X



【小説家になろう】底辺作者が集うスレ503
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bda-LjUF)
垢版 |
2020/03/22(日) 10:08:42.82ID:mWelPrAt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

小説家になろうの底辺作者が互いに傷を舐め合うスレです。
お互い底辺であることに変わりはありません。礼儀と節度ある発言を心がけましょう。
自晒しも歓迎します。(晒す前に>>1-2をよく読むこと)
>>3-4のテンプレについても一度は読んでみることをお勧めします。

対象:ブックマーク登録件数が100未満の作者
  (過去作品一つでも達したら書き込み不可)
制約:sage進行/荒らし・打ち上げ禁止/コテ・半コテ禁止
  (違反者はスルー)

■新スレ作成
・次スレは>>950が立てる
・スレッドタイトルは「【小説家になろう】底辺作者が集うスレ(現行スレの次の番号)」
>>1の1行目に以下の記号を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■関連スレ
・投稿してまだ日が浅い人、初心者向けのアドバイスが欲しい人向け
【小説家になろう】初心者作者の集い

・底辺卒業者は以下へどうぞ
【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ 【ワッチョイ】

・タイあらを直したい
【小説家になろう】タイトル・あらすじだけ晒すスレ

・いわゆる本スレ
【投稿サイト】小説家になろう

・前スレ
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ502
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1583723435/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0210この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-D3/B)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:20:19.26ID:rHiqVWipr
>>205
竜族と巨人族だけは神々と互角に戦える稀少な種族だったりする
僧侶とか魔法使いが神の力を借りたり模したものだとすれば、竜言語や古代魔術はそれらとは全く異なる仕組みで強大な力を扱えるのだから神と互角も道理
0212この名無しがすごい! (ワッチョイ 5194-B4Y8)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:22:24.08ID:CK/dLrpo0
ファンタジーって読みも書きもしないからあれだけど、教会の女の子はシスターでいいんじゃね
華奢でおっとりしていて大抵の懺悔は赦してくれるけど冷蔵庫のプリン食べたこと告白すると
身の丈の倍の大鎌持ち出して暴れるんでしょ
というどこぞの設定がいまだ抜けない俺
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-nBi6)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:23:37.91ID:Q26Um0vU0
>>209
俺のも一人につき一種類の属性しか使えない設定なんだけど
やっぱ縛りプレイみたいになっちゃうんだよね
縛りプレイゆえの工夫とか楽しさを見せたいんだけど作者の俺の方が縛られてるわ
0217この名無しがすごい! (ラクッペペ MM96-mnw2)
垢版 |
2020/03/26(木) 23:27:40.31ID:F/pxCGwpM
>>215
思い込んだことを現実にする能力の主人公だから、無駄に俗世の本とかに触れてると主人公が中二病でやばいことになるから禁欲設定が活きた
しかも旅に出た後は世に出回ってる本は全て事実だと思い込ませとけば全ての本が魔導書代わりになって一石二鳥だ
0222この名無しがすごい! (スッップ Sdb2-6g8g)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:38:19.15ID:eYmp2LJCd
新作連載開始から1週間くらいの間は1日3~4本更新のゴリ押しでブクマ80まで行ったんだけど
それから1日1本更新に落としたら全然伸びなくなったな

ていうか更新してないタイミングでの新規ってどこから来てるの?
0223この名無しがすごい! (ワッチョイ b5da-ssvv)
垢版 |
2020/03/27(金) 02:15:15.24ID:DRfFVtvW0
・特殊能力は使えるけど魔法は使えないキャラ2人
・魔法は使えるけど特殊能力は使えないキャラ1人
・けもみみ美少女キャラ(魔法は使えない)1人

っていう4人
パーティーという概念がない世界なので「冒険の仲間」を自称する
0230この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp79-mHZH)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:41:46.69ID:gFdRfqgbp
単一神教いいね
でも神道って人が死ねば神になる、物を長く使えば神になるって感じで、ちょっと紛らわしくなりそう
神様を日本神話に限って、俺は天照を選んだから太陽の光の槍を使えるぜ! とかなら想像しやすいね
0231227 (ワッチョイ adf2-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 09:17:14.95ID:ok0JwAvc0
人の側:太陽にあこがれる少女、赤が好き
神秘の側:妖族の少年

和風(風、なのでそっくり同じではない)
神道をモチーフとした宗教(同じく、かなり近しいけど同一ではないがかなり参考にする)
国の数は未定(2、3あれば十分)

資料収集は、古事記、ホツマツタエ、日本書紀、中国の神話、幻想文学、民話、神話、文化関連
古代から中世を意識した文明(同時期の世界文明も参考にする/中国も参照)について
世界の文化、神話、塩、像について、髪について、太陽信仰、色、折り紙、儀式やまじない、
鉱物、服装、織物、動物信仰、妖怪や伝説、食べるなどの行為の歴史など

シーンはたびたび脳内受信したものをメモしてる
ラストは何となく頭に、
長さは書いてみないとわからない
自分の好きな作家さんの格言は大事に守って書きたい
キャラの心情と性格とその時の状況を最優先、書き手の作為、都合で流れを決めないように意識する
とこんな状態
0234227 (ワッチョイ adf2-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 09:39:33.30ID:ok0JwAvc0
これは書くには引き出し全然足りてないので勉強しないといけないんだよね
時間はかかるはず

少年漫画、ゲーム的なノリ(強い武器で強い敵をいっぱい倒して大暴れのような)
にはならないと思う。転生もしないし転移でもない
スキル、ステータス、技能、属性といった用語も出てこない
0236227 (ワッチョイ adf2-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:01:23.81ID:ok0JwAvc0
>>235
どっちかというと、海外翻訳系や国産の硬めのファンタジーの影響下だと思う。
児童文学小説、幻想文学小説からの影響も自分の中ではあるのではと。
なろうの主流として扱われる要素を、構想の段階からもともと意識してないので、気分は少し楽な感じ。
ツイッターで宣伝とかして気になった人に読んでもらえればそれでいいかな。
0237この名無しがすごい! (ワッチョイ eefb-mdyu)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:06:27.96ID:MzS43Kgo0
>>236
俺Twitterわりと見てるから気がついたら読むわ
でもまTwitter民、ガチ相互かリプし合って仲良しになってからのゆる相互かしか相手の読まないからなマジで
期待せず頑張って
0239この名無しがすごい! (スップ Sdb2-HvQH)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:13:13.53ID:/D3G11QNd
こういうのは設定やプロットだけ考えて、いざ書こうとした時に、こんだけすごいものを考えたのに書く力量が達していないとかで書かないで終わるからな、と発破かけておく
0242この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM1d-ssvv)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:19:37.11ID:LKw4w0F2M
>少年漫画、ゲーム的なノリ(強い武器で強い敵をいっぱい倒して大暴れのような)にはならないと思う。
>転生もしないし転移でもない
>スキル、ステータス、技能、属性といった用語も出てこない

ここに書いてあることは字書きとしてほとんど全て共感できるんだが一点だけ違和感ある
属性まで否定する必要ある??
別になろう系じゃない古典ファンタジーでも属性云々の要素は入ってること多いと思うんだが、四大元素とか
0248この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM1d-ssvv)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:26:06.61ID:LKw4w0F2M
自分はこんな感じで表現してる

「火属性」とか「氷属性」みたいに直接的な表現は出さないけれど、「彼は火を操る魔法を得意としている」みたいに、それっぽくぼかして読者に「このキャラクターは実質的に火属性みたいなもんですよ」と伝える感じ
0251この名無しがすごい! (ワッチョイ eefb-mdyu)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:33:19.68ID:MzS43Kgo0
ちょっと昔、FF14だっけ?
属性概念なくして叩かれてたのは
イフリートが炎魔法で倒せたりとか
そういう納得できないレベルの「属性はありません」か、あいつは炎属性だ!みたいな露骨なゲーム的表現をしないってだけなのか
日本神話にも炎の神様産まれて女神死んだりしてるしなー
……とまで書いたら

>>250
それはまあ……属性なんじゃないか
0254この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM1d-ssvv)
垢版 |
2020/03/27(金) 10:54:36.06ID:LKw4w0F2M
>>252
「ファルシのルシがパージでコクーン」になっても困るし、作品独自の固有名詞は極力減らしたいんだよね

「火の魔法」「火の悪魔」「火の魔法使い」ぐらいが分かりやすくてシンプルでいいと思う
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e46-pf+t)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:19:29.12ID:2o1nw4/K0
>>262
それ以外の独自設定ったって、大抵は物語序盤で
「ぼくのかんがえた他と違うまほうエネルギー」を
長々説明して読む気失せさせてる確率の方が高いのでは

一般書籍で売れてる商業作品でさえ、滅多に無いでしょ
ハリポタだって属性はなくとも、呪文と杖クルクルーの極普通のものだし
0274この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-D3/B)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:45:29.56ID:HbdFyYEAr
奴隷時代のヘンリーけっこう強いよな。幼い頃から親分の拘りと責任は王の素質だったのかもしれない
マリアが惚れるのも解るし主人公に与えた影響も少なくないと思う
息子のコリンズが主人公の娘を意識して素直になれないツンデレなのもすこ
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ 6902-YowA)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:18:02.86ID:Y4Yn0vyA0
奴隷時代ヘンリーって小学生高学年くらいから中学生位の年齢で自分のせいで助けに来てくれた人が死んでその息子と一緒に過酷な奴隷生活してるから
メンタルヤバすぎる
0277この名無しがすごい! (ワッチョイ d97e-Ge8m)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:18:35.81ID:HZgcX7Sa0
やっぱこういう異世界に飛ばされたみたいなストーリーの作品は言葉が通じるのがデフォルトなのか
海外旅行じゃないけどジェスチャーでなんとかコミュニケーションを取ってその過程で言葉も理解していくとか主人公の言語理解能力が高いといった感じでやらないとダメなんだろうな
0280この名無しがすごい! (ワッチョイ eefb-mdyu)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:34:02.53ID:MzS43Kgo0
言語のリアリティを出すための手段のひとつが転生して赤ちゃんスタート
ゆっくり覚えられる
まー産まれてすぐ両親の会話が理解できてるのも多いけど
0286この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-m3pd)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:21:31.57ID:FXNOokSCa
言語系は詰めだすと、「将棋がない世界の現地人が『成金』って言うのはおかしい」とか
『因縁』ってこれ仏教用語だよな? 『縁起でもない』とか現地人が言うか?
とか気になって仕方なくなるので、カタカナ語だけは使わない程度にざっくり統一した。
0287この名無しがすごい! (ワッチョイ a95c-zpDY)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:25:10.44ID:k2NNxn460
ギルドの受付してる女の人をなんて表現してる?
受付嬢だと文章堅いし、女の人だとクドいし、お姉さんだとショタ臭いし
やっぱり名前か?
毎回受付で自己紹介はしっくりこないけど。
0293この名無しがすごい! (ワッチョイ d97e-Ge8m)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:34:01.94ID:HZgcX7Sa0
悩んだけど、いざ言語を理解する過程を書こうとしてもしっくりくるような描写も思いつかないし、書けないし、説明できないから、思った以上に俺は言語を理解しようとする行為を見縊っていたのかもしれん
英語を筆頭とした外国語なら参考書とか専門の本とか、学ぶ為の土台が整っているが異世界でそれが出来るかって言うとうーん...
神様が主人公でも異世界語を理解出来るようにしましたみたいな設定、都合が良すぎだろとは思ってたけど割とこれに帰着するのもうなずけるような気がしてきた
まああまりに突き詰め過ぎても面白くはならなさそうだし俺の脳もパンクしそうだからもう少し簡単に考えてみるよ
>>283
ラノベ原作のアニメでこの単語よく出てくるけどどんな意味だったっけみたいなことがある
尺の都合で原作がカットされてたんだろうなーっていうことも確かにあるけど、あまりに難解なワードが多くて理解出来なくなると見なくなったわ
思い返して見ると、ファンタジー要素こそ組み込まれていても、ベースとなる場所は確かに決まっている気がする(時代、歴史、文化とかも?)
それを踏まえて考えると、やっぱり固有名詞は既存のもの(北欧神話とか?)から流用するのが無難だからその方向性でいこうと思う

長文失礼、貴重なご意見ありがとう
0294この名無しがすごい! (スプッッ Sd12-uTdO)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:38:09.38ID:GXsT64Ixd
>>292主人公の性格も絡むが、主人公が勝手にあだ名を付けてしまう形もありだよ
ギルドの金髪メガネさん、受付の貧乳さん、糸目のソバカスさん……等々
実際にセリフに出すか主人公の脳内だけかは使い分ける必要がある
0295この名無しがすごい! (ワッチョイ a95c-zpDY)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:44:50.63ID:k2NNxn460
>>294
あだ名かー。
それは思い浮かばなかった。
そういや田中リエはそんな感じか、ムチムチダークエルフとか。
なかなか良さげね。ただ完全モブとしか考えてなかったからイメージゼロだわ。
0299この名無しがすごい! (スプッッ Sd12-8MFq)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:23:20.10ID:uvKNi9kid
伏線とか書きたいけど、忘れちゃうから書けないわ
0305この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-D3/B)
垢版 |
2020/03/27(金) 17:20:08.10ID:hnes6j2br
>>303
指名手配中の賊なら逮捕してギルドか王都警察に引き渡すと良いぞ。懸賞金かかっていればお礼も貰えるし、闇雲に魔物を殺すよりは確かな評価を得られるだろう
他の冒険者からしても、単に強いだけじゃなくて倫理と秩序に理解ある武人として信用を得る

賊が初犯なら権力者に生き証人になってもらうとか、記憶映像の再生魔法とか自白の呪文とか尋問職の人に立ち会ってもらい犯行を立証してもらえばいい
0306この名無しがすごい! (ワッチョイ 092c-K+F1)
垢版 |
2020/03/27(金) 17:22:36.17ID:510Srkhv0
山賊を登場させる必要性があるか、から検討
必要である場合はその世界観での山賊の扱いについて決めておく

つまり、世界観に属するので物語の中で山賊が死ぬべき世界なら死ぬというだけ
0308この名無しがすごい! (オッペケ Sr79-D3/B)
垢版 |
2020/03/27(金) 17:30:46.80ID:hnes6j2br
山賊に限らず犯罪者の存在しない社会とかまず人間の世界じゃないからねえ
かの有名なアダムとイブの楽園ならともかく、そいつらだって禁忌を犯して人間になったわけで
なんらかの形で約束や決まりを破るのは人の性なのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況