X



【イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT PRO part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 18:35:40.87ID:2A0/aqz9
セルシス制作のイラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO」のスレです。
新開発のTRIGLAV(トリグラフ)エンジンを使ったペイントアプリケーション (Windows版/ Mac OS X版)です。
使用感やバグ不具合などの報告をして行きましょう。

■CLIP STUDIO PAINT 公式サイト
http://www.clipstudio.net/
┣PRO/EX機能比較・他セルシス製品との互換性
http://www.clipstudio.net/paint/functional_list
┣質問・要望・不具合報告
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/clipstudiopaint
┣[マニュアル]ユーザーガイド
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual_v120/
┣[マニュアル]ツール設定ガイド
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/sub_manual_v120/
┣[メイキング]使い方講座
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/categories/view/clipstudiopaint
■CLIP創作活動応援サイト http://clip-studio.com/clip_site/
┗公式素材 http://www.clip-studio.com/clip_site/material/search

■CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
┗CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

■過去&関連スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359017411/
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1357620087/

・クリスタと関係無い雑談や喧嘩でスレ流すの禁止
・EX、漫画に関する話題は専用スレでお願いします
・次スレは>>980が立ててください
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 07:23:04.91ID:conAQFQ/
>>96
出品されてるのは当然中古だと思うけど、
持ち主が一度登録済みのライセンスを
別の人が登録したり出来るんだろうか
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 13:12:34.56ID:QRC7qWdO
>102
出来ない。
ttp://vd.clip-studio.com/clipcontent/lib/terms/CSP_EULA_201205.pdfの第五条・六条参照。

例えばコミスタ・イラスタ対象の無償プレゼントで余ったCLIP STUDIO PAINTのライセンスは譲渡が認められているけど
ライセンスは無償プレゼント対象ソフトとプレゼントCSP、どっちもCLIPアカウントに紐付け固定される。

だから譲渡・オクで落札したライセンスは次期メジャーアップグレード(1→2)・Pro→EXへのバージョンアップができない。
1.1.X→1.2.0のようなアップデートサービスなら受けられる。
これらの条件を理解していない状態で譲渡を受ける事自体がNG。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/31(日) 23:53:01.23ID:KSSnA+ip
>>103
だよねぇ

そもそもどのPCソフトも中古転売はメーカーが禁止してたはずだけど
確か裁判で中古品販売は違法ではないと判例が出されてから
秋葉の店とかでも堂々と中古品を販売するようになってしまった
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 15:05:51.61ID:JX15z6xS
>>105
いや、ゲームではないよ
パッケージ見れば譲渡や中古販売を禁ずると出てるはず

PCソフトはソフト本体でなく使用する権利を販売してる
権利は譲渡出来ないと使用許諾に明記されてるので
中古で手に入れたソフトは本当なら使えない事になってる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 08:34:23.89ID:JaC5vMDZ
hosyu
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/18(土) 23:48:24.04ID:N4uefNnc
このソフトって縮小は得意じゃない?
エレメンツでいじくった方がサイズも見た感じも全然ましなんだけどいじれるところがあったりする?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 01:58:05.54ID:h7F5y2BH
サイズってのは書き出したファイルのサイズってこと?
それならあんまり得意じゃないね
jpgやpng書き出しなんかの最適化オプションも無いから、ファイルサイズと綺麗さのバランスに拘るならフォトショには敵わない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 03:07:35.79ID:Qz7Td0pH
Fireworksが…ってCS6を最後に開発終了したんだっけか
最適化オプションだったらElementsやWindowsだったらオンラインウェアのいくつかVectorにないかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 13:11:21.75ID:CtD8LE4R
縦になってる画像を横にしたいんだけどキャンバスごと回転って出来ないよね?
全レイヤー選んで回転するしかないか
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 13:24:31.16ID:h7F5y2BH
>>115
全レイヤーを選択してからctrl+aで全選択してキャンバスサイズを十分大きくして、変形ツールで90度回転してキャンバスを選択範囲にフィットさせる
ってやってる

今のところアクションでは出来ない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 13:29:06.32ID:zTwQMi7w
ナビゲーターの回転機能に「定着」(キャンバスの90度・左右・上下回転を固定)が欲しいね。
要望・不具合ボードに似たような提案があるなら賛成票入れるけど。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 16:11:11.95ID:CgqvYASz
久々にアップデートしたんだがデザインが白と黒で選べるようになったんだな
絵柄が基本暗いから黒に出来るのは有難い
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/22(水) 17:19:18.93ID:XM/3f+M5
>>115
同じことで苦しんでた!やっぱり出来ないよね。
こんな基本的なことが出来ないなんて想像もしてなくて驚いたよ。
なんだそりゃ、って感じ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 19:09:15.71ID:eqgjp/uY
IllustStudioもそうだったんだけど、拡大・縮小や回転したときの画質の劣化が激しすぎる
機能追加もいいけど、そこらへんの精度も上げてほしいな

線画の劣化は目立つから、いちいちPhotoshopで処理してるわ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 20:47:16.65ID:eqgjp/uY
頻繁にはやらないし、ベクターレイヤーは線が硬すぎてダメだ
仕事で使ったらリテイク食らう
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 08:16:57.18ID:fUGaTv/J
線画って書いてるけどマンガの仕事ではなさそうだな。
dpi上げても全然ダメなレベルなんかな?
つーかフォトショでいい線描けるならそっちでもう充分だと思うが。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 17:23:52.83ID:vvRwnrFM
拡大縮小はラフでやっとくとかベクターレイヤーを使うとかすればいいじゃない
ベクターレイヤーのサイズが確定したらフィルターをかけて柔らかくすればいいんじゃないかな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 18:49:17.55ID:Eax7ERKP
板タブだと狙いが定まりにくくてラフはどうしても線が多くなるから
ベクターは重くなりすぎるんで避けてたけど
念願のVaio Duo 11を手に入れたのでラフもベクターでいけるかもな、と
俺もちょうど思ってるところだわ

てかベクター編集と合わせればラフいらなくなるかも・・・夢見すぎかな・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 21:27:32.46ID:jJrm97Kw
ラフは拡大縮小して汚くなっても別に気にならないし
大体ラフで大きさを決めて下絵を描き込むタイプだから
人物はラスターメインでやってるなあ
背景はベクターだけど
32bitマシンだからメモリ多く積めなくて
軽く使っていないとクリスタが固まりやすいから
ベクターレイヤーもそんなに沢山は使わないな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 08:56:12.69ID:txZTwbL8
ベクターの処理がマルチスレッドでやってなさそうなのが残念だな
あれこそ全スレッド使って時間短縮してほしい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:CHhr08vn
ベクターは慣れないと大変だけど、慣れるとラスターとそう変わらない
制御点まで弄くり始めると絵が硬くなってアナログらしさが失われるが、
慣れればそんな事しなくてもアナログのように線が引けるようになる
慣れって手の慣れ以外にベクターの設定なども含む話だけどね
手振れ補正の設定だけでも随分と線のタッチが変わるし
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:O7DQmR39
ベクティーって使うた事無いんだけど
どう言った違いがあるの?
ラスティと比べて利点欠点とか
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:FeQhOpjl
>>132
描いた線を後からつまんで動かせる(変形含む)
線の太さや色を後から変更できる
他の線との交点まで瞬時に消したり、線一本まるごと消したりできる
拡大縮小回転でいっさい劣化しない
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:FeQhOpjl
欠点は・・・
消しゴムによる消え方が不自然
人によっては線が硬い印象になるのを嫌う
線が長くなったり、数が増えると重くなる(=下描きには向かない)
すでに描いたものと色が混ざる筆系のブラシは本来の効果が出ない
ってところかな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:slQt965y
おれ線の太さを直したりする事が多いんでベクターは重宝してるわ
ラスターしか扱えないソフトで漫画描いてた時は本当に大変だった
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:FeQhOpjl
俺なんてベクターに全面的に頼りすぎて
すでに「絵を描く」っていう感覚とは別の世界に突入してるよ
むしろイラレでロゴ作ったり3DCGでモデリングしてる感覚に近いw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:slQt965y
ほんと、もうちっと自然に絵を描く事は出来んのかと思う
制御点いじってると図面でも描いてる感じだもんな
やっぱみんなそういう印象なのかな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:FeQhOpjl
まあこれはこれでアリだと思ってるけどな
ある意味、手が思うように動かない人でも
何千本も線引いて練習しなくても
描きたいもののイメージと美的感覚さえ持っていれば絵が描ける時代ってこと
少なくともある程度の出来まではね

しかし「ベクター描き直しツール」にはガッカリしたよねw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:slQt965y
おれ線幅描き直しツールしか使ってないわw
ベクター描き直しツールって役に立つのかなぁ
消しゴムで線消して書き直す手間を簡略化しただけ?
何度も重ね書きしてチン毛状態になったベクター線の
整理とかに使うものなんだろうか
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:FeQhOpjl
>>140
それはいつもオブジェクトツールでやっててそんなに不便を感じないな
もしベクター編集の範疇でもできるようにするなら
線つまみとは別のツールになるべきのような気がする

ちなみに現状でも線つまみの効果を最大にして両端自由にすれば
よっぽど長い線じゃない限りほぼそのまま移動が可能ではあるよね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:DDJ1DT+c
>>140
そういうツール俺も欲しいと思ってた

>>141
オブジェクトツールでそんな事が出来るの初めて知った!
絵の一部をずらしたりするのに今まで滅茶苦茶苦労してたw

あとは複数のベクターを選択して同時に動かせりゃいいんだけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:njn8neqT
>>142
オブジェクトツールでシフト押しながら追加クリック
あるいは投げ縄や四角選択ツールで範囲を選択しておいて選択範囲メニューから
「選択範囲にかかるベクターを選択」または「選択範囲に含まれるベクターを選択」
あとは移動ツールなりカーソルキーで移動できる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:XBGzFVAh
>>142
オブジェクトツールのサブツール詳細から操作→透明箇所の操作で「ドラッグで複数選択」にチェック入れとけば
矩形で囲った範囲を複数選択できる
場合によっては邪魔になるので複数選択用のオブジェクトツールを普段用と別に作っておくと良いかも

デフォルトのオブジェクトツールは色々できる分誤操作する事も多いから
単レイヤー用とかテキスト・フキダシ専用とか(逆にテキスト・フキダシはいじらないとか)作ってると便利だよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:bOHiYjT+
>>143
>>144
d
すごい便利になった、大爆笑w

オブジェクトツールって何に使うのか分からなくて放置してたんだよね
文字や吹き出しの操作でしか使った事がなかった
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:p/6pDV2F
レイヤー選択ツールで複数のレイヤーを選んだ時に、レイヤー検索パレットに選んだレイヤーが出てくるような方法とかってないかな
もしくは選んだレイヤーだけが表示されるような方法とか
レイヤーパレットでどれが選択されたか、ってのはわかるけど何枚も選んでたり単純に重なったレイヤー数が多かったりするとモニター幅の関係で表示しきれない時とかあるし
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:ah+HXSJx
犬だけでも有料でもいいから動物のデッサン人形追加してくれないかな
需要はそれなりにあるとは思うし
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:ANGHWgK6
>148
DAZ|STUDIOやPoserのボーン入り動物フィギュアを.fbxで書き出しクリペのキャンパスへドラッグ&ドロップ。
書き出し元のソフトによってはAutodeskが無償配布しているFBX Converterで調整・際保存しないとガタガタになるけど
キャンパス上で関節の曲げ伸ばしはきちんと出来るし3Dレイヤーモードを白黒にすればトレース元レベルの線画抽出も出来る。

>有料でもいいから/需要はそれなりに
CLIP標準モデル作成ガイドとPAINTの3Dツールは人体以外のボーン構造が策定されてない=動作保証外になるから無理。
ギリシャ神話に出てくるパンのような逆膝関節モデルを自作しても需要はないだろうなあ。
商利用可ライセンス・ユーザー定義ボーンの多様化・フェイシャル・アニメーション・モーフィングに対応してくれたらモデラーとしてもやる気が出るんだけど
有償のライセンス素材さえ商利用NGで萌えキャラしか追加しない(サポートしない)時点で無理ぽ。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/apps/clipstudio/licence_material
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:zYtMMxBF
イヌネコのモデルを作っても動物の体の構造を理解してないと
ありえない方向に足を曲げたりする奴も出てきそうだなぁ…
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:Bt21nfmF
マイケルのうんちする時のポーズとか犬猫をよく知らないと
描けないね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:E1Hs4+qJ
>>154
マイケルは顔自体がどこかおかしい
鼻と口のデッサンが狂ってるというか
猫的にありえん顔をしている
所詮漫画だから突っ込むのもアレだが
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:LqsYhD9J
>>157
全ての漫画は顔自体がどこかおかしい
目と鼻と口のデッサンが狂ってるというか
人間的にありえん顔をしている
所詮漫画だから突っ込むのもアレだが

みたいな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:P/Guxwdt
それがあるから、「分からなきゃ写真を見て描けばいいだろ」とか
言ってる奴をみると、こいつ何もわかってないな…と思っちゃう

身体なら写真トレスでもごまかせるが、漫画のキャラの顔は実物と違う
デフォルメのコツを知らないと写真を見ても絶対に描けないからね
顔の半分が目の人間などいないし、実物見ても参考にならないんだよな
漫画やアニメキャラの顔をうまく描くコツはないもんかなと思っちゃう
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:/UDj5mwK
デフォルメも観察だぞ。見たままじゃなくあいまいな印象の観察と表現
あと、見ると言えば写真みたいに言ってるけど、実物を観察したほうがいいよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:4Ct1fAFO
>>164
深夜番組で江川達也が出てきてデッサン対決とかしてたのだけど、
デッサンの練習って写真でなく実物じゃないとダメなんだってね
写真だと平面だけど実物だと立体視出来るから物の形を掴みやすい
写真で練習した人は立体感が出せなかったり別角度で描けなかったり
ポーズ集とか見ながら練習しても上達しない理由がよく分かったよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:kv5yt8R0
日本の漫画系のイラスト界隈はデッサンの定義が間違って伝わってるからなー
デッサンが狂ってるって言い回しも本来の意味ならおかしいわけで
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:foqgGtt7
間違って伝わったというより意味が増えただけだし、
166ではその用法してないし、そもそも一週間以上前のレスだし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:L3ppyCsJ
人体デッサン用の可動人形が欲しいな
でも木偶人形みたいな簡単なのではなく、
進撃の巨人に出てくる超大型巨人みたいに
筋肉の構造がよく分かるような人形がいい

美術学校出てる人はデッサンがうまいけど
毎日学校でそんな練習してた成果だろうね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:7o9MAQV8
美術系のデッサンではそんなことやんないよ
見えたものだけを描くのが基本だから
骨格筋肉の構造をきっちり頭に入れてるのは
ゼロから人体を描くイラスト方面の人たちが主だと思う
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:jIBqLc+d
アニメーターなら必要。
Poser用のDAZフィギュアには筋肉標本テクスチャセットや(微グロ注意)
ttp://www.daz3d.com/michael-4-muscle-maps
ttp://www.daz3d.com/victoria-4-2-muscle-maps

医療用だけど日本にも大阪大学が開発したTEAMLAB BODYがあるょ
ttp://www.teamlabbody.com/3dnote-jp/
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:SYDRC8Dp
>>172
美大卒だけど、デッサン人形は一回も使わなかったな。
予備校時代含めて。

石膏デッサンと実際のモデルが来てヌードデッサンとかだね。

木人形は輪郭をあたって行くけど、
美術のは輪郭より、明暗で形捉えていくから
根本的に目的が違うと思うよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:/ltW9rVC
>>173
いや>>166的な意味で
対象が人間にしろ物にしろ、実物を見て練習する方が
ポーズカタログや背景資料集の写真を見て模写するよりも
実力が身につくなぁ…と

>>176
>美術のは輪郭より、明暗で形捉えていくから
>根本的に目的が違うと思うよ。
こういう所でも差が出ると聞いたよ
影やコントラストつけるコツが身につくから
立体感を出すのがうまいとかなんとか
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:/ltW9rVC
>>174
進撃の巨人の人とか、こういうの見ながら描いてんのかなぁ?w
言っちゃ悪いが、あの作者は決して絵が上手い方ではないのに
筋肉巨人とかよく描けるよなと思ってた
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:ehP2oEsw
アニメ見てから漫画を見たのだけど、絵がボロっちくて萎えたw
巨人はわざと体型崩して不気味さを演出してるのかと思ったのに、
普通の人間まで顔とか体型とかが同じように歪んでるんだもの
一昔前にデッサン崩れで有名になった山崎あつしを思い出した
tp://blog-imgs-34.fc2.com/m/e/d/medaro/a9.jpg

進撃の人もずっと昔に三流漫画誌で見た覚えがあるんだよなぁ
でもこの作品で賞とって、連載もこれが始めてだというし…
それにしてもこの漫画面白いけど、ジャンプ黄金時代の頃なら
頭の硬い編集に一蹴されて普通にボツにされてたかもしれない
それだけ絵から話まで今時の少年漫画のスタイルから外れてる
こういうガロにでも載ってそうな漫画を出す力量があるなんて
日本の漫画界もまだまだ捨てたもんじゃないなと思ったよ

以上、余談でした
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:ehP2oEsw
クリスタの3Dモデル人形で巨人出したら面白いだろうな
つか、もう誰か作ってるかもしれないけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m0xHIqI5
>>189
それはないです
検索でクリスタの情報を調べようと思ったら余計なものが引っ掛かって困ってるぐらいなんで・・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:MVGYXL92
>>189
>>191
いつの頃からか女の絵ばかり引っかかるようになって何事かと思ったよ
クリスタのこと調べようとすると、そいつが検索に引っかかって鬱陶しいw
TwitterでもクリスタというとCLIP STUDIO PAINTでなくそちらが引っかかるし
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:MVGYXL92
呼び方混在してるからなんでもいいのだろうと思ってたけど
公式がクリスタにしちまったのかよ…

セルシスにとっては進撃の巨人は想定外だったんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況