X



書籍化した女性向け小説の作家スレPart.16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/29(金) 22:06:08.29ID:LSaI6YhR
・ここは小説家になろう、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化した女性向小説の作者スレです。
・書籍化作家限定スレではありません。書籍化を目指す人の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>970が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
・TL小説家のスレはpink板にあるので探して下さい。


書籍化した女性向け小説の作家スレPart.15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1648633571/
0002この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/29(金) 22:07:19.81ID:LSaI6YhR
ごめんテンプレ貼る前に書き込んじゃった

女性向け印税目安

◎書籍
・印税(実売あり):紙 3%~10%、電子(社入金又は売上) 10%~30%又は紙書籍と同じ条件
・初版部数:文庫 約6000部~9000部、大判 約4000部~8000部

◎コミカライズ
・印税:紙 1~5%
・初版部数:1万~3万部

※印税・部数に関しては作家個人と出版社間で随時変動し、守秘義務がありますのでこのスレで質問されても答えられません
※上の数字はあくまで目安であり、そこから外れた条件の契約や出版社もあります
0003この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 15:16:48.11ID:BxELiVWs
ワッチョイ有り、言葉遣いに注意・ヲチ禁止のテンプレ入りスレ立てたよ

自治警察の皆さんは向こうに行ってね
自治議論で100レス以上潰しておきながら荒らしの自覚がないってホント気持ち悪いから
二度とこのスレには来ないでね
聞きたかった印税の話もそれで流れちゃったしホント迷惑だから


書籍化した女性向け小説の高尚な作家スレPart.1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1651299113/
0005この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 15:34:41.72ID:WcCnBAVg
いちおつ

とりあえず現行スレあるし>>3はスルーで>>950あたりでもう一回ワッチョイ有無話すでいいかな
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 15:38:25.69ID:4u1DO/9d
いちおつ
部数と印税の話に戻す?
初版10000部超の人って過去にヒット作を持ってる人だったりするのかな
オリコン下限が2000ちょいの時代に10000部が普通と言うのはちょっと違う気がしてる
0009この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 15:45:42.25ID:AyxNsHoS
自治厨って本当にクズだよね
腹立たしいわ
ワッチョイありのスレ立てるのが目的じゃなくて自分の意見を押し通すのが目的
これで正しいことしてる気分なんだからたちが悪い
0010この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 15:46:35.81ID:utsl5d2D
>>5
だからワッチョイ欲しい方が向こう行けって話やで
もうワッチョイ有無で無駄レスしないでね
0012この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 15:49:01.80ID:JeQIR3vh
次スレには自治議論禁止入れよう
ここが気に入らないなら勝手に別のスレ立てればいい
0013この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 15:56:46.22ID:cmh6o+YL
正直、初版はどっちでもいいけどね
大体重版するし
それよりも印税率が気になるわ
書籍は8と10だったんだけど、みんなはどんな感じ?
0014この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 15:57:49.85ID:OgEa8k++
高尚ななんてスレタイつけちゃったら誰も行ってくれないよ…

自治禁止ヲチ禁止とかのテンプレの話し合いだけワッチョイついてるからあっちでやれば、こっちはスッキリするんじゃない?
0017この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:06:25.89ID:WOSic7MV
ワッチョイ入るまでここはダメだと思うわ
バレたら困る話しなきゃ良いわけだし、必死にワッチョイ嫌がる人の理由が全くわからない
0018この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:06:49.40ID:AyxNsHoS
本当にウザいなあ
スレは立ったんだからスレタイの改変案は向こうで議論しなよ
0019この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:08:00.96ID:WOSic7MV
そもそも自治議論禁止ってわけわからん
結局中身のない嘘高尚様のマウントスレにしかならないでしょ
新人いびりやりたいからワッチョイ入れたくないんだな。としか思えない
0020この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:09:08.67ID:4u1DO/9d
ワッチョイワッチョイうるさいよ
自分では立てない癖に文句ばっかり
他人を自分の思い通りに動かせると思うなよ
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:10:00.06ID:7+AYR2+d
前スレ977だけどとりあえずこのスレでは言われたとおりヲチを全スルーします
その上で950あたりになってもヲチ行為、中傷まがいの作品批判が止まらないなら
「ワッチョイなし」「ルール追加あり」の新スレを別に建てる
ワッチョイありにするかどうかは、その新スレで相談する

このまま現行スレが平和になるならスルー派の方々に平伏してこのスレ維持すればいい
ワッチョイ議論はとりあえずやめよう
0022この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:10:18.75ID:WOSic7MV
今のこのスレで印税や部数や編集の話をしても信憑性なさすぎるんだよな
前は荒れててもそれなりに勉強になる話が多くて助かってたから余計に残念
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:10:54.85ID:cmh6o+YL
とりあえず自治厨はスルーで
自治厨という言葉があるように、スレを思い通りに改変したいあたおかも荒らし
そんな荒らしには構うのも荒らしだから
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:11:32.50ID:yLpbKTG1
結局またこの議論に戻るのか…
なぜこのスレに執拗にワッチョイつけたがるのかが自分は不思議でならない
スレタイはどうあれ希望のワッチョイ付きスレが立ったんだから色々気にする人はそっちに行けばいいのに
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:11:57.88ID:WOSic7MV
>>20
そっちこそブーメランじゃん
他人が自分の思い通りに動かせないから、このままじゃダメなんじゃって話してるのに
0027この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:12:35.95ID:WOSic7MV
>>25
そりゃ新人いびりを分析と言い張って粘着したり
かと言って特定の新人は擁護しまくる人が増えたからでしょ
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:14:47.81ID:ZLnIs+Xc
>>18
相談もなくスレタイ変えて勝手に立ててどう見ても手口が荒しですありがとうございました
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:17:29.43ID:WcCnBAVg
荒らしが立てたスレに移住するわけもないし
変な人が住んでいる以上今は話し合いできないよ

部数と印税を示したところだいたいは>>2に近い値だからそこまで意味ないしなあ
どのレーベルで出したいかの話でもしない?
ネタがないから他の話題でもなんでもいいけど
私はどこってわけでもないけど大判しか経験ないからなんとなく文庫で出してみたいな
0032この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:23:18.77ID:8M9QMNd0
>>7
部数とかpvの話になると
どこのスレでも上位1%くらいの数字を持ち出して「このくらい普通でしょ」って言い出すやつがいる
学歴話でもそうじゃん
アテにならないよ
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:23:47.73ID:1n3CYpc0
>>29
次はコミカライズの漫画家が上手なところで出したいなあ
Kラノってやっぱコミカライズ強いのかな
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:26:13.50ID:utsl5d2D
印税は8か10しか経験ないんだけど、9とかもあるのかな?

自分も大判しか経験ないから文庫で出してみたい
なんとなく文庫の方が長く棚に置いてもらえそうな気がする
0036この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:26:17.26ID:4u1DO/9d
レーベルは何でもいいけどコミカライズに強いところがいいな
素人みたいな絵の漫画家しかいないところはちょっと

そういえばずたぼろ令嬢、原作4巻出しそうだね
SSR漫画家さん本気で羨ましいわ
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:27:08.70ID:issVyee5
文庫は印税が少ないよー
初版部数も大判とあんまり変わらない
ただ、大判ほど悲惨な大爆死はしにくい気がする
POS週間も下位になら入るしね
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:28:52.31ID:cmh6o+YL
>>37
でも部数のランキングでは文庫が圧倒的に有利なんだよね
累計ランキングに載りたい私としては、一度くらい採算度外視で文庫出したい
0040この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:32:44.07ID:WcCnBAVg
>>37
人にもよるだろうけど初版部数変わらんまじか
でもこういうマイナス情報知ってると助かるわ
こないだどっかのスレで見たコミカライズ印税低すぎって噂のとこでコミカライズ決まったけど
ほんとに少なくてワロタ
でも事前に知ってたから覚悟できてたからなんとか耐えれたw
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:41:00.65ID:utsl5d2D
マイナス情報も助かるよね
避ける意味だけじゃなくて、理解した上で打診受けれるし(特に書籍先行で後からコミカライズ決まった時は、もう選択肢無いだろうし)
0043この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 16:52:21.85ID:cmh6o+YL
>>41
お値段半分で8が基本だと文庫は本当に儲からないな
大判なら10出すとこいくつもあるのに
最近立ち上がったレーベルは10が多かった
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 17:11:06.08ID:/bjrRZ3Z
コミカライズの監修料ってもらってる?
印税は打診の時に提示されたから知ってるんだけど、監修料については何も情報なし

何も言われないという事はないのかな?
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 17:27:54.00ID:cmh6o+YL
>>44
聞いてみたら?
うっかりしてる場合も何度かあったよ
書籍化+コミカライズだと、それぞれで紙と電子の印税と初版部数提示しなきゃで出す数字が多くなるから提示し忘れることもある
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 17:37:55.63ID:/bjrRZ3Z
>>46
まさしくその状況
書籍化とコミカライズ同時で、印税や部数の数字がたくさんだった

編集さん天然なのかわざとなのか、質問しても華麗にスルーされて違う話になる時がよくある
この質問もスルーされたわ…
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 18:54:35.45ID:LpvY87BV
質問して答えてもらえないの辛いね…

便乗して質問なんだけど監修料ってあるのないのどっちが普通なんだろう?
男性向けだとスレを見てると基本あるって雰囲気なんだけど女性向けだとどうなのかなって
レーベルによるんだろうけどさ…
印税の話はちょろちょろは見ても監修料の話ってあんまりしてないよね?
0049この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 19:03:27.18ID:1goZeKUV
角そんなにコミカライズ印税低いんだ…
角はコミカライズアタリになる可能性高いから多少安くてもがうがうとかよりマシだと思ってたけど
そこまで安いなら少し考えてしまうな
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 19:12:19.70ID:mKRUfOs+
>>49
kはコミカライズが売れると書籍の電子も売れるからトータルだと悪くなかった
コミカライズ印税だけじゃなく書籍の電子印税も考慮した方がいい
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 19:18:35.11ID:utsl5d2D
自分も角で上手い漫画家さんコンペで選ばせて貰えたから、ちょっと印税低くてもそこまで不満はないなぁ
監修料はあったね
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 21:04:51.89ID:ZLDwSUqQ
最近だと監修料有が増えてきたけど無いところもちらほらあるみたい
有相場はページあたり1000円から3000円または1話につき1万から3万とかかな
アンソロジー系は印税なしの監修料のみって話を聞いたことがある
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 21:32:49.70ID:wEvhP7Y7
多分紙媒体の連載なら大概監修料は発生すると思う
webのみはあるところの方が少ないイメージ
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 22:06:03.48ID:LpvY87BV
>>48です
監修料答えてくれた人ありがとう
どっちも経験あるんだけど監修料あるやったー!なのか
監修料もないのかよ…!って受け取るべきなのかどっちなんだろってどうでもいいこと考えたw
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/30(土) 22:22:53.07ID:5ReC+7Vc
アンソロ系は単話販売が始まっても、監修料だけで印税入ってこないのか
参考になるわ
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 00:48:32.97ID:dmPVBuXd
>>51
ちょっと安いどころじゃないでしょ
条件いい他社の三分の一にも届かないじゃん
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 06:26:10.03ID:jwcdrpGV
やりがい搾取ならwebtoonのほうがひどいらしいけど、どうなの?
ソラジマとか一話3000円買い取りで著作権放棄って本当?
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 09:12:32.79ID:Z+IOXfKv
>>61
Kで出すならコミカライズの印税はオマケ程度になるね
並の売れ方なら1冊につき20万ちょっとになると思うよ

これが他社だと書籍の印税上回るくらいに入る
特に社入金ベースじゃなく希望小売価格ベースのとこは凄い
電子で無料キャンペーンやっても割引販売やっても定価分の印税が入ってくると驚くほどの印税額になる
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 09:21:11.30ID:bAgv/CSe
>>60
マジ
打診もらったから詳しく話聞いたらこの条件で唖然として断った
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 09:26:50.03ID:NsC0D/Fw
印税のために執筆する。冗談じゃない
小説とは、読者からありがとうと言ってもらうために書くものなんです
ありがとうの言葉さえあれば、印税なんていらないはずなんです
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 09:29:02.61ID:VJSXly8a
>>63
著作権取られるなんて奴隷契約……
こういうの何も知らない新人は仕方ないけど書籍化作家受けたらダメだよね
いつの間にかそれが当たり前になって後続が迷惑する
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 09:32:59.82ID:ZYw25z9F
コミカライズ印税なんてずっと同じ話繰り返していてよく飽きないなと思うw
Webtoonは受けたことないから知りたい
ソラジマは条件最悪で受けたら駄目ってのは聞くけどWebtoon全部が著作権とられるわけじゃないんだよね?
いい条件のところもある?
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 10:05:45.14ID:zYuoVIiq
>>65
それな
そこそこ知名度ある作家が搾取同然の会社で広告塔みたいな真似をすると次に食い潰されるのは新人とアマチュア
漫画家の世界じゃ大御所が新人搾取を止めるために色々活動してくれているけど、デビューはじめからフリーランス同然の素人に毛が生えたようなWEB作家にはそんな存在現れようがないし、搾取会社にとってはいいカモなんだよ
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 10:10:58.53ID:/bTahFK+
kと、ツギクルもwebtoonあるよね
webtoon制作会社じゃなければ、まともだと思いたい

出版社のは、紙の本になるのかも気になるわ
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 10:23:42.56ID:NW20Cz9H
そう言えば昔訳わからんところから印税なしの買切りで漫画原作の依頼来たけど、今引き受けてるところは収入はそれの10倍ですのでって小馬鹿にした感じで断ったことある
生意気だったかもしれないが最初にふざけたこと抜かした相手が悪いと思って反省してない
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 10:35:41.51ID:qaxAB6Qv
>>70
なろうは兼業が基本だけど漫画家は専業が基本だからね
会社員としての経験がない人たち相手の商売だから、編集も作家を小バカにした態度がデフォになる


それと、誤解してる人が多いみたいだから言っとくけど
角でコミカライズ印税が最悪になるのは角で書籍化もしてる場合だけだよ
この場合は書籍編集部にごっそり中抜きされるからアホみたいな激安印税になる

コミカライズのみ角なら、それほど悪くない
もちろんかなり安い部類たけど、弱小レーベル並には印税貰える
確かに安いけど常識の範疇には入ってると思う
0072この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 11:25:47.95ID:m+Aww4Ae
大手の角がダメならどこが条件いいのか……

集講小の大手三社とかSQならコミカライズ印税も5%とかもらえるのかな
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 11:27:08.84ID:/fNCl0Lr
最近は書籍化+コミカライズがセットになってる打診とか受賞とか多いしね…

角で書籍化+コミカライズやってるけど、中抜きやべぇのはガチ
他でコミカライズしてる人がだいたい3%って言ってるじゃん?
角はその3%を編集部と作者で半分にするんだけど、編集部側の方が若干多い
これは編集部と書籍絵師で更に分けてるからだろうけど作者取り分が1.4%とかになるから
コミックス1万部で印税振り込まれても10万ぐらいにしかならなくて本当に「お小遣い」って感じよ
書籍文庫版1冊で印税50万、コミカライズ単行本1冊で10万…角は電子も印税少ないからね
私が売れてない作者っていうこともあるんだろうけど、セットの打診だったらちょっと考えた方がいいかも
あと編集者の態度が結構ひどい(笑)
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 11:30:43.60ID:mtFmFDm/
角で書籍化して別でコミカライズしてるところってあるの?
角コミカライズ多すぎてわかんないや
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 11:31:22.21ID:IxQtrcTf
そっかキャラデザした書籍絵師も印税入るのか
コミカライズって印税分けあう人多いな…
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 11:37:33.20ID:/fNCl0Lr
>>74
最近だとビーンズの作品とか秋田書店のプリンセスとかでコミカライズやってるよね
今のプリンセス、角系の中華コミカライズ3本ぐらい同時に掲載されてた気がする…
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 11:45:25.63ID:+Ip0BNQq
>>73
別のとこで書籍化とコミカライズだけど、コミックの印税は6だよ
コミカライズが同じ出版社の場合は書籍編集部が中抜きしないとこ
コミック初版は1万より数千多かった

まあ、書籍は激弱だけどね
印税8だし書籍は棚持ってないから実売だよ
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 12:28:33.22ID:NW20Cz9H
>>73
待ってそれってもしコミック100万部行くヒットになっても800万円そこそこしか貰えないってことだよね…ヒェッ
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 12:48:43.88ID:/fNCl0Lr
>>78
書籍で何度も重版すると印税率変わるらしいからコミカライズも変わるかもよ
そこまで行ってないから知らんけど
つか、それぐらいしてくれなきゃ原作者キレるんじゃないか?(笑)
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 12:49:32.66ID:AglYE5r9
角で書籍化しちゃったら漫画大手でコミカライズしても同じなんだけどね
高率印税も中抜きされて角内部でコミカライズするのと変わらない率になる
コミカライズで儲けようと思ったら、まずは書籍化で各を避ける必要がある
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 13:06:21.82ID:SZLgeDo2
>>82
コミカライズ打診が角系と他社の2つからあった
ヒナ経由メールで提示して来た他社のコミカライズ条件と角が提示した中抜き後のコミカライズ条件の差を見てびっくり
こんなに抜いてんのかーと思った

他社と角で条件変わらなくなっちゃったから角にしたよ
編集も角をかなり強引に押して来て断るのに疲れてたし
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 13:12:55.05ID:3zlWNZzY
カド系でしかコミカライズしたことないからそんなに低いんだって知らなかったわ

書籍化の話とはちょっとズレるんだけど
鬼の花嫁の広告が出ないっていう人 どうやるのか教えてほしい
実家の回線で小説とは関係ないハンクラのサイトをちらっと見た時ももれなくあの広告バナーが出るし
漫画喫茶(県をまたいで複数)に行って一発目に5ちゃんの囲碁将棋板を表示した時も出た
なので私自身の閲覧履歴とは関係なく出てきてるんだと思う
ちなみに自宅以外ではGoogle(chrome)にログインしてないし使ってるブラウザを変えても出るw
漫画のバナーは他にも数個表示されてるけど 鬼の花嫁9:その他すべて1 って感じでとても偏ってしまう
原作は好きなほうだけどもう買ってあるので広告出されてもなぁ……
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 13:25:05.18ID:r/U89fPQ
>>73
それどこの角?
自分が知ってる角と違うんだけど
自分は3だったし電書も好条件で中抜きとかないよ
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 13:30:05.48ID:/fNCl0Lr
>>87
じゃあ人によって条件変わるってのは本当なんだね
あなたは印税率等いい方で私はそんなによくない条件だったんだと思う
レーベルまで言うつもりはないけど、コミカライズは紙連載じゃなくてWeb連載だよ
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 13:37:44.51ID:r/U89fPQ
>>88
>>89
人によって違うのか
小説とコミカライズで最初から紙も電書も希望小売価格ベースだった
ちなみに自分も連載はwebだけだよ
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 13:40:30.36ID:7eu4v743
>>86
電子買ったことなくて女性向け読まない自分もあの広告くっそ出るよ
むしろ出ない人の方が、行動ターゲティング広告で別のが出てるんじゃないかな……
iPhone内の設定とか、Safari・Google・MSも設定があるみたいだから調べればデフォルトにはなるかも
あとはChromeの拡張機能とか使ってブロックすることも出来るよ
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 13:56:48.75ID:tSErLj+t
>>90
もしかして別の会社のこと言ってるんじゃないかってくらい信じられない条件だね
角で書いてる人何人か知ってるけど電子が希望小売価格ベースの人なんてコミックでも書籍でも聞いたことがない


私の条件も>>73に近いよ
特に1.4はかなりリアリティがある数字
でも1.4までは言わない方がよかったかも
私と微妙に違うから、中の人からは誰が書いたのか分かっちゃうかもw
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 13:58:57.33ID:RzZRK4jW
>>81
角書籍他社コミカライズだけど別に印税率は普通だよ
爆売れはしなかったけど重版や電子印税で書籍以上に印税入ってきた
角は書籍電子が何故あんなにお金にならないのかが不思議
他出版社の書籍電子の半分くらいしか入ってこない
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 14:03:02.83ID:SZLgeDo2
とりあえず、角から書籍化の打診来た際にはコミカライズした場合の条件先に聞いてからの方がいいね
コミカライズの話がまだ無くても先に聞いとくべき
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 14:04:05.69ID:/fNCl0Lr
>>92
正確には私も1.4ではないよw
半分だけど若干少ないって意味でわかりやすく1.4ってしただけ
あくまでたとえの数字だし1.3とかの方がよかったかな?
でもそれだと条件が異常に悪く見えちゃうし…たとえ話って難しいね

これ以上書くとやりすぎな気がするからやめとくわ
参考程度の話で聞き流してください
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 14:12:58.18ID:NW20Cz9H
結局なんで人によってそんなに条件違うんだろう
レーベルの差かね
それか書籍編集がコミカライズを勝手に編プロに任せたとか?そんなことないか
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 14:14:30.11ID:AbtdDfMq
電子書籍含めたらαは悪くはないんだよね
書籍もコミカライズも定価×印税率の支払いだしコミカライズなんて最低3.5%から最高5%になる
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 14:27:21.38ID:SZLgeDo2
>>97
まじで?
それならαもありかも
αは書籍が実売+低印税率なのと、続刊率が異様に低いから考えてもいなかったわ
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 14:41:06.84ID:AbtdDfMq
>>98
契約書公開してるしマジだよ

コミカライズに関してもネームチェックくらいで監修はないから楽
なのに漫画家さんと折半だから申し訳ないくらい
そしてαは実売といっても8ヶ月経過したら刷り部数−売れた数−返本数=在庫を「売れた数」として一括で払ってくれるからガチの実売よりは実入りは大きいのよ
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 15:06:02.26ID:tSErLj+t
>>99
これ知らなかったわ
アルファは初版刷り部数もかなり多いから、そうなるとかなり好条件なんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況