X



Painter総合スレ 59筆目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/01(火) 01:48:07.87ID:FzHd2CQP
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 58筆目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1482205351/

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
・Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
・日本
http://corel.e-frontier.co.jp/
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:20:43.54ID:igoWZ3px
上手い人って最低限のアタリから的確な線で形を捉えるから
ブラシの質感をあまり気にしないのだろうけど(5chお絵描きでさえも)
試行錯誤でゴリゴリ描き直しするへタレ(自分)としてはペインターのほうが描き易い
描き味が凄く自然なのでこれならゴリゴリ描けるぞ!ってのがある

むしろCG初心者やへタレな人にこそペインターを触ってほしいと思うけれど…
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:42:52.39ID:PHjErwju
>>588
迷い線が多くて、あたりを薄くとりながら描きたいという時に
Painterの筆圧による不透明度の変化が使えると
うすーくあたりをとってそこに線を入れていく作業が消しゴムをかけなくてもある程度できるので
重宝してますね…。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:01:01.21ID:PHjErwju
>>586
好意で情報発信してくれている訳だから
そこを批判するのは間違ってると思う。
だったら自分は何をしているの?と言われても仕方がない。
ゆきさんも情報発信しているけど、あの人プロじゃなかったっけ。
コーレールのPainter販売ページのイラストもゆきさんの絵だったし。
あと、今風のコミックアートを描く機能がPainteにはないから…。
加算発光レイヤー、クリッピングレイヤー、同一レイヤー以外でもバケツ塗り
線が閉じていなくてもバケツみたいな…。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 21:54:22.52ID:U5HPFT6r
自分はPainter素人だから参考にするために
外国人がようつべにあげてる動画をよく見てるなぁ
描き心地好きだから使いこなせるようになりたいわ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:22:43.96ID:rwqx8Cln
一昨年SF大賞取った漫画家がPainterのチョークでペン入れしてると言ってた
今は違うようだけど。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:59:03.99ID:yafxQXm5
Painter使いのタカヤマトシアキさんも
AbemaFRESH!やPixivSketchでライブ配信してるけど
youtubeにも過去のアーカイブあるよ
AbemaFRESH!にももちろんアーカイブはある
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 04:54:07.92ID:e7402M99
加藤直之さんは
アナログのライブペインティングが人気…。
でも、Painterを使って作画しているのは確か。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 22:21:39.33ID:zpMjQOCr
一応プロだけど仕事で使う道具なので安定性と将来性をどうしても重視してしまう
painterは優れたツールだとは思うけどシェアの問題でいつ開発が止まるかわからないし、
動作も重くて、過去セーブデータ自体が壊れたこともある
なのでやっぱphotoshopをメインにしてしまうんだよなあ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 22:22:06.67ID:HgQyecKk
前スレで書いたこれ↓fall creators updateにしたらpainter2018重くなったり落ちやすくなった
Superfetch有効に戻したら改善

0262 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/07 21:31:55
windows10でSuperfetch無効にしたらpainterででかいファイル扱うときに軽くなった。2016-17で確認
デフォルトの消しゴムまで軽くなったのでここにも書いとく
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:04:32.63ID:dKnNHBeO
まぁ、プログラムなんて古いのを何年も使うこともあるし
PSDでダブル保存しとけばPhotoshopでも使えるから
将来性は気にしなくてもいいと思うけどな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 00:16:43.49ID:oodKNSdt
アプリケーションに依存した習得も含まれるので、
今後も活かしていくには…という課題はでてきて当然。
結果的にテキストなり文字列としてのプログラムを作るだけのエディタですら、
将来性のあるものを普段から使って習得したほうが…となる。
Photoshopでという以来が来た時に、Photoshopはわかりません、Painterなら…
では仕事にならないとか、そんな事もあるんじゃないのかな。
いっそ、オープンソースプロジェクト化して、みんなで作ろうぜ
みたいな事にならないのかな〜。
できたものはタダで配る。
でも、追加のブラシパックを買わないと使い物にならなくて
5万円とか…。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 00:59:44.01ID:96jrOHMX
オープンソース化は無理だろうな、あってどこかが買収とかじゃないかな
どっちも使えた方が、指定あったときは有利だよね
たしかにPhotoshopは消えることはないから、テクニックが死ぬことがないもんな
そういう人はサブツールとしてPainter使えばいいけど
その理由で使わない、使えないってのはなんか勿体無いなっておもう、、
PhotoshopですらUI変えてきたときは混乱したし
結局バージョン毎に慣れとテクニックの更新は必要だし
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 09:41:41.07ID:aaj56aff
慣れとテクニックとかは何とでもなるけどツール自体のいろんな意味での安心感が問題なんだよな
今まで画像フォーマットの指定はあってもツール指定の仕事は無かったから安心感さえ担保できればpainterメインで問題ないけど
photoshopに100パー満足してるわけでは全然ないし
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 05:09:59.37ID:Tj+27+iZ
Painterはブラシばっかこだわって効率化二の次にしてるからダメなんだよ
アナログからデジタルにするのは作業効率化目的でもあるんだから
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:51:45.87ID:nwSn+pYj
メッシュ変形
クリッピングレイヤー
別レイヤーを参照したバケツ塗り
線が閉じて無くても閉じた事にするバケツ、マジックワンド
無料のメディバンについている機能ぐらい搭載してとはいいたい。
でも、その作業だけメディバンでやれば…
あ、Painterじゃクリッピングレイヤーの互換性がなくてむちゃくちゃになるんだった…。
はみ出すだけですけどね。
加算発光が効かないのも…。Photoshop互換の加算レイヤーくらいは搭載してもらいたい。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 21:41:35.23ID:nwSn+pYj
>>611
メディバン、クリスタ、Painter2018タスクバーに常駐してます。
問題は、クリッピングレイヤーと加算発光レイヤーの互換のなさで
最後にPainterでの作業という流れを作りにくい…ことかな。
クリスタを使えばいいじゃない?とすすめれた人の書き込み。
>この間までCorel社のPainterを使用しておりましたが周りの勧めによりEXを購入しました。
>CLIP STUDIO(以後CS)でアナログ感の表現を目指しており
>私自身デジタルで油絵風の絵を描いております。
>CSは紙質を変更出来ますが油絵の凹凸感が上手く表現されません。
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/93005
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 00:33:05.70ID:oPkyuOcF
テクスチャとか油絵とか凹凸感に関してはpainterの独壇場だな
ただイラスト描いてて、それが本当に必要かと客観的になることはままある
触ってる分には面白いんだけどいざ作品の中で活かそうとするとむずいというかそこだけ浮くというか
凸凹を売りにした特殊なイラストとして機能してしまうというか…
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 00:48:27.25ID:S6+5aS5z
>>614
作品集+メイキングブックを称してるからどこでどのブラシ・ツール使ってるか章使ってわりとがっつり書いてるよ
て言っても表紙絵と他1枚についてだけだけどラフから完成まで
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 01:00:34.60ID:S6+5aS5z
独立したメイキングコーナーってことね
なんかメイキングを何章にも分けてるみたいな言い方になってしまった
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 14:07:41.21ID:djW9JZ0f
まぁ価値は人それぞれだから(震え
PE4ぐらい初心者とフォトペイントに特化した画面なら
まだいいんだけど
ただのPainterの劣化版なのがなぁ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 15:07:39.47ID:pO59uh6d
軽くなっただけの5
ブラシ命のペインターなのに
ブラシ少ないいじれない、で劣化版ですらないんだ…別物

写真を絵画風に加工したいって目的だけなら1500円ぐらいなら安いかもね
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 10:52:56.00ID:R08E4oTJ
ArtRage3.5ならペンタブに付いてきたから持ってるけどEssentialsのが良さそうだなぁ
15$で体験版にキー入れて使えるなら買っても良さそう
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 17:56:00.22ID:3cXAiLnc
最近は起動時に有料ブラシ広告だけじゃなくPoser11の広告まで出す様になったな
俺の予想だと今年発売されるであろうPainter2019あたりからアプリ内に常時バナー広告表示される
Painter2020で遂に起動から一定時間経過すると突然スキップ不可の動画広告がフルスクリーン表示される
Painter2021で「ドローイングポイント」が導入され時間経過と共に減少していく
ドローイングポイントが0になると一定時間起動不可
回復するには広告をクリックするか有料のポイントを購入するしかない
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 18:26:07.53ID:yd/5Ugzs
Adobe Painter CCになって、月額料金を要求される
Photoshop Painter pluginとなってブラシエンジンだけ生き残る…
じゃなくて2021年までCorelなんだ。
すごいじゃん。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 19:48:30.08ID:YpFo1/ob
クリスタとかなら再現されるのに
マルチモニタ(てか液タブ)で使ってて
前回終了時の窓保存されないのイラッとする
いやまあ保存しといていちいち復元してるけど…
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:13:17.88ID:JIemuuLN
Poserはコーレルじゃないし
どうせソースネクストで買ったやつにでてくるんだろ
コーレルっていうよりソースネクストじゃんよ
環境設定いじってオフにすりゃいいとおもうけど、それでも止まらないの??
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 22:48:49.33ID:yd/5Ugzs
今みたら60%オフだったけど…。
これが適正価格なんじゃないのかな。
バグを数バージョン放置して機能追加。
あまり使われていないアニメ機能は壊れたまま。
再現しましたので、開発担当に連絡しておきましたという回答をするだけで
改善しない。
それだけコストを削っているって事でしょうからね。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 03:43:53.33ID:jiS5gA2o
導入しようと思ってるんだけどこれって1台だけでしか使えなくなったの?
PC工房のCorelDraw2017に書いてある規定ではpainterも同時じゃなければ3台までインストールできるっぽいけど、
現行のEULAにはその記述が消えてるんだけども
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 04:05:42.44ID:o2BfKQNe
12月のセール 64%OFFの17800円
今回のセール 60%OFFの19800円
但し、ソースネクストのCorelシリーズ登録ユーザー限定で、
70%OFFの14800円
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 13:34:46.69ID:KevrJU/p
新規を獲得すれば、その後のアップグレードの購入が期待できるからなぁ…。
課金なしなら0円のゲームと似たようなビジネスモデル。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 22:48:38.71ID:LiRKWkuI
書き味にドップリはまって他のツール不適合者になるか全く意味わからず金ドブになるかの極端って感じだけど
Painterのカモが増えるのは歓迎するよ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 23:02:24.35ID:WRgDCMfc
Painter2016もうサポートしてくないのか・・・サポ繊維メール出したけどサポート終了しましたってメール来て断られた。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 23:11:11.79ID:KevrJU/p
>>648
複雑かな。
ブラシのパラメーターが多すぎて困るというのはあるだろうけど
自分の手になじんだブラシが数本そろったら…。
絵の具を盛り上げて光源をどこにするか選ぶとか、複雑な事をやろうと思えば
いくらでもできますけどね。
ブラシが使いこなせないのはスキルがないからだと20年前は思ってましたけど、
自分だけのブラシライブラリに使うブラシだけほおりこんであとはさわらない
そんな感じでやっていくと…。
クリスタのパネルのほうがよっぽど複雑な気が…。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 23:29:48.59ID:ttpKZ5IK
>>652
そういう使い方ならぺインターでなくてもいい気がするけどね
ハウツーがいっぱいある分クリスタやフォトショの方がいいんじゃないかな
描き味が独特とかいうけど15年以上使ったペインターやめてフォトショ一本の今、
結局そこにも描き味を見出せてるしペインターならではなんて錯覚に近いもんだと思うよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 00:10:32.78ID:wsLa7AwD
>>653
1年位さわってるけど、クリスタじゃ思ったように描けないなぁ。
SAIの時もみんなが使っているからという理由でだいぶつかってみたけど
余計なもんさわちゃったなぁ、これPainterで描いていれば…
ってなったからね。
Photoshopで問題ないって人はそれが適した画材だったのかもしれないし…。
以前、Painterで描いていたネット上の知人がいまクリスタなんだけど
なんでこんな絵になっちゃったのかな…ってそんな感じ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 00:50:50.79ID:SjD6oY2g
体験版インストールしてちょっと動かしてみたけど
液タブに傾き検知ないと結構使いづらいのかなこれ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 00:58:56.74ID:wsLa7AwD
JUNK-Painting http://www.big.or.jp/~yoshio/
あんがい本人だったりして…。
この方も以前はPainterで、いまはPhotoshopだったと思う。
ゲームのイラストレータとしてやっていく場合は、Photoshopのほうがいいだろうし
加藤直之さんのようなアナログよりの人は
今でもPainterだし…。
私はただのらくがき人だけど、
なぜ意図した色がでないのかと、クリスタやSAIをいじりながら…。
ネット上の知人いわく、レイヤーを重ねて色をつくるのが基本というので
何十枚もレイヤーを重ねて不透明度を調整して合成方法を変更して
とやっても
思った色にならない。
色調補正をかけてもだめ。
でも、Painterだとただ塗るだけで思った色になる。
慣れとか感覚の問題もからんでくるだろうから、
だからソフトの性能が…ではない可能性もありますけどね。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 01:13:12.80ID:wsLa7AwD
>>655
傾きが出るカーソルのデフォルト状態で使っているから…ですかね?
他の人がどう思うかわかりませんが、
Intuos3の板タブでも傾きを検出するようですが
気にしたことがありません。
傾きを表示するカーソルの表示が好きではないというか、使いにくいので
環境設定→インターフェイス→ブラシゴーストの強化

アイコン→三角 315.00°
に変更して使っています。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 02:35:46.46ID:OmTXzd36
突き詰めれば、色のついたブラシと消しゴムツールだけあれば描ける
そういう人にはPainter向いてると思うけどね
レイヤーとか変形とかフィルタとか、デジタル機能がないと困る人なら
他のソフトにした方がいいよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 13:10:06.96ID:wsLa7AwD
左右反転のショートカットキーを F にしてる。 
まぁ、見た目の左右反転じゃなくてデータが反転するのが欠点ではあるのだけれど。
カスタマイズしたショートカットでよく使うもの。
Q レイヤー調整ツール
W ブラシ
E ツールの消しゴム
R キャンバスの回転

A なげなわ選択
S 選択ペン
D 選択範囲内の消去
F 左右反転
X 選択解除
V 塗り潰し
B バケツ
M 虫眼鏡(ズーム)
左手で操作できる範囲によく使うショートカットをまとめて
ctrl+Shift+B 全てのバリアントをデフォルトに戻す
最近のPainterはショートカットをカスタマイズできるから助かる。
デフォルトで数字10で、不透明度10、50で50%なのでテンキーがある環境だと
捗る。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 22:39:06.44ID:wsLa7AwD
>>666
発生しているバージョンは?
2016、2018で気になった事がないので…。
回転時のショートカットの違い…なのかな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:04:29.97ID:iWPzpYut
>>666
あるある
あとなんかするとレイヤーがキャンバスになってたり
他のアプリからPainterに戻ると最初の一筆が筆圧フルパワーだったり
よくわからん挙動だけど慣れさせられた
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:47:15.40ID:NCAOtsg7
painterでこまめな保存する癖がついてしまってから、無関係なソフトやら使う時もしょっちゅう保存してしまう
ありがとうpainter
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:23.22ID:wsLa7AwD
CRTL+Rで、連番保存にしているから、
RIFファイルがあっというまに増えていく…。
途中保存というか、Painterは連番保存機能があるから、ちょっと前のほうがいい感じだったなと
思ったらそこからやり直せる。
いちいち名前を付けて保存していたら作業が止まる訳ですが…。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 19:28:24.73ID:2hlPHzXB
落ちないワークフローに最適化してしまったので
どうやったら落ちるのか覚えてない。
それに、落ちる時にファイルを保存してくれるからそんなに困らない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:27:35.70ID:2hlPHzXB
PainterにもPhotoshop互換の覆い焼き(リニア)加算レイヤーをつけてくれれば
似た感じの光の表現がやりやすくなる…かも。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 13:11:27.60ID:NM5+BNrf
Krita 4.0 アップデートで操作系だいぶ改善された模様
Painter ブラシだけで勝負してたらどんどん差つけられるゾ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 17:43:13.37ID:GnPr98z6
krita4.0ってめっちゃ重いな 昔のi7-2600だけど
ググって設定で軽くしてもブラシサイズ90pxでも遅延でて重いわ
Painterより重いソフトあると思わなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況