X



童話・児童文学・絵本の賞について語るスレ 11枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/03/16(木) 21:54:56.69
童話・児童文学・絵本の賞について語るスレ 10枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bun/1450341994/
童話・児童文学・絵本の賞について語るスレ 9枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bun/1396859616/
【児童文学】童話書いたよ! 8枚目【童話】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1368326674/
【児童文学】童話書いたよ! 7枚目【童話】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1337480776/
【児童文学】童話書いたよ! 6枚目【童話】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/128443034
【児童文学】童話書いたよ! 5枚目【童話】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1275306396/
【児童文学】童話書いたよ! 4枚目【童話】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1231580230/
童話書いたよ 3枚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1163076116/
童話書くのどうですか
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1108503902/
童話書くのはどうですか?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1062995256/
0851名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/18(金) 15:40:39.33
JXに落選後、手直ししてニッサンで受賞が2回ある。
時間をおいて冷静に見直すと、色々欠点が見えてくる事もあるよね。
0852名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/18(金) 20:27:35.35
理想としては、落選作品は将来のためにストックしておいて、
新たに新作を書いた方がいいと思う。
0853名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/21(月) 21:51:23.75
みらい文庫大賞の応募規定について質問なのですが、8万字以内とはルビもふくめての文字数でしょうか?
初めての児童文学執筆で、ルビも文字数にカウントされるとは知らず、焦っています…。
0855名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/22(火) 11:04:49.87
>>854
ありがとうございます。その通りですね…。
夜中なので編集部にも電話が繋がらず、焦ってしまいました。
0856名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/22(火) 11:19:01.88
とりあえず、初めて長編書き上げて分かったことは…。
・伝えたいことしっかり考えておかないと後々矛盾する。
・子供を見下さないことと、大人向けを作ることでは意味が全く違う。
・いくら書きたいものがあっても、文庫ごとの傾向はしっかり掴むべき。その上でオリジナリティを発揮するべき。

アイデアを考えついたときには、「自分天才では!?」と思ったんですが、書いていくうちに
「あれ?これ子供向けじゃなくない?」と段々混乱していきました…笑
でも、とりあえず自分には長編小説を終わらせる能力があったと分かってよかったです。
(自己満の書き込み失礼しました)
0857名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/22(火) 15:30:43.03
子供向けだから簡単な内容にってのは必要ない気がするけどどうなんだろ
面白く書くってのは重要だろうけど自分が子供の頃は時代劇や宇宙の話とか好きだった
0858名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/22(火) 16:31:59.89
そういう難しい話が好きな子どもは自分でどんどん大人向けの本を開拓して読んでいけるから
(むしろ児童書と一般書の垣根そのものが邪魔になってくるので、
そういう子どもについて考えるべき立場なのは出版社や図書館であって書き手ではない)
あくまで児童文学としては本を読み慣れていない子どもの方がターゲットになるのはやむなしだと思う
0859名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/22(火) 18:05:07.68
フレーベル館の二次通ったわ。
0860名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/22(火) 18:20:18.67
JX、ニッサン、アンデルセンは受賞できたのに、第一回から応募し続けてる日本新薬はかすりもしない。
今年も出したけど、たぶん落選だろう。
相性の問題なのかな。
日本新薬は絵本原作なので、絵が浮かぶ構成にしないとダメなのかも。
0864名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/24(木) 23:08:27.81
グリム童話賞の入賞作品は、どうやったら読めるのですか?

私はクレジットカードは持っていないし、個人情報が
漏れるのもイヤだし。

電子書籍でしか買えないのも不満です。
0866名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/25(金) 06:41:12.56
>>864
コンビニでVプリカってのを買えば、個人情報さらさずにクレカ(正確には使い切りの電子マネー)を使えるよ。
0868名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/26(土) 14:25:00.06
小川未明文学賞はホームページに2月上旬に最終候補者を発表予定とありますが、すでに最終候補者には連絡が入っているのでしょうか。
0869名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 01:09:19.53
>>853 と結構似てるんだけど、テキストデータの場合は8万文字以内(空白含む)なら原稿用紙換算で70枚を越えてもいいんだよな?
原稿用紙換算で50枚越えてても文字総数が5万文字に達してない作品なんてのもあるだろうし
0870名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 09:03:58.44
>>869
八万ギリギリで出したよ
改行も結構してるから、原稿用紙換算したら100枚超えてたけど気にせず出したw
0871名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 13:05:03.62
使い回しについて質問させてください

とある賞で〇〇次通過した作品(もちろん落選して賞には入っていない)があるとして、その作品を使い回す場合
作品の題名だけ変えて、しれっと応募しますか?
それとも、題名すら変えない?
でも、文学賞応募履歴に〜〜小説賞〇〇次通過作品「(題名)」と書きますよね?
題名が同じだと、ここで、「あ、使い回しだな」という印象を与える気がします
題名すら変えてないとまずいでしょうか?
でも、内容に沿ったぴったりな題名を頭を振り絞って考えたので、他の題名が思いつきません

題名変えずに他の賞に使い回してる方も見かけますよね
ただ、その方々は受賞はならずという感じでしたが……

いっそのこと、受賞履歴に(今回の応募作品は、この作品を大幅に改稿したものです)と明記した方がいい気もします
しかし、これはこれで失礼か? とも考えたりして……

ご意見聞くださると幸いです
0872名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 13:54:30.75
>>871
とりあえず、落選作を応募履歴に書くのを止めては?
0873名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 14:59:25.74
>>871
自分だったら一部は変えるかな
漢字をひらいたり何かを付け足したり、ともかく「前とは違うバージョン」「リニューアル版」ということを意識する
少しでも変えたくないのなら全く違うタイトル(ぴったりとは来ないけどキャッチーさがあるもの)を付けちゃって
元のタイトルをひとまず自分の中だけで「真タイトル」として刻んでおくのもありだろう
0875名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:01.95
> 応募歴は不要です。「〇〇賞一次通過」というのは、落選記録にすぎませんから秘密にしておきましょう。最終選考まで行ったという情報も、選考する側にとっては落選記録としか映らず、シード権的なものも発生しません。

この内容、テンプレにしておきたいくらいだ
どうしてみんな、落選記録をわざわざ書きたがるのか…
0877名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 18:39:56.27
>>871です
たくさんの意見ありがとうございます!

自分は応募履歴には、一次通過以上は必ず書くものだと思い込んでいました
そうですね、最終まで残っても落選は落選ですよね
これからは受賞したものだけ書こうと思います

様々なご意見ありがとうございました
0879名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 21:08:04.61
>>876
読む方の手間を気遣うことのできない人ってレッテル貼られるんだよ
自分がそれでも書きたいならそうすればいい
0881名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/27(日) 23:48:15.22
むしろ応募歴項目には結果も書くのが義務なのかと思ってた!
「なんとか大賞に応募」
だけでいいわけか。
別にどこまで残ったは書かんでいいと
0882名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/28(月) 00:29:38.14
>>881
>>875の文章ちゃんと読め。入賞した以外は無駄だよってことだろう
何でこんなこともわからない人たちが物書き目指してるの
0883名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/28(月) 07:29:46.60
>>881
求められている物が「筆歴」「略歴」が多くて「応募歴」は珍しい。
特異なパターンかもしれないので、主催者に問合せた方が無難。
0884名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/28(月) 07:31:35.00
>>882
あ、「 応募歴は不要です」を見落としていた
でもこれは公式に応募歴を書けと指示されてないのに
自ら応募歴書く必要ない、の意味じゃないか?
公式に「応募歴書け」の場合には当てはまらないのでは
0885名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/28(月) 07:39:24.38
「応募歴」を書けって要項に明記してる所(たまにある)には要るだろう
(たぶん今回初応募の人が多いとか、大賞取った人が前にも応募してたなどのデータを取るために使うのであって作品の評価には使われない)
例に上がっているジュニア小説大賞とか応募歴のことについて書いてない所には要らない
むしろジュニア小説大賞だと選評見るとマイナスになるくらいということなんだな
0886名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/28(月) 08:14:40.29
>>885
あと、「短期間でたくさん長編書ける人だ」とかそう言う判断もされるみたいだよ
0887名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/28(月) 11:06:47.44
「のびしろ」を見ると意味もある。
 同じレベルの作品でも、はじめて書いたなら期待できるけど、何年も書いた上でならココまでとか。
 だから結果が出ずにいる人は、応募歴を書くと不利だと思うけど。
0888名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/29(火) 13:24:03.95
児童文庫で人が死ぬのってまずいのかな?
モンスターと戦う話を書きたいんだけど、
モンスターが人の一人や二人殺さないと危機感出ないよね
でもよろしくないかなあ
0889名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/29(火) 13:53:30.47
>>888
グロ描写はアウトだと思うけど、悲壮感を出すならアリじゃないかな。
主人公の目の前でモンスターが人を殺すんじゃなくて、モンスターに家族を殺された悲しみや憎しみを書くとか。
あくまでぼく個人の感覚だけど。
0890名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/29(火) 15:51:19.19
モンスターの設定説明のためだけだったらさらっと「命を落とす者もいた」「○○は帰らぬ人となった」みたいに
「死」という言葉を使わずして死んだことを書くのがいいと思う
倫理的にどうかというよりは、子どもは大人以上に死の描写を恐れて忌避したりするから
子どもを怖がらせるつもりがないなら控えめにした方がいい、ということ
高学年以上向けでだいぶシリアスな作風にするのであればがっつり死を描いてもいいけど
0891名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/29(火) 18:03:25.51
「小公女」では父親が亡くなるし、「王子と乞食」だって
魔女裁判による処刑シーンがあった。
0892名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/29(火) 18:56:59.67
応募先のデスゲーム作品読めとしかw
どこまでがOKかは市場で流通してるのでしかわからん
0894名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/29(火) 22:00:30.78
>>888
自分が読んだジュニア冒険小説大賞とった作品では、モンスターではないけど、巨大な鳥が人を殺す描写があったよ
たしか、狩人の首の骨を折ったんだったかな……
ファンタジー小説だったけど、シビアな世界観というか、背景がしっかりしてたから、その死に納得できた

わたしも同じくファンタジー書きだから、モンスターの扱いに苦労してる
どこまでが可なのかなーって手探りだよ

話変わって、みらい文庫応募の皆さんは大詰めかな?
おせっかいかもしれんけど
WEB投稿の場合は31日の 18時 までとあるので、締め切り時間に注意!
頑張ってください!

わたしはみらい、7月の〆切のに出す予定
アイディアねらなきゃなー
0895名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/30(水) 16:28:45.56
北日本児童文学賞は今年は募集がありますか?
去年は締め切りが5月31日でしたけど。
0896名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/30(水) 16:40:32.79
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0899名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/01/31(木) 09:31:57.90
>>888
工夫して心理の参照点を変えれば人を殺さなくても危機感は出せるよ
例えば「畑を荒らされた」とかでも、どんなに大事な畑か描写してあれば
読者に大きなショックや危機感を与えられる
がんばって
0900名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/01(金) 12:04:30.35
やばい激戦か

>【みらい文庫大賞締め切りました!】
ご応募いただいた方、ありがとうございました! 
今回からWEB投稿も開始&年2回にするなど力を入れているせいか、
おかげさまで昨年をはるかに上回る数、集まっております。結果は4月に発表予定です。
0902名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/01(金) 14:55:37.55
「カクヨム」に初めて童話を投稿しました。

よかったら読んでいただいて感想を頂戴できますか???

タイトル
「おばあちゃまと犬と北の島の話」
「北の海のさんごの楽園」
「変身???」
0905名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/04(月) 09:48:47.45
小川未明の一次二次が発表されました
駄目でしたー
0907名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/14(木) 18:54:33.51
グリム童話賞の電子書籍の購入方法について

クレジットカードじゃないと購入できないのですか?
GooglePlayを購入しましたが、このカードでは
購入できないのですか?
0909名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/14(木) 23:10:47.86
>>908さん

はいそうです。
0912名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/15(金) 17:00:47.22
うわ、ほんとだ
同時受賞の可能性もある……?
てか、もうつばさも受賞者に連絡いってるのかな
0915名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/16(土) 07:49:22.97
朝日学生新聞児童文学賞で最終選考に残った5名は、
グリム童話賞大賞、プロミス大賞、単書出版歴有り2名だった
やはり児童文学の長編で、受賞者経歴が「まっさら」は、難しいな
0916名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/16(土) 09:25:19.80
でも最初は誰でも受賞履歴ないじゃない
これから児童文学書こうと思ってるんだけど、どこからスタートすればいいの?
0917名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/16(土) 10:54:06.58
>>916
エンタメ系児童文学なら小説投稿サイト
堅めの児童文学なら地方がやってる文学賞の児童文学部門があるところ(地方在住者以外を受け付けているところも結構ある)
0918名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/16(土) 11:02:06.41
>>917
青いつばさはカクヨムから投稿できるんだっけ
まずは星を稼いでからってことなのかな?
ありがとう!
0919名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/16(土) 19:46:28.38
自分に実力がないからって915みたいな理屈こねる奴とそれをスルーできない916は一生プロになれない
以上、某アカデミーの講師でした
0921名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/19(火) 09:38:01.75
今更だけど「青い鳥文庫小説賞」じゃなくて、昔一回だけやった「青い鳥文庫文学賞」の方のページはサイトから削除されてるのか
当時14才で大賞取った子は育たなかったのかな
0922名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/02/19(火) 20:57:21.73
ブクログのパブーの利用方法について

有料の電子書籍は、パブーの場合
コンビニ決済などできず
クレジットカードでないと読めません。

私はクレジットカードを持っていません。

この場合、デビットカードをクレジットカードの
代わりに使うことはできるでしょうか???


グリム童話賞の入選作品を読みたいのですが
0924名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/01(金) 09:47:33.28
男の子主人公で男の子向けをメインに書いてるんだけど
売れ線見ると女の子向けの恋愛ものばかりで
もう自分カテエラなのかも、と挫折しそうになる
0926名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/02(土) 06:41:27.26
>>924
みらいの絶望鬼ごっことラストサバイバルは
男の子主人公の男の子向けでかなり売れてると思うけど
0928名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/04(月) 00:30:39.51
そもそも小学生の男の子は本読まないからな(自分も含めてそうだったw)
掃除の時に女の子の机の引き出しがずり落ちると、必ず一冊少女漫画的な絵柄の表紙がこぼれ落ちてた記憶

なのに流通の規模(本屋さんでよく目にするの)は男の子向けという
きっと大人の男性が買って読んでるんだろうな()
0929名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/05(火) 17:59:04.04
みらい文庫の一次の結果出てるね
自分はダメだった
0932名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/05(火) 18:44:01.39
みらい、一次見てきた
うわー、青い鳥で金賞、つばさで最終に残ってる人、ここにも入ってる
どんだけ才能と引き出しあるんだ……
まだ二十歳にもなってないのに

>>930
講談社児童文学新人賞、出すよー
ただ、超短編になった
規定の様式で10ページ以上から応募可能だけど、わたしの12、3ページくらいしかないや


>>930
0935名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/06(水) 01:18:55.94
当たり前と言っちゃあ当たり前だが、ザ・児童書(児童文学といえば?でイメージできるものの範疇)に当てはまるような内容が通過するんだろうなあ
児童書で面白いと思ったことがないから一般書籍系のを児童書に落とし込もうとしてるけど、毎回落とされるわ(笑)
一般系の公募に出すと2次までは通るんだけど主人公が小学生だからなのか切られちゃうし、世の中世知辛いんじゃあ
0936名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/06(水) 01:25:52.37
みらい、応募要項にテキストデータで8万文字までとあったけど、表紙やあらすじを含めて8万文字だったのかな?
なんか応募ページ見返してたら「原稿の1ページ目に以下の項目を記入してください。」ってあって、「原稿文字数」が8万文字までだったからめっさ気になった
「原稿の1ページ目」って表紙からすでに原稿が始まってるってことだよね?
もしそうだった場合、500文字くらいオーバーしてたことになるんだけど悲しい

ただ、「3ページ目以降を原稿とし、ひとつのファイルにまとめたものを」云々とも書いてあるから、ようわからん
0937名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/06(水) 02:47:34.87
>>936
自分は応募要項だけチェックして、七月に出そうと思ってたんだけど
>>936の言う通り、テキストデータの説明は不十分だったよね
次から改善してくれればいいんだけど、改善されないなら問い合わせかなぁ
0939名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/06(水) 10:37:09.31
>>937
集英社の問い合わせ方法電話しかないんだけど、みらいに関して言えば公募窓口ないんだよな(泣)
さすが持ち込みのイメージが強い会社なだけある
0940名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/06(水) 17:37:56.35
みらい文庫応募時のお気に入り作品、わたしみたいにネットで数ページ試し読みしてその中から適当にタイトル書いた人いるかなw
自分にとって面白い作品がないレーベルに応募するわたしも大概だけど、それ言うとどのレーベルもアレになっちゃうのが
子どもがファンタジー世界で大冒険しても受け入れてくれる公募出てきてほしい
0943名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/07(木) 16:18:44.62
プロを目指す人の落選作公開SNSみたいなのあれば楽しそう
絵本や小説に限らず漫画やデザインなんかも
0944名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/07(木) 22:29:39.04
>>943
いいですね、それ
一次、二次落ちの作品は可能性低いかもだけど、最終落ち作品とかは、出版社も目をつけてくれそうだし
何よりも、なぜ落ちたか? なぜ一次も突破できないのか? とかを客観的に指摘してもらえそう
今、そんな投稿サイトとかってないですよね?
ほんとにあったらいいのになぁ
0945名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/07(木) 23:37:11.51
なぜ落ちたか。

・ありきたり
・カテゴリーエラー
・小説になってない

このどれか。
0946名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/08(金) 02:01:21.77
二次落ちぐらいまでの作品には全員アドバイス送るってサービスやってる賞も見たことあるけど、
童話の賞とかは業界的に基本技術はもう身につけてるの前提っぼいしなぁ
0947名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/08(金) 02:06:21.97
ここに書きこんでる人の中には流石に上の三つに当てはまるのはないだろう
もし、「カテゴリー」ってのがみらいの場合「サッカー」とか「野球」とか「学校を舞台にした特殊ゲーム」とか「女の子向け胸キュンもの」とかの「向こうが求めてるもの」を言い表してるのなら別だけど
ただ、ふつう「カテエラ」と言うと、児童書なのに高校生が主人公とか、SF公募なのに別ジャンルのを送ってるとかそういうのだよな
0948名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/08(金) 05:51:26.07
ファンタジーは軒並み一次落ちで、学園物だと一次は通る。
児童向けでは求められてないのかなぁ。
転生ではなく現地モノ。
0949名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/08(金) 06:36:29.10
児童書で落ちるのは大抵グレードエラーだと思います
0950名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/08(金) 07:05:17.34
>>948
異世界転生もの(異世界転移含む)だと主人公も世界を知らないから、主人公の目線で読者が一緒に世界を知っていけるし
現実世界との差に驚いたり困ったりする場面に共感出来るから入っていきやすいが
元からハイファンタジーだと世界観が分かりにくいか、どうしてもだらだら地の文で説明することになっちゃうからね
児童文学のファンタジーの名作ってわりと異世界転移が多いし(アリス、ナルニア、オズ、はてしない物語…)
0951名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2019/03/08(金) 13:07:15.76
>>950
>児童文学のファンタジーの名作ってわりと異世界転移が多いし(アリス、ナルニア、オズ、はてしない物語…)
おー、言われてみれば!
名作ぞろいだw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況