X



【小説家になろう】超上流作家の集うスレ22【VIP階級】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 20:56:00.51ID:tvTUR/5L
・「小説家になろう」の超上流(ブクマ七千以上)の作者が集うスレです。
・上流階級らしい余裕を持った態度で接し合いましょう。
・私達はお互いになろうを支える上澄みの上澄みです。つまらない疑心や嫉妬に駆られて口汚く罵り合うことはやめにしましょう。
・このスレの下限ブクマ数は対象作品数が2000作前後となるように調整することがあります。ご了承ください。
・次スレは>>950が宣言して立てましょう。
・カクヨムやアルファポリスなど、他の投稿サイトの話題もОKです。


※前スレ
【小説家になろう】超上流作家の集うスレ21【VIP階級】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1647972189/
0002この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/01(日) 20:57:08.43ID:tvTUR/5L
※このスレにはIDを切り替える人間がいるので注意をしましょう、所詮5chなので信用しすぎないように
0003この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 17:11:15.42ID:em8OYmm0
☆なろう書籍化レーベル格付け(コミカライズ前提)

SSS:講談社系
ぶっちぎり最強。
実力のある漫画家を惜しみなくなろう系に投入してくれる。
SS:スクエニ系
コミカライズに非常に協力的。
取り分はやや低めだが書籍もコミックも売れ行きがいいので総合的にはいい。安定感◎。
S:集英社系
コミック最大手だけあって漫画家の確保力は高い。
ただし講談社ほどはエネルギー注いでない。
A:竹書房系
条件がいいのでコミック抜きに普通にオススメ。
B、C:その他レーベル
"コミックの印税率をよく確認"してから契約すること
大手だからと飛びついてはいけない。
0004この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 17:19:31.53ID:NY2FUb80
>>3
ワナビが雰囲気だけで付けたみたいなランクだな
希望小売価格ベースのとこは自動的に上位だろ
社入金のスクエニがそんな順位なわけないから
0006この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 18:07:55.75ID:4vVbiUHs
こういうの見ると今のなろうの現実的なゴールラインってコミカライズ止まりなんだなって
アニメ化に強い大手レーベルを選ぶなんて選択肢は消えた感じか
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 18:14:44.80ID:BcRyEDvV
そういや今日Twitterでとあるなろうアンチが突如発狂して
統計学がどうのこうのトマトジュースがどうのこうのと意味不明な理屈を叫んでは書籍化作家に噛みつきまくってんだけど、
こいつ言ってる内容的に昨日このスレでアフィ呼ばわりされて発狂してたアイツに間違いないっぽいな

アフィじゃなくて頭おかしい奴だった
0008この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 18:21:53.48ID:RqqW5zBi
>>7
俺はTwitterにそんなこと書き込んですらいないが、というか昨日Twitterなんてしてないが。
そもそも俺はなろうアンチですらないし。
そもそも俺がアフィって証拠もないしガチモンの糖質だろお前

自分の事を超上流作者と思い込んでる精神異常者なんだろうな
0009この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 18:23:53.00ID:RqqW5zBi
今日の話しか、今日もTwitterはしてないな、誰と間違えてんだこの人。マジで幻覚見えてるからどこかに隔離した方がいい。
0010この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 18:26:29.33ID:RqqW5zBi
>>7
アフィ呼ばわりされて発狂してたんじゃなくて、アフィ呼ばわりして発狂してたやつがいるの間違いだろがよ

半日レスがなくてもおかしくない、一日の書き込み数が数レスでもおかしくないスレで、
30分以内で10以上のIDで敵対者を叩いて同じ文体で同じ論法のアフィ認定してる奴がいたら
「こいつID切り替えてる」ってなるのは当然やんけ

それを見ずに発狂だのなんだの言ってること事態おかしいが、こいつ、幻覚見えてるヤバイやつだから説得不可能だろうが
0011この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 19:38:07.35ID:yclNHjnX
アニメ化→コミック売上増加、というルートで印税がはいるんだから
引き当てられる漫画家の質が高いレーベルが優先されるのは当然でしょ
0012この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 19:48:06.23ID:4vVbiUHs
いや原作中心で売れた方が嬉しいでしょ
作者に入る印税考えたら
漫画家よりアニメ監督で当たり引いてくれるレーベルの方が頼もしいわ
0013この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 19:57:01.64ID:jUZQFquD
>>11
売上で3倍差が付いても印税率が5分の1じゃ意味ないんだよ
それにおまえ、絵師の上手さでしか漫画家見てないだろ
漫画家は話作りの技量も重要
その辺全然計算に入れられてない
0014この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 20:24:25.74ID:4vVbiUHs
原作者目線だとそもそも漫画ってそこまで美味い商品じゃないしな
一冊数百円で印税率も数パーっしょ
一体数千円のfigmaやねんどろいどが大量生産されて版権料受け取った時のことを想像してみようや
この手のグッズ出してもらおうと思ったらアニメ当てなきゃダメ
0015この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 20:29:52.19ID:jUZQFquD
>>14
大量生産と言ってもそんなに作らないよ
率も低いし大した金にはならない

ああいうキャラ物の印税はほとんどが絵を描いた人のものになる
ストーリーとは直接関係ないから率も高くはならない
0016この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:34.37ID:SADPOOs1
>>15
グッズちょっとだけ出して貰えたけど、使用料は漫画家との比率が自分の場合はコミカライズと一緒だったよ
0017この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 22:27:29.79ID:NuTbX1La
アニメはアニメでキャラデザし直すしグッズってアニメ制作会社と
原作者が折半と思ってた

コミカライズの作者までクレジットされるっけ?
0018この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 22:58:59.43ID:NuTbX1La
アニメの場合製作委員会方式でやってるからコミカライズしてる企業が
それに出資してないと漫画家の取り分ないイメージ
0020この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 23:45:21.59ID:4vVbiUHs
アニメ化したなろう作品のグッズをざっと見てきたが
転スラは原作者とコミカライズ作者両方の名前がクレジットされてて
他は大体どれも原作者の名前のみだな

転スラはなんせ原作とコミカライズの売上比率が1:9だから漫画の方をアニメ化って形でグッズ展開してるせいかもしれんが
コミカライズの方がパワー持っちゃうのも考えものだなこうなると
グッズ展開した時に漫画家にも版権料持ってかれちまう
0021この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/02(月) 23:59:24.41ID:NuTbX1La
転スラのコミカライズ講談社じゃん
製作委員会にガッツリ出資して漫画家の取り分多くなるよ
片や原作はGCノベルズ
0022この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 00:04:24.30ID:N2FpM7cI
このすばの作者はヴァイスシュバルツの収入が大きかったってなんかのインタビューで言ってたな
トレカの版権料ってすごいのね
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 00:44:06.18ID:LnGDUdwL
フィギュアとかの造形物で漫画家に金入らないのは分かるけどさすがにキャラデザしたイラストレーターには分配ないのな?
キャラクター造形って多少作家側から口出しすることはあっても基本イラストレーターが生み出してるものじゃん
そういう造形物でも作家側が総取りできるんだったらボロすぎるな
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 08:56:42.57ID:hU8lC8Pk
同じ講談社でも転スラ以外はイラストレーターしかクレジットに記載してないね
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 10:08:33.68ID:yvY+B5uj
アニメの製作委員会方式の場合は参加した企業の出資率によって
グッズなどの利益が分配されると思う
だからいわゆる印税と違った形で原作者、漫画家、イラストレーターに
支払いが行われそう
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 11:15:33.13ID:yvY+B5uj
アニメのグッズなどには著作権を表すCマークが製作委員会の名前になってると思う
買ったことないから知らんけど
0027この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 14:16:29.00ID:thqV7mcp
>>6
最近のなろうアニメは、モンスターとかの方が多いからな
大手レーベルでも零細レーベルでも、アニメ化の難易度は変らんと思う
アルファだけはマジでハードル高いけど
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 19:48:22.88ID:gbG9Dmul
アニメ化するにしても
書籍が売れるよりコミックが売れてアニメ化してもらうルートの方が現実的だし
コミカライズの質は自分でコントロール不可能だからレーベル選びの段階から重視するのは当然
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 19:56:54.49ID:+71mJ24Q
>>20
原作者のクレジットがあるのは二次利用の版権を書籍側が持ってること明示してるだけ
転スラは講談社とマイクロマガジンの力関係でクレジット取った極めて珍しいケース

クレジットと印税の分配割合はまた別の話な
どう配分するかは製作委員会で決める
0030この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 21:06:19.55ID:N2FpM7cI
ってか今から書籍化する典型的ななろう系作品がアニメ化できるのかな?
有名どころのレーベルの未アニメ化作品はラブコメが主力になってるように見えるけども
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 21:17:21.53ID:csxeW80f
743 名無しさん名無しさん sage 2022/05/03(火) 18:11:50.74 ID:tmLmL+rf0
昔一作ヒットを出した後全然売れなくてコミカライズまで落ちぶれたけどオリジナルやってた時より精神的には遥かに楽
オリジナルの時は編集にも読者にもちょっとしたことで重箱の隅つつかれるから話作りや画面の隅々まで気を張ってたけど、なろう系は読者が全員頭からっぽだからとりあえずエロとざまぁとかわいい女の子にさえ力入れとけば絶賛される
編集もなろう系であればとりあえず売れるので余計な口出ししてこない
そんな状態で30%くらいの出力でしか描いてない作品がそこらへんのちゃんとしたオリジナル作品の何十倍も売れる
プライドさえ捨ててしまえばオリジナルを命を削って描くより遥かに楽に稼げる仕事
でも今の状態はぬるま湯以外の何物でもないよ
漫画が心から好きで描いてた頃の自分やデビューしたての時鍛えてくれた担当にはとても顔向けできない
昔は自分の単行本が出る度本当に嬉しくて興奮したけど、今は献本が送られてきても暗い気持ちになる
オリジナルで当てたい、漫画家としてのプライドやこだわりを捨てたくないって奴は早めにコミカライズから離れた方がいいと思う
俺はもう疲れたから稼げるところまではなろうのぬるま湯に浸からせてもらう
0032この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 21:37:06.78ID:gBDHJJHD
オリジナル描きたいならなろうに投稿して人気取ればいいだけじゃん
グダグダ言ってないで投稿すればいいのに
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 21:38:56.39ID:pfMpC9nz
>>32
むしろなろうコミカライズに満足してるって感じじゃない?
確実に読者を馬鹿にはしてるだろうけど
0034この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 22:01:53.53ID:JgEGpWPG
みんなどの程度、他作品から ̶パ̶ク̶っ̶て̶ ̶流用してる?
エゴサしたらネタ元がバレ始めてきてピンチなんだが
0035この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 22:16:21.17ID:N2FpM7cI
流行りのテンプレ展開をなぞるってことはするけど
それ以上踏み込んだ流用ってのはやらないな
というかなろう系含めてラノベに興味ないから読んでないのでパクろうにもパクれない
0036この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 22:59:20.25ID:jQzvQK/s
コミカライズ格付け表(男性向け)

SS:マガジン
S:シリウス マンガアップ YJ
A:裏サンデー ダッシュエックス マガポケ  ガンガン
B:エース 電撃大王 コンプティーク ヤングアニマル ゼロサム
C:コミックガルド コミックライド ヤングエースUP どらどら♯
D:ドラゴンマガジン コミックファイア コミックウォーカー マグコミ
E:コミックブースト PASHコミック コミックコロナ
F:マンガよもんが ナナイロコミックス がうがう

Bより上で出すにはどうすればよいのか……
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 23:25:12.87ID:Doa0Q1D1
最近秋田書店のコミカライズがわりと売れてるみたいだがランク的にはBあたりかな
0040この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/03(火) 23:41:27.66ID:t1WTtv3m
質の良い漫画家を抱えてるかどうかも重要だぞ
秋田はシリウスYJ以上に腕のいい漫画家が多いのか?
なんか絵が古い作品ばっかのイメージだが
0044この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 00:15:16.74ID:xray4qaB
コミカライズ格付け表(出版社)

SS:集英社、講談社
S:小学館、スクエニ
A:KADOKAWA、秋田書店、一迅社
B:マックガーデン、白泉社
C:マイクロマガジン社、オーバーラップ
D:主婦と生活社、幻冬舎、TOブックス
E:ぶんか社、双葉社

こんなとこか
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 00:23:39.67ID:5b4rLUF6
>>44
いや、角川は一番下だろw
激安奴隷印税だから下手すると1巻で10万程度だぞ?
比較的良心的なレーベルでも20万程度
そんなとこでコミカライズするならがうがうのトンデモ絵師でコミカライズした方がまだ儲かるわ
0046この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 00:32:17.68ID:Xxc3IuWo
>>44
集英社はなろう系を完全に別枠扱いしてるからA〜Bくらいだよ
少なくともコミカライズでは講談社と並ぶのはありえないね
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 00:38:59.60ID:5b4rLUF6
>>46
いつの話してんだよ
つい最近、集英社は異世界物への本格参入始めたんだよ
コミック最大手として創刊でコケるわけにはいかないからかなりの好条件で取りたいもの取ってるよ
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 00:55:16.61ID:WweSCSP0
なろうコミカライズって誰が買ってんだろうなマジで
全部同じような内容なのにバンバン売れる
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 00:55:20.43ID:xray4qaB
集英社でコミカライズしたい……!

でもダッシュエックス文庫で書籍化しても集英社どころか他でもコミカライズできないこと多いんだよね……
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 00:57:10.36ID:Xxc3IuWo
>>49
それがまさに別枠だって話でしょ
集英社でヒットさせる為というより
他社でヒットさせない為に刈り取ってるだけ
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 01:07:17.19ID:KJwDNADN
集英社は物量作戦で他の出版社のコミカライズを請け負う方針か
他社原作のコミカライズならコケても痛くないし新人の練習台に丁度いい
0055この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 01:08:36.21ID:nrjvgFHF
集英社は物量作戦で他の出版社のコミカライズを請け負う方針か
他社原作のコミカライズならコケても痛くないし新人の練習台として丁度いい
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 01:25:48.34ID:Fz9mk65M
ジャンプ作家の卵の練習台とか是非ともお願いしたいわw
上の作品も無料だから読んでみたけど漫画としての完成度が高くて普通に羨ましい
0057この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 01:29:25.30ID:5b4rLUF6
>>52
実績もないレーベルが他社からも打診来そうな作品刈り取ろうとするなら、かなりの好条件が必要なんだよ

>>51
今までは異世界系レーベルなかったけど、これからはどうか分からないな
今んとこ異世界ヤンジャンは他社の打診横取りしかしてないけど、本格的に動き始めたとき集英社レーベルのコミカライズもするなら大いにアリだろうな
書籍は角川より弱いだろうけど、コミカライズまで考えたら角川系を遥かに上回る優良レーベルになる
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 01:33:14.02ID:07p9OYaa
>>56
ジャンプは持ち込みする人も多いからな
そのうち原作付ければ使えそうなのキープしてるんだけど、
そんなジャンプ本誌に掲載出来ないキープ君でさえ中小レーベルの看板張れるくらいの実力がある
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 01:36:56.58ID:07p9OYaa
>>44
あ、オバラもカドカワと同じく最下位な
どっちも印税が恐ろしく低い
初版印税は高校生が貰うお年玉の総額程度
カクヨムのリワードにも負けるレベル
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 02:34:12.50ID:kMQDLG5/
>>52
すかいふぁーむ原作が隔離枠になってないあたり、
なろう系で隔離しようってつもりはあんまりないと思う
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 03:07:27.10ID:ZzEJqncq
となりのヤングジャンプ眺めてみたけど
一見なろう系と画力同じくらいかなと思った作品でも
中身覗いたら漫画としての読みやすさが全然違ってビックリした
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 03:26:10.43ID:Qzn7zUfl
コミカライズとはいえ天下のジャンプが抱えてる漫画家だからな
ほとんどは小さい頃から漫画一本に打ち込んで研鑽を積んできた人たちだろうしSNSからイラストレーターや同人作家を引っ張って来るのとは訳が違う
0063この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 03:54:54.10ID:LiuVp2NM
画力重視なら講談社、構成力重視なら集英社が良さそう
といっても上記2社からコミカライズ来た時点で即答でOKするから比較することはないが
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 05:06:43.19ID:WweSCSP0
コミカライズなんかに有望な新人使うことあるか?
と思ったけど聲の形の作者は最初コミカライズやらされてたっけな
0065この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 05:11:57.79ID:ihhFmrAD
マルドゥック・スクランブルは原作のクオリティや知名度考えるとあの人選はまあ妥当じゃないか
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:00:02.30ID:iR13iR0F
>>47
取りたいものを取っているっていうのは良く分かる
しかし追放やざまあ系に塗れた今のなろうランキングを無視するのは分かるとして
TUEEEの系譜まで文庫ラノベ臭とかキワモノで揃えているのが気になるな
三木なずなオリジナル原作のゴブリン転生くらいしかなろう臭がしない
0067この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:17:49.42ID:5NpIbhEm
>>66
また、編集は総合ランキングしか見れなくてハイファンのランキングの見方は知らないと思ってる奴か
ハイファンランキングのどこが追放に溢れてんだか
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:23:49.98ID:iR13iR0F
>>67
いや明らかにキワモノしか取ってないぞこれ
人気作品で他社に競り勝つために好条件というより
編集眼一発勝負で他社からほぼ声がかからないようなのばっか集めてる
転生重騎士やヘルモードみたいなやつならTUEEE系の正統なろう系って感じだけど
この路線で行くならわざわざなろうから取らずに漫画家オリジナルでやるのと変わらんっていう
0069この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:37:46.49ID:5NpIbhEm
>>68
大当たりするのは、テンプレど真ん中じゃなくて売れ筋を少し外したやつなんだよ
そういうものは新時代を作るほど売れることがある
集英社がやってることは将来のキラーコンテンツ潰しな
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:39:07.07ID:Xxc3IuWo
「売れ残ったボクの小説が「集英社」でコミカライズ決定!!
 リプライを無視した作家仲間を追い越して一足先にアニメ化しますね^^」

・・・ってこと!!?
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:40:53.14ID:A4BDZfmG
すでに漫画家オリジナルが二作品ある
なぜかラブコメも入ってる
流行りのなろうからは取らないかもね
独自性出さないといけにし
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:47:07.20ID:iR13iR0F
>>69
やっぱり敢えてその路線を狙ってる風にしか見えないよな

>>71
いくら何でも独自性出し過ぎな気がするんだけどな
小説でもそうだったけど独自路線出し過ぎたレーベルは全部死んでるし
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:52:18.40ID:A4BDZfmG
>>73
・竜と勇者と配達人
・禍つ罠師の勇者狩り
この二つ原作者の名前ないから漫画家オリジナルかと
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 07:55:53.51ID:MVfq7zRU
>>75
はたらけおじさんの森も
ヒーロー文庫オリジナルじゃないか
なろう載ってたっけこれ?
転生ゴブリンもオリジナルだったはず
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 08:04:38.81ID:iR13iR0F
なろうから削除しただけかもしれないけどこれもなろうには無さそうだな
・魔帝教師と従属少女の背徳契約
・ねぇ、もういっそつき合っちゃう?
・サベージファングお嬢様
・淫らな聖女様の経験値
レーベルとしてなろうは削除させる方針かと思ったが
レーベル作品の中で唯一ヴァルハラオチンチン館だけはなろうにあるし色々と理解に苦しむ
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 08:10:04.24ID:A4BDZfmG
>>76
三木なずなは、なろうにいるけど転生ゴブリンは作品一覧にないね
転生ゴブリン、ヤンジャンから既に5巻出してる
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 08:20:48.32ID:mnQVYPEo
>>77
ヴァルハラはノクタだからじゃねえか?
エロ系は絵がない文章だけあっても購入意欲に影響ないから削除しなくてもセーフだったとか
0081この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 08:28:58.68ID:iR13iR0F
転生ゴブリンはなろう発ではなくてオリジナルと記憶している
なろうに昔あったと仮定しても
少なくともなろうで目立ったランキングに上がった記憶はない
誰が書いてる記事かは分からないが
なろう発ではない異世界コミックの紹介ブログみたいなの見つけたからそこから引用

>三木なずな先生は、小説家になろうでも作品を発表していますが『転生ゴブリンだけど質問ある?』は小説家になろう発ではありません。
>『転生ゴブリンだけど質問ある?』はマンガ連載のために書き下ろされた物語です。
>ライトノベル作家がマンガ連載のために物語を書き下ろす例は有名どころだと西尾維新先生『めだかボックス』、竹岡葉月先生『政宗くんのリベンジ』があります。
>『転生ゴブリンだけど質問ある?』も、その一例です。
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 08:35:52.36ID:iR13iR0F
>>80
このレーベルのコンセプトって
異世界レーベルではあるけど
なろう発コミカライズのレーベルとして立ち上げられたものじゃないような気がする
エロ押しなのは間違いないからノクタあたりからは引っ張ってきそうだし
なろう発でも今後取ってくる可能性はあるけど
立ち上げラインナップからしてなろうの有名作もってきてないどころか
なろう産はオチンチンの一つだけだし
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 08:47:25.96ID:iR13iR0F
>>83
ん?どこかでレーベルの新規作品の大発表とかあったの?
ちょっとググったくらいだから調べきれてないだけかもしれないけど
割烹その他のなろう削除の形跡も見当たらないし
今のところはラノベレーベルのオリジナル原作と
漫画家のオリジナルがほとんどに見えるんだけど
0085この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 09:11:28.93ID:uQ8MzPJJ
ノクタのヴァルハラだけだとむしろ意図的になろうを避けてる気もするな
これから増えていくのかもしれんけど
0086この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 09:51:47.53ID:HWaF6JS3
>>56
少年ジャンプじゃなくてヤンジャンだからジャンプ作家の卵はまずこないよ
ヤンジャンの漫画家もレベル高いだろうが
0087この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 09:56:22.98ID:APIKGs+j
>>86
いや、普通に少年ジャンプ持ち込み勢も来てるが?
新レーベル立ち上げで他の編集部が協力しないわけがない
全社挙げて協力してるよ
0088この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 10:01:29.20ID:MVfq7zRU
異世界ヤンジャンとしての方針を大々的に打ち出す
新連載発表4つになろう作品が一つもないって
とんでもなく強烈な舵取りしてるな
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 15:02:14.53ID:wTbG7/Jc
お前ら、ジャンプ作家だからって全員絵が上手いわけじゃないんだぞ
運が悪ければ斬レベルの絵がつく可能性がある
連載とれるなら確実に漫画は上手いだろうが、漫画一本でやってきた作家ほど今風の絵柄の取り入れやカラーの1枚絵などが苦手な場合が多い
漫画と絵の上手さは別だからな
漫画の質が良くても異世界系で女の子がかわいくなくて絵が古い作品は売れない
0090この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 15:11:48.93ID:WweSCSP0
ヤンジャン本誌に載せられるほどのレベルではない新人に
絵の練習させながら生活費稼がせるための場所って感じに見えるな
ここから大ヒット作を生み出そうって程の熱意があるようには見えないんだが……
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 15:15:34.42ID:03oEJGXw
WJ2巻打ち切り作家のやつでも
なろう作画では売れているからハードルは低いだろう
0092この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 15:20:23.20ID:rglTzi0c
たとえ打ち切られてもジャンプで連載とれるってだけで漫画家の中では上位だから…
あとオリジナル適性とコミカライズ適性は別だから一概に売れるどうかは判断できない
そもそもジャンプ読者となろう読者ってあんまり被ってないんだよな
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 15:26:20.94ID:M/j04XRu
異世界ヤンジャンの連載陣見るにここからマガジンマガポケレベルのヒット生まれるとは思えないな…
他が異世界物で稼いでるからとりあえず参入したってだけで本気でここの作品を売り出したり育てる気はなさそう
志望者の練習場兼誌面落ちした作家の左遷先って感じ
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 15:51:11.74ID:1vyfTx4S
>>93
少年ジャンプ掲載作でも下位はなろうコミカライズより売れてないんだよ
下位作品より収益性高いのに適当にやるわけがない
てか、そんなことしてたら他社にシェア奪われ続けるよ
0095この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 15:57:56.31ID:A4BDZfmG
異世界ヤンジャン漫画家二人と叶田キズ除いては実績のあるなろう作家だよね
朱雀伸吾の最新作って異世界落語
異色だよね
書籍化もコミカライズもされてる

集英社が講談社と被ることやってもメリットないと思う
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 16:07:46.38ID:Xxc3IuWo
講談社以外は片手間の集英社に太刀打ち出来ないよ
とりあえず講談社以外を焼き払ってから一騎打ちという戦略かもしれない
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 16:15:09.90ID:1vyfTx4S
>>96
分かってないな
もうすでに集英社も講談社も異世界物にシェア侵食され続けてるんだよ
異世界物がうれてるってことは、その分大手のシェアが下がってるってことな
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 16:15:56.32ID:MVfq7zRU
>>96
なろう避けてる異世界ヤンジャンが
なろうランキングから取ってる他社相手に無双したら
どこもオリジナルでやる流れになるから不味いぞ
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 16:18:36.52ID:WweSCSP0
そんなに集英社のシェア落ちてんの? って思って調べたら
ずっと順調に成長してて2018年に33%だったシェアが2020年には53%まで爆伸びしてんな
なろう系の成長なんざ鼻で笑えるくらい鬼滅と呪術で荒稼ぎしてんじゃねーか?
https://book-rank.net/report/archives/655
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/04(水) 16:20:11.68ID:oza/4a11
>>97
集英社は鬼滅、呪術、スパイとオリジナルで大ヒット出してるじゃないか
集英社からすればなろう系のシェアなんてちっぽけなもんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況