X



lightwave救済スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/03 02:58ID:0byP1AVf
お前ら、lightwaveを救うぞ

過去にリクエストした機能内容を公開して
ほすぃ〜と思った機能をコピペメールだ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 09:19:28ID:G2Q3Tfvg
マイクロポリゴンも良いけど、レイトレに乗せると重い機能だからレンダリング時に
細かく有効無効設定できるようにして欲しいな、例えばGIやレイトレでは無効でレイ
トレースシャドウのみ有効とかシャドウマップのみ有効とか
LWのシャドウマップの設定見ていると実装されてもちゃんとその辺やってくれる
のか不安になってくる。

後はセレクティブライトの細かい設定とかシャドウマップの細かい設定や
ライト単位のオブジェクト影の有効無効とかその辺の目立たない所のチューニング
も欲しい。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 03:03:06ID:j/cY/ngg
>後はセレクティブライトの細かい設定とかシャドウマップの細かい設定や
>ライト単位のオブジェクト影の有効無効とかその辺の目立たない所のチューニング
>も欲しい。
え??そんな事も出来なかったっけ??
忘れちまったよLW。
maxやmayaじゃ当たり前に出来る事なんだけど・・・
やべーLWに戻ると不満爆発しそうだ。
多分、出来ないだらけで死にそう。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 10:46:59ID:kQi8jvfB
ああ、ごめん。オブジェクト設定の影を受ける、落とす、自己の影ってのをライト
単位でやりたいって事を言ったつもり。特に透明な物体とシャドウマップを併用する
時とか、後今のオブジェクト単位のセレクティブライトも単純にオブジェクト単位
じゃなくて強度とかも指定したいな。

シェーダープラグインでも何とかできるのは知ってるんだけど、必ずしもそのシェーダー
だけ使うわけに行かないから、できれば本体の機能で搭載して欲しいって事
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 10:52:18ID:kQi8jvfB
ついでに言うとマイクロポリゴンのディスプレイスも通常のレイトレ系ソフトにある
素直に分割するやつとRenderManのディスプレイスみたいなレイトレとの相性悪い
けど高速でメモリ食わない方式の2通り選べると良いかも。
個人的には良くあるレイトレ系のディスプレイスは余り気軽に使う気にならないし。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/08(金) 19:09:25ID:2XkwbeXB
age
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 18:59:03ID:ftTGbnoL
あったらいいなと思う機能。
1.色・質感編集の基本パラメータの値を保持したまま個々にON・OFF出来る機能。
2.画像編集パネルでのファイルの並び替えや検索等のファイルソート編集機能。
3.イメージコントローラでのレンダ画像の並び替えや、複数枚並べて表示機能や又画像名等の編集機能。
4.影の減衰の制御。
5.曲線・曲面が扱える線・面ライト(こんなライト他ソフトでも無いかい?)
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 19:01:44ID:7uL7AaMA
http://60-56-144-98.eonet.ne.jp/
っうぇwwwwwwwwwwww
うぇwww
っうぇ
っうぇwwwwwwおkwwwっwwwうはっwww
うはっwww

おkwwwおkwwwwwwwww
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 19:19:24ID:9rhGtjXn
http://YahooBB219215164084.bbtec.net/
っw
うはっwwwwwwwwwwwwwwっっうぇw
wwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwww
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 19:51:52ID:dt3u1+zB
>>758
>1.色・質感編集の基本パラメータの値を保持したまま個々にON・OFF出来る機能。
>4.影の減衰の制御。
>5.曲線・曲面が扱える線・面ライト(こんなライト他ソフトでも無いかい?)
CINEMA4Dにようこそ♪
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 14:30:12ID:/Z12a+Yn
shadeからLWの乗り換えを考えてLWの体験版を今やってるんですけど
なんか体験版だと3dsとかmaxのファイルを読み込むプラグインが
ついてないん。製品版は大丈夫なんでしょうか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 16:21:13ID:qETFZp5o
>766
そのまんま読めない?
インポートじゃなくてファイルを開くで読めますよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 11:47:11ID:nSZ8FcQ2
3dsは確かに読めましたがmaxは読み込めません…
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 14:57:39ID:ORcHhQH9
max形式読めるアプリはMAX以外ないよ。
市販のデータコンバータすらMAX本体を経由して読み込む。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/13(木) 19:37:00ID:KO97bhz/
ちょっとすいません。
最近転職して、会社にlightwave8を入れてもらったのですけど、
パソコン担当者の「CGならmac」という強烈な思い込みによってmac版に…
(しかもmacはimac!WINにしてくれと頼んだにもかかわらず)
で、質問なんですが

1:すぐ落ちる。ひどい時には起動すぐにオブジェクトを開いたら落ちる。
2:スプレッドシートがうまく機能しない。各フラグを操作できない?
3:オブジェクトの輪郭線「鋭角の折り目」が7時代と違ってよけいに線を描いて困る。

これはmacのせいなのか、8の仕様なのかお教えください。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/13(木) 22:33:40ID:7F1g4+eD
macのせいとか、8の仕様とかの次元以前の問題。
ハードがお話にならないんだよ。
G5ならともかく、imacだなんて狂気の沙汰だ。

足りないメモリとしょぼいグラフィックチップのせいだろ、どうみても。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/14(金) 10:22:14ID:eJKgMWoL
>足りないメモリとしょぼいグラフィックチップのせいだろ、どうみても。

やはり。会社に自分のマシンを持っていくしかなさそうだ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/27(木) 14:47:51ID:JSRyWgq4
 LightWave8をマックで使っているのですが
メニューやタブを英語から日本語に変更するのはどうすればいいんでしょうか?

初歩的な質問ですいませんが、お願いします。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/23(水) 15:46:02ID:17Glf9Mw
友達と3DCGアニメを作ろうと言う話になり、丁度知り合いのPCショップの店員から
古いバージョンのLightWave7.0未使用パッケージを安く売ると言われました。
ただ、7.0でもトゥーンレンダリング?が使えるか不明なので躊躇してますが、
素直に最新版買ったほうが良いのでしょうか?
0780778
垢版 |
2005/11/24(木) 08:41:16ID:GENDQ2y8
7.0だか7.5?とか言ってました。3万とも言ってましたが、、、高いのか;
古いVerでもサポートとかちゃんとしてて、希望通りの処理が出来れば安いかなと思ってましたが・・・
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/24(木) 10:22:01ID:hv6RMqJC
高いか?
フリーアップデートの7.5でも機能的には問題ないし、
8.5に上げても新規で買うより割安だぞ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/24(木) 11:20:13ID:atl2tKN+
3万で買ったとして7.0→7.5d までは無料
7.5→9 へのUP代が幾らになるのか分からないけど、今までと同じと考えたとしても6万くらいで、合計9万
今の最新版8.5をかえば、9へは無料で11万くらい
トゥーン(セルシェーディング)は7.0(7.5)でもできますから、お得だと思います
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 09:48:27ID:mNSsZZAY
Mac 10.3.9で7.5b使ってるんだけど
レイアウトで「色・質感編集」クリックしたら落ちるのよ。何で?
ショートカットだと無反応orz
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/17(火) 02:11:06ID:6hg56mVr
最近になって思うのだが
モデラーでボーン仕込めるようになったのに
セットアップはレイアウトじゃないと組めないじゃない?

あれってセットアップをRIGとして保存するのは良いとして
そのセットアップをモデラー上で編集できないって
なんか仕様的におかしくね?とか思うんだけど。。。

やっぱりおとといきやがれですか。ごめんなさいごめんなさい。。。
0787sage
垢版 |
2006/03/14(火) 18:40:35ID:eTyTmmsj
treecageというプラグインで木を作成してますが、これが数値がさっぱりわからないものなかり。
どこかに設定に関するチュートリアルのようなものがあるページないでしょうか?

ちなみに英語は読めません。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 02:16:37ID:ZWTN2uaZ
>>787
マニュアルページは親切な図解入りできちんとしてるじゃん。
英語の勉強だと思って読んだら?

それか無料翻訳サービス使うとか。
エキサイト翻訳(URLをコピペしてボタンクリックするだけ)
ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 17:45:56ID:REPE6VN7
LW最強伝説
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 20:18:23ID:6p9cg+Sw
昔買ったLW5,6を9にアップして
久々にやろうかと思っております。
ドングルのシリアル番号は、
シールの番号を書けば良いのかな?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/28(日) 08:47:32ID:Rm3ONvzE
age
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 09:21:28ID:Qj0WBKWR
スムース押し出しをすると一部がつった感じになるけど、
やり方が悪いのでしょうか?
本の見本みたいなのを見るとつってない。
でもいくら読んでもその処理の仕方は書いてないし・・・。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/16(水) 10:03:27ID:NMddDeMr
自分は、押し出しを0にしてその場に押し出してから移動してる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/06(金) 02:47:21ID:C48kNPfc
そうだね、とりあえずmodo301の情報は集めておこうとは思う
unReal Xtremeがmodoにあれば即効うつるなぁw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/08(日) 01:24:44ID:cqPc2MaM
modoって毛はやせるの?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/20(土) 17:59:36ID:dSQE2o44
突然失礼ですが
objファイルがダブルクリック開かなくなってしまいました
モデラーno hubで立ち上げて読み込みはできるのですが
ダブルクリックだとモデラーがフリーズします
OSはXP sp2 
誰かおしえてください
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/09(水) 00:44:05ID:UCp9/GyQ
すみません、初心者からの質問です。。。
2Dキャラの顔をつくっていますが、なぜがエッジが出てきて
削除したらあごまで消しちゃう。問題は画像のようにです。。
やり直す以外の方向ありますが、(エッジのみ消したい方法とか。。。)
どうかお教えてください
ttp://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp2078.jpg
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 23:29:02ID:g3lxD3f9
shadeから乗り換えようと考えているんだが、当方何を血迷ったかOSがVistaなんだ。
LWはVistaをサポートしていないようだが、LWをVistaで動かしている人がいたら
問題なく動くのかききたいです。よろしくお願いします。
0801800
垢版 |
2008/05/23(金) 08:50:34ID:2sikoEGL
解決いたしました。すいません。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 07:42:14ID:CL3NNVBi
ワイヤーフレームでレンダリングをする際、
裏面ポリゴンとなる部分を非表示にする事は出来ないでしょうか?

オススメのプラグインなど、お教え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

LW9.3.1 win
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 12:24:01ID:PHF4dz26
脳に電極を差して想像したシーンを即3Dデータ出来る
機能をつければLWがもう時代の頂点に立つな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 13:08:37ID:89iIvl3f
映画JMでHMD+データグローブでピラミッド型のパズルを
ぐりぐり回していたけど、この装備で手で粘土をこねるように
モデリング出来たら面白いだろうな・・・不器用な人には
補完機能を載せてそれらしく作れるようにしておくとか。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 22:26:24ID:UL4c/5L9
すいません教えてください。
LW6.0以降用と書いてあるモデリングデータは、
5.5だとまったく読めませんか?
それともレイヤーの一部など部分的には読めますか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 12:12:05ID:b/N9SIhy
>>807
6以降のオブジェクトデータはそのままでは5.5では読み込めないけど6以降のモデラーで5.5用に変換書きだしすれば5.5で読み込める
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 01:39:26ID:ddetWtcC
基本的な操作の事で申し訳ないんだけど、
LWのツールバーのプルダウンメニューの中からマウスで項目を選択すると、
次回メニュー表示時にそこにフォーカスが当たった状態でメニュー表示されるけど、
これをやめることって出来ないのかな?

多用する機能はショートカットキーを使うにしても、この機能はメニューの上から
何番目という覚え方が出来なくて、どうにもこのインターフェイスだとストレスが
溜まってしまうんだよね。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 12:17:56ID:954jZSwS
メタセコイアのトゥーンレンダリングのプラグインWarabiMPだと
設定をいじっても六角柱までは線が出て、七角柱からは線が出ないんですが、
LightWaveのトゥーンレンダリングだと七角柱以上のような浅い角度でも線が出るように出来ますか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 12:30:42ID:Yc4BOXmX
フリープラグインのunRealを使えば角度は自由に決められます
それ以外にも設定次第でさまざまな線が出せます
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 12:54:46ID:954jZSwS
>>815
やっぱりライトウェブのほうが自由度高そうですね。
参考になりました。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 05:45:25ID:eeNQcSlL
パーティクルについて質問です。

オブジェクトとオブジェクトの境界からパーティクルを発生する
やりかたはあるんでしょうか?

例えば、海を進行している船の船と海の境界などで使いたいです。

宜しくお願いします。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 14:12:02ID:2NwfAtgV
LWはカメラもオブジェクトと同様,移動,回転ツールで動かさないといけないので,制御が面倒なのですが,
何か効率的なカメラの制御方法ってないものでしょうか?

パースビューのようにAltキーとのコンビネーションでコントロールできるとベストなんですが・・・.
アドバイスお願いします.

ちなみに普段はカメラターゲット用のNullを置いて,そこを注視させることで,
回転ツールを選択するロスを省いています.
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 16:48:43ID:b5WPB7ER
>>818
パースの視点からレンダリングするプラグイン 「PViewMC」
ttp://lw.zenryokuhp.com/archives/2009/02/post_13.html
0820818
垢版 |
2009/06/07(日) 17:55:50ID:2NwfAtgV
>>819
おぉ!助かります!!

なかなかググっても見つからなくて,困ってました.
ここのサイト,なかなか簡潔に説明していて良いですね.
0822818
垢版 |
2009/06/07(日) 21:25:09ID:2NwfAtgV
>>821
ども! 両方ともこれからテストしてみます.
0823818
垢版 |
2009/06/07(日) 22:33:02ID:2NwfAtgV
LW96にてテスト.
PViewMCは,4面モードのときにスクリプトエラーが発生.
pvCamは問題なく動作しました.

根本的なことを失念してたんですが,
Layoutの方はModelerのようにPersViewのビューアングルの変更は出来なかったんでしたっけ・・・.
カメラの画角がパースビューと同じ24mmのときしか完全に同期できないのがちょっとつらい感じがしました.
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 10:29:42ID:ShehPNa/
久々にLWに戻って来たンすけど、レンダラー速くて綺麗になってて嬉しいッス。
ModToolのPointOvenでアニメまで全部持ってこれるんでマジで買っといて良かったw。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 11:06:59ID:ShehPNa/
7.5です。ICEをmddに焼けると面白いんで7.5でやってます。
今色々試し中なんですが、7.5からウォーターマーク入りですがメンタレでもプレビューできるので、GIの感じとか比較できて面白いです。
テクスチャの張り直し(UVは持ってこれます)、シェーディングのし直しは仕方ないですが、
ディフューズ発光体なんかはLWのFGの方が綺麗なようで。おおむねLWの方がかなり速い気がするのですが。
lwsがそのまま持ってこれれば言うこと無しなんですが、苦戦してますw。
0828826
垢版 |
2009/06/10(水) 07:15:36ID:Wb8ozRtC
静止画でもmdd、motion全部出力するとlwsも持ってこれました。LWレイアウトの株、急上昇ですw。
インスタンスはさすがに無理か・・。しかしModToolの専属レンダラーになるとは思わなかったww・・。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/11(木) 22:31:59ID:F/TgpISB
ごめん、PointOvenでググったらプラグインでLWO形式で吐き出せるってわかった。
自己解決したけど、きっかけを与えてくれてサンクス!
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/17(水) 12:37:40ID:u0nmvtos
久々にLW使ってて結構忘れてるっぽい
バカな質問かもだけどよかったらおしえてください。
シングルフレームをレンダリングしてるんだけど、レンダリングオプション内で
RGBファイル保存の設定(LW_PShop32形式)をしてるのに、保存先にファイルができない。。
なんでかな?
このままだといちいちレンダリング終わってからビューア上でファイル保存しないといけないので教えてくださいorz
他でなんか設定いじらないとだっけかなぁ・・
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 15:18:53ID:RwPQi/Pr
先輩がたお助けを!
戦車のキャタピラのアニメーションで詰まって数日たってしまってます。
キャタピラの部品をひとつ作り、それをパスに沿わせてクローンしてベルト状のキャタピラにするとこまではできました。
これに、ベルト状になったキャタピラが回転しながら動作するモーションをつけたいのです。
部品は全てバラけているので、ひとつひとつ全部個別にズラし位置を合わせながらモーフィングを定義させていくしかないのでしょうか?
ベルト状に繋がった状態で、きれいにグルグル回転させるにはどのようにすればよいのでしょうか。
ネットで参照してみたらモーフ+ボーンと書かれているのをいくつか目にしましたが、要領がいまひとつつかめませんでした・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 23:23:22ID:XjTeQy8Z
>>837
ここは考え方を変えてみよう。
まずパーツを直線状に並べてモーフでまっすぐ動いていくようなものは作れるかな?
そしてそれをボーンで曲げてみたらどうなるかな?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 01:07:33ID:d5OLHQ2r
昔何かの本で読んだキャタピラを作る方法は、
円形に並べたパーツが回転するモーションをMDDに焼きこんで、
それをボーンで変形して実際の転輪の形に添わせるとかだったかな。

modo401のデモムービーでやってるキャタピラはどうやって作ってんだろ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 00:00:16ID:spJVf6/2
837です
>>838さんありがとうございます!
簡潔なまとめ方で、私にも理解できました。
しかし、実際やってみてうまく作れるかどうか・・・
ボーンの設定もまだまともにマスターしてないんです。
さっそく試してみます
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 06:48:42ID:HYGu7TIn
昔やったインチキ手法は、
素のキャタピラ1巻きセットをセットAとすると、
パーツ半分ずらして作ったセットBの2セット、
もしくは1/3ずつすらしたセットB、セットCの3セットを用意して、
(このセット数によって速度を変える)
交互に透明度の100%と0%を切り替えてループさせた。
超お手軽だけど、本物の戦車が走ってる動画を見てもそんな感じだった。
モーションブラーはLW上ではかけられないけど。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 10:22:00ID:I9J9NU4O
実際の動画でもキャタプラが進行方向と逆向きに進んで見えたりするから 842の方法で充分かもね.
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 17:20:11ID:rkfnDNgt
841です
おかげさまで、試していくうちに、なんとか造形と動作のとっかかりまで掴めてきました。
レイアウト上で、キャタピラの1回分のモーション取り込んで、ボーンで変形まで出来てる段階です。
ところが、>>842さんも書かれている「ループ」の設定がどうしてもわかりません。
60フレームの間を、10フレーム1ストロークのモーションを6回再生させたいんですが・・・
フレーム設定を10フレームにすると、再生テストではループしてはくれるんですが。
それではレンダリングしても書き出されるのは10フレームぶんだけですよね(汗

もしかして、オブジェクト単位で、個別に再生フレーム数設定できるようになっていて、10フレームの
繰り返しをする場合は、モーフミキサーかグラフエディタでそれぞれのオブジェクに再生フレーム設定できるのかと
思ってやってみたら、シーン全体のフレーム数が変わってしまうようです。

モーションループは、モーフミキサー、もしくはグラフエディタで設定するのでしょうか?
あと一歩のとこまできてると思うんですが、
どうかお助けを・・・
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 17:34:27ID:rkfnDNgt
すみません、解決しました。
グラフエディタの中に繰り返し設定項目ありました。

これでようやく、キャタピラが完成しました。
ありがとうございました。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 19:44:02ID:XEI4vGmz
ブーリアン処理後のポリゴンの切断・接合面の処理があんまりだと思うのですが
クリンナップに良い方法とかあるのでしょうか?

解説ページなどありましたら教えてください
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 06:09:08ID:uXUsptat
モデリングについて質問です。
人の顔を半分の状態で作成し、それをミラーでコピーした後ポイント結合したところ、
以下の画像のように、面の中の一部ポリゴンのエッジが分割されてしまいました。

http://fx.104ban.com/up/src/up2967.jpg

この切り離されてしまったエッジをくっつけたいんですが、どのようにすればよいでしょうか。
ポイントはちゃんと結合されてるらしいですが、ポリゴンのエッジが離れてしまってる状態です。
ナイフで分割してポイント増やして結合させてみたり、
いろいろ試してはみたんですが、面が崩壊していくばかりで解決法が見えません。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 09:36:05ID:LJzn5KmQ
ミラー前にきちんと中央のエッジを左右対称面(X=0)に揃えておけば、そのような問題は起きないよ
ミラー後にうだうだやるより、ミラー前のデータをきれいに作ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況