X



lightwave救済スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/03 02:58ID:0byP1AVf
お前ら、lightwaveを救うぞ

過去にリクエストした機能内容を公開して
ほすぃ〜と思った機能をコピペメールだ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/09(水) 00:44:05ID:UCp9/GyQ
すみません、初心者からの質問です。。。
2Dキャラの顔をつくっていますが、なぜがエッジが出てきて
削除したらあごまで消しちゃう。問題は画像のようにです。。
やり直す以外の方向ありますが、(エッジのみ消したい方法とか。。。)
どうかお教えてください
ttp://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp2078.jpg
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 23:29:02ID:g3lxD3f9
shadeから乗り換えようと考えているんだが、当方何を血迷ったかOSがVistaなんだ。
LWはVistaをサポートしていないようだが、LWをVistaで動かしている人がいたら
問題なく動くのかききたいです。よろしくお願いします。
0801800
垢版 |
2008/05/23(金) 08:50:34ID:2sikoEGL
解決いたしました。すいません。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 07:42:14ID:CL3NNVBi
ワイヤーフレームでレンダリングをする際、
裏面ポリゴンとなる部分を非表示にする事は出来ないでしょうか?

オススメのプラグインなど、お教え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

LW9.3.1 win
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 12:24:01ID:PHF4dz26
脳に電極を差して想像したシーンを即3Dデータ出来る
機能をつければLWがもう時代の頂点に立つな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 13:08:37ID:89iIvl3f
映画JMでHMD+データグローブでピラミッド型のパズルを
ぐりぐり回していたけど、この装備で手で粘土をこねるように
モデリング出来たら面白いだろうな・・・不器用な人には
補完機能を載せてそれらしく作れるようにしておくとか。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 22:26:24ID:UL4c/5L9
すいません教えてください。
LW6.0以降用と書いてあるモデリングデータは、
5.5だとまったく読めませんか?
それともレイヤーの一部など部分的には読めますか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 12:12:05ID:b/N9SIhy
>>807
6以降のオブジェクトデータはそのままでは5.5では読み込めないけど6以降のモデラーで5.5用に変換書きだしすれば5.5で読み込める
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 01:39:26ID:ddetWtcC
基本的な操作の事で申し訳ないんだけど、
LWのツールバーのプルダウンメニューの中からマウスで項目を選択すると、
次回メニュー表示時にそこにフォーカスが当たった状態でメニュー表示されるけど、
これをやめることって出来ないのかな?

多用する機能はショートカットキーを使うにしても、この機能はメニューの上から
何番目という覚え方が出来なくて、どうにもこのインターフェイスだとストレスが
溜まってしまうんだよね。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 12:17:56ID:954jZSwS
メタセコイアのトゥーンレンダリングのプラグインWarabiMPだと
設定をいじっても六角柱までは線が出て、七角柱からは線が出ないんですが、
LightWaveのトゥーンレンダリングだと七角柱以上のような浅い角度でも線が出るように出来ますか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 12:30:42ID:Yc4BOXmX
フリープラグインのunRealを使えば角度は自由に決められます
それ以外にも設定次第でさまざまな線が出せます
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 12:54:46ID:954jZSwS
>>815
やっぱりライトウェブのほうが自由度高そうですね。
参考になりました。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 05:45:25ID:eeNQcSlL
パーティクルについて質問です。

オブジェクトとオブジェクトの境界からパーティクルを発生する
やりかたはあるんでしょうか?

例えば、海を進行している船の船と海の境界などで使いたいです。

宜しくお願いします。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 14:12:02ID:2NwfAtgV
LWはカメラもオブジェクトと同様,移動,回転ツールで動かさないといけないので,制御が面倒なのですが,
何か効率的なカメラの制御方法ってないものでしょうか?

パースビューのようにAltキーとのコンビネーションでコントロールできるとベストなんですが・・・.
アドバイスお願いします.

ちなみに普段はカメラターゲット用のNullを置いて,そこを注視させることで,
回転ツールを選択するロスを省いています.
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 16:48:43ID:b5WPB7ER
>>818
パースの視点からレンダリングするプラグイン 「PViewMC」
ttp://lw.zenryokuhp.com/archives/2009/02/post_13.html
0820818
垢版 |
2009/06/07(日) 17:55:50ID:2NwfAtgV
>>819
おぉ!助かります!!

なかなかググっても見つからなくて,困ってました.
ここのサイト,なかなか簡潔に説明していて良いですね.
0822818
垢版 |
2009/06/07(日) 21:25:09ID:2NwfAtgV
>>821
ども! 両方ともこれからテストしてみます.
0823818
垢版 |
2009/06/07(日) 22:33:02ID:2NwfAtgV
LW96にてテスト.
PViewMCは,4面モードのときにスクリプトエラーが発生.
pvCamは問題なく動作しました.

根本的なことを失念してたんですが,
Layoutの方はModelerのようにPersViewのビューアングルの変更は出来なかったんでしたっけ・・・.
カメラの画角がパースビューと同じ24mmのときしか完全に同期できないのがちょっとつらい感じがしました.
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 10:29:42ID:ShehPNa/
久々にLWに戻って来たンすけど、レンダラー速くて綺麗になってて嬉しいッス。
ModToolのPointOvenでアニメまで全部持ってこれるんでマジで買っといて良かったw。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 11:06:59ID:ShehPNa/
7.5です。ICEをmddに焼けると面白いんで7.5でやってます。
今色々試し中なんですが、7.5からウォーターマーク入りですがメンタレでもプレビューできるので、GIの感じとか比較できて面白いです。
テクスチャの張り直し(UVは持ってこれます)、シェーディングのし直しは仕方ないですが、
ディフューズ発光体なんかはLWのFGの方が綺麗なようで。おおむねLWの方がかなり速い気がするのですが。
lwsがそのまま持ってこれれば言うこと無しなんですが、苦戦してますw。
0828826
垢版 |
2009/06/10(水) 07:15:36ID:Wb8ozRtC
静止画でもmdd、motion全部出力するとlwsも持ってこれました。LWレイアウトの株、急上昇ですw。
インスタンスはさすがに無理か・・。しかしModToolの専属レンダラーになるとは思わなかったww・・。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/11(木) 22:31:59ID:F/TgpISB
ごめん、PointOvenでググったらプラグインでLWO形式で吐き出せるってわかった。
自己解決したけど、きっかけを与えてくれてサンクス!
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/17(水) 12:37:40ID:u0nmvtos
久々にLW使ってて結構忘れてるっぽい
バカな質問かもだけどよかったらおしえてください。
シングルフレームをレンダリングしてるんだけど、レンダリングオプション内で
RGBファイル保存の設定(LW_PShop32形式)をしてるのに、保存先にファイルができない。。
なんでかな?
このままだといちいちレンダリング終わってからビューア上でファイル保存しないといけないので教えてくださいorz
他でなんか設定いじらないとだっけかなぁ・・
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 15:18:53ID:RwPQi/Pr
先輩がたお助けを!
戦車のキャタピラのアニメーションで詰まって数日たってしまってます。
キャタピラの部品をひとつ作り、それをパスに沿わせてクローンしてベルト状のキャタピラにするとこまではできました。
これに、ベルト状になったキャタピラが回転しながら動作するモーションをつけたいのです。
部品は全てバラけているので、ひとつひとつ全部個別にズラし位置を合わせながらモーフィングを定義させていくしかないのでしょうか?
ベルト状に繋がった状態で、きれいにグルグル回転させるにはどのようにすればよいのでしょうか。
ネットで参照してみたらモーフ+ボーンと書かれているのをいくつか目にしましたが、要領がいまひとつつかめませんでした・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 23:23:22ID:XjTeQy8Z
>>837
ここは考え方を変えてみよう。
まずパーツを直線状に並べてモーフでまっすぐ動いていくようなものは作れるかな?
そしてそれをボーンで曲げてみたらどうなるかな?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 01:07:33ID:d5OLHQ2r
昔何かの本で読んだキャタピラを作る方法は、
円形に並べたパーツが回転するモーションをMDDに焼きこんで、
それをボーンで変形して実際の転輪の形に添わせるとかだったかな。

modo401のデモムービーでやってるキャタピラはどうやって作ってんだろ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 00:00:16ID:spJVf6/2
837です
>>838さんありがとうございます!
簡潔なまとめ方で、私にも理解できました。
しかし、実際やってみてうまく作れるかどうか・・・
ボーンの設定もまだまともにマスターしてないんです。
さっそく試してみます
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 06:48:42ID:HYGu7TIn
昔やったインチキ手法は、
素のキャタピラ1巻きセットをセットAとすると、
パーツ半分ずらして作ったセットBの2セット、
もしくは1/3ずつすらしたセットB、セットCの3セットを用意して、
(このセット数によって速度を変える)
交互に透明度の100%と0%を切り替えてループさせた。
超お手軽だけど、本物の戦車が走ってる動画を見てもそんな感じだった。
モーションブラーはLW上ではかけられないけど。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 10:22:00ID:I9J9NU4O
実際の動画でもキャタプラが進行方向と逆向きに進んで見えたりするから 842の方法で充分かもね.
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 17:20:11ID:rkfnDNgt
841です
おかげさまで、試していくうちに、なんとか造形と動作のとっかかりまで掴めてきました。
レイアウト上で、キャタピラの1回分のモーション取り込んで、ボーンで変形まで出来てる段階です。
ところが、>>842さんも書かれている「ループ」の設定がどうしてもわかりません。
60フレームの間を、10フレーム1ストロークのモーションを6回再生させたいんですが・・・
フレーム設定を10フレームにすると、再生テストではループしてはくれるんですが。
それではレンダリングしても書き出されるのは10フレームぶんだけですよね(汗

もしかして、オブジェクト単位で、個別に再生フレーム数設定できるようになっていて、10フレームの
繰り返しをする場合は、モーフミキサーかグラフエディタでそれぞれのオブジェクに再生フレーム設定できるのかと
思ってやってみたら、シーン全体のフレーム数が変わってしまうようです。

モーションループは、モーフミキサー、もしくはグラフエディタで設定するのでしょうか?
あと一歩のとこまできてると思うんですが、
どうかお助けを・・・
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 17:34:27ID:rkfnDNgt
すみません、解決しました。
グラフエディタの中に繰り返し設定項目ありました。

これでようやく、キャタピラが完成しました。
ありがとうございました。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 19:44:02ID:XEI4vGmz
ブーリアン処理後のポリゴンの切断・接合面の処理があんまりだと思うのですが
クリンナップに良い方法とかあるのでしょうか?

解説ページなどありましたら教えてください
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 06:09:08ID:uXUsptat
モデリングについて質問です。
人の顔を半分の状態で作成し、それをミラーでコピーした後ポイント結合したところ、
以下の画像のように、面の中の一部ポリゴンのエッジが分割されてしまいました。

http://fx.104ban.com/up/src/up2967.jpg

この切り離されてしまったエッジをくっつけたいんですが、どのようにすればよいでしょうか。
ポイントはちゃんと結合されてるらしいですが、ポリゴンのエッジが離れてしまってる状態です。
ナイフで分割してポイント増やして結合させてみたり、
いろいろ試してはみたんですが、面が崩壊していくばかりで解決法が見えません。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 09:36:05ID:LJzn5KmQ
ミラー前にきちんと中央のエッジを左右対称面(X=0)に揃えておけば、そのような問題は起きないよ
ミラー後にうだうだやるより、ミラー前のデータをきれいに作ろう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 17:33:30ID:ygQEx4GF
質問です。

布にclothFXをつけて、コリジョンオブジェクトとゆっくり衝突させたとき、
布が弾かれてばたばたするんですが、抑える方法ってありますでしょうか?
パラメータをいろいろいじってもピタっと止まってくれないのですが。



0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 03:22:42ID:XFFqS80x
モデラーでスケルゴン仕込み

レイアウトでボーン変換して動かしてみる

おかしかったので、モデラーでスケルゴンの位置調整

再度レイアウトでボーン変換して動かしてみる


この繰り返しを簡略化したいのですが、方法はないですか?
モデラーでボーンを動かして形状の変化が見られればいいのですが。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 04:09:48ID:XFFqS80x
モデラー上で、ボーンを動かすと形状も変わるモードがあるのでしょうか?

バーテックスペイント上では、モデルの頂点を動かすことは出来ないですよね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 04:14:36ID:F5sOtUrO
>>852
ttp://www.mikegreen.name/Lscripts.html#Update_bone

Update boneこれを使えはボーン変換の手間が省けるので、
多少は簡略化できます。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 05:11:27ID:XFFqS80x
>>855
これは使えそうな・・・
と思ったけど、複雑なボーンだとうまく変換できないみたい。

モデラー上で、スケルゴン回転すると、メッシュも動きますが、
動かした状態で頂点編集ってできないんですね。
スケルゴン回転モードを抜けると、変形状態でオブジェクトが固定されるみたい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 05:39:43ID:F5sOtUrO
>>856
ttp://3dcg.homeip.net/3d_reading/modeling/sd_polygon/05.php
ここにウェイト関連の解説がくわしく書かれているので参考にしてみてください。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/08(土) 03:50:49ID:aFQiFwp2
>>857
すごく高レベルな解説だけど、
こういう人もまだLightWave使ってるんだな。
他に乗り換えるほどお金が無いのかな?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/09(日) 05:08:50ID:gHvwJsfr
レンダリングについての質問ですが、
画面全体にソフトフォーカスやグローをかけたようにフワっとやわらかい効果をつけたいのですが、
プラグインなどで可能なものはあるのでしょうか?
LWだけのレンダラだけではそのようか効果を出す機能はないですよね??
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/09(日) 13:39:31ID:sQmDpiZv
LWにもあるけど、具体的にはどのような効果?
ソフトフォーカスとグローは違うものだし、ソフトフィルターのことかな?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/09(日) 18:30:57ID:VqgNtL49
864
ありがとうございました。
かなりイメージに近い感じですね。
数値など調整しつついろいろ試してみたいと思います。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 07:45:42ID:6JjkyTB3
Lightwave覚えて、就職できるスタジオってありますかね?
もうすぐ公開されるホッタラケの島って、Lightwave使われてる?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/13(木) 23:26:00ID:1Iquq8Nf
初歩的質問です。ある程度ポリゴン数を使う人間の顔のモデリングの時に
サブパッチ化させるのは必須といえますか?
それともスムージングのほうを使うのでしょうか?
サブパッチ化するとかなり形が変わるので困ってます‥
仕事の現場ではどうなのでしょうか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/14(金) 16:48:07ID:dQD9ifUU
サブパッチ必須です。
滑らかかつ複雑な三次曲面を表現するにはにはサブパッチです。

>サブパッチ化するとかなり形が変わるので困ってます‥
サブパモードON/OFF常時切り替えつつ造形チェックです。
まらサブパモードの状態でもポイント選択して造形編集できるので、それほど困らないと思います。
使い込んで感覚を覚えつつ慣れましょう。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 21:33:29ID:yvEYnZad
ClothFXですが、服にアクセサリーを付けた状態で動かしたいのですがうまくいきません。
服とアクセサリにClothFXを適応させれば、アクセも服の動きに追従してくれると思ったら、
アクセサリーだけが変形で潰れて下に落ちていくような感じです。
アクセだけ形状固定で、その上で服の動きに合わせるということはできるでしょうか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 22:56:46ID:on4AYn44
アクセサリをnullオブジェクトにして、
あとからnullとアクセサリを同期させてみたらどうだろう?
0873870
垢版 |
2009/08/17(月) 17:37:42ID:MccXDoXn
チュートリアルムービーのおかげで解決できました。
FXハードリンクということだったんですね。

>>871さんもありがとうございました。
ムービーの中にパーツオブジェクトをMULLで同期させる事例も出てました。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 13:58:16ID:h9yGYa0A
初心者ですが、質感設定してないポリゴンが黒くなってしまう
のはなぜですか?
分割したら黒くなくなる部分もあるんですが、全部消えてくれませんorz
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 15:32:10ID:eEqiUUMH
ドングルって光るじゃないですか。
その光につられてうちのヌコがパシパシ叩いたせいか、起動できない日が多くなってきました。
どうしたらいいですか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 16:43:28ID:5fln89Ng
すまん。8なんだが、DisitalConfusion使うと等高線状に縞が出るんだけど、
これ仕様?回避できるのかな。
いろいろ原因の絞り込みやってるんだけど消えないわ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/20(水) 14:37:01ID:tGDnP1RT
LightWave 3D 9.0(Win32)使ってます。
ファイルの読み込みはできるけど、ポイントを移動させようとすると

オブジェクトは「書き込み不可」の状態のため編集できません

ってでて、操作ができない。
どんな操作も受け付けないんだけど、なんで?
ドングルをつけるUSB端子を変えてみたりしたけど、ダメ。
だれか経験者はいませんか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/20(水) 16:00:10ID:I3tTNuit
>>881
そのデータの中身のオブジェクトデータをコピーして、新規で開いたファイルにペーストすればええ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/02(火) 22:03:20ID:PG+6k4Eo
881>>
私も同じ状態で困っています

これまでは普通に編集とか出来たんだけど・・・
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/04(木) 15:03:31ID:sR4yNxyy
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中!
  http://wwttww.hostrator.com
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 01:09:52ID:C2rDJnwW
LW7.5使用しております
ザクを作ったんですが
太もも>ひざ間接>ふくらはぎ>足首
と順に親子関係を設定して
最後に足首>Goal_Lreg(nullゴールオブジェクト)を設定したのですが

ゴールオブジェクトに連動して動くのが足首のみなのです
太ももから足首まで一緒に動かすのは無理ですか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/09(月) 13:09:26ID:bQLO2vCM
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_408400/408397/full/408397_1281326661.jpg

スケマビューのSSあげました

どこか間違ってますかね 胴体>左足だけの構造になってます

>>888
どうなんでしょうか、、、一応青い線で繋がってるのでフォワードIKでは繋がってると思いますが。

>>889
マニュアルとスパテク7.5版を読んでみたんですが。。。

0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 11:29:23ID:TZIgb9yy
バージョン7,5を使っているのですが、3枚の板にそれぞれ雲の絵を貼り付けて
透明度のマップで雲だけを切り抜いてレンダリングしようとしたのですが、ポリゴンの重なっている部分が不可解に黒くなってしまうのです><
どーやったら解決するか教えてください><
0894Yuta
垢版 |
2010/09/25(土) 17:59:24ID:q6Ymq2iH
syflexというMAYAで標準についているクロスシュミレーションができるプラグインを使えたらと思い色々調べてたんですが、公式HPには(http://www.syflex.biz/)
Lightwaveや3dsMAX対応みたいなことを書いてあるのですが、
色々調べても使用している例をみたことありません。
誰か使っている方いらっしゃいますでしょうか?
というか果たしてLightWaveでつかえるのでしょうか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 19:25:17ID:V4svlAm9
公式で使えると書いてあるから使えるんだろうけどLWユーザーは自前ので済ましてんじゃないの?
0898Yuta
垢版 |
2010/09/26(日) 01:59:49ID:+s8RJ3iM
公式にはLightWaveも対応と書いてるけど
日本代理店をみたらhttp://www.siliconstudio.co.jp/solution/syflex/
MAYAのみの対応としか書いてない。

でもYoutubeにそれらしきデモもUPされていた。
http://www.youtube.com/watch?v=KtbwrfiqLtU

このツールは強力なので大枚はたいても買いたい。
でも色々調べてもなぜかどこも売っている気配がないんだよな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況