X



【KADOKAWA・はてな】カクヨム213【複垢相互完全放置】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/05(日) 18:51:32.72ID:yFf9KdxX
▽カクヨム
kakuyomu.jp/

・小説投稿サイト『カクヨム』について語るスレです
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。立てられなければ以降のレスを指定
・荒れそうなレスはスルー推奨。煽りに煽り返すのもやめましょう

◎関連サイト
▽公式Twitter
twitter.com/kaku_yomu

◎ガイドライン・ヘルプ・準備会ブログより抜粋

▽カクヨム小説投稿ガイドライン
kakuyomu.jp/legal/guideline

▽カクヨム利用規約の「著作者人格権」規定について
kakuyomu.jp/info/entry/2015/12/28/181231

▽はじめてのカクヨム<読み方ガイド>
kakuyomu.jp/info/entry/beginners_guide_for_readers

※アカウント作成時の注意点
・lDはアカウント作成時から変更不可。退会→再登録で変更する必要がある(退会機能実装済)。ペンネームは変更可能。

▼二次創作
カクヨムで二次創作が可能なタイトルの一覧です。掲載タイトルの二次創作は、カクヨムへの投稿に限ります。
kakuyomu.jp/fan_fiction_sources

※前スレ
【KADOKAWA・はてな】カクヨム212【複垢相互完全放置】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1577413791/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0314この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 10:39:37.50ID:28uFV4ev
>>310
長編より掌編短編の方が書いてる俺だけど短編作品を長編のボツネタとして書く事ほとんどないな
ボツネタにするなら最初から書かないし
もともと短篇として書いたのがアイデア膨らんで長編化するってのはちょこちょこあるけども
0315この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 10:58:35.25ID:/97489mW
普通は長編かけるなら短編はかけるよ
逆は難しいけどね

当たり前でしょ?
そんなことすら分からないから長編じゃなくて短編かいてんでしょ
0316この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:15:08.43ID:74VfAbSt
>>315
そうやってマウント取って楽しいか?
別サイトに短編で胸打つ作品書いてる人いるから読ませてやりてぇ
0317この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:16:54.11ID:ql/1EFgd
普段10万字で書いてるが短編掌編は難しいと感じる
っていうか書けない

表現のしやすさの話だから人によるだろ
定義できるものじゃない
0318この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:22:10.21ID:/97489mW
物事には必ず優劣がある
そうやって表現のしやすさがどうの逃げるからいつまで経っても読まれる長編を書けないんだよ
いい加減気づきなさい
0319この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:25:24.67ID:lw1i3Noe
なんかノベプラで散々暴れ散らかして撤退してカクヨムに戻った誰かさんみたいな奴がいるな
0320この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:30:55.27ID:bfhdIc/m
短編長編の優劣なんて芥川ひとりの存在で論破だろう。くだらない。
0321この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:31:27.88ID:jYNPBwF8
2〜3年前にネット小説大賞だっけ?
受賞した「妻を殺してもバレない確率」って1万字ぐらいの短編だったよな?
それを長編化して発行されたんじゃなかった?

そういうの見ると短編だからって馬鹿に出来ないし
長編のボツネタだから短編になったともいえないと思うんだけど
0322この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:39:59.74ID:yDGJVBwM
文学史上には実験的というか滅茶苦茶尖った小説は短篇に多い気はする。
0324この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:53:00.85ID:/97489mW
特別な例を挙げて大多数を語る
なんと愚かな

絵師界隈でもいるんだよな
2,30ページの同人や4コマしかかいたことないのに長編の漫画描けるって言うやつ
どう考えてもおかしいでしょ?
0325この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:57:36.44ID:bIBd+Mut
>>324
言わんとすることはわかる
ちゃんと物事を見ているんだと読み取れる

ただ、いかんせん頭が悪い
もう少し頭よくなってから出直してきてほしい
0326この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:59:38.27ID:HsIHQWYj
ネッツ小説界隈には初心者howtoで
「長編の前にまず短編で」
的なこと言う人が沢山いるからな。

馬鹿野郎!おめえは練習作かもしれんがこっちは短編メインで読んでるんだ!
真面目にかけ!(小説の体裁にすらなってない短編を見ながら)
0328この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:27:58.65ID:1f03jT4c
短編下に見てる奴はやってるやつは星新一やらサマセットモームやらコナンドイルやらをバカにしてんのかってな

逆に長編が上っつーんなら暁のSAKATAとかどうなんだ、ってね

>>326
女性向けで割と多いがそういうのはDANPENであって短編じゃないと私も思う
0329この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:29:16.40ID:bfhdIc/m
そもそもネットに短編出してる人が長編を書いてないとは限らない。
賞に送っている可能性だってある。想像力をつけたほうがいい。
0330この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:32:37.96ID:lw1i3Noe
長編書いてる奴は基本的に短く上手くまとめる技術を持ってるってこと?
むしろ短く纏められなくてダラダラ続いてる長編の方が多い気がするんだけど
0331この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:37:16.92ID:/97489mW
わかる4コマはだらだら続いたドラゴンボールやこち亀やはじめの一歩みたいな長編連載漫画より優れているよな
0332この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:38:09.87ID:pb5yCZii
>>330
これな
その一文いる?っていうのが延々続いてるやつが多い印象
もちろん例外もあるが
0333この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:42:04.87ID:jYNPBwF8
長編の方がすごいから!短編なんてゴミ!って言ってる奴ほど
結末の見えない長編をダラダラと連載してんだろうな
まとめる能力がないんだろう

まずは短編を書けっていうのは
物語としてきちんと完結出来る力を身につけろって話なんだろうに
完結出来ずに読者のいない長編をダラダラと連載してる方が劣ってると思う
0334この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:05.00ID:lw1i3Noe
公募に出せばいいじゃんってよく言われるパターンあると思うんだけど
あの10万字程度に纏めて話を作るってのが出来なくて公募出せない人は結構いるんじゃない?

カクヨムの長編作品でも章ごとの字数か話数がおおよそ揃ってる人どれだけいる?
出来てる人はおそらく短編も上手い
でも話数が20話の章の次に10話だったり15話だったり、1ページ毎の字数が何千字も違ったり
そういう纏め上げられない人の方が圧倒的に多いじゃん

どっちのが上って言うつもりはないけどどっちもきちんと書くのは難しいんだよ
0335この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:01.48ID:/97489mW
わかる
4コマの短くまとめる技能は
長編漫画連載をだらだら長くやってるだけの終わることもできないやつには
とてもじゃないがまねできないよな!
0337この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:13:26.69ID:IMCCOjW7
オチも読後感も情緒も何もない下書みたいなの量産してる自称短編書きが新着の殆どを占めてるからこうなる
ちゃんと起承転結のある短編を書ける人は長編も書ける
だって間膨らませるだけでいいんだもの
逆に長編しか書けない人は風呂敷広げすぎて畳めなかったり、見切り発車で脱線繰り返して元のレールに戻れないor終着駅が分からない人が大多数
プロットも無いだろうし短編も当然書けない
0339この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:25:43.50ID:0qAWHcS1
思うんだが……
長編にしろ、短編にしたってダラダラとつまらないエピソードを書いていればつまらなくなる
それがいかに凝縮したエピソードを書けるかが焦点なんじゃないのか?
著名な作家の作品を見ると、物語の時系列が思い起こせるのはそのためだろう
0340この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:27:40.07ID:HLZxJUuL
そもそもネット小説の長編って一般の長編と違ってとにかく終わらせないように長く長くしてるだけってのも多いしな
0341この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:32:12.55ID:PWY0SgTh
10万字前後できっちり纏められる作者が一番有能
0344この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:50:03.63ID:lw1i3Noe
10万字に拘らず自分で設定した展開から大きくブレる事なく
完結まで読み易く書けるのが一番有能
字数制限がある時にその字数で収めるだけ
0345この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 13:56:04.78ID:I6r2YfwC
長編を書いていると短編にそこまで一生懸命になれないよね
モードを切り替えないといけないから
0346この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 14:00:47.41ID:C8TlZkdy
タイプがあるだろうなあ
一発ネタとか突飛さの切れ味が武器の人は短編の方が面白い
逆に長編でそれを連発すると「ありえねー」ってなってしまう

重厚な関係やもどかしさが武器の人は長編が面白い
短編でそれやると冗長で説明や言い訳ばっかりみたいになってしまう

どっちかしかできないから、逆側を貶めてる奴はそもそもデビューできんレベルのクソ
0347この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 14:14:39.81ID:C8TlZkdy
ともあれカクコンで書籍デビューにつなげたいなら長編マストというのは事実
何が何でも書籍を販売したいって人は長編頑張ってください
0348この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 14:33:15.56ID:jYNPBwF8
はー
中間通りましただけじゃなく、受賞しましたありがとうございます!って言ってみて〜
取り敢えず目指せ10万字!だけどさ
0349この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 15:14:58.71ID:H5jOVFoP
漫画なんかでも昔から短編は難しいっていわれてるけど
0350この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 15:19:44.47ID:dK+/WCIh
>>331
こち亀は括りでいえば連作短編みたいなものだからまた違うかと
延々と引き伸ばせるストーリーものや舞台もキャラもがらりと変えられる短編と違って連作短編は大変だよ
ドラえもんとかさ
0353この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 16:14:53.51ID:yLqJpP+8
>>351
星新一は短編は面白いけども長編はさしておもしろく。。

正直短編はラノベや出版ではあんま需要ないから、出版目指したいわぁって人は長編、それか連作短編書いたほうがいいんだよな。
だから短編かく人がもっと少なくなる
0354この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 16:43:29.79ID:uw+dKuxa
菖蒲あやめ、カクヨムとTwitterの名前を「百百百百」に変更

百百百百(ささもも)
@sasamomo_design
0355この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 16:47:03.69ID:I6r2YfwC
この個人の動向を自分の貴重な時間を使ってチェックしているのはなんなんだ
きもすぎるのだが
0356この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 16:49:27.99ID:I6r2YfwC
長編を客観的な三人称で継続して書いていて短編を一人称だったりまえのめりで書くと切り替えするのに時間がかかるから
短編にそれほど時間とか労力を使えない
いい短編を読めば自分も書きたくなるし読まれるのは圧倒的に短編だから短編もがんばりたいのだけれど
0357この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 17:13:24.06ID:lbBfQQ6K
星新一は短編ですらないっていうかアイデア勝負だからなあ
0358この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 17:21:34.65ID:OiJWJNoQ
まだやってんのかw

ラノベ短編なら火浦功が天才的だった。書かない小説家として有名だったが。
書籍化狙いの奴はライバルにならないんだしそれでいいじゃん。
カクヨム短編作家の星が長編書いてるクラスタ連中の餌になるから嫌とかならわかるけど。
0359この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 19:30:41.14ID:PWY0SgTh
いまのご時世3巻以上続刊することすら無理ゲーだから、10万字で纏めるスキルは身につけた方がいいぞ。
そうすれば毎巻いちおう落ちはつくし、打ち切られてもダメージが少ない。
0360この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 19:49:23.07ID:77qbsVcq
マジレスすると10万文字で収められないから長編になるんだぞ
つまり才能がない
0362この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 20:15:30.17ID:/3DXPIA8
そういう主張は相互でも複垢でもいいから商業作家になってからやってくれ
0363この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 20:18:01.28ID:rzw1ntSn
なにやら昨日からNGIDだらけなんだが…
0366この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:16:42.74ID:c19OJhmi
小説は基本的に短くまとめる方が難しいので、技術的には短編の方が傾向にある難しい「はず」
ただ長編のネット小説は短期間で更新を続ける体力勝負なところがあるので
短編が書ければネットで長編連載できるかっていうと一概には言えない

あと「板野ルールで『読んで相互』するのに都合がいい」という理由で短編駄作が量産される傾向はあるので
カクヨムは短編ゴミばっかみたいなのはあるかもしれない
0367この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:20:49.68ID:jYNPBwF8
そもそも短編って何文字ぐらいのこと指す?
俺的には2〜3万ぐらいで完結してるのは短編だと思ってるし
10万字以上が長編で、その中間は中編って思ってるんだけど
0369この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:24:49.74ID:c19OJhmi
ネット小説では長編(大ざっぱに言って文庫本一冊の分量があるもの)に満たないのは全部短編なので
ショートショートというカテゴリにはわざわざ分けないイメージかなぁ
なろうで女性向け作品が短編量産してリサーチしてから受けたものを長編化するメソッドなんてのもその分類だとショートショートだ
0370この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:31:23.72ID:AwdMz6LF
純文学系もこういうサイト作ってほしいわー
0373この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:38:50.11ID:B4Ix1gMN
むしろいつものクラスタの内輪もめなんかよりはこっちの方が小説投稿サイトとして正しい気がw
0374この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:41:04.45ID:rzw1ntSn
あの人的にはずっと板野叩きしてるスレってことにしないと都合悪いから…
0375この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:50:10.98ID:c19OJhmi
>>370
純文学を読者に評価させるのは難しいし、完全に作者の馴れ合いだけで評価が決まるカクヨムの悪いところを結晶化したようなサイトになるだけだろう
ってか今もカクヨムの文芸系ジャンルそんな感じだし…

エンタメ系はネット向きだけど文芸系は公募でやった方が作者にとっても出版社にとっても合理的だと思うよ
0376この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:52:58.37ID:jYNPBwF8
>>373
叩こうにも最近は特に問題行動してないしなぁ
複垢もまだ炊いてないだろ?

一位さんも特になにもないし冬村は相変わらずだし…
のえるのカクコンは好調なのか
0377この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 21:54:27.46ID:rzw1ntSn
問題行動は普通に続いてるけど最早あまりに当然のように続いてるから
それこそ運営が動かない限り話題になりづらいものがある
0380この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 22:43:12.09ID:IeD/CcQZ
板野とかどうせ今回も受からないだろうし、下っ端の養分どもからも舐められ始めてるんじゃないの?
0381この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 22:45:26.71ID:jYNPBwF8
>>378>>379
あれは半分ぐらいは地形効果による身入りだと思ってたよw
最近は3位とか5位とかにいるし温存しててラストにグワッとやるつもりかとさ
0382この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 22:47:26.26ID:1mzls1iU
>>380
これで絵師さん受賞来たら面白いことになるのになw
オーバー30の結果出たしあと2〜3週間後ってとこか?下旬だもんな
今から楽しみで仕方ねぇやw
0383この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 22:49:49.43ID:c19OJhmi
絵師さん受賞は絶対にワンチャンもありえないとは言えないからなぁ
個人的にはないと思うけど…
0384この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 22:56:55.50ID:uw+dKuxa
ランキングは3位以内にいさえすれば1位になる必要はないからなー
逆に3位に入れないならあとは4位だろうと20位だろうと同じだし
安定して2〜3位に留まってられる間は複垢積む必要はなさそうっていうのはある
0385この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 23:03:25.39ID:G7QXJ5Au
>>381
その地形効果を得るに至るまでが明らかに複垢だった気がするけどなあ
というか半分が複垢って普通に複垢使いでは
0386この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 23:05:03.81ID:rzw1ntSn
板野業界では「複垢でも相互でもない評価が1つでもあればセーフ」という謎の価値基準があるから
0387この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 23:15:11.91ID:1mzls1iU
>>383
いやありえるかも知れないぞ
なんか急に唐揚げ唐揚げって好物のこと叫び始めてるし挙動がおかしいというか…
2〜3週間前だから連絡もらったのかも知れない可能性微レ存?
気のせいかも知れんけど
0388この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 23:18:10.47ID:jYNPBwF8
>>387
実生活で多忙なだけじゃないか?
繁忙期乗り切ったら自分へのご褒美に好物食べるんだ!だからあと一息頑張る!みたいな
0389この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 23:26:24.90ID:uw+dKuxa
もはや作品自体がどんなヘタクソだろうと、一般受けしない題材だろうと、受賞の妨げにはならないことは何度も証明されてるからなあ
まして富士見Lが毎回執拗に欲しがってる中華ものだろ?
五分五分くらいの確率でありえるんじゃないかと思えてしまうから恐ろしい
0390この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 23:28:57.93ID:c19OJhmi
むしろ作品単体で見れば題材やらなんやらで板野よりも受賞チャンス要素は多いまである
0391この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/11(土) 23:30:00.29ID:jYNPBwF8
>>387
Twitter見てきたけど
変だといえば変だけど、どっちかわからんな

作品読んだことないけど受賞しそうな内容なのか?
文章が下手とか中華風とかは関係なく、刺さる感じなのかな?
0392この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 00:12:41.22ID:EsM5bkHw
好意的に感想もかいて一生懸命読んで★3してあげたあとに
感想もなく★2返ってくるとなんか心が荒む
いや、そういうもんだからしゃーないけど、好きだったのにその作者好きじゃなくなる
相互やん!いわれても人間だからね
0393この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 00:17:01.97ID:Elyk1C2e
複垢すればいいのに
板〇さん1位争いしたときの明らかな複垢消してる?
消してないよね?
0395この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 00:26:16.27ID:Elyk1C2e
もはや相互ベースに複垢を競うゲームw
小説の内容勝負では決してないw
なんなのこのコンテストw
書籍が斜陽産業なのってこういう馬鹿なことして自分で自分の首を絞めてるからでしょw
0396この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 00:29:13.58ID:Fn6utE3O
メールがどうこう言ってるし、絵師さんは受賞をお漏らししたくてたまらない模様
0397この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 00:33:43.97ID:EsM5bkHw
>>395
カクヨムのアクセスが増えるまでのお祭りだと俺は認識してる
つまりサイトを賑やかすことに一番の目的がある

んで、たまにいい作品が取れればめっけもんってくらいで
それが売れたらマジラッキーくらいに思ってるんだと思う

だって、KADOKAWA各レーベルの新人賞の入賞作品が
軒並み爆死してんだから、そこそこ書けてれば何出しても変わらないから
0398この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 00:35:53.49ID:o1YPe65b
異世界とラブコメは売れてるというに。第三回の大賞も一巻六版まで行ってるんだぞ
0399この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 00:52:18.07ID:JunMMPPw
相変わらず板野アンチ多いな
これだけ幅広いジャンルで優秀な成績をおさめている人が弾かれるわけない、それにLINEノベルの方でも10作品を投稿中だし今年中に書籍化とみて間違いない。震えて眠れ。
0400この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 00:52:18.18ID:75K12b1Z
>>394
ラブコメ1位いきなり知らない作品になってたんだが
これも複垢野郎か?
0401この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:01:52.20ID:rHP7XMUF
編集の選んだファミ通やノベルアップがあれだからな。
見る目無いんだよ。
0402この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:05:26.48ID:pN5OwmjV
>>396
もしそれがお漏らしだとしたら
板野来年のカクコンは中華後宮書けば受賞間違いなしじゃね?
だって絵師さんより実力上なんだろ?w
0403この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:06:15.59ID:Y2FVgomf
絵師さんのメールの件のツイート、この匂わせ方は受賞内定来たな……
ご愁傷さまでした
0404この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:10:57.62ID:nVp9Sphp
お漏らしかなぁ
あの書き方じゃ別件かも知れないレベルだろ

まとめて削除してるとうっかり大事なメール削除して慌てることあるよねw
0405この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:11:06.48ID:mtgSLwKG
それだと中華後宮にCHN48みたいなアイドルグループが出てきちゃうぞ
0406この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:15:36.15ID:Y2FVgomf
>>404
いやー、だってこんな時期にわざわざ別件であんなツイートする?
絵師さんはこのスレ見てて、受賞あるかもと言われてるのを当然知ってるんだし
本当に内定来てるなら匂わせたいだろうし、来てなくても虚飾してみたいんじゃない?

>>405
真面目に「今までにない捻りを効かせた中華後宮物」を「アイドルに詳しい作者が書く」ならその着想大いにアリだと思う
板野が書いて面白くなるかは別の問題としてな
0407この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:16:04.47ID:pN5OwmjV
絵師さん受賞だったらお漏らしもしたくなるかw
だって散々板野にあの程度の文章〜とか視点が〜とかこき下ろされてたもんな
それが受賞で鼻明かしてやれるかと思えば嬉しくて堪らんだろうw
0408この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:20:42.84ID:nVp9Sphp
>>406
そうだなw
受賞連絡来てても、来てなくても、ああいうのポロッと呟いておけば誰かがここに書くだろうし
そしたら板野もチェックするもんなw
歯軋りする板野の様子思い浮かべて楽しんでるのかもな
お漏らしでもフェイクでもどっちでもいいやw俺もニラニラできるわw
0409この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:44.12ID:mtgSLwKG
これで万が一本当に絵師さん受賞なんてことになったら
何スレか前で寸評されていたのが完璧に正鵠を得ていたことになるな……
0410この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:37.27ID:L4M+5wN9
ま、まあ今回こそ板野がキタハラる可能性だってワンチャンあるんだし!
0411この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:25.44ID:nVp9Sphp
板野は仲良しの運営ちゃんにチクればいいよ
絵師さんお漏らししてますよーって
そしたら情報漏洩で受賞取り消しワンチャンあるんじゃね?
0412この名無しがすごい!
垢版 |
2020/01/12(日) 01:38:26.70ID:Y2FVgomf
あやめが潜伏に転じたのも公募とかでデビューを控えているから、
新撰組の人が改名したのも同じくデビューを控えているから……だとしたら
マジで板野って逆神様か何かなのかもしれんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況