ジェダって美女かと思ったら声が低かったみたいな描写があった気がするし、短髪はない気がする。
それどころか3つ編みのお下げを1つ肩から垂らしてる描写があったようななかったような。
一応、色々な意見を元にもう一回作ってみたけど、やっぱり自分の中でのジェダってこんなイメージになってしまう。
人を小馬鹿にしたような微笑みを浮かべる長髪の優男。
ちなみに黄緑はなかった。
https://i.imgur.com/QwmFDgY.png
0855この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 21:38:34.15ID:N+6+OXAz
>>853
俺には日焼けしてるようには見えないけど、言い訳するならこれしか手のパーツがなかった
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/24(月) 21:44:33.20ID:N+6+OXAz
はぁ…なんか虚しいわ。
俺なにやってんだろうな。急に冷静になってきたわ。
キャラの外見や声なんて気にしたところでラピスは更新されないのにな。貴重な休日を無駄にした。
リビルドワールド最近知ったからよんでくる。
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 05:04:48.28ID:GvMF1xsS
リビルド、なんや有名ギルドの下っ端がかませ犬してるとこで切ったんやがほんとにおもしろくなるん?
SFでなろう系してるから評価されてるとかじゃないん?
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 07:54:49.02ID:95+0W2MF
あれは使い捨てキャラのモブチンピラなんかですら”そいつの持ってる情報”を踏まえた打算
なんかで行動にしっかり理由付けされてるのがいいところ

それと序盤で見せつけた主人公の引き金の軽さが絡み合うことで
地雷踏むと一気に緊迫するから日常パートでも油断してると一気に緊迫するのが
スリルがあって良い
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 09:20:40.12ID:blV9FbVq
専スレの意味も理解出来ないようなアホが定期的に同じ作品の宣伝してるだけだから自分で判断しろ
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 10:10:59.80ID:CoebAzrN
更新ない専スレなんてこんなもんやろ
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 10:21:37.98ID:M8q74+3E
スレチしてまで無理に会話をする必要なんてないので正当化されても…
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 12:54:10.91ID:mmWzbLB6
色んな作品出るならまだしもスレ民少ないから毎度同じだもんなあ
同じやつが同じ作品出すから・・・
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 12:54:25.57ID:1mbGAmgS
>>863
それも関係ない話題やんwwww
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 13:46:59.80ID:57ARAn9Z
あなた達が罵り合い以外で会話してるところ、ほとんど見たことないんだけど。いい加減飽きたらどうなのよ
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 18:08:17.54ID:SnTXaD+B
余り話題に出てない作品で言えば、少女の望まぬ英雄譚がおすすめ
ラピスの更新待ちの暇にでもどうぞ
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 18:38:16.12ID:wE3uIDsW
このタイミングでさらに他作品を書き込む勇気

英雄なんかじゃない、覇王の器だよお前は
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 21:28:35.92ID:hfrSWGN6
もう語りすぎて話すことも無いんでしょ
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 21:35:06.75ID:6I68Iwqv
ラピス更新待ちでおすすめはオススメスレでも紹介した文でも貼るかね

李岳伝
https://ncode.syosetu.com/n7312ba/
日本から三国志っぽい世界の辺境の地に転生した男の成り上がりもの
主人公は三国志の知識があるけど便利だったのは部下のスカウトと智略の参考にするくらいで、よくある知識なぞり系ではない
武勇もあるが最強レベルではない

おすすめなポイントは文章の表現力
名言とか結構見つけられるレベル
文豪かよ
三人称で感情や情景の描写がエンタメとして優れてる
ここまで表現が上手いと書いてて気持ちいいやろな
特に130話は何度も読んだわ

惜しむらくは真恋姫無双っていうエロゲーの二次なこと
(この作品自体はエロ要素なし)
歴史上の人物の女体化とかそもそも苦手だからたまにしんどい
三国志そのものをそんなに知らなかったから良かったけど戦国無双だったらブラバだった
そのせいか主人公の周りの主要人物は女ばっかり
そこら辺の非現実感というか
ハードボイルドな劇画タッチの中にいきなり原色アニメキャラがブッ込まれた感じがして惜しいな〜残念だなぁ〜と思うことがたまにある
それでも読んでて面白いのは作者の力量が尋常じゃないから
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 22:26:46.32ID:MoOqi1aV
サーサリアの歳が気になって探してみたんだが、どうもはっきりと書かれてなさそうな。
ただアマイの発言で、
「はたから見ている分にも、妹が歳の離れた兄に甘えているようで微笑ましいじゃないですか」
とある。
シュオウが二十歳前くらいなので、やはりサーサはいいとこミドルティーンだろう。

書籍版で二十歳になっちゃったのは、JK世代でヤク中というのはまずかろうと、
編集が成人させちゃったんじゃなかろうかと思ったり。
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 22:29:14.86ID:gKQywptY
まぁヤク中飼い殺ししてるんだからあんまり年齢は関係ないんだよな
サーサリア自体が開幕からロリ属性でもなんでもないし
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/25(火) 23:35:58.46ID:OmsRWcEn
真・恋姫†無双?の二次創作にオリジナルのガワを着させて書籍化寸前までいった作品が前にあったなそういえば
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 00:09:19.77ID:bRRYxDkW
作中キャラたちの戦闘力、パワーバランスが悪いんだよなあ

シュオウばかり突出して強くて、それだけならまぁいいんだけど
他の強キャラが狂鬼にほとんど太刀打ちできないって描写がどうもなぁ

燦光石は例外として、ジェダやシガでもぜんぜん通用しないみたいだもの
狂鬼は有象無象たくさんいるのに人間側の晶気使いでさえほとんどが
狂鬼からすれば単なるエサ扱いってのはどうなんだと思う
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 00:34:45.62ID:V3G3lOfW
逆に聞くけど狂鬼に対して輝石持ちが戦えるようになるともっと面白くなるのか?
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 01:32:25.98ID:w+q/8/Y+
辛うじて燦光石が何とか狂鬼に対抗出来うる程度で、人類にとって狂鬼は天敵なところを
輝石持ちが濁石に対して軽んずる差別社会で濁石のシュオウが狂鬼を狩るのが爽快なんだろうが
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 01:36:22.76ID:mhCZ1Rvs
だからシュオウに皆が夢を見るというかその歪さが波乱を呼んでる作品でしょ
俺TUEEEに周りがリアリティを持って反応したらっていう
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 01:48:03.02ID:red/wTvl
パワーバランスが悪いとか全く思わない
シュオウと師匠だけが狂鬼に対応できても、その二人は燦光石持ちとタイマン張ったら負けるしな
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 02:24:30.83ID:7ftlBdeO
親衛隊10人くらいで狂鬼の2〜3匹は相手出来るっていう発言もあったな
三匹のアカバチに全滅したけど・・・
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 03:51:15.92ID:22nT41wK
そりゃ状況と相手によっては出来るでしょ
人類の狂鬼に対する知見の薄さからケースバイケースもいいとこな発言になってしまうだけで
そのぐらいの戦力でぽんぽん大型撃退出来てたら人類が今の生存圏じゃおかしくなるし

>>876
(事情はあるが)年齢の割に中身が無いってキャラだからそれぐらいでもおかしくはないかな
若すぎると多少人生無駄にしてようが今からでも遅くないでしょ感のが強くなるし
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 08:58:06.48ID:bRRYxDkW
人間側の強力な輝士たちでさえ
狂鬼とそれなりに闘えるって感じじゃないんだよね
せめて苦戦しながら何とかしのぐ、って多対一なら撃退もできる、
くらいならいいんだけど、
なんかもう一方的に蹂躙されるしかないみたいな

狂鬼のうちのその他大勢的ないわば雑魚からしてさえ
有力な輝士が単なるエサ程度の扱いで
ただ千切り殺されていくしかないって描写がどうもね

現実を考えてそりゃ、素手あるいは棍棒やナイフ程度の武器を持つ人間が
本気で襲ってくるトラやライオンやクマに太刀打ちできるかっていったら
相当に格闘技経験あっても勝つのは難しいだろなとは思うけど

でも作中の輝士っていちおう強力な武器を持ってるわけで
晶気という特殊エネルギーを操って人の体くらい簡単に両断したり穴開けたり
吹き飛ばしたりっていう

それくらいの破壊力のある飛び道具的な武器で戦う人間が
狂鬼相手だとほとんど太刀打ちできないザコ化するってのがどうもなぁ
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 09:07:16.14ID:bRRYxDkW
またシュオウと狂鬼との対決だと
最初の方の巨大なクモみたいな奴の足の関節を捻って破壊
みたいなのがあったけど家くらいあるような巨体を支えてる脚を
人間ひとりがしがみついて捻ったくらいで
壊せるわけないだろうって思っちゃう

自分の家の柱どれか一本にしがみついて
それを自分が体重かけて捻り折れると思えるか、
天井や床の接合部から外せると思えるか

シガくらいの怪力描写があってならまだ説得力もあるが
シュオウはそうではないし
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 09:59:09.29ID:7ftlBdeO
しかもあの狂鬼は過去に殺してるわけだからシュオウの力で足関節折れるの実践済みなわけだ
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 10:20:23.85ID:22nT41wK
破壊力もなにも作中で出た普通に襲ってくるタイプの狂鬼で
平均的な晶気の攻撃が当たって通用したのがレッドアゲートぐらいしかいない現実を先に見るべきでは
状況だって狂鬼を警戒して万全の状態で当たれたケースが無いのだし

狂鬼に対する発言や本編中は特に危険な種が出てきてることも考慮すれば
全ての狂鬼が撃退不可能って訳ではないだろうから文字を拾わずにイメージと感情だけで言ってるようにしか
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 10:26:04.63ID:au8JARBp
出てきた狂鬼のスペックすら理解出来てないのはすげーな
アカバチやタイザなんてそりゃ負けるだろとしか言えん状況と戦力差だったが
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 10:52:02.11ID:Ona2DUAz
優秀な燦光石持ちはそれこそ数千年数万年生きれるから知識詰め込もうと思えば詰め込める世界で
極々一部の紅界を移動する師匠シュオウみたいな人種以外は
燦光石持ちとかそういう家系でも全然狂鬼のことを知らない世界なのは謎かなとは思う
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 11:07:37.85ID:bRRYxDkW
関節部分もろいから可能って、そういうのにリアリティがないよって話だよ
そう書いてあるから、といわれても困るわ
そういうリアリティとかけ離れすぎた薄っぺらさが
作品のせっかくの重厚さを損ねてると感じるのであって

過去に殺してるから可能なのだってのも一緒で
そう書いてあるから描写にリアリティあるなんてことにならない

人間が全力をかけて一瞬で壊せるものにはおのずから限度がある
もちろん力の掛け方にもよる
作品キャラは特殊能力持ってるからできるのだということにしても
現実と作品リアリティの間を埋めるために作者はそれなりの描写をするのだから

これまでの作品で言及されてないだけで
狂鬼にも人間たちが十分太刀打ちできるレベルのものもいるだろう、
というのはわかるが
それならそういうエクスキューズをあらかじめ入れておくべきだろうと
何らかの形でそういう描写をしておくべきったと

それが作品のリアリティを底上げするのだから

そういうのがほとんどないまま燦光石以外の人の晶気はほぼ通用しない、
強力な輝士たちも(作中の有力な主要キャラですら)狂鬼にとってはザコ、
みたいな描写ばかりでは

そういうところ詰めが甘くて惜しい作品だなぁって思う
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 11:14:46.59ID:22nT41wK
シトリの晶気が直撃弾でなくともレッドアゲートをボロボロにしたり
燦光石持ちでないサーサリアの父が護衛と一緒に大型狂鬼二体相手して片方倒したり
気休めも混じってるだろうけど親衛隊が多少の狂鬼なら撃退出来ると判断してたり
そういった部分から判断した撃退出来るゲースもそりゃあるだろって話だけど
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 11:20:31.25ID:t+vaUeQ/
文字眺めるだけでろくに頭に入ってないだけだろ
定期的にこの手のくるが中には同一人物もいるだろなってぐらい空っぽ
高スペ狂鬼の一部の描写だけ切り取って全体を語るのはやべーだろ
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 11:25:45.61ID:bRRYxDkW
>>893
けっきょく人間の有力な輝士たちでさえ狂鬼にとっては単なるエサでしかない、
だから深界には踏み込めないので研究まったくできない、

という世界観にしてることでそこが隠蔽されてるけど
人びとの自然な営みを考えればそれこそが不自然だろってなっちゃう

師匠アマネは対人格闘術を継承してるけど晶気は使えず
深界・狂鬼については経験的な対応の知恵を持っているにすぎない
もちろん先達がいて継承されてきた知恵もあるだろうけど

格闘術また暗殺術?に秀でた濁石持ちがひとりでそれくらいには
知って対処して生活できる深界・狂鬼について
人類社会が全体的にここまで無知ってのはおかしい

そういう世界観だから! そういう設定だから! そういう作品だから!

で簡単に納得できる人にはいいだろうけど
どうしてもそういうところがもったいないなと思ってしまう
たぶん作者も書いててそこまで手が回らないんだろうなとは思うが
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2020/08/26(水) 11:33:53.35ID:22nT41wK
>>893
たった一度の経験則ではなくしっかりとした知識にするには多大な投資が必要だから
シュオウみたいに知識をあっさり他人に渡してしまう人ばかりじゃない以上仕方ないんんじゃない

東方だと国の拡大を望まないグエンは開拓士とかそこらへんあまり国策にしなさそうだし
ましてや左右の重将家が拡大するような可能性を許さなそうってのがある
加えて言えばグエンは狂鬼への知見があってそれを陰謀に活かしてるから他者が知識を得ることは望まなそう

あとグエンが寿命の意味でもとんでもない化け物扱いされてるから
いくら有能な燦光石持ちが理論上長寿を与えるとしても数千数万なんて
(燦光石界隈でも)いるかいないかわからんレベルじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況