X



Zbrush 雑談スレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 06:21:46.39ID:xeX4BGLr
Zbrushに関する雑談、スカルプトやCG技術論から全く関係ない業界愚痴、悩み事全般
お好きにどうぞ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:11:24.71ID:R6AccI/y
>>524
そうか、じゃ仕方ないね。私も仕事の合間に多少必死こいて慣れた
方だから、その気持ちや、状況はわかる。
使い易ツールや、ソフトに早く巡り会う事を祈ります。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:11:03.43ID:zEK0Abq6
ほっとけばいいと思う
なんでも人のせいにして八つ当たりする子どもみたいな人
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 07:22:18.26ID:FTiozq9G
自粛期間中なので昔から憧れていたzbrushの勉強に励みたい
おすすめの板タブ教えて欲しいんだが何がいいだろうか
今持ってるものが小さくて使いづらい
バンブーの6000円のやつ

長く使っていきたいので値は多少張ってもいい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 08:48:28.64ID:vJz3bVjM
Zbrushの場合、cintiq16ぐらいだとビューが小さくなって使いずらいと思う。
大きい液晶ディスプレイにWacomのミドルサイズがいいな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:12:43.60ID:jMUercV/
>>530
板はintuos4のXLがおすすめだけど売ってないからintuos proのラージかな
板じゃなくていいならcintiqの24以上がおすすめ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:21:21.14ID:gFgEEtWc
現状がバンブーなら、MサイズのIntuosProにするだけでもかなり違うんじゃね
読み取りの細かさ自体、IntuosProの方が高精度なんじゃなかったか?

俺はでかいの好きなんでLサイズ使ってるけど、当然机のスペースもくうからな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:44:39.52ID:jdXSpKAX
>>530
Wacom Intuos Medium を板なら使ってる
A4横くらいが読みとりサイズです
液晶なら24Pro位あったほうが使いやすい
UIの表示も見易いし。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:49:57.45ID:gFgEEtWc
液タブにする場合、板タブとは作画時の姿勢が変わるので
首や肩の負担が増えて長時間の作業がつらくなる可能性も考慮しないとな

あとカーソルとペン先のズレとか、自分の手が邪魔とか、液タブ自体の発熱とか、
高価ではあるが必ずしもすべてが理想的なデバイスではないってことも
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:54:31.47ID:gFgEEtWc
さらに、キーボードの置き場に困るとか、やはり机のスペースを大きく占有するとか、ってのも

コンパクトな液タブはぶっちゃけつらいんででかいの欲しい、そうするとますます机は狭くなりキーボードの置き場もなくなって
液タブの上側に置けるようにスタンド自作したり、左手デバイスあれこれ試してみたり、と結構みんな右往左往してるよな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 11:38:21.09ID:jdXSpKAX
溝彫りとかスジ彫りの時は液タブはかなり楽
3Dの他に普通のお絵描きもするなら、液タブも一考する価値は
十分ある。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 14:02:25.19ID:gFgEEtWc
>>539
作業中にストレス無くキーボードショートカットやテキスト入力出来るようにするための配置だよ?
手前のしかも低い位置のスライダー上のキーボードに手置いて液タブ使うのって普通につらくね

>>540
>溝彫りとかスジ彫りの時は液タブはかなり楽

それも板タブで別に何も問題ないがなあ
お絵描きする時は画面に直接描けるとほんと楽しいけどね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 15:38:17.59ID:rbfrkzxt
コストの問題さえクリアできるなら液タブで複製表示の上でモード切替して使えばいいんじゃないか
紙貼ったりするなら別だけど
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 02:37:56.69ID:OGsxxQUG
手が疲れにくいとかコンパクトさとか安価だとか、色々板タブのメリットご無いわけじゃないけど
やっぱり画面に直接描けるって最高のメリットだと思うよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 07:18:45.48ID:fDLaOwPb
液タブは
自分の手指が邪魔で仕方ないと思うんだけど。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 07:48:50.50ID:9yGxA75Y
>>546
使ってるけど、邪魔な事は無い。
板でも液でも本人次第だね。
私は3Dだけじゃなく普通のお絵描きもするから
液タブの方が使い勝っては良いけど。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 08:01:07.69ID:3qJYkWcJ
板も液も持ってるけど、自分には板があってたわ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 11:31:01.56ID:vBSJhbrQ
自分の手が邪魔だなんて
それこそ液タブのデメリット全体から比べたら大したことない
それ以上のデメリットも結局好みの差には隠れる程度の問題でしかない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 11:47:08.08ID:VXVyxC1y
初心者向けの本見ながらやってるけどディバイドいじるとこまできたら綺麗な形作れるようになって面白くなってきた
ダイナメッシュだけ教わってて見本に比べてカクカクだから自分が下手なのかと思ってた
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 13:31:20.85ID:dUH4KVYE
日本の有名な人たちなんか大体コワモテじゃない?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:29:03.84ID:/SDw3c4C
ZBrushCoreMini - 人気3Dスカルプトソフト『ZBrush』に機能を極限まで絞った無料版が登場!Win&Mac
https://3dnchu.com/archives/zbrushcoremini/
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:44:34.78ID:sTgEC7Eu
極限まで絞った為、Objのインポートすら出来ません。
Miniでの制作物は商用利用不可です。
有料版で作ったデータは表示のみ可能です。

無い方がマシンガン
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 14:36:03.83ID:iAcuB7ZP
The Boundary Brush is now in Blender 2.91 #b3d #devfund https://developer.blender.org/D8356
https://twitter.com/pablodp606/status/1292861968999682048
https://developer.blender.org/D8356

Blenderのスカルプトが凄い勢いで進化しちゃってるからZBrushの中の人が焦っているのだろうな、UIもBlenderの方が初心者が覚えやすく使いやすくなっているし
ZBrushCoreMiniはBlenderと比較されて使いにくいと思われるだけで失敗だったと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 17:17:39.43ID:fbloe7/u
Miniは正直どうかなと思うけど、スカルプトの造形性能自体はもう圧倒的にZBが優秀だよ
Blenderだとマスクやらポリグループやらの基本操作からしてもどかしい
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 04:12:18.73ID:tGSyFU/a
サブツールをツールに入れずに単独メニューにしてほしいなぁ。サブツールが見きれてややこしいんだけど。。
サブツール複数選択してフォルダ作れないのこれ?
選択したサブツールなんでもっとも強調しないの?
サブツール増やして作業するのはZbrush的には想定外なのかなぁ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 04:30:22.02ID:1BGvOfk0
>>565
>サブツール複数選択してフォルダ作れないのこれ?

ギズモの複数変形モードでSelectブラシで選択してからフォルダ作るといける


>選択したサブツールなんでもっとも強調しないの?

そこはまあ不親切だよな
カスタマイズで選択したものの色変えられるのにデフォではやってないからね…
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 16:29:21.72ID:4tHjisqk
ZB2021はMiddleButtonに不具合あるな、標準機能にしてくれ

>>563
作るものによるよ、何もかもZBrushが優れているという事は無い、変態操作やサブツールも使いにくいZBrushよりBlenderの方が覚えやすい、
超ハイポリ以外はBlenderの方が早く完成する、普通のモデリングや手動リトポもしやすいから後から動かしたいキャラ作るならBlenderで作った方がいい
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 17:20:48.51ID:4tHjisqk
>>568
本当のこと言われてキレるってどんだけ余裕無いの。

Blenderや他のソフトでほとんど作ってからディテールが欲しい時だけZBrush使うようにしたらZBrushの変態操作によるストレスが減ったよ、みんな当たり前のようにしている事だろうけど。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 16:56:51.05ID:aR8oe91b
ZブラシってまだZPRの上書き保存できない?
みんないちいち別名保存から保存しなおししてる?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 20:55:47.19ID:HXVw9/Jp
>>577
致命的?一般的なPCソフトの基本動作だよ・・・逆に保存がめんどうで保存する前に落ちてデータ消えてしまったり別名保存で間違って上書きしてしまう、
QuickSaveはファイル整理がだるいからゴミ保存にしか使えない、日本語でファイル名付けると不具合あるのもだるい

blenderだと日本語ファイル名で問題なく、上書き保存も連番保存もらくらく、blenderの方が圧倒的に操作がまともで使いやすい
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 10:56:21.20ID:lWz2wBZK
>>579
じゃあBlender使ってればいいだろ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 17:48:23.47ID:qhWpF7LS
「ZBrushCore 2021 がリリース。既存ユーザー様に無償アップグレードです。新機能としてダイナミックサブディビジョン、ZRemesher、Sculptrisファイルのインポート等が追加」

普通のZBrush売れなくなるぞw
ZRemesherが通常版ZBrush買う一番の理由だったのに、スカルプト機能が充実したBlenderの快進撃に焦っているようだ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 14:55:07.20ID:NzsFotuo
Blenderよっぽど強いんだな。。
Zbrush慣れるとZモデラー使い出して、だったらBlender使うかってなって連携面倒だからBlenderでスカルプトするかってなるね。しかもブラシが少なくて分かりやすいし使いやすい。
UIもまとも。
リギングからアニメーション、レンダリングからコンポジットまで行くとBlender触る時間が一番長いから仕方ないね。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 15:15:36.86ID:NzsFotuo
そうかなぁ…レイアウトしてる時にテクスチャプレビュー確認しながらモリモリしたい時結構あるんだけどなぁ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 15:24:04.32ID:3QpaDwMP
既存のモデルをちょっといじる程度なら普通にやるけど
ゼロからスカルプトで何か作る、みたいなのはBlenderじゃやる気しないなあ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 21:41:49.01ID:pDCMb+Ok
モデリングできる人にはBlenderの方が素体とか髪とか服とか圧倒的に作りやすいんだよな、タダで凄い機能いっぱいあるのに使わないのは損だ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 00:16:26.14ID:7MfsKPs0
作り方や何を目指してるかによるだろ
アニメーション用と立体出力用では必要になるノウハウが違うし
後者でBlenderのスカルプト使うのは酔狂の域
ユーザーなら適宜使い分ければいいだけ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 16:50:17.48ID:FmONaXbG
ZBrushを今年サブスク契約しましたが、使わなかったので更新する予定はありません。
そこで心配なのが、自動更新にならないかということです。
ホームページを見ましたが契約解除のページは見当たりません。
解除はしなくてもいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 04:59:05.49ID:7Yvb2Nvw
ZAdusterというプラグインを探しているのですがもう入手できなくなったのでしょうか?
もしそうでしたら似たような機能(マウスドラッグだけでブラシサイズ変更可能)のプラグインとかありますか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 17:52:59.80ID:qKHq7iWF
>>596
解約はどうしたらできるでしょうか。サポートは英語なのでわかりません。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 09:39:44.03ID:Kagc+vnT
英語だから云々言う奴って何でケチる事は熱心なのに自分の語学力の無さ何とかするって努力をしねーんだ?
英語できねーなら大人しく国内代理店で買えよ
目先の数万の差に釣られてんじゃねーよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 18:18:36.22ID:7p3MJi/j
>>601
わからないなら諦めたら?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 22:57:46.86ID:9e6/WRS6
>>605
何を?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 11:49:20.41ID:J+XB86r0
逆だろ?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 22:51:13.40ID:8f5TQaZZ
サブスクなら一ケ月分だけ契約すれば解約しても金額が少なく済むって話じゃない?
そういうのは、評価版とかで一月使ってから購入するか確認すべき

おいらZB2の頃に買ってて今頃使うようになったけど、今まで無料で更新してくれて
ありがとうって感じよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 12:28:17.17ID:cXV6TR1E
>>615
バージョンは忘れたけど、2万ぐらいで買えた時期もあった。
今後は毎年上がり続けると思うわ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 14:21:08.79ID:IT1GI5iM
Zbrushが出て日本はデザイナー系雑誌が代理店みたいな事やってて、2.5Dのネタアプリ扱いでめちゃ安かった。
その雑誌が廃刊になって連絡付かず炎上し、その後ディスプレイスメントマップ吐き出せる事で映像系で一気に
火がついて大手が扱うようになったあたりで値上がりした記憶ある。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 01:26:32.55ID:aoVJBjYo
>>622
俺もその頃買った口やわ。
雑誌の付録みたいな扱いで低価格で買えた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況