X



40過ぎて分かった事 Part.13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 19:52:45.69
寿命までまだ2,30年あること
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:24:18.39
桑田も原辰徳も子育てに失敗したこと
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:46:33.63
結婚できなかった奴は妄想ばかりです
行動はぜんぜんしてません
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 22:47:27.19
>>110
いや〜5ちゃん三昧ですわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:51:19.42
リア充は5ちゃんを見ることはない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 00:02:29.37
独身だと引かれるのが多いし、何かと損だ。
今、女友達と偽装結婚しようと話し合ってるよw
籍を入れても名字は変わらないので年末までに行動に移す予定です。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 00:04:36.16
犯罪だぞ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 02:51:14.91
だよな。学生の時の友達って今でも付き合いあるぞ
社会人になってからは、仕事変わったりしたら疎遠にはなるけど
社会人サークルとかは、辞めても付き合い続いたりもする時あるね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 02:53:50.40
実際、喧嘩別れするとそうなる
当たり前だがそいつとの思い出は全て嫌な思い出になり
たいして仲良くなかった友達との思い出のほうが大切になる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 02:56:58.44
中学校卒業時点で親友だったやつとどこまで続くのが平均なのかなって考える事はある
うちの両親にはそんな親友居なかった
どこかで縁が切れるのが普通なんじゃないかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:07:01.71
昔の人は結婚して子供もできて
仕事バリバリやってって、仕事と家族中心の生活になるから
友達と会ったり遊ぶ時間が少なかっただけなんじゃ?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:24:28.28
>>121
数人のグループでプチ同窓会の時だけ会うとかそんな感じだろ
要するに広く浅く。これじゃないと長くは続かない。
一対一の付き合いは喧嘩になると仲裁に入る人もいないからあっさり終わる。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:26:19.02
今の方がSNSで繋がりやすい時代。それでも友達いないのはもう人間的に問題があるか必要としていないかどちらかかな。数年会ってなくても会ったら変わらないのがトモダチだったりもするしな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:44:48.89
もうすぐ「半世紀」生きることになる四十路だけど
そう考えると1世紀って短いよな。

100年前にはとか、伝説の生まれる予想もつかない大昔みたいなイメージあったけど
50年近く生きてきて「世の中あまり変わらないよな」って実感する

俺が子供の頃から硬貨はそのままだしなくなったのは500円札とあと、お札のデザイン
変わっただけ。
物価があまり変わらなかったのと、40年前に生まれ育った街にいっても
結構そのまま建物や公園がそのまま残ってたりする。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:46:33.10
もう10年があっという間すぎ。
でも自分の思考や好みや生活は全然変わらなかったという。
別に悲観してるわけでもない。 できればもっと時代の目撃者として
生きていきたい。

独身で五十路迎えそうなダメな自分振り返って「親は凄かったんだな」と思った。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:55:14.14
>>126
SNSで繋がってるだけなのを友達と思い込んでるのが実態なんだろうな
Facebook友達欄に200人居るのに投稿のコメントはゼロ件とかよく見る光景
すぐ更新が止まってカバー写真の変更だけになる
本当はみんな孤独なんだよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 04:00:13.12
>>127
駅前再開発で商店街が全て消え去ってるのを見ると40年経ったんだなって思うよ
学校も取り壊されて無くなったし
かつての団地は大きな公園になってるし
同級生の家もほとんど残ってない
当時住んでた人の8割以上は居ないんじゃないかな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 04:10:03.52
駅から離れたとこにあった商店街はほぼ全滅してるね
昔は住宅街にポツポツと店があった
菓子屋とか中華料理屋とか
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 05:16:29.16
都市部の街並みの変わりようは凄いんだろうな。こっちの街並みは基本的に何も変わってないな。田舎の街並みででかい建物は建てられないという条例で縛ってるって言うのもあるだろうけど。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 05:18:04.63
>>131
場所によるのかね 俺の通ってた小学校や中学校は全部残ってた。
中学校は名前が変わってたけど。

あと、子供の頃に遊んだ公園や、友達が住んでた家やマンションも大抵はそのまま。
10年ぶりに地元に帰ってきてたまに小学校、中学校までで遊んでた場所、友達の家とか
探索してみると「まだここも変わってないなぁ」ってところが多い。

まあでも「もう変わった」って思うやつが結構いるってことは、俺がそういうのに
鈍感なのか「変わってない」と思いたいのかのどちらかなんだろうな。

同い年のクラスメートなんてもう女はみんな凄いBBAになってるだろうし、男も
中年通りこして熟年なんだものな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 05:31:03.27
中学生の時に再開発があってその時建ったのがもう築30年で老朽化してる
10年後には二週目の再開発が始まるんじゃないかな
本当に地域差が大きい
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 05:52:35.79
小中学校でよく遊んでいた友達や好きだった女の子の家を先日なんとなく社用車で素通りしてみた。昔の事を思い出して懐かしくて涙が出そうになった。みんな生きてるのかな。。。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 05:53:14.94
都市部の地元だけど半世紀振りに住民が入れ替わっているよ
親世代が亡くなるかホームに入居か子の近くのマンションに引っ越していなくなる
役目を終えた築古戸建ては解体され新築が建ちニューファミリーが越してくる
住民総とっ代えで地域性自体がまったく変わっていく感じ
地元と言っても幼なじみはもうほとんど住んでない

長男ですら相続で売らなきゃならなくなり住めなくなる
割と高級地帯だから独り占めできないと言う感じで

元々子世代は独身時代に地元近辺に住んでても結婚すると他地域に行っちゃうし
だから誰も地元にいない
都会の現実
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 06:01:08.88
うちもそうだけど親は家を売ってマンションに引っ越すのが普通だね
一軒家を建て替えるのは大変だし階段があると高齢者には危ない
草むしりとか必要だし
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:53:28.72
近所の70〜80歳になっても早起きして散歩したりジョギングしてる爺さんはほんま元気
あんな風には絶対なれないわ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:30:45.21
都会のおしゃれな街にいってもいいなって思わない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:24:23.64
対立は己が善で他者は悪
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:37:41.42
田舎→都会→ど田舎って住んでるんだが
たまに都会行ったら「すげー!」ってなるな
なんだろ?オーラというか
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:50:30.63
>>146
凄いとはおもうんだけどやりすぎだなとか怖さを感じる
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:55:42.35
>>149
まずは田舎が長いとたまに都会に行くと人に酔うってのはあるかな
けど田舎にはない活気は感じるし、俺の場合は懐かしさもあるから
たまに行くのはいいかなと。ずっとはもう住めないけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:11:23.02
都会は3日も居れば満足というかお腹いっぱいって感じ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:16:31.78
でもたまに遊びに行くのは都会がいい
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:19:24.55
>>150
それな
人の多さにウンザリする
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 14:06:15.59
俺は今はど田舎に住んでるから電車は利用しないんだけど
あまりにも乗らなくなったら乗りたくなってくるという
都会の時は混んでる地下鉄嫌だなあ・・って思ってたのにね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:04:16.71
ど田舎なんぞ夜の9時には飲食店閉まるぞ
11時なんて誰も歩いてないし
国道も車ほとんど通ってない
いまだに押しボタン信号あるぐらいだし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 18:19:19.47
甘い
15時に閉まる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 19:09:17.40
うどんもそうだし、ラーメンもそういう店あるよね
あんなんでやっていけるんだから凄いなと思うな
人件費、光熱費とか考えたらそっちの方が儲かるのか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 21:24:21.98
一杯数百円のラーメン
原価は100円(街中華)〜200円(家系)
粗利5〜600円

午前仕込みで昼間の部200杯、中休み仕込みタイムで夜の部400杯
600杯で30万〜ひと月900万〜年収1億〜
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:05:03.78
俺の地方都市でもラーメン屋さんが潰れては開店してる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:21:02.76
設備投資が手ごろで無難な商売がやりたい
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:30:39.87
>>171
電気工事が手頃だぞ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 22:41:28.05
>>171
オナニー手伝い
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:11:57.22
・カウンター10席
一時間三回転で30杯
×昼の部3時間+夜の部5時間
(営業時間1130〜2230/開店準備0900/中休仕込み1430〜1730/片付けけ〜2400)

8時間×30杯=240杯(フル回転)×500=12万×30=360万/月
*客半掛け180万/三割120万/閑古鳥一割36万

昔ながらのらーめん屋が長年潰れない理由は閑古鳥でも勤め人並み
しかし今は閑古鳥なら貸した方が家賃が入る=不労収入
賃貸でもチョロチョロ入ってる程度なら辞めない
大儲けしたくて&従業員複数人&初期投資かけ過ぎで経費多めだと半掛けくらいじゃやってけない
だから潰れる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 00:42:37.55
ネット民はネットの知識だけ
実体験のない40代は恥ずかしい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:18:13.37
取らぬ狸の皮算用
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:22:23.20
あした岡山で旧車のイベントがある
県警が嗅ぎつけて動き出した
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:57:11.13
ラーメン屋って個人で開店した場合
1年以内に7割潰れるって言うしね
3年もったら後はなんとかいけるとか
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 09:33:40.27
子供の方が冷静だと言うこと。

性格も合わないし、互いに我慢してるのが分かるし、SEXも嫌だという。
妻の方から拒否して「外でどうぞ」と言ったくせに毎日22時過ぎに帰宅してたら離婚したいと言われた。
子供を置いて1人で出て行って下さいと言ったら泣きやがった。
子供は転校と名前が変わるのが面倒だからと、俺側の親戚達と縁が切れるのが嫌だと言って俺に付くとさ。
それを聞いてまた泣いてるし・・・
まさか下の娘が俺と暮らすと言ったのがショックのようだった。

仕事休んで部活の応援にも行くし、たまの休みはキャンプやスノボやレジャーにも行くから、普段の子供の接し方が違うと思う。
そういうところを子供は、ちゃんと見ているんだろう。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 09:36:52.90
コピペ?妄想作文?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:06:12.99
子供ってそういうもんだぞ
離婚して6歳の子供を引き取って育てたけど
小5の時に早く再婚していいよって提案されたw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:09:28.62
職場の独身は使えない
趣味がない奴は役に立たない
彼氏彼女なしは馬鹿が多い
地元ラブの井の中の蛙の話は面白くない
仏壇や墓は要らない
親戚付き合いは要らない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:14:33.74
いらないのは君だな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:23:52.28
>>189
もう最近は減ったけど
山を削ってまで作る墓(墓地)はいらないは同意かな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:40:46.02
>>189
いやこの手のアホ書き込みの中では珍しくそのとおりだ
>趣味がない奴は役に立たない
>彼氏彼女なしは馬鹿が多い
これとくにそうだな。趣味=ソシャゲみたいなヤツも含めて
リスクがあったり、面倒なコトを避けるとこういうヤツになるんだなってのは最近わかった
この手のヤツで、でも人間性は素晴らしく仕事できるよ!ってヤツには出会った事ない
真面目系クズでしかない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:52:41.69
どうしても上から目線でマウント取りたい奴がいる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:54:25.45
趣味が異性では原始人だろ
現代人なら動画鑑賞か
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:59:41.53
映画鑑賞は古過ぎないか?現代人だったら
自転車やマラソンなんかの運動系が多いと思うけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 11:09:40.86
あるにはあったけど昔に比べたら
マラソン人口かなり増えて今なんか9.3%だよ
約10人に一人
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 11:10:32.75
あ、マラソンというかジョギング・ランニング人口
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況