X



web歴史・時代小説を語るスレ 30口目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (スププ Sdaa-N1kv)
垢版 |
2020/11/10(火) 14:22:44.99ID:+A6SpLo/d
!extend:checked:vvvvv:1000:512

webの海を揺蕩う歴史小説、時代小説について語り合いましょう
洋の東西や舞台の年代、転生ものであるかなどは問いません

次スレは>>980を踏んだ人が宣言をして立てて下さい。立てられない場合は安価で指定をお願いします
踏み逃げされた場合は、他の人が宣言をして立てて下さい
荒らしはスルーで

前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 29口目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1601977147/

このスレにそぐわない話題のリンク

■戦国時代
【疑問】スレ立てるまでもない質問15【戦国時代】
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509091639/
■日本近代史
【疑問】スレ立てるまでもない質問【日本近代史板】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history2/1313828216/
■世界史
世界史なんでも質問スレッド161
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/whis/1487839918/
■時代劇
時代劇よろず相談所・疑問・質問・解決スレ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/kin/1429505358/

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
web歴史・時代小説を語るスレ 29口目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1601977147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0008この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b5f-apZk)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:25:11.90ID:oQeXW+6p0
宇宙要塞にコミカライズが見当たらないということに今気づいた

むしろファンタジー版の方がコミカライズに向いてるかも。似てる「航宙軍士官」も
コミック化されてるし。
0009この名無しがすごい! (ワッチョイ cbba-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:53:17.52ID:qUnlb3vb0
宇宙要塞は似た事の繰り返しや心理描写が多いから難しいんじゃないか
漫画だと場面をばっさりカットしてダイジェストとかするから余計に

あと犬が妊娠したなんて話何度も要らんやろって思わない?
0013この名無しがすごい! (ワッチョイ 4be3-HA6u)
垢版 |
2020/11/14(土) 00:58:34.28ID:uaRs/RqX0
万能知略タイプ医療タイプ戦闘タイプで初期の三人だけのときはまだしもな
いまやってるあたりではもう女将軍みたいなのがぼこじゃが増えつつあっててもうワケワカメ
ノブヤボの後出し新武将見てる気分
そういう点では銭の力はその辺やっぱうまく最低限にしてあったなあ
0019この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b5f-apZk)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:37:07.59ID:FYm/b3Ri0
本質的には持ってる戦力・経済力の兆分の一も使ってないというのが要塞の問題かな

本気出せば、月サイズの要塞だから最低でも「反逆者の月」級
ゴールデンバウム帝国艦隊に余裕で勝てるはず
0020この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b60-5TVo)
垢版 |
2020/11/14(土) 12:42:54.67ID:eKSyXi510
>>19
一貫してあのスタイルであの文量だからそれを問題にする読者は既に自然に離れて行った後だね

他ジャンルだと貰ったチートで最強な主人公が薄いキャラをいっぱいあつめて身近な話だけを繰り返す作品も漫画化されてたりするが
戦国でそれをやるのは冒険が過ぎる気がする
0021この名無しがすごい! (ワッチョイ ddf2-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:17:40.87ID:SLe0FdNU0
周り親派多すぎで領地拡大できないから信長物の中で最小クラスの領地なんだよな
SUGEEE要員のためだけに大名使っちゃうからその先が広がらず小さな世界でちょこちょこやってるだけでもったいない
0023この名無しがすごい! (ワッチョイ d55f-6EVo)
垢版 |
2020/11/16(月) 18:52:13.42ID:cRNhJFij0
耕運機、征夷大将軍に対抗するために右近衛大将への就任までは読めてたけど
更に鎮守府大将軍への任官を願うというのはさすがに読めなかった
0024この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-ramW)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:19:26.74ID:Uy3as8Tea
そもそも鎮守府"大"将軍は北畠顕家個人に与えられた称号のようなものであって正式な官職名ではないから、任官を求めるのを読めないのが普通
ついでに言えば鎮守府将軍自体が南朝の旗頭みたいな扱いだったから五摂家や帝にしてみたら宣戦布告にしかならんという問題もある
0025この名無しがすごい! (アウアウカー Sab1-ramW)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:41:43.55ID:Uy3as8Tea
だからあの段階で朝廷が主人公の鎮守府将軍就任を認めるくらい六角に肩入れしてるのなら、いっそのこと足利を征夷大将軍から罷免するように動くのが自然だと思う
0028この名無しがすごい! (ワッチョイ 0569-MZ7l)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:47.81ID:ArKPYO0/0
耕耘機はあくまで経済戦争で締め上げるという手法を選んだっぽいけど
朝廷は武力による圧倒的な勝利を求めていると思うんだけどなあ
経済的勝利なんて理解出来ないだろ
0029この名無しがすごい! (ワッチョイ 2318-PeJZ)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:00:23.42ID:5CMmyPRQ0
征夷でも征東でも、「大将軍」には(何の役職だったか忘れたけど)任命権があるんだったかな
源頼朝は征夷大将軍になって幕府を開いたけど、ぶっちゃけ大将軍ならなんでも良かった説を聞いたことがある

江雲記が鎮守府大将軍を持ち出したのも、それから来てるのかと思ったわ
0030この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bbb-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:01:37.19ID:3W0aR8lH0
>>24
wikipediaからでアレなんだけど
>顕家自身の奏請により、三位以上の公卿がこの職に任官する際には鎮守府大将軍と呼称し、征夷大将軍と同格とすることが許可されている。
こういう方便があるんなら、朝廷の前例主義的には右近衛大将からの鎮守府将軍就任で大将軍を号するってのはまったくの無理筋ではない気がする
0035この名無しがすごい! (ワッチョイ 4dda-WW/G)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:14:17.19ID:HF0Enxiy0
>>26
律令では司法(刑部)、警察(衛門府、兵衛府)、監察(弾正台)で別れてたのに
めんどくさいから新設の検非違使庁で全部やっちゃおうぜとなったという逆の流れ
0036この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b5f-g/iO)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:58:46.37ID:Da+Gdqmi0
話数もあり、更新されてるのにここでは話題にならないのをいくつか
それ以外はなんとなく

魯鈍の人(ロドンノヒト) 〜信長の弟、信秀の十男と言われて〜
二階堂合戦記 〜 Record of 2FH War 〜
日本列島、時震により転移す
未来知識で、江戸時代の金程村飢饉回避
歴史オタが武田勝頼になったら天下が取れるのか?
0038この名無しがすごい! (ワッチョイ 2514-mYn1)
垢版 |
2020/11/17(火) 10:09:10.10ID:9hAvCIjc0
孫策最後までつきあったけれど特段言うこともないし。
まあ、あのレベルでも枯れ木も山の賑わいというかあっていいんじゃねえのと俺は思ってるけどね。
ハードル上げて投稿する奴いなくなるよりはな。歴史ジャンルは投稿数少ないし。
0039この名無しがすごい! (ワッチョイ 4be3-HA6u)
垢版 |
2020/11/17(火) 10:13:55.62ID:REiWU/mx0
魯鈍の人は一時期読んでたけど書きやすいのか主人公の現況やお市カワイイができる状況から動かしたくないのかサザエ時空化してて先が見えないのがつらい
0044この名無しがすごい! (ワッチョイ 15d2-D0pj)
垢版 |
2020/11/17(火) 12:34:52.80ID:OE3zTgV10
孫策は歴史転生チートもののお手本を読んで書いたらこうなるって程度のものだな
失敗しなかった朱拠って程度
とは言え執拗と言うレベルで主人公にとって都合のいい展開しか起きない歴史に面白味があるかと言えばノーだな
例えるなら味の素と塩だけで作ったラーメン
0045この名無しがすごい! (アウアウウー Saa9-AHVi)
垢版 |
2020/11/17(火) 12:42:09.18ID:T/85AnZRa
当時の価値観だと裏切るやつより裏切られる主君の方が悪い
主君は部下の権益と出世を保障するから大名でいられるわけで
それが出来ない愚図は大名むいてない
0047この名無しがすごい! (テテンテンテン MM4b-7oAr)
垢版 |
2020/11/17(火) 14:15:11.05ID:M8Fwch8IM
徳川の料理人

プロの料理人が幕末の江戸に転移
なんでも作れる主人公SUGEEな作品ではあるけど

江戸時代の生活に馴染みつつ
料理で開国運動に関わっていく感じで
医者の仁の料理人verっぽい

今後が少し楽しみ
0050この名無しがすごい! (ワッチョイ 2514-mYn1)
垢版 |
2020/11/17(火) 15:02:17.09ID:9hAvCIjc0
利家と成政は設定と序盤で面白くなりそうと思ったけれど、面白くなりそうなの桶狭間の後だからそこまで飛ばしていいのに。
史実なぞってるだけだから盛り上がらない。
0056この名無しがすごい! (テテンテンテン MM4b-7oAr)
垢版 |
2020/11/17(火) 18:23:50.31ID:vxQ5ges0M
JINや信シェフってなろう要素ある作品ではあるけど
そのフォロワー的な作品ってなろうにほとんどないよな

医療物は難しいの分かるけど
料理系と歴史って絡めやすいと思うのに
0058この名無しがすごい! (ワッチョイ 0332-a7+D)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:25:16.72ID:WAIR+iMZ0
信長のシェフは料理に関してはガチガチに時代考証入っているからな
あんなの先に出されたら後続は辛いわ
それでもやりたい人がいるなら、もっと昔で食材入手がさらに厳しい時代を選べば人気出るかも。源平時代とか
0062この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bbb-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:11:19.94ID:b5D+RvOi0
>>56
現代料理SUGEEなノリなら異世界メシ物と大して変わらず、リアリティ重視なら料理知識や当時の食文化について調べないといけないから
どっちにしろ難易度高いと思う
0068この名無しがすごい! (ワッチョイ 0e5f-MoyO)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:40:55.25ID:zRd4uwH+0
淡海にせよ饅頭にせよ、そして史実にせよ、足利義昭は、勝ったところでどうするんだ?
という問題が浮き彫りになっている。

完全に信用を失うことをしている。それで朽木や織田を潰して、その後は?と。
弟を切り捨てても足利への忠義、強い大名はすべて敵と考える淡海の細川などは、
とにかく倒す以外考えていなかったんだろうか?

肝心なのは史実だよな…
0071この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-Y0nz)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:58:41.42ID:M3F5BOiLa
史実はぎりぎりまで信長と共に戦ってて、
大和と摂津が完全に劣勢になって山城にまで兵が入り込むに至ってどうにもならなくなって信長切った感じだからな
その直後に大和の松永、摂津の池田荒木が信長に降って信長優勢になったのが可哀想だけど
京都追い出されてからは意地だろうな
0073この名無しがすごい! (ワッチョイ efd2-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:35:14.41ID:MZem6YTg0
>>68
義昭のアレ史実の足利将軍ムーブとしては模範的なくらいなんや
不如帰見るとだいたい分かる
問題はノッブがそう言うの大嫌いな性格な上に逆転してしまったことなのでw
0074この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-d2Hz)
垢版 |
2020/11/18(水) 15:42:07.32ID:5RSGG9+/0
足利義昭の不幸は周りの幕臣が小物になり過ぎたことだろう。歴代将軍に比べると残ってるのが小物過ぎる。伊勢も大舘も近衛も居なければ、最後の頼みの綱だった細川幽斎も離れちゃったらねえ、誰が信長と取り引きできるのよ
0084この名無しがすごい! (スッップ Sd02-X2xk)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:10:38.14ID:QZVf3PYhd
昔は後醍醐天皇の無茶に振り回される尊氏かわいそうと思ってたが、正直どっこいどっこいのレベルだわ
0085この名無しがすごい! (オッペケ Srdf-5j6j)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:16:23.65ID:zAV4F6F6r
>>72
読み始めた。これも面白いね。ありがとうございます。

でも仕方ないことだけどやってることはどれも似た感じやね。戦国転生マニュアルみたいなのが出来そうだ。
0098この名無しがすごい! (アウアウウー Sa3b-Y0nz)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:02:43.51ID:83tQXgPSa
源平合戦は義経英雄伝というゲームがえらいわかり易かったな
平家追討では義経が四国を攻めて範頼は中国地方を攻めて平家を壇ノ浦まで追い詰めていくのを教えてくれたり
0099この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fad-i8bA)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:05:13.18ID:Jjxoiluf0
足利尊氏は、本人はあの時代ではトップクラスの武将だよ?

だけど勢力の根幹が「一門衆」だったからなあ……
最高の参謀が実の弟、自軍最強の猛将は代々仕えてきた執事家の兄弟で年齢も近い
関ヶ原の東軍が、みんな「徳川なにがし」「松平だれそれ」「水野某」だった、みたいなもんで
勝ってもその後が地獄になるのは最初から見えていた

逆に言うと家康の最大の幸運は、ナンバー2はおろか「有力な同族が誰もいなかった」ことだろうなあ
信長だって生涯の半分は同族との争いで費やしてるのと比べても
0100この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fad-i8bA)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:07:31.15ID:Jjxoiluf0
>>89
>鎌倉幕府は最後の2,3年でいきなり滅ぶから凄いよね

あれ、「明智光秀の謀反の原因を調べれば調べるほど『やれそうだからやった』以外になくなっていく」のと同じように
これまでこれが原因だと言われていた要素を調べれば調べるほど従来の説は成り立たなくなって
「『なんか北条滅ぼしちゃう?』って空気になったから」武士がよってたかって滅ぼした……というのが一番正解じゃないか、ということになるそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況