X



日本国召喚 04スレ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ cb63-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:46:50.91ID:CHGEmyzk0
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく。

小説家になろうで連載中の「日本国召喚」のスレです。
ぽにきゃんbooksから発売されている書籍版や、コミカライズ作品の話題もこちらでどうぞ。

・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし。
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
・無理な場合は代理を指名してください。

2017-03-17 日本国召喚 一 ISBN-10: 4865292438 ISBN-13: 978-4865292435
2017-08-17 日本国召喚 二 ISBN-10: 4865292683 ISBN-13: 978-4865292688
2017-11-17 日本国召喚 三 ISBN-10: 4865292691 ISBN-13: 978-4865292695
2018-03-17 日本国召喚 四 ISBN-10: 486529287X ISBN-13: 978-4865292879
2019-02-17 日本国召喚五  ISBN-10: 4865292977 ISBN-13: 978-4865292978



■コミックス情報
異世界コミックスで連載中 ttps://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000077010000_68/

■公式Twitter
ttp://twitter.com/jp_summons

■wiki
ttps://www65.atwiki.jp/jp-summons

前スレ
日本国召喚 03スレ目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1564088284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0292この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g)
垢版 |
2020/03/22(日) 19:06:57.67ID:3Of56GC50
>>286
富岳でほぼ大きさはB-707と同等で最大離陸もだいたい同じぐらいの110t級な
>>288
普通に愚帝も天測のための星図作るからいやでも望遠鏡で観測するわ
星図を手に入れたとしてもクロスチェックが必要だからやっぱり見るわ
>>289
愚帝がわざわざ偽装するメリットがない
0293この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 19:17:01.13ID:BccaaEGi0
>>288
あのさ、バレること気にしてたら電波出してる他の衛星自体使えないだろ
相手にバレたことによるデメリットより使用するメリットの方が圧倒的に上だろ
何で縛りプレイしなきゃいけないのよ…

>>289
作中で偽装されてるとは書かれてないな
0296この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-OMjU)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:06:12.68ID:S0Y4Z5At0
>>288
衛星バレもなんもすでにGPS、通信衛星、気象衛星が
一日中電波発信している件について

偽装?
民間衛星ですら北朝鮮核関連施設の車が何台あるか判別できるのに
軍事衛星でその数倍サイズの爆撃機をごまかせんやろ
0297この名無しがすごい! (ワッチョイ 13e3-+ucg)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:08:02.26ID:KQ3wab/20
あの富岳擬きは発進したけど途中で全機撃墜されました
ちゃんちゃん♪のためだけに発進したんでしょ

戦争を終わらせる話がどうなるかだけが気になる
相手本田を焦土にする気もなく近代戦で相手が「負けました」といってくるのを期待するのはww2前の日本軍だけや
0298この名無しがすごい! (ワッチョイ fb97-nxlE)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:14:58.77ID:3mvaUbQZ0
>>292
航法のための天測に使う星は、せいぜい2.5等星まで。
昼間でも見えるくらい明るくないと不便だろう?

スペースシャトルの白い面で3等星くらいだって話だよ。
姿を隠したい軍用の偵察衛星は黒いんで、もっと目立たない。
0301この名無しがすごい! (ワッチョイ fb97-nxlE)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:23:27.91ID:3mvaUbQZ0
>>293
衛星通信は高利得のアンテナで受けるものなら弱いから、
高利得のアンテナを衛星に向けないと受信できないし、
低利得のアンテナで受けられる強いものは、
スペクトラム拡散してるからグ帝にはノイズにしか見えないよ。

一方、偵察衛星が地上をスキャンするレーダー波は、
反射を受信できる程度に強いからねー。
0302この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b63-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:28:56.80ID:r+ET89a00
>>299
青森と佐渡にレーダーサイトがあって
それを回避して名古屋までリームから来ることができる
最強の重爆撃機隊なら本土爆撃展開はあるだろうな
自衛隊総戦力で対応してる状況で
全自衛隊の6〜7割が本土で警戒してる中で
悠々自適に安心して名古屋までやってこれるんだろうか?
0303この名無しがすごい! (ワッチョイ fb97-nxlE)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:29:59.24ID:3mvaUbQZ0
>>296
偵察衛星による監視って大変なんだよ。

まず衛星の数が必要。
物語の世界は地球の10倍の面積あるようだけど、
日本は偵察衛星いくつ上げれたんだろうか。

つぎに画像分析員の数が必要。
日々膨大な写真を撮影しても、それを分析しなきゃ意味がない。
これ、かなりのマンパワーが必要なんですよ。
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:32:21.04ID:3Of56GC50
>>302
やらかすんじゃあねぇー?
そしてまた編集さんに止められる
>>303
監視する所って飛び石出来そうな所だけでいいだろう。
ってか愚帝の艦隊もそうだけど、普通に飛び石出来る場所あたりは割り出せるだろう。
0306この名無しがすごい! (ワッチョイ fb97-nxlE)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:34:04.09ID:3mvaUbQZ0
>>302
グ帝に本土爆撃できる可能性があるとすれば、
自衛隊が飽和攻撃に対処しきれない可能性かな。

物語の中の日本は地対空ミサイルを大量生産してるだろうけど、
さすがに一箇所に300とか来られたらミサイル足りなくなりそう。
0309この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:43:12.23ID:3Of56GC50
つーか複座のF-15DJとF-2Bは普通に本土だわな
あれ新人パイロットの高等教育や配属部隊の戦技教練に使っているからもっていく理由がないんで本土においたままだわな

あとT-4馬鹿いも製造中なんだったけ?
0310この名無しがすごい! (ワッチョイ 1378-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:43:42.21ID:Uridp7Yp0
そもそも日本の技術や軍事について書かれた書籍や雑誌が普通の書店で入手出来るって話しだったし、
それを基にした報告も上がっていたし、それなのに衛星の概念を知らないとかありえるのだろうか
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b63-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:51:41.75ID:r+ET89a00
>>305
さすがにないだろ。といいたいがどうだろうね

>>306
問題ないですよ
スクランブル待機してる空自のエリートが豊富に待ってますし
ファントムおじさんは、まだ80?90?は稼働できるんだから
そのうち2割はムーと大海戦に派遣されてるだろうが

後、ミサイルじゃなくてもバルカン砲だけでも翼に当てればそれだけで落ちますよw

>>307
イーグルは合計で200機はあってムーと大海戦に仮に50機派遣されてるとしたら
150機で整備中除けば100機ほどは稼働できるんじゃない?
その上F-2だって本土に50機ぐらいは残ってて整備中除けば20〜30機は稼働できろう
ファントムおじさんも入れて
首都防衛の切り札の一つである第2高射特科群もあって
名古屋じゃない、別の場所に攻撃するんじゃないか?って危惧を高めるべきかと
0312この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b63-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:54:10.74ID:r+ET89a00
>>310
カイザルは衛星について知らないそうだったな
99話での発言を見る限り
おそらく誘導弾とレーダーについては脅威と感じたが
衛星については転移後衛星の数が少ないから冊子には掲載してない可能性あるかも
つまり情報部との情報共有を全部隊と行ってないってことだな
0323この名無しがすごい! (ワッチョイ 413f-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:54:29.91ID:mu9F5xXG0
>>320>>321
この問題はロシアが初めて人工衛星を打ち上げた時にアメリカが最も危惧していた問題だね
冨田 信之著書の「ロシア宇宙開発史」によると、もし各国が自分たちの真上を飛んでいる人工衛星にたいしてソ連に抗議をしたならアメリカの宇宙開発は後退ないし断念する可能性があった
まあ、実際はそうした抗議はなかったからアメリカも大手を振ってみんなの頭上に衛星をポンポンうちあげるようになったんだけどね

まあ、仮に異世界で人工衛星の打ち上げに抗議が来たとしたら、というIFの話はちょっと面白いかもしれない
0325この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:09:27.30ID:mzkmqPoX0
>>323
ムーやミ帝は日本の偵察衛星を知っていて撮影した写真も見せられてんだよね
だから今更抗議とかはないと思うよ
列強以外の国は知識が低すぎて抗議する以前の問題だろうし
0330この名無しがすごい! (ワッチョイ 5948-nxlE)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:25:52.16ID:gvYELwvU0
>>321
下手したら日本が全世界から敵視されかねない。
同盟国や友好国から情報提供を求められてしまう。

知られずに黙って一方的に情報収集できれば、
それが一番いいのよ。

衛星で監視してるってバレたら、
ダミー設置による偽装されて分析の手前が増えるし。
0334この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:35:42.09ID:mzkmqPoX0
>>330
もうバレてるから
ムーの大使には写真まで見せてるし
日本の本で知識を得たとも書かれてる
国交がある国の異世界人が普通に日本に入国してるから知識や技術の拡散を防ぐのはもう無理だよ
0339この名無しがすごい! (ワッチョイ 5948-nxlE)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:04:41.76ID:gvYELwvU0
>>337
日本が気象衛星の画像を周辺国に無償提供してるのは、そういう意図だろうね。

しかも、衛星で撮影した生データは提供してないんだよな。
いったん地上におろして加工したのを再び上げて衛星から送信してるの。

有事に日本が有利になるためというよりは、
第三国どうしの戦争が始まったときには、
どちらにも加担しないようにするために、
そのエリアの気象情報を提供しないってことだと思うが。
0341この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g)
垢版 |
2020/03/23(月) 02:09:08.46ID:3/5Mb4Bw0
>>328
そもそも短距離ミサイルですら圧倒的に遠距離からやれるっての認識してる?
>>332
ラジオや無線の中継ぐらいは思いつくんじゃあね?
>>338
距離的に無理だろう。
代理打ち上げをして人工衛星を運営する予算とか出してもらうんなら別だがな
0342この名無しがすごい! (ワッチョイ 5948-nxlE)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:27:59.78ID:gvYELwvU0
>>341
古い機体は、
データリンクで目標の分担の指揮とか出来ないうえに、
ミサイルが命中するまで発射母機のレーダーで誘導し続けなきゃいけない。

ミサイル発射して命中してから次を発射となってしまうので、
敵一機を落とすのに10秒しかかからないとしても、
300機でこられたら全部おとすのに1時間ちかくかかるので、
防空識別圏こえて本土上空に到達されちゃうよ。
0347この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:22:17.06ID:3/5Mb4Bw0
>>345
そもそも命中率が低い理由って相手が回避と命中距離よりも逃げ出せるジェット戦闘機だからだぞ。
あとスパローはAIM-120よりもセミアクティヴな関係上命中率は高かったぞ。
0350この名無しがすごい! (ワッチョイ fb16-nxlE)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:10:02.62ID:zvWwTpE80
>>346
命中するまでずっと母機からレーダー照射しなきゃいけないの?

>>347
グ帝はチャフやフレアを実験してるから、今度も使ってくるのでは?
となると、画像じゃないシーカーは騙される可能性が。
0351この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:19:32.96ID:3/5Mb4Bw0
>>350
だよ?>セミアクティヴはレーダーを照射し続ける
なお命中率は普通に高いけどね。(AIM-120Bまでと比較して)
ちなみにアクティヴミサイルも単体に集中させる必要はないけど、母機等からのレーダー誘導もらったほうが命中率は高いからね。

普通にWW2LVなら対策済みだぞ>自衛隊主力のAIM-9やAAM-3
0352この名無しがすごい! (ワッチョイ 13e3-+ucg)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:26:50.77ID:/PN+zCOH0
グレードアトラスターが海自の潜水艦の魚雷で
直下爆発で一撃でへし折られる描写を待ってる
直激撃してないのに、なぜ!
みたいな流れ希望
理論上は二発必要だった気がするけど
0354この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-OMjU)
垢版 |
2020/03/24(火) 02:41:25.88ID:rrT2ibI90
>>342
なんで多対単なんだよ(笑)
仮に抜けられたとして
あと一番ちかい国がフィリピンから日本×3ぐらいの距離
そこをレシプロで移動って、どんだけ時間かかると
0355この名無しがすごい! (ワッチョイ 8103-NT4g)
垢版 |
2020/03/24(火) 03:12:26.92ID:nhrwVJbb0
というよりも相対速度が違いすぎてF-15のほうが追い抜くほうじゃあね?

あとフィリピィンから日本*3って東京からカリフォルニア州よりも遠いんだが
0356この名無しがすごい! (ワッチョイ 69e6-nxlE)
垢版 |
2020/03/24(火) 03:53:26.61ID:q6Zii3Kb0
>>354
1、自衛隊がスクランブル待機していて、すぐ出れるのは2機だけ。
最初に目標を目視で確認した後に指示を仰いでから攻撃にうつる。
2、目視で確認された内容を受けて、すぐに離陸できる数は限られてる。
スクランブルの予備の2機でも、最短○○分。
3、スクランブルの予備の次の段階の待機の機体とパイロットが離陸するまで、
最短○○分。
4、日本全国の空自の基地から一箇所に対して集まることはできない。
それぞれ守備範囲があり、同時に他からの侵攻に備える必要があるため。

ぶっちゃけ300機が一箇所に向かってきたならば、飛行隊1つで対処することになる。
1個の飛行隊の戦闘機の数は20機くらい。6機×3交代+スクランブル2機くらい。
すぐにで出れるのはアラートハンガーにある2機と当直の6機の合わせて8機だけ。

あと、近代化改修されてない古い機体には、
多対多をやるのに必要な情報システムが、
乗ってないんだよ。

戦闘機は地上の管制官からの指示で飛ぶんだが、
その管制官だって当直は・・・・。
0361この名無しがすごい! (ワッチョイ b3bd-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 13:24:51.77ID:bpSgAgfH0
そんな状況で日本への爆撃とか無理じゃないかな
それに作者さんの方針で描写はされないけど在日米軍が日本にはいるんだよね
当然、在日米軍も臨戦態勢だろう
0363この名無しがすごい! (ワッチョイ 69e6-nxlE)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:36:42.80ID:q6Zii3Kb0
>>358
>現代地球日本の平時ですら4機体制に増強されてなかった?

それは沖縄だね。
2個飛行隊に増やされているからアラートは2機が2つ。

でも、この物語では飛行隊が遠征?してるじゃないか。
つまり、2個飛行隊がいる沖縄と小松から1個ずつ抽出されて、
作戦に出張ってるから、留守を守るのは1個だけでしょう。

>複数基地から1箇所に向けてスクランブル発進したことは過去に無いの?

あるが、それは相手が複数の担当エリアを跨って飛ぶから、
途中で引継ぎが発生するんだよ。
0366この名無しがすごい! (ワッチョイ 69e6-nxlE)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:46:28.78ID:q6Zii3Kb0
第二次大戦の頃と、軍縮が進んだ現代では、兵器の数が桁違いで違う。
びっくりすくらい自衛隊は数が少ない。

異世界に転移したからって急に数が増えたりはしない。
数を増やしたくても、
フォーキャストから納品まで数年どころか10年かかるでしょ。
ましてや日本が孤立して海外から調達してたものを
内製化しなきゃいけないんですぜ。

仮に兵器だけあっても、それを運用する人が足りなきゃ使えない。
運用する人の育成にもまた、数年どころか10年かかったりする。

つまり、とつぜん異世界に転移したならば、最初の10年くらいは、
現在の戦力のまま戦争しなきゃいけないわけ。
だから、レシプロだろうと戦略爆撃機の300機の飽和攻撃は、
迎撃しきれなくて、ヤバいんですって。
0371この名無しがすごい! (ワッチョイ 69e6-nxlE)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:22:08.21ID:q6Zii3Kb0
>>367
臨戦態勢とる=訓練やめて待機するだろうから、
臨戦態勢は長く続けられないと思うよ。
なぜなら戦闘機パイロットは訓練やめたら、すぐ技術が鈍ってしまうので。

>>368
敵がいるところに出かけていって奇襲攻撃するのと、
どこから敵が来るのかわからない状況で迎撃するのとでは、
だいぶ違うと思うよ。
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ 1202-K+F1)
垢版 |
2020/03/25(水) 02:03:10.22ID:hOT85Y5o0
>>356
こいつ、ずーっと300機でこられたら300機でこられたら
と言っているけど

普通は戦時中の敵対国の最前線空港は監視対象
牽引滞空レーダーや「空母いぶき」みたく現地監視連絡員を待機させておく
そこに大編隊の爆撃機が数日かけて着陸・集結
自国ではないから専用格納庫無し=屋外で爆弾積載
離陸にしたって半日以上かかり、日本方面へ次々と向かっていくの丸わかり

「リーム王国から日本へ爆撃機が向かっていますよ」
通信1本で準備万端になるんだが?
ステルス皆無なんだから空中警戒機で全把握。不意打ちすらされない
0377この名無しがすごい! (ワッチョイ 51e6-Lblg)
垢版 |
2020/03/25(水) 03:08:10.72ID:yp8Yskey0
>>375
で、どうやって迎撃するのかまで考えた?

戦闘機が速いったって巡航速度は民間旅客機と同程度だぜ。
ミサイルと燃料の補給には、それなりに時間がかかるんだぜ。

そして本土防衛を留守にできないから、
迎撃に出せる数も限られて来るんだよ。

けっこう大変だろ。
0379この名無しがすごい! (ワッチョイ ad03-yXVd)
垢版 |
2020/03/25(水) 03:53:09.39ID:QtvtZD1T0
>>376
本末転倒じゃあね?
ってかそこまでやってもカタログスペック上片道特攻出来るかで気ないかすら不明という。
正直作戦考えたやつの頭をこじ開けてみてみたくなるわ。
0380この名無しがすごい! (ワッチョイ 51e6-Lblg)
垢版 |
2020/03/25(水) 04:11:53.40ID:yp8Yskey0
航続距離の問題は、自衛隊側にもないか?
異世界は地球の10倍の広さなんだっけ?

F-15Jの航続距離4600kmってさ、
兵装なしでフルに増槽(追加燃料タンク)つけて、
いい感じの空気密度の場所を巡航速度で
飛び続けた場合の話でしょう?

あちこちに中継基地を間借りしたとしても、
誰がどうやって航空燃料を運んで補給するのか、
出撃のために兵装を取り付ける基地はどうするのか、
そこまでミサイルや弾薬どうやって運ぶのか・・・etc。

空母とその艦載機ならともかく、
自衛隊の戦闘機が遠くで任務するって無理だよ。
0381この名無しがすごい! (ワッチョイ 51e6-Lblg)
垢版 |
2020/03/25(水) 04:17:22.01ID:yp8Yskey0
ちなみにF-15Jの巡航速度は時速900キロ程度。
つまり燃料満タンで4600km飛ぶのに5時間かかる。

夜間に着陸するなんて嫌な話だし、人間には睡眠も必要なわけで、
単座だと交代で休むこともできないわけで、1日に1回しか飛べないよ。
物語の中で描写されてる戦闘って、何日かけていった先でやってるのかな。

戦闘機は1回飛んだら一定の点検整備が必要なわけで、
じゃあそれ、どこで誰がやるのよっていう。
0382この名無しがすごい! (ワッチョイ 51e6-Lblg)
垢版 |
2020/03/25(水) 07:13:15.17ID:yp8Yskey0
燃料に余裕無い&ダイバート先がない、なんてのも嫌な話だよね。
行った先で降りれなくて引き返すことも考えたらば、
2000kmごとに空港が必要だろう。
引き返した先でも降りれないって事態もあるっちゃあるが。

あとは空中給油だけど・・・。
1回の空中給油で2000kmくらい伸びるのかな。
空中給油機は10回くらい給油できるらしいが・・・。
0385この名無しがすごい! (ワッチョイ f635-IhYe)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:19:41.26ID:mqjYiTDa0
>>380
なんで国外超遠距離へと移動してまで迎撃なんだよ。あと空中戦オンリーか(笑)
敵空港から出撃したら空中警戒機で追跡
目的地判明してから日本近海で十数機で迎撃でも間に合うし、下へ逃げさせてイージスでトドメでもいいわけだし
0386この名無しがすごい! (ワッチョイ 0d3f-Cd0d)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:25:09.16ID:5vXxWDf50
>>384
そのサイズのくせに1日24時間という高速な自転周期も問題だと思う
上層大気流が地球の比じゃないくらい高速に入り乱れていて台風並みの風が常にふいてるんじゃないかなこの星
0387この名無しがすごい! (ワッチョイ adf7-jEbP)
垢版 |
2020/03/25(水) 14:08:48.77ID:nosAjVc80
>>386
大気は惑星にくっついてるから一緒に回る
コリオリ力は自転角速度に依存し地球と同程度だから高気圧や低気圧の
勢力も同程度
ただしコリオリ力が同程度なのに惑星サイズはデカいから南北の対流が
地球の低緯度、中緯度、極の5分割じゃなく十数個に分かれそう
遠方から異世界惑星を観ると木星のように赤道に平行な雲のパターンが現れそう

惑星サイズはデカいのに日本のサイズはそのままだから日本の経緯度の差分は
地球の4割になる
東西の時差も4割、南北の気候差もかなり小さくなる
0388この名無しがすごい! (ワッチョイ 51e6-Lblg)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:17:02.96ID:yp8Yskey0
>>385
ごめん分かりにくくて。

日本側の航続距離の謎については、
今回の富嶽もどき300機の迎撃の話ではなく、
すでに物語で描かれてる空対空戦闘の話ね。

E-2C早期警戒機の航続距離は2500km程度しかないから、
1万キロあるE-767早期警戒管制機になるだろうけど、
現地で滞空して監視にあたる間の燃料消費もあるわけで、
そんなに遠く離れた場所での運用はキツいんじゃないかな。
しかも、数が少ないので常時監視なんて無理でしょう。

300機に対して十数機って、キルレシオ1:20ですか?
スパロー4発、サイドワインダ4発、機関砲12回、
ぜんぶ一発で一機仕留められれば計算があうけど、
楽観的だと思うなぁ。

グ帝の富嶽もどきには、
普通に考えて自衛用の機関砲・機関銃ついてるだろう?
だから機関砲の撃ち合いは避けたいと思うんだが・・・。
0390この名無しがすごい! (ワッチョイ 51e6-Lblg)
垢版 |
2020/03/25(水) 21:17:39.02ID:yp8Yskey0
富嶽は当初計画では20mm機関砲×10門だ。
B-29と同様に2連装で5つの銃座で全方位をカバー。

こんなん危なくて近づけない。
ミサイルだけで仕留める必要がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況