X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part79 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 03:15:51.25ID:MiCscA3d
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part78
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1498740441/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1455181626/

【セルシス】CLIP/クリップ 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1495701744/

【イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT PRO part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359020140/

QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/


次スレは>>970が立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:05:51.82ID:NTXdI3Nf
キャンバスの回転や移動、拡大縮小がオンボしか積んでないPCで3DCGのゲームやってるみたいな反応の悪さカクカクさなんだけど
これはセルシスがうんちだから?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 14:44:12.18ID:r0+kzAir
あと何十年かしたら、今のデジタルくさいマンガが懐かしい温かみのある感じに見えるんだろうな
今昔の劇画とか見る感じで
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 15:45:27.05ID:t79TDKuC
ジャンプですらデジタルで書いた漫画載るようになってるしアナログ感を求める漫画家も減ってくるよ
そもそも現状デジタルで書いててアナログと見分けがつかないレベルで再現できてる人がほとんどいないし
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 18:58:31.47ID:dAHtQWpj
>>1おつ

デジタル感とかアナログ感ってストーリーや面白さ重視の漫画にはどうでも良いでしょ
今回からワッチョイなし?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 00:31:32.36ID:38nKDyw8
>>7
>そもそも現状デジタルで書いててアナログと見分けがつかないレベルで再現できてる人がほとんどいないし

デジタル仕上げを公言してなくて単に見る側が気付いてない可能性

絵柄にもよるが、ソフトの性能的には普通に区別付かない仕上げできるでしょ
果たしてそれをやる意味があるのかどうかも知らんが
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 01:28:17.63ID:wW/HiVQI
コマレイヤーの定規で線引くと、マスクのせいで外側だけ均一な線になりそうだけど、なったりならなかったりだね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 07:12:53.34ID:OG/dBlwh
質問スレみたいなのが見当たらないのですが
クリスタに関する質問はこちらでしても宜しいでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:35:56.39ID:CbuRGRYH
「見るからに」ってデジタルは24的なのとかそれに限らず諸々あるな
ただ「浮いてる」とか「過剰」は主観
いかにもデジタルでかつ馴染んでるのはいっぱいある
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:57:05.92ID:FXGzwgTE
質問します
クリスタの質問と言うか漫画の質問かもしれませんが
私saiでデジ絵ばかり描いてきて今回初めてクリスタで漫画を書き始めたのですが
デジ絵ばかり描いてきた身からすると「トーン」を黒で塗る→半透明にするでもいいと思ってしまいます
黒の半透明だと漫画として間違いなのでしょうか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:21:40.38ID:RzYrGnt2
最終的に紙媒体にするかグレスケのまま(PCのみの表示でいいのか)完成するかの目的とかで変わってくる
というかまずは公式マニュアルとか初心者向けの指南本一冊読んだ方がいいゾ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:46:10.90ID:IKp/htCz
>>36
黒の半透明でも問題ないよ
印刷するならトーン化で網点にすればいいし

ただ半透明ばかりで済まそうとすると作業効率がよくない
トーンのレイヤーが複数重なると透けちゃうから
透けてほしくないときは黒の半透明ではなく灰色で塗る
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:40:00.37ID:iCVE9I2P
まあ実際、クリスタはベタを10%にした後、レイヤープロパティでトーン化すれば
61番トーンの出来上がりだしねえ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:30:57.12ID:DUVL47sp
なんかワッチョイありの方、嘘松事変?で荒れてるねぇ
普通は無しの方が荒れるもんだけどw
アニメーションならいざ知らず、1ファイルにレイヤー1000枚も使わないよな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 06:21:30.29ID:Up4sbo8M
透明水彩で色が混ざるのは分かるんだけど色を白にして夕焼けを薄めようとしたらいきなり濃いオレンジになる
何回も塗ってるうちに元の色合いに戻るけど何なんだこれ
その上から白塗ると今度は普通に薄まっていくしわけわからん
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:28:41.14ID:WVBXXilM
アクセサリー系のパターンブラシで先端画像が複数ある場合
コミスタだと使いたい画像を選択(単一)すればその画像だけで描写できたけど
クリスタは画像を削除するしかないんですか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:12:55.77ID:kdGaUr03
>>50
もう長いことクリスタは触ってない(アプデもしてない)んで最新版でどうなってるかは不明だけど
おそらく今でもイラスタやコミスタであったような「繰り返しタイプの変更」は存在しないと思う

なので特定のパターンだけを選んで使いたいならそれ以外のパターンを全て削除するか
元のマルチブラシとは別にブラシを作ってそれに対して使いたいパターンを定義する必要があるね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:07:22.40ID:RETqX+yU
コマ枠フォルダって使った方がいいですか?
仕様が頭に入ってないせいか使い勝手が悪くて、
カスタムしたいところがカスタムできず使ってないんですが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:49:17.81ID:3wm4k2Wb
慣れかもしれんけど、クリスタのコマ枠とか仕様ごちゃついてて取っ付きづらいよね
個人的には選択範囲ツールのオプションも鬼門だった
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:39:01.03ID:lNhD9QmM
1.6.9アプデマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
カスタムパレットとトーンユガミあくしろよ!
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:38:59.64ID:9m5+G1hb
なんかもうこのまま先細りで終わっちゃうんだろうな
そしてまたソフト名を変な名前に変えて再出発
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 04:15:34.53ID:otEXG8Sn
いくらアプデしてもマルチスレッドやGPGPUの開発は全然進めてくれないんだよな
コア数多いCPUにしても無駄、大きいグラボつけても無駄
いまだにCPUのシングルスレッドでほとんどの性能が決定するとか化石かよ
書き出しくらいマルチに対応してほしいわ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 10:04:32.66ID:y0fD8i04
選択範囲とか塗りとかで全域になっちゃうときに2秒くらい
処理で固まるのは俺だけ?PCスペック高いとシームレスなの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:32:31.52ID:s2FLmoSl
どんなに高速なゲーム機やエミュに移行しようとウエイトが入るサクラ大戦やいただきストリートというゲームみたいなもの
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:01:22.67ID:u2ixSWsR
参照先が多いほど固まるな
そのレイヤーのみとかならそこまでではないんだけど全レイヤー参照とかで広範囲とかだとひどい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 20:48:18.17ID:BaJHWTsX
clipstudio(ランチャー?の方)クソ重いんだね
ちょっと素材やらブラシやら漁るだけなんにえらいカクカクする
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:20:46.24ID:y0fD8i04
家でなんとなくマンガ描きたいと思った人間には
昔なら思考がストップしてやめてしまうハードルがいくつもあったが、
これは全部ひとりでしこしこやれるからまさに神の救い手ってレベル
逆に言うとあんま考えないでも描けるのは弊害だけど
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 05:23:19.67ID:BHQp/oJ8
イラスト用としては他にももっと選択肢はあるけど
漫画用としては他に選択肢がないな
コマフォルダの外も表示だけはしてくれるといいんだけどなあ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 16:43:36.52ID:sP0Id6Tc
コマ割りツールがイマイチ使い方わからんから結局直線ツールと白塗りつぶしでやった方がいいことに気づく
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 17:07:18.50ID:XHrCFa02
コマ割りツールでザクっと切った後、位置を微調整するのはオブジェクトツールの仕事だったりするのがややこしくはあるな。
[別のコマ枠にスナップ]、[別のコマ枠を連動]この辺りのパラメータのON/OFF挙動の違いを掴めば、
コマフォルダを使うメリットは実感できるよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 19:17:53.38ID:XHrCFa02
漫画でよくあるキャラの一部を枠から飛び出させる&コマ枠の一部を消す処理に関しては、
むしろ数ある漫画作図ツールの中で一番使い勝手はよいと思うがなぁ。
83の通り、線描画しない枠線図形を編集中のコマ枠レイヤに追加作成すれば
はみだし位置の再調整や追加削除は自由自在だし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:10:27.74ID:kQT2wZmm
枠線分割ツールとオブジェクトツールを同じショートカットに割り当てると
1キーで分割と調整が切り替えられるからコマ割りがあっという間に終わる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 13:25:56.07ID:twatCGf9
>>88
例えばKのキーにコマフォルダ分割(枠線分割)とオブジェクトを設定しといて
基本のコマ枠レイヤーを選択してる状態(なければ 新規レイヤー→コマ枠フォルダ で作成)で
K→コマを割る→K→位置を調整→K→(以下ループ)で切り替えつつ割っていく
最初に全部割っちゃってあとで調整でもいい
何も出てないときは割るモード、ガイドが出てるときは調整モードって感じ

・レイヤーでいじるコマ枠フォルダを選択しておく(重要)
・shiftを押しながら割れば水平/垂直
・斜めの角度は調整しにくいので角度だけ決めてあとから位置を調整するといい
・等間隔に割りたい時はメニュー>レイヤー>定規・コマ枠>コマを等間隔に分割
・枠と枠の間を開けたいときは調整してるときにプロパティのコマ枠連動をOFF
・コマ枠を消したいときは調整してるときにプロパティのコマ枠描画をOFF
・フォルダ分割したコマ枠を合成する時はレイヤーの該当するコマ枠フォルダにチェックを入れ
 メニュー>レイヤー>定規・コマ枠>コマ枠の合成

俺は枠だけ分割して同じフォルダで全部やっちゃってるけど
フォルダ分割だと割ったあと調整するコマ枠フォルダを選ぶ行程が一手間増えちゃうんだね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:27:50.22ID:bPagmHYL
ちょっとごめん
クリスタに限定した場合、CPUはCore i5-7400よりCore i3-7100の方がよかったりするのかな
マルチスレッドには対応してないわけじゃないけどシングルスレッドの性能のほうが重要らしいし
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:46:53.16ID:+OIlapaz
i3-7100が3.9GHz、7400はターボブースト時のクロックが3.5GHz、クロック差わずか1割程度しかないのに
コア数が倍違い、スマートキャッシュの容量も倍違う。どう考えてもi5の圧勝。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:21:36.23ID:bPagmHYL
CPUスコア比較とか見てるとi3の方がちょい上になってるとこがあったり
シングルスレッド性能のほうが重要なクリスタだと尚更ではなんて思ったんだけど
そんなことなかったのか。どうもありがとう
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 10:59:34.63ID:s8sMeq8x
マルチスレッドで動いてる時>遅い
シングルスレッドで動いてる時>もっと遅い

↑だから理論上シングルスレッドの処理能力が高い方が有利
ただし、必ずしもコアクロックの周波数が高いコアの方が高性能とかではない
これを勘違いしてグレードが低くても高クロックのCPUが有利と言ってる馬鹿を見ても信じては駄目
グレードの違うCPUは元々のポテンシャル、モノが違う

そもそもマルチスレッドでも動いてるし、クリスタ以外での使用や全体的なことを含めCPUを選ぶ方がいい
仮に同レベルのCPUであってもわずかなクロックの周波数の差なんて人間の感覚で実感できるものじゃないので実際に恩恵を受けて早いと感じることはない
1GHz以内の差であるならよりコア数の多い方がコスパ的にも将来的にもいいと思う

もし、高性能なCPUを選ぶなら、より高クロック、よりコア数の多いCPUとどちらも妥協せず高みを目指すべし
i3、i5などそんな低レベルでどちらが有利とか愚の骨頂
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:58:36.68ID:+FI0mTBz
マルチスレッドにすらまともに対応できないセルシスが
キャッシュ量を活かせるほどの長いプログラミングができるとでもwww

知ったかワロス
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:24:25.08ID:yiwLyqqM
キャッシュ量を活かすってつまり一旦にアクセスするメモリを少なくするとかそういうイメージ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:18:56.12ID:nvXZF6rV
コスパって性能だけじゃなく値段も含めるから
コスパの話をするならそれこそどう考えてもi3-7100の方が上ではないの

FutureMarkのベンチマークスコアなら
Core i3-7100のスコアは6640で
Core i5-7400のスコアの6440より何故かちょっと高い評価が出てるらしい
他だと普通にi5の方が高いけどそれでも値段分の差まではいかないからコスパならi3が上
将来性はないけど

PC買い換えようと思ったけど中途半端になるならあんまり変わらないし
がっつりいくなら予算つらすぎるしで現状維持になっちゃった
クリスタ軽量版とか出てくれないかな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:33:23.13ID:HKDUu7bw
CPUとかハードの話になると結論出てるのにゴミみたいな
半端な連中がハエみたいにワラワラ寄ってきてどうでもいい程度のレベルの違いを大げさに
グダグダ言い始めるんだよな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 01:18:59.58ID:PN3lbG+F
CPUはi7の一番速いの付けとけ!
メモリは積めるだけ積んどけ!
SSDは大容量入れとけ!
グラボは・・・たいして意味ないけどデカイの挿しとけ!
電源は高級そうなのいっとけ!
ケースはかっけーのに決めとけ!

金がなくなった?
じゃ描け!!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 01:38:26.73ID:thLNF276
ソフト安いのにマシンに金かかるとか貧乏人にはとんだ罠だわ
SAIはポンコツでも余裕でサクサク動いてマシンに金かかるとか液タブほしいとかそんな次元だったし
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 00:58:22.64ID:87ImsFcP
買い換え時なんだと一度は腹をくくったんだが
良いの買っても満足できないならいっそ今のが壊れるまでこのまま我慢しようって結論に達した

でもPC性能の進化って昔に比べるとゆっくりしてるし限界まで待ってても意味なさそうでもある
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 01:27:09.46ID:DO8XJXCF
特にいまのセルシスは基本性能の底上げやコミスタ機能の載せ忘れ、CPUのマルチコア増やGPUの対応よりも斜め上のベクトルで開発してる様だからいくらハードを進化させてもウエイト入りっぱなしのサクラ大戦みたいなことになるだけだわ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 03:54:15.34ID:hmmHv71w
コマ割りツールの使い方知りたくてマニュアル見たけどコメントのとこに普通にやり方だけかけとか言ってる奴いてわろた
回りくどくて長ったらしいし結局よくわかんねーんだよねえ
みんなすごいね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 01:12:40.99ID:yJXnT4y1
文字打つ段階でちょっと重くて作業効率が落ちる
セリフ入れの段階ならまだ我慢できるけど、
背景の装飾で文字入れるとなると結構ストレス
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:43:28.93ID:SG9JEMgH
大金はたいて超絶ハイスペックマシン用意したところでクリスタは軽くなったりしませんから…
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 13:32:15.75ID:owHqMU82
CPUは数世代前のでもいいけど
メモリだけは量ないとガックガクやで

Web用の低解像度しか描かないなら大丈夫かもしれんが
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:01:56.51ID:GgYki7SC
CPUはCore2duoでも3G以上あれば使える
メモリーは8Gないとちょいつらいな
イラスト描く場合の話ね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:19:05.91ID:KyFkrSQW
>>121
Os古ければOsが使うメモリーも少ないからか結構いけるって
だってちょっと前はみんなそれでやってたんだから
まあクリスタの古いバージョン手に入れられるか分からんが
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:33:56.77ID:KyFkrSQW
>>125
ちなみに俺クリスタmac1.5.4 メモリ4Gで使えてるよ
1200dpiとかレイヤー100枚とか動画見ながらみたいな使い方はしてないけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:42:42.52ID:3bs/mTqR
BTOで10万くらいかければ十分だと思うけど
それが無理ならメモリとSSDだけに絞って2〜3万くらいに抑えるか
それすら出し渋る奴は数日くらいバイトしろと
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 16:37:49.12ID:c4TmQB4d
>>126
それなんだよな
4GB環境なら32bitのイラスタのがよっぽど快適だよ
同じキャンバスでもメモリの使用量が全然違う

せっかくクリスタ使うならメモリはケチりたくないな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 17:33:34.98ID:FiI+GnQ2
公式でも1.5.4なら古いの置いてる
自分はアプデして不具合でたり悪化するのがいやだからアプデファイル1.2.0以降の古いのも取ってある
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 08:27:19.02ID:TXs1T4Z9
>>131
そんなことはない
実際4GB環境でイラスタを使うと、
メモリ使用量2GBくらいですべての挙動がおかしくなって保存もできなくなる

非公式パッチ当てれば保存はできるようになるけど
2GBを超えたときの異常な重さは解消できない
クリスタ以前はさんざん悩まされた

大きいブラシの描画もクリスタでかなり軽くなったしね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 17:32:15.85ID:ukWunHin
>>136
それクリスタも同じ環境で使った感想?
クリスタでA4/350dpiくらい描くと4GB環境じゃとても作業にならんと思うが

潤沢なメモリがあってこそクリスタの恩恵が受けられるんじゃね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 05:01:33.75ID:rdRVH1lK
>>137
それでもメモリ2GBで頭打ちになるイラスタよりはましでしょ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 05:22:53.53ID:4MhwQifu
いまどきデジタル作画すんのにメモリ4GBしか積んでない貧乏人なんておらんだろ
OSとChromeだけでも4GBなんてすぐ埋まるじゃん
メモリも買えないって絵描いてる場合じゃねえぞ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:34:07.66ID:jFxe6pLO
手段を選ばなければチラシと鉛筆でもお絵かきできる
それなしの環境のデジ絵なら贅沢っちゃ贅沢だろう
アナログでもデジタルでも身の丈に合った道具を使えばいいんやで
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:42:55.59ID:F6moQSxE
>>145
要はプロなのに金もあるだろうに古い環境のままやってる人もいるってこと
常識人かは知らんが変わり者かもな

古いPCのスペック知りたければググってくれ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:45:48.54ID:jFxe6pLO
そもそもそんな役に立たない情報知りたくないし
あえて低スペックの環境のまま放置してるのは無知かマゾとしか思えない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:50:59.75ID:ux7Jtn4J
古くてもその当時のハイエンドなら十分な可能性もあるし
古いとか世代落ちとかって時間相対的な表現は説明としてあんまり意味ないな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 13:02:14.63ID:ZdNxbfKO
面倒くせえな
性能がどうとか世代がどうとか言ってないで具体的に今の何万円のパソコンなら問題ないのか決めて
それ以降のハードウェアに関するレスには「○○万円出して買え。以上」って言えるようにしろよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 13:19:24.63ID:jFxe6pLO
>>155
値段でしか性能わからないとかジジババやん無知乙

別に住人は君のために情報提供してるわけじゃないんやで
自分だけ情報を得ようとするのは浅ましい
ちゃんと自分でも調べなさい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 13:32:11.19ID:1k1Piv/U
>>155
自分は無知です!と大声でアピールした上に
偉そうに上からとか気持ち悪いわお前

デジ絵描くならパソコンの性能や知識くらいは自分で調べるもんだよ普通
恥ずかしい奴だな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 13:39:42.64ID:nyA4zH+j
古い環境で絵を描く有名漫画家って
この前ツイッタ界隈で話題になった90年代のマックで作業しているという
森山塔のことじゃないのか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 13:57:57.97ID:F6moQSxE
未だ古いPC使っるやつに
それじゃ見れても動画カクカクじゃんエロ堂がどうすんだ?って聞いたら
見ないって驚愕の答えが返ってた
無知常識が無い奴ってホントどうしようもねーよな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 15:07:29.21ID:9anOnPb2
デジタルで作業するのにPC知識ないのは自分が損するだけなんだけどなぁ
金の問題じゃなくて
こういう人がソフトに関してトンチンカンな質問や文句言って周りを困らせるんだろうな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 15:12:17.88ID:9anOnPb2
言っとくけど僕の環境はほぼほぼ最新スペックやぞ
ZdNxbfKOが好きな金額で表すならモニター込で25マン
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 15:36:02.85ID:ZqtQEBcO
PC知識必要ないニキは>>159の予想通り同一人物が荒らしてるだけだから無視でいいで
こんな頭悪い奴が偉そうにクリスタ使ってるとか笑いの種でしかない
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 15:37:20.04ID:98n+Q164
「へたの竿自慢」になっとりゃせんか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:05:43.35ID:ux7Jtn4J
まあことわざや慣用句なんて仲間内の会話での比喩から生まれるもんだろうし
目くじら立てるようなものでもないとは思うが
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:07:17.88ID:T8pX+fIh
PC知識もない、諺も知らない、性格も悪い、人の意見にうんと言えない、これは親の育て方が悪かったんやろなぁ

こんなんで人とコミュニケーション取ることも不可能やろし確実に非生産的な引きこもりやろなぁ
絵の仕事も何やかんやPC知識やコミュニケーション力もいるし
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:16:51.10ID:F6moQSxE
俺もよく言ってやるんですよPC古くてエロ動画まともに見れない奴に
お前どんだけ人生損してるか分かっとんのか!?って
そいつほっといてだって ホントPC知識ねー奴は糞ですよ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:29:43.58ID:Xr2fka+e
片や毎日エロ動画
片や彼女作って結婚して子供育てて

どっちの人生が粗末にされてるのだろう
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:35:36.56ID:qpC03Eiv
実装系のアプデ無くなってくるとASKとかTIPSとか変なコンテンツ増やしてくるよね
そろそろカスタムパレットとトーンユガミ実装してくれや
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:42:59.50ID:3EeN/XQ1
>>192
まともに動画も見れないPCを使い続ける奴に子供を育てるような余裕あるのか怪しい

とりあえずクリスタの動作に支障が出るレベルの低スぺ自慢してる奴はスレ覗く時間があるならバイトでもしてパーツ買えと
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:54:42.62ID:BJMmpyzh
プロやセミプロだけじゃなく親のお下がりPC使ってる小中学生まで幅広いだろうから程々にしとけよ
おま環でソフトに文句言ってるならともかく古いから金が無いんだろだのダメだの余計なお世話だろ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:02:11.41ID:WDp4JGV0
いや小中学生が5ちゃんなんかやるなよw
そもそも叩かれてるのはここで吠えてる甘ったれのバカだけなんだしお節介なのは>>197だわ
お金のない人全般を叩いてるように見えるの?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:03:27.30ID:pDFDmidb
クリスタ使ってる声のでかい小中学生なんてみんな地雷だわw
ASKでもツイッターでもルール無視で他人に迷惑ばっかりかけてる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:27:21.07ID:hrpAfRxo
くっだらね〜事で荒れてんな
最近はメディバンペイントでipadを液タブ化してるわ
無料アプリなのにクリスタと遜色ない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:27:56.53ID:UB1XYgV9
動画見るのとクリスタが同レベルって
サイズも小さくてレイヤもろくに使わないような負荷の少ない使い方なのかね
それじゃ話が合わなくても仕方ないけど勘弁してくれよ……。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:02:12.58ID:qEgu5zKV
だいたい意味はわかるぞ
ど下手なのに高価な道具を持ってて自慢するイタい趣味人ってのは色んなジャンルにいる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:29:58.29ID:Q8d1q6W5
「仕事で使ってるものを教えてほしい」「何買うべきか」とたまに聞かれるんだけど
結局「ガチじゃないんでそこまではw」な人多いんだな・・真面目に対応して疲れた
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:46:00.17ID:rdRVH1lK
>>200
それは大げさすぎ
iPad Proのメディバン自分も使ってるがクリスタとくらべたら明らかに遜色あるよ
基本的な書き心地はいいけどね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:09:09.26ID:rdRVH1lK
>>206
ソフト同士の性能を比較して遜色ないとか言うなら
使いこなした状態で比較すべきでしょ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 10:50:23.57ID:yrm2HjXr
とりあえずベクターでペン入れして
修正無しと思った時点でラスタライズしてる
クリスタになってから消しゴムで削りやすくなったんで助かるわ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:31:06.60ID:yrm2HjXr
>>215
ラスタライズは軽くするため

消しゴムで削るのはクリスタでベクターデータを無視できるようになったから
コミスタに比べて楽になったってことだよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 02:30:09.78ID:KiKxinEz
ベクターは線一本を一辺に消せたり、境界内を一辺に消せたり出来るから
その点においてもう離れられない
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 05:54:05.13ID:08xNM3DW
ベクターは削れないのがなんか使いにくいんだよな
透明ので上から消すとどんどん線増えてベクターの意味がなくなっていくし
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 09:06:49.18ID:dMxEng4z
その辺りは、描画後のサイズ角度微調整や線幅を自在に変えられるメリットと比較して、どちらを優先するかだな。
俺個人はエッジ部の整形で多少ベクターが増えるデメリットは気にしてない。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 10:32:16.99ID:otQJ1r4i
レイヤー設定の水彩境界の数値ってどのくらいにしてます?
SAIから移行したのですが幅広い数値で設定できるのに上限大きすぎで下限小さすぎると言いますか
SAIにはアクション素材のものが一番近いのでしょうか
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 15:00:41.36ID:G/axoRap
>>224
削った上にまた描きたいときマスクはややこしくなるな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:17:33.47ID:xpjwdQL4
ベクターは曲線とかちょっと消すと微妙に線が動くのが許せん制御点が少ないと特に
制御点追加してもいいから動かないで欲しい
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:29:20.67ID:TK46RZX1
ベクターは直線の多い背景や、巨大に拡大前提の絵を描くときは便利

細かな修正するならラスターだな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 23:35:17.70ID:AZhw7mmX
言っちゃ悪いがそういう昔ながらのセオリーとは別の話な気がする
ストロークをざくざく細切れで描いたりカケアミしたりする中でもメリットがあるという話
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:53:55.93ID:3OhQ5u1Q
カラーイラストをモノクロにして本に載せたことある人に聞きたいんだけど
グレスケとトーン化どっちにした?その理由は?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:21:32.45ID:GuDtlBzF
ベクターを調整しやすいようショートカットや修飾キーをコンフィグすれば、
クリスタほど効率よく描けるツールはないよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:56:58.24ID:GuDtlBzF
フォトレタッチ系だとPS(ただしCS5まで)、Krita、Paintstorm
ドロー系だとAI(CS5)、CorelDRAW (X3まで)、Inkscapeあたり
数値きっちりを求められるロゴデザインやチャンネル単位の微調整は他の出番だけど
動画も含め自分が請けてる仕事の大半は今はクリスタがメイン。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:26:10.98ID:SvOhClUg
クリスタってUIやショトカのデフォがどうしようもないカスで試行錯誤して効率的にして使えってスタイルだから
他人がどんな感じで使ってるのか殆どわかんねーな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:34:25.89ID:VQ2gMzH9
クリスタとPSのショトカを合わせようとすると無理が出てきて嫌になる
毎回AHKで対処してるけど面倒くさい

コマンドはあるのにショトカを割り当てられないのとかマジ何とかしろよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:09:54.52ID:F8QvHHLF
Win10アプデしたいけど、DPI設定で細かい仕様変わってたらクリスタ使えないから怖い・・
今は起動時のメインディスプレイのDPI設定をクリスタが読み込んでるみたいで、
起動時はクリスタ用のDPIで、起動後にメインモニタ用のDPIに戻してるんだよなぁ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 03:23:56.97ID:pTbGfSTA
>>240
俺は昔ペンレイヤーのためだけにSAI使ってたこともあるけど
クリスタバージョンアップでベクターの使い勝手も良くなったから完全に乗り換えたよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:45:05.13ID:EEymiGut
すごくどうでもいいことなんだけど
定番イラスト素材の右側のゴキブリみたいな絵がすごく不快
どうにか消せないかなあれ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 21:31:10.62ID:EEymiGut
CLIPスタジオ開いて
定番イラスト素材って書いてある右側の絵
青いゴキブリみたいなの半年くらいずっと毎日見てるとなんかイラッとする
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 10:36:18.17ID:KGfkowzu
>>248
そう
最初は可愛いと思ってたんだけど
でかすぎる目と口が受け付けなくなってだんだん小馬鹿にしてるように見えてきた
可愛いと思ってるかたすいません
ブロックできるかな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:39:27.89ID:dmvgRtbT
>>250
こっちはこっちで、フィグマみたいな可動人形か3Dポーズ人形を下敷きにして描いたんだろうけど
肩関節が持ち上がらないまま腕が上がってる不自然さと、困って頭を抱えてるっていうよりは
自分の頭部パーツを引っこ抜こうとしてるヤツみたいに見えて気になる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:44:44.19ID:2tTT3NGy
それはシンプルに人形ってかんじだから肩関節とか気にするのは違う気がするが
確かに頭引っこ抜こうとしてるようには見えるw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:50.23ID:PdeH1CZ7
ID:EEymiGut、なんか見えないなーと思ったら
↓こっちでも住人を煽って無駄に荒らしてる人だったわ
人の絵をゴキブリという感性の人だから相手にしない方がいい
たぶん絵の初心者だと思う
ただのやっかみ

在宅でCG・漫画描いて小遣い稼ごうぜ DL数5 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1499086445/
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 15:56:07.98ID:Lyyrl4FU
せやろか?月1000だと年間24000だが...
そんなことになればPRO使用者が駆け込み需要でこぞってEXへアプデするだろうな
特に目新しい機能もなければEX使用者もそのまま1系に居残りだろう
そしてバージョン1系のEXがシェア広くなって誰もサブスク化した2は使わんよ
そもそも年間平均4回程度のアプデしかないのに毎年24000円も徴収するとは思えんな
ってかそう考えるとiPad版が糞高く感じるわな

しかし、こんな糞な進化速度のソフトをサブスク化されてもユーザーになんのメリットが無いわ
金集めても作ってる奴のレベルは相変わらずだろうし不信感が増すだけ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 16:09:27.14ID:bNwkk6XE
>せやろか?月1000だと年間24000だが...

意味がよくわからない
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 19:45:43.50ID:5TywJI2t
機能制限版を5000円で売っておいて月額1000円だと
ライトユーザーは一気に離れることになるんじゃね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 02:17:13.99ID:/Q4oJVHX
年4〜5回のアプデの調子だと後5年位でVersion2出る計算でしょ

しかしiPad版が月980はちと高い気がすんね
いろいろほったらかしにするくせに月980とか誰が使いたがるんだよ
いつかサービス終了を見込んでるから買い切りにしなかったんだろうけどさ980って...
PC版所有者に対して優待プランが無いのはすげぇよな
搾り取れるだけ取っておこうってか
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 02:22:28.66ID:HTbdfd6Y
んでもいきなりPC版と遜色ないフル機能ついてんだろ?>iPad版
移植の手間とか評判の良さとかからするとそんくらいの値段は大した事無さそう
俄然iPad買いたい欲を刺激されたわ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 02:51:38.31ID:cTv9HF7s
液タブの代わりに使いたい人向けってことかな
PCも液タブもある人はわざわざiPad使ってまでとはならないだろうし
それか自宅での作業だけでは足りなくて急遽外出先でってなった時に使えるように月額制とか
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 05:51:13.07ID:eqEJkQ2H
普段PRO使っている人への提供価格なら開発費など考えても仕方ないかと思うとか所、PCでEX使っているから割高に感じるね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 05:57:14.60ID:Khn0jMgQ
iOS→スマホゲームにじゃぶじゃぶ課金しとるやついっぱいおるからいけるやろ→林檎信者「アストロパッドたけーよ死ね」
→1300円はやりすぎなんやな…→adobe「フォトショップが1000円やぞ!エレメンツじゃないんだぞ!!」
→おっしゃ!この価格や!PCユーザーのカスども黙らしたいから半年くらい完全無料にしとこ!!
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 06:23:02.06ID:lolTkNlo
クリスタ発売されてからかなり経つから、すでに必要な人には行き渡り
新規に購入する人も減ってるだろうから開発費の捻出が必要になったんだろう
一人当たり年間11760円の利用料が入ってくるのだから開発費としては充分

iPad版のクリスタが出た事で影響を受けるハードやアプリ開発者は多いだろう
iPadでクリスタが使えない事につけ込んで旨い商売してるのが大勢いたから
ここでクリスタ出せば連中の旨味をすべて奪えるとセルシスは考えたのかも

もともとRETAS STUDIOを買収したりして市場占有を目指してきた会社が
iPadの分野だけ手をこまねいて見ているはずもなく、おかしいと思ってたけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 06:29:57.08ID:lolTkNlo
まだあまり触ってないのでなんとも言えないけど
データをPCとiPadで共有出来るならかなりすごい
家で終わらなかった作業の続きを出先で出来る

思うに、どこが潰れてどこが生き残るというより、
本格的に漫画を描いてる人はCLIP STUDIO PAINTを
落書き程度なら無料のメディバンをって事になりそう

実際のところ漫画描くならクリスタに勝るものはないが
ちょっとしたイラストならメディバンの方が描きやすい
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 06:33:21.04ID:5lonB0Zl
↑嘘松独特の目が滑る文体きもい
こいつ知ったかしたいだけで適当な事しか言ってないから気を付けてね、読むだけ時間の無駄だから
↓クリスタ要望不満スレより

957 名無しさん@お腹いっぱい。 sage
PC版も素材使うには月額サービス契約する必要があるけど、そちらは500円だからね
スマホのゲームに何千円何万円も課金する時代だから980円でも払えなくはないけど
すでにPC版を金出して買ってるんだから月500円くらいで使わせてもらえば助かった
2017/11/09(木) 05:47:44.05 ID:lolTkNlo [1回目]

958 名無しさん@お腹いっぱい。 sage
ちなみにCLIP STUDIO PAINTにしろPhotoshopにしろ本来はプロ用のツールだからね
業務用のツールとなると普通は10万以上、場合によっては100万くらいしてもおかしくない
そういうツールを月額1000円以下で触れるのだから、見方によってはかなりの大盤振る舞い
2017/11/09(木) 05:51:39.39 ID:lolTkNlo [2回目]
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 06:57:01.03ID:lJM0ZFHE
サブスクでありがたいといえばありがたいかもしれない
いままでプロアシだったんだけど普通に就職して正社員目指すことになったので
所得減らすために経費増やさないといけない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 07:17:56.46ID:lolTkNlo
>>292
他スレで絡んで言い負かされたからって、別のスレで八つ当たりするってどうなのよ
しったかもクソも書いてある事そのままで、特別な知識でもない誰でも知ってる事じゃないか

もしかしてゆとり世代?
自分の知らない話が出るたび嫉妬してシッタカと喚き散らす君が単に無知なだけなのよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 07:22:12.16ID:lolTkNlo
>>295
その当たり前の事が分からず知識自慢に見えるんだってよ

まぁ、もの知らない奴よりもの知ってる奴の方が格上だから
自分の知らない話が全て妄想に見えるような奴は勝てない

何か語る事も出来ない奴は黙って人の話だけ聞いてりゃいい
罵詈雑言ばかりで揚げ足とりしか出来ない奴は存在価値がない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 08:41:37.98ID:lolTkNlo
だったらみんなスレに何も書き込むなという事になってしまうぞ
中身のない罵詈雑言ばかりでは見る価値もなくスレ自体がクソ化する

スレ少し遡って見てみたが、ここは常時荒れてんだね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:37.67ID:LupLke3E
ワコム使ってるプロがiPadに切り替えるわけもなく、また基本無料&制限解除600円のアイビスを使ってるアマやラクガキ勢が月額980円これを選ぶと思わない
更にいえば700円ちょいで使えるprocreateと比べてどうなんだと言うと価値があるのだろうか

有名な絵描きソフトだし期待はするけど、ブランド価格すぎて使う気にならない、ちょっと天狗鼻になってないか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 10:51:58.11ID:LupLke3E
iPadで言うなら、このソフトは後手なんだよ。なのに顧客を奪う気が全くなく

「俺たちのソフトはスゲー有名だから高くても使ってくれるよな?」

とか全員全力でお断りじゃないか?w
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:01:40.31ID:lolTkNlo
欲求不満を募らせて心を病む絵描きもいるからねぇ…
月額980円が高いと騒いでるくらいだから本当に子供なのかもしれず

それはそうと結局ツールは自分の好みで選ぶんじゃないのかな
クリスタに慣れきった人はメディバンを酷評していたし
自分はクリスタに馴染めず長年Photoshopを使っていた
Photoshopの代用に買ったプロクリは面食らって放置状態だしw

とりあえず選択肢が増えるのは悪い事ではないと思う
独占寡占状態になると開発に手を抜きそうな気がするし
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:20.64ID:ihjZT/wb
>>301
そもそも切替はないでしょ。
マウスが使えないのでは、作画の前後の作業が全く効率悪くなるし。
iPadはあくまで出先でも.clipファイルを開けられるサブ環境としては有能ってとこじゃないか。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:18:08.46ID:lolTkNlo
その値段だとコミスタやクリスタとあまり変わらんから、高い高いと騒ぐほどでもないね

左手用デバイスが使えないのは不便ではないかと思ったけど、
環境設定のタッチジェスチャーの項目を確認してみたら
二本指タップで取り消し、三本指タップでやり直し出来るようになってた
メディバンもこれと同じ操作方法だから個人的には不自由しない
二本指で拡大縮小回転も出来るから液タブのホイール操作より扱いやすい
出先に余計なもん持って行きたくないからiPadだけで操作出来るのは助かる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:09:40.19ID:VXADz3sC
大事なのは無料期間終了した後に利用している層は何か?ってことだよね
普段EXを使っていてラフ描くのにiPad使っている身としては、同じ金額設定ならフォトショを選択するよって感じ
高い安いではなく価格に見合った製品かどうかじゃない?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:27:10.96ID:RJaR5oGE
性能はわからんけどお金ある人は使うんじゃないかな
月額1000円なんてサーバー代やクラウド会計ソフトと似たようなもんだし
経費の一部と思えば然程
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:31:19.35ID:lolTkNlo
半年も使い続ければ慣らされてしまって、結局使い続けそうな気がする
肌に合わない人は最初に面食らって恐らく半年も弄ろうとは思わない

まだ触り始めて一日経ってないけど中身はPC版のフルコピーだよ
タッチジェスチャーに関する設定項目が追加されてるくらいで基本は同じ
PC版のクリスタを使ってる人なら何の不満もないと思うのだけど

機能が同じなのに不満があるという人は結局のところ値段なのかな
上の方で暴れてる人も月額980円という点だけを批判してるし
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:34:24.82ID:oZDkjdTr
すでにアドビ税を払ってる身としては
もうセルシスがアドビに買収されれば良いんじゃ?
と思ってしまう。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:46:47.08ID:VXADz3sC
年が明けた時点で、PC版の新規購入者は月額プランのみ、iPad版もその金額で使えます!って売り方するなら新規利用者層への売りにはなるんだけどね
iPadを持っていない層がこの為にiPadを購入することも当然あるだろうけど、機能は同じでもメモリ4GのiPadだけで全てまかなうのは難しいから現状はPC版も必要だし
そういう意味ではiPad版の今回の販売方式は、売りがまだ弱いんだよね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:46:00.06ID:cTv9HF7s
クリスタがPCシェアが最大にまでなった理由の一つはPROの値段の安さもあったんだから
月額980円を不満に思う人が出るのは当たり前
でも半年は無料なんだし半年は無料で使って文句は終わってからで良いと思うんだけど
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:04:55.79ID:MdFpXrKF
半年も使ったらもう離れられないやん
薬の売人みたいだ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:33:14.09ID:SsduY2VI
PC版をまんま移植したのは評価できるけどそれ故にファイルの取り回しがそこそこ不便
iPad本体や他のアプリからのデータ入出力ができなくは無いけど割と面倒
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:33:58.51ID:lolTkNlo
>>313
すごいなー
よく払い続けられるね…
プロの人かな

自分はクリスタが出たのを機に諦めた
幸いクリスタもpsdファイルを扱えるので
Photoshopなくてもなんとかなると思って
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:41:01.01ID:MdFpXrKF
>>317
他のアプリから入力するときは共有機能の「Clip Studioにコピー」を選ぶだけでしょ
べつに面倒じゃないし手軽だぞ

他のアプリへ送るときはいったんclip形式以外で別名保存するのが面倒かな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:50:29.16ID:97X7h8+e
右上ボタンからのメニューに追加されてるの見落とすと
ブラシとかもってこようとしてサブツール名だけどーんと表示されて途方にくれるよなw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:13:46.09ID:vdziR5PE
単純にpcあってEX入ってて+iPadPRO持ってて課金できる
セルシスのターゲットユーザーはその層なんだろし

月1kでモゴモゴいう奴向きじゃないってだけ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:24:47.49ID:kJLd1fah
本当に980円取るのかな?
980円のイメージを植え付けておいて、
半年後には「今なら480円」と言って
安いと思わせる作戦とか?

スーパーの冷凍食品全品半額と同じ匂いがする
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:36:58.56ID:lolTkNlo
確かに想定してる利用者はその層だからね
絵描きは少しでも絵が上手くなったり効率が上がるなら
惜しむ事なくカネをかける人達だし

それにMAC、iPhone、iPadはセレブ御用達と言われてるんで
(実際には高級品でもなくフツーの人でも買えるんだが)
そんな人達が千円以下の利用料で文句言うはずもないからね
昼飯一回分の額で文句言うなんてセコすぎて泣けるよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:43:09.19ID:lolTkNlo
>>322
逆に数年したら利用料を上げられるのではないかと心配してる
もうクリスタなしでは漫画が描けない状態にした上でハシゴを外す…とw

アメリカのアマゾンもアマゾン中毒にした上で会員費を大幅値上げしたし
クリスタも同じことをやりそうな気がしてね
言うと本当にやりかねないから言わない方が良かったかも(汗)
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:04:00.29ID:UXgIN50J
iPadは所詮3Dもフィルタも使えないサブセット
15万もかけてサブセット買うくらいならワコム内蔵WinTab買うわw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:10:56.69ID:H2MSglBH
すでにipad使ってるひとがプラスアルファ払わずに外で使えるって感じかな
関係ないけどmacOSのタブレットは無いのかな無いだろうな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:16:32.27ID:sdhCRwX0
>>313
Fireworksとかと同じようにそのうち切り捨てられるんですね。分かります

>>326
セルシスにとってはユーザー=デバッガだもんね
ついでに素材作者は自社製品の商品価値を高めるための養分でしかない…と
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:14:57.34ID:FinKZx8K
>>322
半年無料は12/20までに落とした人だけだからその層がどれだけ残るかだろうね
あんまりゴッソリ抜けそうならなるほど値下げもあるかも
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:15:47.42ID:lolTkNlo
>>327
3Dもフィルターもすべて使えるよ
ちゃんと3DもPC版と同じようにグルグル回せるし
割と凄いので一見の価値あり

流石に3Dは端折られてると思ってたんで驚いた
PC版より軽いけどiPad ProのGPUって結構性能いいのかね

ちなみにPC版で使ってるMODELERは実装されてなかった
もしかしたらどこか設定すれば使えるのかもしれんが未確認
MODELERなんて半分投資のつもりで買ってあげたんで
いつかiPadでも使えるようにしてもらえると嬉しいのだけど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:27:55.45ID:/Q4oJVHX
>>322
PC版のシリアル所有者がまったく優遇されてないからそのうち割引プランとかやりそうな気がする
そして気が付いたらPC版も月額制に変わってそうw
だましだましサブスク化にもっていきそうで怖い
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:37:50.63ID:0jkpcIDA
シングルスワイプって何の機能充てるのがいいかな
キャンバス移動なら拡大縮小もできる指二本でするよね
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:13:20.46ID:GMrTNNS6
>>331
ようクリスタファンボーイ、こんなとこに逃げてたのかw
ちゃんと答えろよ、いつからクリスタにCUDAが実装されたんだ?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:38:56.81ID:lolTkNlo
>>334
自分で検索してみろよ、クリスタアンチ

ワークステーションの構造も知らずにトンチンカンなレスを繰り返す君
ECCメモリが何かも分からず、クリスタが何の恩恵も受けてないとかw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:47:00.69ID:naKwhZNw
>>331
いつからコミスタでフォトショのフィルタやらMAYAのデータが使えるようになったんだ?w
まさかコミスタ内蔵のおまけ程度でイキってるんじゃなかろうな?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:49:09.95ID:lolTkNlo
>>336
クリスタの話をしてるんだろうがよ
iPad版のクリスタの話を

そうでなきゃなんでiPadなんて持ち出すんだ?
だいたいコミスタなんて何年前の話だよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:50:21.05ID:cbKWGsMy
まーたどうせOSアップデートでフリーズしたりクラッシュさせた挙句
Appleはデベロッパにお聞きくださいとしか言わねえんだろうなw
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:50:41.02ID:GMrTNNS6
>今はそうでもないが、昔のクリスタは高級グラボを積んでも3Dが激重だった
>その頃はCUDAも利用せずグラボの機能を全く活かせてなかったからとか

CUDAも利用せず???
キリッと何言ってんだコイツwww
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:54:12.88ID:YLa/F2ac
クリスタで全ての外部フィルタと全ての3Dアプリデータがあつかえるとデマを流すわけだ
そもそもWin版ですらフォトショのフィルタが動かんのにw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:54:42.66ID:lolTkNlo
>>340
昔のクリスタがCUDAを利用していなかったのは
CUDAが実装されてないと連呼してる君も認める事実じゃないのかね

いったい何が言いたいの?
ワークステーション君
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:56:59.07ID:lolTkNlo
>>342
誰が外部フィルタの話などしてる
どんどん話を歪曲して誤魔化してないで
自分でiPad版のクリスタ触ってみたらどうよ
見れば一目瞭然だよ
誰だよ、3Dも使えないといった奴は
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:03:26.50ID:1KiHFWWf
へぇ全ての3Dアプリのデータがあつかえるとまだデマを突き通すんだw

フィルタも使えないのに外部は関係無いとか意味不明だわ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:04:31.63ID:GMrTNNS6
>>343
だからいつからクリスタにCUDAが実装されたんだよw
自分が何言ったかまったく理解してないとこがオモローwww
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:04:38.78ID:1KiHFWWf
データのハンドリングもクソなの誰が使うんだよw

あ、マカって嘘吐きドM集団かw
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:04:48.12ID:5sxZCIfU
>>331はPC版クリスタ相当の3D素材やフィルタが利用できるって話じゃないの
普通にそう読めたけど
>>327が外部ファイルの話をしてるんだったら別の話だけど
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:16:11.10ID:iae5W3IK
矮小化して誤魔化すのはマカの専売特許w
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:23:12.10ID:HTbdfd6Y
スワイプとかタッチ操作しながら視差のない液タブでお絵描きっていいなあ
iPadProとアッポーペンでお幾ら万円するんだっけ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:29:28.31ID:FvELGWFO
もうちょい出すとデルの27インチ駅タブが買えるなw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:45:38.93ID:0jkpcIDA
>>353
俺は12.9整備品の1番安いやつを7万で買った
ペンは1万だな

command=Ctrlキー はわかるけど
optionって何??
mac表記はようわからんわ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:27:03.55ID:EIHwnyCz
Apple信者って頭可笑しいのはよくわかった
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:36:15.15ID:GMrTNNS6
クリスタファンボーイがこんなこと言い出してるぞww

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 20:28:24.16 ID:lolTkNlo [14/14]
それはさておき本題だよ
これを見て欲しい

>最近ではこの強力な性質を利用して、CPUが行っているプログラムの計算の一部もやらせてしまおうという流れがあります。
>それが「GPGPU」と呼ばれるもので、CLIP STUDIO PAINTやPhotoshopは中でもNVIDIA社が提供する「CUDA」という技術に対応しています。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13129645323

まぁ、こういう事が書かれていると、いつのまにか対応したのだと思うわけで、
この手の記事は結構あるので、普通の人が見たらそれが事実かと思うわけです。
さらにソースがあるのだけど、そちらはオチとなる部分なので少し引っ張りたいw

続きは一時間後!
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:46:06.76ID:HTbdfd6Y
>>355
あー10万に収まるお値段だったら思い切って買ってしまいたいな
ちなみに遅延とかもっさり感なんかは気にならない?
液タブと違ってペン先でカーソルを引っ張るんじゃなくて、ほんと直接描いてる感覚だろうかね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:59:13.52ID:0jkpcIDA
>>362
遅延っつーか書き心地はアプリによる
pixivスケッチやアイビスなんかは凄い矯正でカクカクになる
家電量販店で実際に触れるから行ってきたまえ
ただ店頭で立って触れるのと自分の机で実際書くのは結構齟齬があるけどね
遅延を言うならクリスタの拡大や回転はPC版より遥かにガクガクモッサリだよ
プロクリは機能が少ないけどツルツルのヌルヌル
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:12:33.96ID:nRZUWikQ
どうせOSアップデートのたびにプロクリみたいにフリーズしたりするんだろ
iPadは危なくて使えねぇよw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:20:13.19ID:HTbdfd6Y
>>363
さすがにセルシスだしiPadでいきなりヌルヌルにはならないか
店頭でアッポーペンとクリスタ揃えて試せるといいけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:51.62ID:x4lsz1iT
ipad版、キャラ描きならこれはありどころか他がなしにりうる可能性存在だが、
流石に背景をガスガス描く広さではなかった
背景描画に至っては16:9じゃないと色々きついな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:14:59.41ID:B2HYLAh7
なおさらiPadは危険ということだなw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:36:49.54ID:lolTkNlo
>>345
なんでそうやって自分の話を改変してごまかすのかな
君の元々の書き込みはこれだよ↓
どこに外部とか記してる?


>>327
>iPadは所詮3Dもフィルタも使えないサブセット
>15万もかけてサブセット買うくらいならワコム内蔵WinTab買うわw


クリスタ触れば分かるが3Dの機能はちゃんと付いている
フィルターもだ。デマを流しているのはあくまで君
本当にiPad版のクリスタを触った事あるのかい?

使う気なければ来なければいいのにネガキャンが目的としか思えない
利用してる人は皆好きで使ってるのだからファンボーイで当たり前
わざわざネガキャンをしに来てるクリスタアンチの君が場違いなだけ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:39:30.09ID:lolTkNlo
>>360
大人の対応をしておいたから続きを見ておいで、クリスタアンチボーイ

荒らしに言いたい事は十分言ったので今後はNGさせてもらいます
暴れている奴にはいずれ必ず責任を取ってもらうつもりです


ついアツくなって荒らしの相手などしてしまい本当に申し訳なかった。>all
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:40:49.27ID:GMrTNNS6
994 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 21:20:48.42 ID:lolTkNlo [15/18]
>>990
つまりクリスタもECCメモリの恩恵を受けているわけじゃん、自爆乙
ECCメモリを用いるワークステーションはつまるところ信頼性の確保
サーバーと同じでメモリエラーを防ぐのが第一目的だから恩恵は受ける

こんな事はわざわざ検索しなくても今時の人なら普通に知っている話
慌ててECCメモリについてネットで調べたのは君の方じゃないのかなぁ
普通のPCとはメモリが違う、パリティビットが何なのか知っていれば
「スペックを活かせていない」などとは到底言えないはずだからね
どうもスパコンと同じような見方をしているけど、サーバーと同様に
処理の速さだけを目的に使うものでもないよ、ワークステーションは

君の知らぬ専門用語をガンガン連発すると知識自慢に見えるのか知らんが
相手が賢く見えてしまうのはそれだけ自分の知識に自信がないからだよ
物を知らない君より俺の方が賢く見えるなら勉強して大学にでも行けと
君の学歴は知らんが大学を出て初めて同じステージに立てる。頑張れ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:41:10.93ID:GMrTNNS6
995 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 21:24:55.14 ID:lolTkNlo [16/18]
>>991
ついでに言っておくが、自己主張するならソースを提示しないとダメだよ
でないとまた君が自分勝手な事を並べているだけだと世間から思われる
悪魔の証明などと言って逃げないようにね。ソースで証明出来る事だから

言ってる奴が間違ってるなら、間違ってると証拠ソースで証明しなくてはダメ
苦労しながらソースを見つけてください。これがスレ住人から君への宿題です。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:42:53.52ID:GMrTNNS6
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 21:42:28.38 ID:lolTkNlo [17/18]
さて続き
大した話じゃないんだけど、楽しみにしてる人もいるようなのでw

>OpenGLを用いたキャンバスの表示、およびCUDAを用いたフィルタ処理において、以下のグラフィックカードで動作検証を行っております
ttps://www.clip-studio.com/clip_site/support/faq/detail/svc/4/tid/8623

とあり◯が書かれているわけだ。URLが示す通りCLIP STUDIOのサイトで。
黙っていてもよかったが、俺は人がいいので自らネタばらししてしまおう。
ページをよく見て欲しい。上の方に小さく書かれている見出しです。
「IllustStudioのよくある質問」
それはCLIP STUDIO PAINTではないIllustStudioの動作環境だったのです。爆笑w
まー、しかし公式が何も発表してないので対応してるかしてないか分からんわけだ
しかも昔のクリスタより処理が軽くなってるのだから対応したと思った人も多いはず
ネットのソースで〜、と馬鹿にするスペック厨も社員じゃないのだから事実は知らず
結局はネットに転がっている情報を漁って自分で詮索するしかないのだから同じ事だ
正確な事実を知らなかった事は素直に認めよう。しかしあくまで分からなかったので
「対応している」と明言した事は一度もないのだが、あったら提示してもらいたい
昔のは対応してないと書いた話に尾鰭をつけて揚げ足を取っていただけではないか?
同人歴も長いので、なぜCUDAに対応しないんだと昔から言われてた事はよく知ってる
普通の人なら流石にもう対応したと思うだろう。IllustStudioさえ対応してるのだから
関連スレを荒らしてる人物は話のすり替え、論点そらしを常套手段としているらしく
iPad版のクリスタが3Dやフィルタに対応してないとのデタラメに突っ込み入れたら
突然コミスタだと言い出し話をすり替えた。(iPadで動くコミスタなどないのだが…)
各スレの住人の話によると、以前からこのような行為を繰り返している常習犯とのこと
本スレで言い負かされると他スレに記事を転載して煽り、見苦しく抵抗を続けるそうだ
欲求不満を募らせてネットで八つ当たりを繰り返す奴など相手にしても仕方ないので
今後は一切反応しない事にする。荒らし相手にアツくなって本当に申し訳なかった。>all
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:43:20.32ID:GMrTNNS6
997 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 22:01:23.42 ID:lolTkNlo [18/18]
検索するとそのfaqが昔から引っかかるんだよね
これまでも対応状況が気になるたびに検索してたけど
いつもそこのページがヒットするので信じていたわけ
何しろURLがCLIP STUDIOの公式ページだしw

CLIP STUDIOのfaqがイラスタのfaqだとは思わんから
知恵袋の人みたいに対応していると話している人は
同じfaqを見て勘違いしているように思えてならないよ
検索すれば分かるが、対応してると話す人は結構いる

全ては>>971の悪質な揚げ足取りから始まった話だが、
違うならすぐにソースを出して否定すればいいのにね
言われた俺自身にソースを提示させてどうするっていうかw
その辺りの技術が弱いという話は共通の意見なのだから
突っかかる必要もないと思うんだが、仲良く出来んのかね
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:22:22.67ID:aR3SvuWk
デマを書き込むiPadキチガイ信者は全てのスレから居なくなってくれ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 15:46:08.35ID:wANQ/Bc1
イラスタについてたCUDAのガウスぼかしは欲しいな
あとOpenGL表示はいつになったらできるんだろう
クリスタは多機能だけど殆どCPU依存なのがなあ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:40:10.59ID:mDqB8nt1
iPadクリスマスに買う予定なんだけど、半年無料期間までにiPadに直接DLしないと無料にはならないんだよなコレ

林檎アカウント持っててもMac持っててもiTunes使っててもアプリ取得できないよなそりゃ
盲点だった(´・ω・`)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:55:23.23ID:U7axzI8U
まあ提灯記事なんて煽って何ぼではあるが
オモチャみたいなスタイラスしか使えんpro以外まで対応機種に列記してるのは割と事実誤認に近いもんがあるなw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:01:45.04ID:CoyWnrYt
スタイラスがクソで実運用に耐えないとしても
実際、対応していてインストールできる機種を対応機種に入れない方が問題あるだろ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 06:26:33.52ID:d+9kDAHo
>>389
ワコムがiPad用のペン出してるやん
Appleペンの方が性能はいいんだろうが
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:23:26.69ID:l4py0IK9
>外でお絵描き

そんなのPC486PT1('93)の時代からWindowsは出来てたんやでw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:38:58.42ID:43/43bGX
視差がほとんど無くカーソルも無い直接描いてる感
てのがiPad+アッポーペンシルの最大のウリじゃね?

どんなお高いワコムの液タブでも実現してないことだ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:41:18.81ID:JAEyREwx
視差がないっつうかペン先部分ならほぼ真横の圧力も拾えるんだよなだからクッソ寝かせても描ける
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 23:16:15.84ID:M7ikRp6z
メディバンのRetina化やクリスタの登場で漫画制作の実用に耐えうるようには一応なった
もともとハードウェアは良い出来だしワコムのケツをぶっ叩いていってほしかったけどソフトがリアル系イラスト向けが多くてな…
液タブの視差がどうしても馴染めなくてずっと板タブだったけどiPadがあんなに描きやすいとは思わなかった
ホバーカーソル欲しいな…
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 23:57:57.79ID:zAIX36Hn
>>402
まさにそれ
家から出ないけど液タブよりiPadの方が描いてて楽しいから使用頻度高い
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 00:06:28.48ID:jWTXjZLY
>>402
PCソフトベタ移植のこのソフトでは、カーソルは表示してくれなきゃ困るわ。
いい加減ユーザーが選択できるようにしてくれないと。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 00:45:07.77ID:eEbjpTdh
>>410
それはツイッタでも言われてたな
ウィンドウだかパレットの端を引っ張る操作が難しいとか

あとマウスオーバーのツールチップが出ないとかも
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:18:50.32ID:jWTXjZLY
変わるべきはアプリよりも、iOSに残る一部の頑迷な仕様だよ。
ペン操作でホバーがまともに利用できない、マウスすら許さないなんてUIに
最適化されたらPCユーザーにとっては迷惑でしかない。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:56:05.14ID:eEbjpTdh
俺はまだiOS版触ったこと無いからどの程度の不便さかわからんけど、
PC版と同じにする必要はぜんぜん無いんじゃん
iPadなりの操作のしやすさを追求してくれれば…ってまぁ正直そういうとこあんまセルシスには期待できんがw
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 02:36:06.24ID:EQ8/eVAA
PC486PT1をデスクトップと勘違いした阿呆がいるが
残念ながらこいつはペンコン(最近の2in1の元祖的なポータブルPC)
筆圧検知こそなかったがWacomペンで絵を描くことも手書き文字認識も
すでにその時代からできて当然のことで、4半世紀遅れてiPadでできたと喜ばれてもなw
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 02:47:11.15ID:3FuAyvR3
割と目先の手軽さだけに目が言ってる学生さんとか多いけど
ipadメイン環境になんて絶対できないわ
他社のスマホもだがiphoneにアプリに何も入れなくても1〜2年でなんか不調になってくる
タブレットPCとはいえiOSだし消耗品みたいなもんだ
1~2年っつても外れ引いて1か月目からなんか不調な俺のあいほんは持って行っても故障はないとか言われるしアップル優しくない
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:07:47.19ID:a0+7trUJ
>>417
二年くらい前にヤフオクで買った中古のiPad毎日使ってるけど今も普通に動いてるけどな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:14:18.98ID:a0+7trUJ
初代iPad Proが発売してもう二年以上たったけど
次々と不調で使えなくなったなんて評判聞いたことないしなー
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:21:01.54ID:3FuAyvR3
使えなくなったかはどうか知らないが重くなって快適じゃない落ちやすさ上がって初代から3台目だよ
スマホだって故障…ではないけど数年で購入当初より格段に不安定になるだろ?そんな感じ
初代にいれてみたけど不調よりまずRAM不足でだめだなあ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:31:19.15ID:Rb8vf3UM
普段、PC+ワコムの液タブで作業してるけど
ipad12.9も持ってるんでiOS版入れてみた

描き心地はすげえいい
手に持って体育座りみたいな姿勢でも結構描けちゃう
UIはPC版とほとんど変わらなくてわかりやすいからprocreateよりは全然いいわ
あと指で拡大したり画面移動したりとかすいすい出来て超便利!この辺はPC+ワコムより上だと思う
下書きとかならこれで全然いける

でも色塗ったりするとちょと重くなって
線画でも自由変形で回転とかさせると一気に処理が重くなって数秒待たないといけないレベル
あとなんやかんやで画面が狭いのでレイヤーとかツールのウィンドウがウザい

ただのうちは使ってみるかな、半年後にまた迷えばいいや

参考までにうちのPC+ワコムのスペックは
VaioDuo11と液タブのアンドロイド乗ってる奴
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:46:02.75ID:ZsVQupxJ
つかもっと単純にPC持ってないけどipadはあるって層向けなんじゃね?
スマホの普及率上がった分、PCの普及率下がっていっててタブレットならまだ伸びてる方だし
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:08:08.13ID:a0+7trUJ
>>420
中古で買って二年間毎日使ってるAir2まったく不調になってないよ

iPadやiPhoneは型落ちになっても中古で高めに売れるのが常識だし
たった2年で不調になるのが普通だなんて都市伝説でしょ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:48:45.69ID:sRqOgO6S
PCで使ってるブラシ等をipadに持ってくるのってどうやるの?
購入にも電話番号入力したり手続きむずいわ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:01:06.97ID:a0+7trUJ
>>427
ブラシを素材フォルダに入れて、素材のクラウド同期をオンにするとiPadでも素材フォルダに読み込まれる
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:36:36.44ID:5QaIrEGT
<<413
ホバーはペンの仕様でできないでしょ
筆圧弱い範囲の不透明度の筆圧設定を0にしておけば擬似的にホバーっぽいことはできるんじゃない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 09:15:30.81ID:a0+7trUJ
>>429
そういうときは不透明度じゃなくてブラシサイズのカーブをいじる
ごく弱い筆圧ならカーソルが出るだけで描画されなくなる
全体の筆圧感知レベル調整でもいい

ちなみにワコムは最小ON加重1gをアピールしているけど、
Apple Pencilはそれより遥かに弱い筆圧から反応する
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 09:23:09.71ID:KQietwys
どっちも似たようなもんなのになんとなく感触が違うのはその辺りが原因か
仕組みも構造も違うから今後も技術的に1g以下にするのは難しいのかな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 11:14:20.57ID:sRqOgO6S
>>428
うん…なんか上手く出来ないんでちまちまマイダウンロードから登録するわ
ブラシ選別するいい機会だと思って
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 12:22:46.58ID:qrqcMEn8
まあ、ブラシはどちらにしろ一つ一つ素材として登録しないといけないからな
その時点で俺は選別したよ
ただ、せめてサブツールグループでの素材登録させてほしかったよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 12:50:03.43ID:3FuAyvR3
ID:a0+7trUJがマカー信者なのはわかったけど
使ってる上での微妙なとこ隠して推すのはどうなんだ?あと買うなら中古はマジやめとけ
モバスタ16とipadpro2使ってるけど後者の方が筆圧拾うなんてないぞ
たぶんipadの方1000~2000くらいしか感知ないから入り抜き払いが荒くて下書き向きだと思う
まさか13HDとかコンパニオンとかの旧型と比べてないか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:27:18.78ID:iqEdJch6
VAIO Duo 13
ttp://www.sony.jp/vaio/products/d133/
本体内蔵バッテリーのみで世界最長約18.5時間駆動(*)。手書き感覚のペン入力も、タイピングも快適なスライダーハイブリッドPC

なんでタイトルに肛門入ってるの
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:38:12.00ID:a0+7trUJ
>>434
実際中古を2年買っても不調になってないのに、微妙なところ隠していると言われても……
iPadが中古でも人気商品なのは事実だし

むしろ自分から見たらアンチが根も葉もないネガキャン言ってる印象だよ

あと最小ON加重と筆圧段階はまったく別の話だ
前者はどれだけ軽い力から反応するかという数値で、
後者は反応する範囲の分解能だ

ワコムのペンは画面に軽く触れると反応しないが、
Apple Pencilは触れた瞬間に反応する
もしこれを理解できないならiPad持ってないエアプだぞ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:56:47.40ID:FEEWuAsA
クラウドに保存したデスクトップのクリスタ環境
そのままipadのクリスタにインポートできるん?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:16:13.39ID:pIcdIJfM
>>441
むりぽい
アカウントとの紐付けはできるけど
アクションとかそもそもローカルにしか保存できない設定やらがある
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:44:26.39ID:KQietwys
>>439
>>434は真っ当な意見を言ってるので別にアンチだとは思わないけど
たしかにアンチはiPhoneの悪口ばかり並べるビンボロイド使いと同じ臭いがするw
特に単業煽りはiPadにしろクリスタにしろ実際に使ってる奴の話とは思えん

3行以上の文章が読めず「目が滑る」などと言ってしまう子は難読症なのかね
それじゃ社内文書にも目を通せないだろうから就業経験もないんだろな
常識レベルの話も知らんのでは周りがみんな博識に見えてしまうのも当然か
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:55:59.32ID:2CddURJx
・クラウドからiPadにそのまま持って行けるのは素材フォルダだけ
・オリジナルのブラシファイルは素材登録して持って行って作り直し
・アクションやパレットショートカットその他の設定は個別に設定
かな?

俺も手持ちのスマホやタブが1〜2年で不調になったことなんてないけど
iOSの場合OSをアプグレすると新型と旧型で最適化の差が際立ってくる気がする
最低限ApplePencilの使えるiPadは中古でも大して値下がりしてないから
今導入するなら現行買った方がいいだろうね
来春くらいに出る新型買うのがベストだけどそれ待ってたら無料終わっちゃうし
悩ましいとこだな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:02:25.53ID:2CddURJx
おっと
ブラシファイルもオートアクションもパレットメニューから書き出して
出来たファイルをiPadの方に送り込んでやれば作り直さなくても登録できるんだな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:04:40.20ID:KQietwys
2〜3年で買い換える必要に迫られるのが、この手のデバイスの宿命だからね
iOSデバイスは型落ちしてもWindowsのように激重で動かなくなる事はないけど
クリスタのように機敏な反応を求められる用途だと一世代前でも気になるかも
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:05:35.20ID:jWTXjZLY
>>439
> ワコムのペンは画面に軽く触れると反応しないが、
> Apple Pencilは触れた瞬間に反応する

ユーザーレベルで画面接地の閾値を調整できる幅は原理的にEMR方式の方が有利なんだが。
ドライバ設定をデフォルトのままでロクに弄っていないが、アクティブ静電容量のきついソフト補正に鈍感なだけじゃね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:25:52.80ID:a0+7trUJ
>>451
何が言いたいかよくわからないけど
ワコム自身が最小ON加重1gと言ってる
つまり1g未満の筆圧にはハード的に反応しない

Apple Pencilの反応の軽さは1gどころじゃない
肉体の限界レベルまでそ〜っと画面にペンで触れても反応してる
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:30:22.06ID:a0+7trUJ
>>450
それって買い替える必要があるわけじゃなくて、
もっと良い新型に買い替えたくなるだけでは?

今のまま描ければいいという人なら3年でも4年でも買い替えずに使えるだろう
バッテリー持ちが2、3割悪くなるくらいで
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:39:18.24ID:sRqOgO6S
esc〜spaceは「押しっぱなし」判定があるのに
T1〜T10は長押ししてると連打扱いなのは何でだろ
これって設定で変えられる?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:40:05.96ID:3J5tZ+Xy
>>452
iPadは持ってないけど27QHDでやってみたらどんなにそ〜っと軽くペン置いても反応するよ
そもそも1g以下って人じゃ不可能なんじゃね?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 17:04:04.91ID:J5BvzzM4
>>454
うちのはTに割当てで長押しツールシフト利くし連打扱いにはなってないよ
割り当てるキーによっては連打になるのかな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 17:07:53.73ID:a0+7trUJ
>>455
それはおかしいな
ペン先が画面に触れているけど反応しないって状態はCintiqだと簡単に再現できるよ

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/08/news009_3.html
装置で調べてるページもあった
Apple Penciは1g未満でトップレベル
装置を使わなくても体感ではっきりわかる
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 17:30:07.46ID:503QgDsN
アップルは全然反応しないよ
ワコムはすぐだけど
子の人言ってること全部ウソだから信用しない方がいいよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:03:06.25ID:3FuAyvR3
てか中古のair2の2年物って
まさかそれ以上の物を知らないから遅いの気づかず最上だと思ってるんじゃないのかな…
たまたま中古の機体が当たり(と思ってる)だけで
新品でも外れ個体結構あるのに1~2万のために中古とかマゾすぎて絶対勧めない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:05:28.73ID:a0+7trUJ
>>460
cintiq 16 pro
一応最新の液タブ使ってるけど、
ワコムペンがON荷重1gになったのは2009年発売のintuos4からだから8年間ON荷重は進化してない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 19:24:01.60ID:a0+7trUJ
>>464
何が疑わしいんだよ…
ON荷重はApple Pencilが1番軽いという客観的なデータもさっき貼ったろ
この期に及んで俺が写真を貼ることに何の意味が?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/08/news009_3.html

ワコムの一強時代が長かったから、
ワコムペンのスペックがあらゆる点で1番という洗脳の解けない人らが多いんだな
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:01:17.51ID:ZsVQupxJ
動作が不安定になったら初期化しろよ?
PCだってあんまり長いこと使ってたら一旦初期化するもんでしょ

つかもうクリスタ関係なくね?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:05:40.08ID:0XWDY2+0
アンチワコムの基地外カキコがあちこちに湧いててウザすぎ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:14:36.01ID:+alwIzF9
アイパッドバージョン出した途端に
あちこちのスレでアイパッド凄いアップルがーアップルがーって
わかり易すぎんだろ
社員乙
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:27:50.80ID:a0+7trUJ
>>466
その台詞そのままお返しするわー
両方試したこともないお前がなんで偉そうなんだ?

それに俺がもしワコムペンの方が優れていると書いてたら、
お前はいちいち疑わしいとか難癖つけてこないだろう

お前は自分の思い込みと現実の差に認知エラーを起こしてるだけなんだよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:37:01.25ID:S6YtyK8j
アイパッドってメモリ4GBだっけ
そんな低スペ環境でクリスタ使うとかどんな罰ゲームだ
16GBくらい積んだのが出てからが本番でしょ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 21:38:47.80ID:17SiXAu7
ipadのカメラで風景やら小物撮ってそのままクリスタで線抽出する流れくそやべえ
何だこの機動力
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:14:02.00ID:KQietwys
>>471
実際凄いから話題になってるんじゃないか
絵描きが長年待望していたアプリが出て盛り上がってるのに
盛り上がると何か困る事でもあるのかい?

iPad版のクリスタが登場した途端に変なのが暴れ始めた
社員乙というならむしろそっちの奴だな

月額980円がクソ高いという奴がiPad持ってる訳ないし
そんな乞食がiPad版もPC版のクリスタも買えるわけがない
実際に使ってもいない奴に文句を言う資格はないだろう
使ってもいないからトンチンカンな嘘ばかり並べて批判する

気に入らないのならクリスタ使わなければいいだけの話だ
周りの人間に同調を求めて暴れる奴はどうかしている
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:31:00.77ID:7XgPxg0R
最近講座見てるけど、平井太朗って人のはわかりやすくて実践的だね
作者が書いてない講座は「いきなりそこに飛ぶのかよ!」みたいなの多すぎる
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 07:29:27.64ID:uLwvGrqu
>>477
>>463に言ってやれ
cintiq16使ってるなんつー嘘までついてトンチンカンなデマ広めてるぞ
ホントは触ったこともないんだろうにw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:15:35.63ID:hOlVXcLK
>>483
デマと決めつける根拠は?
「ワコムが1番に決まってる」というおまえの思い込みだけだろ
触ったこともないのもおまえ自身だしな

測定器でON荷重はApple Pencilの方が1番軽いというデータまで示されて、
それでも信じずにデマと決めつける姿は洗脳された信者そのもの
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:22:31.06ID:uLwvGrqu
持ってるCintiqプロパティをレスと並べてスクショ撮るのなんて1分も掛からない
それすらできないって嘘って自白してるようなもんだよw
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:24:46.81ID:uLwvGrqu
ちなみにワコム信者じゃないよ
ワコムにも文句言ってるしipadは買おうかと思ってる
メインはできないスペックだけどネームかラクガキには使えるしな
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:26:05.28ID:hOlVXcLK
>>485
おまえみたいな思い込みの激しい信者はスクショ上げても延々と揚げ足とって難癖つけてくるのがよくあるパターンだからな

「私が間違っていました。ごめんなさい」とレスすることを約束してくれたら今すぐスクショ上げてやるぞ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:26:36.80ID:uLwvGrqu
つか使えると思ったデバイスはどこのメーカーでも買うよ
特定メーカーの信者になるとか馬鹿じゃねって思うw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:29:22.64ID:hOlVXcLK
>>489
「誤ってあげる」じゃない
「誤ります」と言いなおせ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:35:43.40ID:uLwvGrqu
なんだ持ってるじゃん
ペンが画面に触れても反応しないとか言ってるからエアかと思っちゃったw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:40:16.68ID:uLwvGrqu
>ペン先が画面に触れているけど反応しないって状態はCintiqだと簡単に再現できるよ

てか持ってるならマジで聞きたいけど
うちではこんなの起きないんだがどういう状況なん?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:43:35.52ID:hOlVXcLK
>>495
ごくごく軽くペン先を画面に触れさせるとワコムペンは反応しない
ほんの少しだけ押し込むと反応しはじめる

これはワコムの謳うON荷重1gというスペック通りの仕様なのでデマと疑う方がおかしい

Apple Pencilはペン先が画面に触れた時点で感知される
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:44:31.83ID:jhqKHgho
>>477
社員と言われて開き直ってらw
iPadがでてすごくないと触れ回ったのが先だったら貴方の言うとおりだけどそうじゃない

先にあちこちで”iPadすげー”と宣伝し回ったのはそっち
だから社員乙といわれてるのに
先に言い始めたのはそっちだろww
あんまりあっちこちで下手なステマやってるから社員乙っていわれてるのに
それを開き直って
それを社員乙と言ったほうがが社員ってw
話の後先何もわかってないwww
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:46:31.92ID:uLwvGrqu
うーん、なるほど
おれがそういう使い方しないからわからんだけかも
iPadを触ってみれば違いが分かるかもしれんね
たぶん買うから参考になったよ
ありがとう
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:46:36.47ID:jhqKHgho
大体”アイパッドでクリペが使えるように移植しただけ”じゃないかよ

なのに凄いのは本当だからってw
ただ使えるようになっただけなのに凄いのは本当ってww
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:46:45.84ID:hOlVXcLK
>>496
微妙な力加減の問題だ
とにかくペン先を画面に当てるだけ、触れさせるだけという意識で試してみろよ
何度も試せば当たってるけど描画はされてない状況を再現できるだろう
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:48:49.42ID:jhqKHgho
こち亀の有名なテンプレ化したページのまんがで

不良がグレてそれが真面目になったから凄い!って話があって
両津がそりゃおかしいと
勝手にグレた奴が元に戻っただけで凄いってそんなのおかしいだろと
凄くもなんともない当たり前の状態になっただけってこと

いままで使えなかったハードで使えるようになったから凄い?
ちがうでしょww
使えて”当たり前”になっただけ凄くもナントモネーヨwwwww
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 08:51:20.78ID:jhqKHgho
だいたいアップルペンって電池だろw充電とかバカじゃないのww
それに筆圧レベル何段階なの坊や?www

電池レスじゃないし筆圧レベルは石器時代wwww

何が先進的なアップルが=だよwwww
時代遅れの糞ダさハードのくせによwwっうぇうぇうぇw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:03:58.05ID:hOlVXcLK
>>503
筆圧段階がウン倍とワコムはよくアピールするけど一番体感しづらいスペックな気がするけどな
筆圧段階の上がった新型が出てもほとんどの人は「なんとなく良くなってる気がしなくもない……」くらいのテンションじゃね?

最小ON荷重が10gから1gになったときははっきり体感できたけど
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:10:02.19ID:jhqKHgho
>>505
ペンの性能は荷重ONの差できまるの?ね?
筆圧レベルよりも荷重ONの差があったほうが

最終的な出力作品の質はあがるの?ね?

荷重ON大会にでるためにペンがあるの?ね?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:12:41.36ID:jhqKHgho
>>505
君の言ってる良し悪しの基準っていうのは

ペンユーザーはみなプロクリエーターレベルの要求をしてるんじゃない
むしろお絵かきレベルでサクッと落書きを気軽にできるユーザーからの需要がおおい

だから荷重ONを体感できたアップルペンのほうがいい!

ってそりゃ落書きで気軽にお絵かきレベルで良いと思ってるひとはそれでも良いけど
プロが求める品質の描か心地と最終的な出力の出来の良さを考えたら

君がいってる良いという基準はまるで玩具
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 09:15:51.06ID:jhqKHgho
大体荷重オンの良し悪しなんて大差無いでしょ
みんなペンを摘んでペンの重さで撫でるように絵書いてるの?w

ペン荷重が足りないなと思ったことは一度もないよ
むしろ電池レスでスマートに
最終的な作品の品質がプロ要求レベルに達することのほうが大切

荷重オンだけが取り柄なんて
ピコピコハンマーみたいなもんだろ
ペンを置いたら光った!ってか?

へーそうですかそれで良いと思うならそれでいいんじゃないですかね〜ド素人君www
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 10:12:23.63ID:FSeI03rm
荷重ONが早いほうが良いと言いってる勘違い野郎がおおいみたいだけど
荷重ONが早いということは荷重OFFも遅いということ
つまり線にヒゲが残りまくり
荷重オンがあまりに軽いペンは逆に使いにくい

先のあらゆる部分に見にくいヒゲが残って修正しまくる必要があるということ
荷重ONだけ数値にこだわる結果がコレ

バカは荷重オンしか考えない
プロは荷重オフも含まえたペン全体のセッティング調整で判断してる

もちろん荷重オンオフがうまく調整されていても
荷重レベルがあら買ったら
最終的に出力される絵は糞
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 10:16:42.66ID:hOlVXcLK
>>511
だから好みの書き味になるように筆圧カーブをいじればいいっていうのが元々の話
荷重ONが軽いペンは筆圧カーブをいじって好きなだけ重くもできる
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 10:36:07.45ID:DVtHGaG+
荷重レベルの細かさってそもそも補完されてるよね
そこ重要だという人は「まったく同じ筆圧でもう一回描いて」っていったら
その精度で描けるのかな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 10:56:13.79ID:HeYpe3Jb
完全移植が全然凄くない、出来て当たり前なんて開発者が聞いたら殴りに行くレベルw

実際の移植作業なんて中の人じゃないとわからないけど、スペックメモリその他の制約の多い中でここまで完全移植できたのは凄いと思うよ
ただコンパイルオプションを変えただけかもしれないけど、そうであれば元々のプログラムの素養が良かった証拠
そうじゃなけれれば最適化に苦労しただろうということは容易に想像できる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:09:51.81ID:K8lOE1qb
Apple PencilとiPad Proは出た当初から凄いと言われていたよ
凄いと言われる理由は筆圧レベルではなく視差の少なさ
液タブで一番問題となっていた視差をほとんど感じさせなかったから
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:13:26.05ID:Fg+vY5AA
シンプロでる前までは確かに視差の無さが話題だったけど
シンプロが出た後じゃ全く利点でもなんでもないね

ワコムに視差筆圧電池レスすべての面で置き去りにされた過去の遺産
石器時代の道具それがアップル
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:23:32.84ID:K8lOE1qb
>>498
開き直ってるのはメディバンやワコムのステマをかましたり
月980円がキツイと騒ぎ同調を求めるセコい君だよ、君
他の人は別にメーカーの代理戦争してるわけじゃないんで
買えない私怨から恨み丸出しで対立煽りなどするもんじゃない

君がどこのスレに出入りしてるのか知らないけど、
赤の他人を勝手に自分の喧嘩相手と思い込むのは病気だぞ
ネットで盛り上がる連中が全員同一人物だと思ってるのか

お前一人の妨害ではどうにもならないほど盛り上がってるのは
ステマだけでは成し得ない事実だという事を如実に示している
仮にステマでもネガキャンが通用しなかった君の大惨敗だよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:26:13.99ID:nt/exf4p
>>521
ははw先に大騒ぎしたことは否定できないんだw
お前が騒いだから社員乙って言われたのは当然だろ

俺が先に言いだしたことじゃない

”さきにアイパッドすげーステマ”やったのはそっち

社員乙
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:36:38.52ID:o/wQvmfZ
ネガキャンじゃないでしょ
筆圧レベルが4倍以下って本当のことだし
本当のこといったらネガキャン!が通用しなかった!って

通用とかそういうことじゃないでしょwww

ステマしようがなにしようが
ワコムとアップルの筆圧は以前4倍差があるしワコムは電池レスであり続けること

これはどうにもならない事実
本当のことを言ってるのだからネガキャンでもあんでもないです

ネガキャンだと思ったのはそっちの性能が劣ってるからデショ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:37:42.09ID:geE32L7a
>>511
なに1つ物事を理解してなくて批判したいだけなんだな
on荷重は早いんじゃなくて軽いんだよ
どんなに反応が良くなっても触れた瞬間に描画が始まって離した瞬間に終わるだけ
触れた瞬間に反応しない製品はペン先を離すより早く描画が終わって反応する閾値を感覚で理解しない限り意図通りの描画はできない
あとapplepencilはワコムみたいにペン先が大きく沈む構造でもないから抜きの反応の良さは圧倒的にいい

>>516
もともとmac用、win用があるんだしマルチ環境に対応できるように作り、作られているのが当たり前
最初から1つのOSに最適化されたようなアプリの場合は難しいけど今回はそうではない
スペックやメモリの制約に対して何らかの対応をしてるとも思えない
端末の性能が低いなら重い処理はできない、使い物にならないのは当たり前ってスタンスだし難しくはないと思うが
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:39:56.44ID:1RRZeXP3
筆圧レベルが低いのに反応だけ良いなんて童貞みたいなもんでしょ
童貞ペンシルって名前変えたら?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:46:31.41ID:K8lOE1qb
あと画面の精細さもiPadとCintiqでは大きな開きがある
大型の液タブはretinaほどの解像度がないから画面がボケて見える
筆圧レベルが高くてもボケた映像では仕上がり具合が分からない

ウチのCintiqは古いので(それでも2年しか経っていないが)
今はもう高解像度の大型液タブが出てるのだろうと思ったら
来年ごろにやっと4K対応の液タブが出るらしい事を知った

使ってもいない奴はワコムの技術が最先端だと思っているが
これは何十年もかけて熟成されたある意味枯れた技術だぞ?
他のメーカーが同じ方式を採用しないのは特許の問題からだ

事情通から聞いた話ではワコムはコストを重視しているから
パネルもHDのようなひと昔前のものを採用している
こなれた部品を使う事であの価格を実現していると聞いた
価格が100万200万では980円君でなくとも買えないからね

ワコムだってretinaみたいな解像度と視差の少ない液タブを
作れないわけではないだろうが、大型の4Kや8Kパネルでは
価格が跳ね上がるから調達コストが下がるまで待ってるんだろう
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:47:29.34ID:uuZ2oEtq
非公開にしてもワコムの2048レベルと変わらない描き味という評価になってんだからそれが現実だよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:48:24.76ID:hOlVXcLK
>>528
アナログのペンなら紙に触れた瞬間にインクが付くでしょ
鉛筆とかなら力を入れないと描けないけど

ハード的にON荷重が軽ければどちらもソフト的に再現できるんだから
軽いに越したことはない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:51:41.65ID:DVtHGaG+
>>531
むしろ鉛筆的に紙に乗せるだけでかるーく描く感じが再現できるならかなりいい
おれは持ってないしどんな感じかわからんけど
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:51:42.83ID:Onfx9Nyl
>>531
それは意図しないインク漏れの場合ですよ
適切な荷重がかかった時に始めてインクが紙に映るんですから

鉛筆でちから入れないとかけないって自分で認めてるじゃないですか

結局意図しないインク漏れ状態のようなことが怒ってるってことの証明ですよ
インクドバドバつけたペンを紙に触れた途端に

インクドバー!それが荷重ONがかるすぎる弊害でしょ
かるきゃ良いってもんじゃないってことがこれで照明されましたね

それがデジタルの場合はヒゲってことです
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:56:09.20ID:K8lOE1qb
>>522
一番重要な視差の問題は今もiPad Proに勝るものはない
だからみんなすげぇすげぇと大騒ぎしているんだよ

俺が工作員なら、俺がここに来る前からネガキャン頑張っている君も
ワコムの工作員と言われても文句言えないね
使ってもいないのに文句を垂れる君はただのクレーマーだよ
やっている事は完璧にネガキャンだ、言い訳は出来ない

ステマステマと大騒ぎするなら面白いからもっとやってやろう
盛大に大騒ぎして買えずに私怨を募らせる君を苛立たせてやろう
自慢話をしまくってiPadも買えない君を蔑んであげよう
ネットの評判は君一人の力で封殺出来るものではない、残念
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 11:56:11.48ID:tYtJmirK
てかさ、液タブスレでやってくれない?完全にスレチだし
液タブ系のスレで年中ループしてる連中のキチガイ話をこっちで展開させるなよ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:01:35.28ID:6Ed1uV5i
評判をどうコントロールしても
アップルペンシルの性能がワコムのプロペン2に劣るのは事実

筆圧レベルを未公開にしても
ワコムの2048レベルと変わらない描き味までは変えられないのである

 
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:06:04.48ID:geE32L7a
>>530
>>532
>>537
2048と8192の進化で有意な変化を感じるという意見や記事を公開してる人を誰一人見たことがないんですが

>>533
描き味の好みはあるけどiPadは遅延が少ないしペン先の角度問わず筆圧の反応がいいから他の端末と比べて格段にアナログっぽさはあるね
遅延はブラシサイズによるけど線画ぐらいならミドルクラスのPCと板タブの組み合わせよりは反応がいい
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:11:09.64ID:K8lOE1qb
ID:nt/exf4p
ID:o/wQvmfZ
ID:Onfx9Nyl

いつも語尾に草生やしてる煽り荒らしをNGするだけで静かになった

嘘八百並べて住人に絡んでるのは若干一名のスペック厨だけなんで
みんな草が見えたらNGに放り込んで口を塞いでやりましょう
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:19:44.89ID:wgiqHGI3
■アップル信者ステマ工作員 NG奨励■
ID:K8lOE1qb
ID:geE32L7a

先にステマで大暴れしてたのはこいつら
性能差が有ることを指摘されると
比べること自体が無意味だとばかりに反論

荷重オンの優位性もない
筆圧レベルは石器時代レベル
電池レスはには一生出来ない低能
移植されてようやく使えることとが凄いと言う知能

全てに置いてサル並みの知能しかない人たち
NGしてポイ
これが正論
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:23:52.22ID:K8lOE1qb
紙っぽさという点では、ノートのように自由に持ち歩けて
ベッドの上でも寝転んで作業出来る気軽さにもあると思う
これはiPadだけでなくモバスタ買った人も同様に感じてるだろう

大型の液タブは作業しやすいけど机に向かうのが時にしんどくになる
せめて22インチ程度にしておけば家の中で場所移動出来たのにと若干後悔
これから据え置き型の液タブ買う人は大きすぎない方がいいよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:30:45.88ID:K8lOE1qb
いつもの単発ID、NG推奨

ID:2bUEnwyx


「視差」という絶対的性能差を覆せず、周りがみんなライバル企業の工作員に見えてしまうネット依存乙
日本のステマ企業ならともかく、外資のアップルが昼間からネットで遊んでる人間を雇い続けると思うか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:39:22.08ID:gHOWEajY
ちなみにcintiqだと母艦or接続が微妙なことしてるのに液タブがダメだって騒いでる人いるので
母艦スぺないとなんのあてにもならないよ。比べるならモバスタかな
ipadproとcintiq16の動画上げて駄目だししてた人は母艦二世代、DDR3、HDD、ワコリンとクリスタ遅いオンパレード
あとcintiq購入当初文句つけまくってた漫画家はマルチモニタでリフレッシュレート自分で下げて
遅延が酷く使い物にならないってワコムに凸って周りからドン引きされてた
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:41:51.69ID:x4SfX1yv
>>544
アップルだワコムだってどっちも微妙すぎるし
プロはみんなvaio使ってんじゃん。

こんな感じでしょうか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:45:53.52ID:K8lOE1qb
>>541
ネガキャンステマ乙

みんなiPad版のクリスタが出たので様子を覗きに来ただけで
君みたいにスレに常駐して監視し続けているような粘着はいないよ
仮にワコムがステマかまそうがアップルが自演宣伝しようが
ほとんどの人は別にどうでもいいと思っているよ
自分が買えないもんで私怨を募らせ暴れてるのは君だけだ

持ってもいないデバイスについてデマを流して嫌がらせを繰り返し
偽計業務妨害、威力業務妨害を続ける単発IDクレーマーはNG
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 12:47:58.49ID:K8lOE1qb
vaioワロタw
surfaceといえばまだ信じたかもしれん

気の迷いでvaio買って後悔した人が上の方にいなかったっけ?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:35:35.37ID:/iGdOhqn
なんやかんや言うてますが、ipadpro、中古でも余裕で10万越えてんだよな
それに+上位のペンシルだろ 結構高くつくね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:52:46.00ID:K8lOE1qb
ほんとにそんな値段するの?
中古で10万も出すのなら新品買った方がいいよ

俺は512GBのWi-Fiモデルなんで安いノートPC程度の金額はしたが、
もっと容量の少ないモデルなら10万以下で買えるだろう
実際に使ってみて分かったがストレージ容量はそんなに必要ない

あとiPadもノートPCの運用寿命とそれほど変わらんので、
仕事でノートPC使ってる人なら3〜4年で買い替えと聞いても驚かない

ちなみにCintiqは本体のみで30万くらいした
iPadさえ買えないならCintiqはなおさら手が出ないと思う
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 14:04:05.91ID:yHGvuvHT
コマツールとオブジェクトのショートカットにAを割り当ててAで切り替えるように
しているとして、パースツールとオブジェクトにも同じように切り替えショートカット
を設定することってできるんでしょうか?こっちをBとすると、オブジェクトにA+Bを
割り当てることになると思います、多重登録ってできますか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 14:04:58.30ID:YQyDBc8U
ほんと機械オタが喋り出すとろくなことにならないな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 14:09:53.27ID:Gpl+HNEK
仮に隔離してもここがアップル相手にシャドーボクシングするスレになるだけでなんも解決せん気がする
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 14:33:08.67ID:+RrsXa8p
>>553
ひとつのツールに複数のキーを割り当てることは出来ないみたいだね
オブジェクトで言えばその上位の「操作」に別のキーを割り当てるか
オブジェクトツール自体を複製して別のキーを割り当てて使い分けるとかかな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:08:19.25ID:zwggfkMM
現行のipad proと第1世代のipad pro
リフレッシュレートってやつの違いって体感的にそんなに違うもんですかね?
第一世代は中古だと思ったより安いんで買ってしまおうか悩み中です
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:19:29.85ID:Gpl+HNEK
ゲームとかムービーとかで画面がめまぐるしく動くならともかく
基本的にペン先とストローク見るお絵描きで60fpsと120fpsの違いっつうとスローかけて見比べてみて改善したかな?ってレベルだよ
https://www.youtube.com/watch?v=KCtHgfivRL4
https://www.youtube.com/watch?v=HFX5o-8ioUs
クリスタならBluetoothとプロセッサ強化の影響のほうがでかいと思うよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:23:46.36ID:hOlVXcLK
>>561
そりゃYouTubeは60fpsまでしか対応してないし
ユーザーのモニタの多くも60fpsなんだから動画ではスローかけないと比較しようがないわな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:27:20.07ID:YQyDBc8U
お店行って実物見てから買った方が
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:30:02.72ID:tYtJmirK
この前のCPUの話とかでも思ったけど、「パソコンに詳しい頼れるスペシャリスト」と「ハードオタ」の何が違うかっていうと
ハードウェアの知識とリテラシではなくて、その場に必要とされる適切な答えが できる/できない が違うんだよな

「話のやめどきが分からない・本筋以外の部分でムキになる、かみつく」奴が
うっとうしがられてオタク認定される
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:47:06.24ID:DVtHGaG+
>>561
ハッチングとかシャシャシャッと早いストロークで
たぶん最高1秒に5ストロークくらいとして
60fpsだと1ストローク12フレーム、120fpsで24フレーム
数字だけでは違いがありそうななさそうな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:48:20.22ID:iccrZssa
わかるよ
スペックのことを言いつつ本当はただ欲しいだけってこともある
素直にIYHできたらいいんだけどな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 15:51:35.61ID:zwggfkMM
>>560
>>561
>>562
>>564
ありがとうございます
こう見ると結構性能の差がありますね
来年に次期ipad proの噂が出てたので安く済ませようかなと思っていたんですが、
後悔しないように現行機種買おうかなと思います
とりあえずヨドバシに行って触ってきます!
整備品も検討してみます!
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:00:14.76ID:TkmNSgVP
>>553
多重登録はできないけどツールを複製してABそれぞれのキーに割り当てれば実質同じになる
必要な動作に合わせて細かい設定を個別に変えられるからこっちの方が便利だよ
同じサブツールのところに並べれば管理も楽だし
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 05:52:22.55ID:cAEbq4oW
ApplePencilとWacomPenはどっちも性能いいわけで
差に優劣を付けるより自分に合う方を使えばそれでいいと思うけど
Apple製品がちょっとでも持ち上げられると
我慢ならない人ってのは結構居るわけで
まあそれはApple信者の所業のせいでもあるから
仕方ない部分でもある

煽りに対して正論で反論しても
逆に信者基地外のレッテル貼られてしまうのが
擁護派としてはもどかしいとこだね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 06:07:58.18ID:cAEbq4oW
あーこれだと俺が擁護派みたいだなw。てか擁護してるか
俺はApplePenの先が固いのがどうも肌に合わなくて駄目だな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 07:04:27.48ID:xUBzOU3K
iPadもCintiqも月980円のクリスタさえも買えねーのに
ネチネチ批判してるネガキャン野郎が一番笑える
住人全員が社員に見えるサイコパスはどんだけ必死なんだか

スペック命のネガキャン野郎はただのPCオタクかな
PCオタって昔からそういう理屈倒れが多いもんね
こいつは絵描きじゃないから、今よりもっと性能の低い
昔のArtPadでも普通に漫画描いてた時代を知らんのだろう
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 07:11:06.27ID:xUBzOU3K
>>576
ワコムのペンは芯にバネが仕込んであるのあるじゃん
あれだとGペンに近くて使いやすいんだけど、
これはこれでビヨンビヨンして描きにくいという人もいる

今の人は生まれた時からデジタルだから
カツカツした書き心地でも気にならんらしい
こだわるのはアナログからの移行組だけじゃないのかな
どうしてもアナログ画材を基準に見てしまうから
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 07:20:19.41ID:2tGPNAps
ワコムのペンは使いやすいんだけどボタンがいらない本気でいらない邪魔
あと厨房向けのシャーペンみたくグリップを無駄に太くしないでいいです
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 07:41:13.99ID:xUBzOU3K
ボタンは要るという人と要らないという人が昔からいて人それぞれみたいだなぁ
ワコムに慣れてるとApple Pencilで思わず指を空振りしてズコーってなる
要らないといえばペンのケツについてる消しゴムかな
便利とは思うけど、いちいちペンひっくり返して消しゴム機能を使う人いるのかな

Apple Pencilが細すぎるという人はワコムのペンに慣れてるからだと思う
使い慣れてるエンピツに近いのだから本来なら使いにくいわけがない
自分はマジックのように太いワコムの普通のペンだと疲れるので
もっと細身のクラシックペンを使ってる

ちなみに昔使ってたFAVOのペンが一番持ちやすかった
太さは普通のペンとクラシックペンの中間くらい
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:03:33.88ID:p7LnNrn3
Applepencilはワコムに慣れると細すぎるからプニュグリップ付けている
ワコムの後ろのボタンは使わないな
ショートカットに慣れると、ペンをひっくり返す動作が無駄に感じるよ
指先のボタンは間違って触ることがあるから、下のはいつも無効
どっちも筆圧2048の使っているけど、iPad版は要筆圧調整だね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:40:11.62ID:ljvnCIxv
iPadから練習し始めた超初心者だけど、ApplePencil買った時に太い方がいいのかと思って柔らかいカバーも買ったけど、フニャフニャな感触で使いづらい気がしてすぐに外したな
その後にワコムの板タブ買って見たけど、ワコムのペンの太さとボタン、それに重量が軽すぎるのが使いづらいと感じた
まあ慣れなんだろうけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:39:43.47ID:oiLe0B71
後ろボタンは投げ縄を割り当ててる
選択ランチャーと合わせると大体の動作が左手いらずでできて便利
iPad版ではとりあえず長押しに投げ縄を割り当ててるけど代替できるかどうかさて
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 12:23:08.66ID:p7LnNrn3
後ろのボタンはマッピング切り替え割り当てたいのだけど、選択肢にないんだよね
他のボタンの選択肢にはあるのに何でないんだろ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 12:42:08.43ID:Zxknw2KQ
>>577
買えない自己紹介ありがとねマジで社員と思ってるわけないだろ…大丈夫?
ワッチョイのスレに行ったらものすごくわかりやすいこの間のいるよ

どっちも使いやすいし月額購入決めたけど
propen2と性能が段違いでipad版はどう頑張っても下書き用だなぁ
あとアップルペン遊びがないというかワコムや中華タブにくらべて芯引っ込みがないから
手首の負担でかいんで腱鞘炎なりやすい人は注意
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 14:24:42.52ID:v1vv4i9n
教室を描く講座的なサイトってないでしょうか?
「クリスタ 教室」とかググっても違う意味でヒットして探せません><
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 15:21:40.76ID:92Xam7RL
>>585
まあプロペン2は正確に1ドットに触れるような感覚だからね
分解能が低い林檎ペンは後継に期待、レスポンスはかなり良いしね
あ、あとペン先太すぎるからそれも細くして欲しい
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 17:20:54.36ID:a2ToKv2W
>>586
自分で線引いて描きたいのならその2つの検索単語に「パース」を追加すれば参考になりそうなの出てくると思うが
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:00:23.96ID:VPNQdei4
pcで作成したデータをiPadに持ってきた時に、そこで使用してるブラシも一括で持ち込めるようにしてくれんと話にならんね。
それなりの金取るわけだから、その程度の事はやって貰わんと使えんわ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 01:11:35.78ID:02g0y75C
CPU i5-6500メモリ16GBオンボなんですが素材の3Dグリッドを動かそうとすると暗転して重いです
これは仕様なのかそれともスペック不足なのでしょうか
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 02:49:42.37ID:xMa0uNSg
同じ仕様マシン持っててオンボだけど暗転もしなければ重くもないよ
どの3D素材にしてもなるの
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:04.76ID:7JyrfLtW
>>594
症状的にはほぼ間違いなくオンボードグラフィックス
でも、その世代のオンボなら普通に動くはずだから
ドライバー入れ直してみて、それでもダメならアプリの再インストールしてみるしかないかな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:28:48.34ID:fMU8k+69
for iPadさ、なんで外部からの入出力が有料登録前提なんだよ。
毎月98円の間違いじゃねーの?
それとも、クラウドサービスとかあるの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:45:09.37ID:zqBWgzrL
>>597
入力は無料で、出力(保存)が有料だよ
PCのクリスタをシリアル未登録で使うときと同じ
有料なのは当たり前

PCのクリスタEXは月額500円からなので、
iPadの月額980円は高いと思うけど月額98円でEXが使えたら逆に安すぎでしょ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:52:18.78ID:zqBWgzrL
>>599
買ったのはWin、Mac版であってiPad版じゃないからな
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:33:47.01ID:02g0y75C
593です
>>596 さんのアドバイス通りドライバーを入れ直したら暗転しなくなりました
他の3Dオブジェクト等では重くならなかったので気がつかなかったのですが
どうやらドライバーがおかしかったようです
オンボ関連での不具合は初めてだったので勉強になりました
ありがとうございます
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:30:05.62ID:5bYlDh0T
エッセイ漫画みたいな絵で筆圧レベルが2048で2K十分って人に何言ってもプロペン2の素晴らしさは分からんよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:40:49.84ID:xMa0uNSg
ipadクリスタで検索するとほとんどラフ系の絵ばっかでてくるし
書き込み系や線画命の少女漫画系はワコム、エッセイ系の強弱少ない絵はipad向きだね

4倍っていうけどapple pencil 1024しかないんじゃねって言われてるの見たぞ
アップルは公表してないん?下手すると8倍だけど
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:55:17.43ID:0Vj2tNjx
>ほとんどラフ系の絵ばっか
そこはでたばっかでお試し期間ってところもあるんじゃね
がっつり作品で使うには単純に時間もかかるし実績も欲しいところだろう
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:04:54.44ID:vqj6jw7U
ガッツリ仕上げるならPCでやった方が効率いいに決まってるし
取ってかわる存在にはならんわな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:05:46.42ID:uWhG21qO
使ったことは無いけど、しっかりした絵を描く場合解像度も欲しいからPCで描きたいのが人情な気がする
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:28:44.21ID:xzGjrubU
PC版クリスタで作成した動画カットファイルをそのままiPadProで開いて修正しているのか。
確かにそういう用途には実践的だろうな。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 00:39:10.73ID:0k+BIHrc
>>611
解像度はまだ液タブ大したことないからなぁ
やっぱ画面サイズじゃないの
うちの液タブキャンバス以外でiPadのサイズくらい平気で埋まってるんだけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 03:06:47.02ID:mQR0h4E3
>>608
有名漫画家がiPadクリスタでアナログ原稿と同レベルに描けると言ってるけど
これだけ緻密な線画を描けたら筆圧レベルの数値が何段階とかどうでもいいと思う

https://twitter.com/tagagen/status/928392104329469952
iPad Pro + Apple Pencil + Clip Studio、あれこれ調整していたら、だいぶ好みの描き味に近づいてきた (・ω・)

https://twitter.com/tagagen/status/929422250394005504
けっこうアナログ原稿と比べても違和感がないあたりまでいけたかな。これでいつでもお仕事に導入できそう (´ω`)
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 03:55:09.52ID:FGQv9XS3
そりゃ筆圧レベルもオン荷重も視差も殆ど関係なく
上手い人ならそれなりに描けちゃうよ
逆も然り
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 04:03:34.04ID:mQR0h4E3
>>620
でも筆圧レベルはその中で1番どうでもいいと思うわ
視野やオン荷重の違いは誰でもわかりやすいけど筆圧レベルの差はなかなかわからん
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 04:37:03.16ID:mQR0h4E3
600dpi 2値の原稿に20px程度のブラシでペン入れすると想定する
冷静に考えてみたら、ペンの筆圧段階が2千あろうと8千あろうと、
キャンバスやブラシにそこまで細かい描画を表現する余地がないじゃないか
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 04:44:11.73ID:RF6FKLRC
俺はON荷重も視差もどうでもいいな
んな触れるか触れないかみたいにペン置くこともないし
視差はカーソルを左にわざとズラしてペン先が描画ポイントの邪魔しないようにしてる
もちろん筆圧レベルもどうでもいい

大事なのは解像度・画面インチ・追従性だわ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 04:55:27.57ID:pvc/Vjvh
筆圧が発揮されるのはデッサンとかの写実的なお絵かきとかなの?
入り抜きが気持ちよ〜くできればなんでも良いんだけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 07:59:13.77ID:CKEcNRy1
Wacom液タブ終わったな
iPad Pro16インチ出してくれ
バカ売れするぞw
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 08:43:58.23ID:ni3//jcj
>>622
wacomユーザーは8K以上のディスプレイに、8K以上のキャンバスを表示して、8K以上のサイズのブラシを筆圧だけで1px単位でコントロールしながら描くのが当たり前なんだろう

>>624
どんなに写実的に描こうとデジタルだと色は256段階か1024段階の階調表現しかできないから1024段階以上の筆圧が機能することはないよ
影響するのはブラシサイズだけ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:57:01.57ID:TfiZs/sA
筆圧分解能の高さは重要だよ
最低値                  最高値
口口口口口口口口口口口口口口口口口 タブレットハードが検知できる筆圧荷重幅
口口口口口口口口口口口口口  ユーザーAの筆圧幅
口口口口口口口口口        ユーザーBの筆圧幅
口口口口口口             ユーザーCの筆圧幅

ハード仕様上分解能   256   1024   4096
ユーザーA         204    820    3200
ユーザーB         128    512    2048
ユーザーC         064    256    1024

アナログ画材でもそうであるように、筆圧はユーザー個々によって異なり、筆圧の軽い人(ユーザーC)の場合は
タブレットの仕様上の筆圧分解能の数分の一の幅で常用することになる。
そういう筆圧の軽い人でも滑らかな筆圧入力曲線を得るためには、ハード仕様上の高い筆圧分解能は必要。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:28:44.38ID:mQR0h4E3
>>628
最高筆圧まで使わないというのはその通りだけど、
それを考慮しても筆圧8,192段階とか明らかなオーバースペックでしょ

仮に20pxの2値ブラシでペン入れしたら20段階しか変化しないわけじゃん

描く人の筆圧が弱くて実用上の筆圧段階が何割か下がっても、
筆圧8,192段階と2048段階で結果に差が出るとは思えない

すごそうなスペック値で情弱だまして新型売りつけたいだけじゃないの
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:41:56.69ID:TfiZs/sA
>>630
今どきのフォト、ムービーの現場ではRAW画像を48bitRGBに現像して16bit輝度諧調でレタッチするし、
むしろまだまだ足りないぐらい。
写真、映画の現場なんぞどうでもいい、漫画で必要なスペックの機材だけ出せというなら、俺はもう何も言わない。
>>629氏の言うう通り、もう明らかなスレ違いだしね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:06:20.50ID:CKEcNRy1
>>632
そんな現場は全体の0.1%に満たない
しかも筆圧関係ないし
物知り馬鹿のチョンガーくんは他いてくれ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:10:16.54ID:mQR0h4E3
>>632
ああ、レタッチね
そっちは詳しくないし考えてなかった
少なくとも線画に筆圧8196段階はオーバースペックで意味がないだろうと

ヨドバシとかの量販店で絵を描きたいと相談する人にワコム社員が筆圧段階をアピールして買わせてたりするので、
そういうのどうかと思う
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:11:42.53ID:rJK4Lb0n
まあ技術的な挑戦だったり無いよりはあったほうがいいとこではあるから
騙してるというのは言い過ぎだと思うけど
そろそろ「必要最低限はどれくらいか」っていう情報欲しいね
8000以上は多すぎな気もするが、入り抜きに限れば高い分解能が有効な気もするし
いろいろと憶測の域をでない
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:52:00.69ID:TfiZs/sA
>>630
> 仮に20pxの2値ブラシでペン入れしたら20段階しか変化しないわけじゃん

最後に、技術的に明らかな間違いは指摘しておくので。

クリスタに限らず、ペイント/レタッチソフトのブラシは内部でオーバーサンプリング処理を施しているから、
二値であっても直径1~20pxまでの段階が20段階なんて雑な事にはならない。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=180629.png
これはクリスタでpx18~19までの変化を切り出したものだが、
円弧の形状の変化をみれば、アンチエイリアス付きグレーだけでなく白黒二値も全て形が違うのが分かるでしょ。
ピクセル幅の違いは一つでも、その間の諧調幅は二値であっても10数段階は変化する。

熱心な布教はいいけれど、あまりに初歩的な勘違い稚拙な嘘ばかりばらまいていると、
この人クリスタはまともに使ってないでしょと呆れられるだけだよ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:01:51.72ID:DnhVUCd5
とりあえずクリスタで描く上で段違いなので
変わらないとか言ってる人は実機ひとつしか持ってないんじゃないか?
筆圧感知どんなに頑張ってペン弄ってもものすごく差がでる
線の綺麗さ、入り抜きに関してはcinti16 >>> 22 >> ipadproってくらい
かなりクリスタ側で調整してるとは思うんだが
純粋に8000、2000、1000の違いそのまんまって感じ。これがラフっぽくみえる理由だと思う
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:11:42.29ID:oTZ5r3/f
クリスタ使う目的なのに周りに流されてiPad買ってしまったお馬鹿さんは大変だな
月々980円払って劣化ワコムなんだから
まあ潰しは効くけどね
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:34:25.50ID:sPfk4kF8
>>635
> ヨドバシとかの量販店で絵を描きたいと相談する人にワコム社員が筆圧段階をアピールして買わせてたりするので、

(∩ ゚д゚)アーアーキコエナーイ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:56:07.06ID:vHKu5SNF
誰かストアのお姉さんにipadにクリスタ入れてって頼んでくれない?
おれはそこまで勇気ない
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:56:42.37ID:6AiJmOmj
せっかくハンドリング性能の高いデバイスでクリスタが動くようになったんだから
最大限利用して両方便利に使えばいいのに
優劣を決めないと死ぬ呪いにでもかかってるのか
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:21:45.69ID:DoDa3NxY
>>619
田亀センセは緻密とはなんか違うと毎回思う
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:23:11.26ID:1zVYR5+v
オタク用語の緻密ってようするにエロゲ絵柄の髪の毛とか乳の曲線滑らかにかけまっせって意味だからな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:40:29.58ID:4YaZC85k
>>646
そういう道具は学校で買わされるらしいぜ
学校は道具や教材を売って利益を上げてるとか
ある卒業生から聞いたw

あと家電店はより高いものを売りたがるから
金持ってる奴にわざわざ安いの勧めたりしない
ちょっと漫画に無理があるね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:52:59.75ID:U2Vdac2K
bambooかー懐かしいな
液タブ高くて買えなかった苦い思い出
そもそも外部出力できないノートPCつかってた
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 15:21:26.78ID:pvc/Vjvh
>>644
お姉さんじゃなかったけどリリースされたに知らなかったとさ
で、プロクリみたくデモ用がないし、用途がかなり専門的だから難しいてよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:56.34ID:1zVYR5+v
アプリはそうだがハードしてペン先のあのヌルヌル滑ってコツコツいってペン先の腹でも描ける感触は試したほうが無難だと思うが
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:07:50.67ID:oPCVU1sm
>>655
それは店頭のiPadとプロクリかメモで試せばいいじゃん

わざわざ店頭のiPadにクリスタ入れないと
iPad自体のペンの使用感もわからないわけ?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:23:45.51ID:mQR0h4E3
>>653
クリスタってiPad版もPC版もキャンバス保存が有料なだけだから、
インストールや試し書きは無料なんだけどな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:37:58.42ID:oPCVU1sm
>>657
だからPC版と使用感に大差感じねーアプリの仕上がりって言ってんだろ
操作の遅延が気にならねーって事だよ
文盲かよ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:59:57.47ID:oPCVU1sm
検証って店頭の端末何十分いじくり回すんだよw

iPadって普段大型液タブで作業してる人が
気軽なモバイルとして使うもんだし
商業モノクロ漫画くらいならギリいけるが
商業ポスターとかそんなに重い作業できないよ?
無理して買わない方が良いんじゃない?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 17:05:40.36ID:9sJcLkVI
iPad所詮はサブセット
フォントも3Dアプリもロクにない制限だらけのゴミw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:10:32.47ID:mQR0h4E3
>>664
板タブなんて今後シェアが縮小していく一方なんだから慣れる時間がムダ
液タブから始めるチャンスを潰されてかわいそうだと思うわ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:37:46.36ID:BYxE0H2K
一番言いたいのは自分の金で買えってとこだろ
イラストの学校通うなんて甘ちゃんなんだから、どうせ液タブなんて豚に真珠になる
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:40:26.90ID:FYiIlkK7
>>664
同人の漫画読んだことないけど
サバゲのレポ声出してワロタわ面白い
申し訳ないけどリアル方面の漫画の方で売れそう
女性にも人気出るよ多分

ちなみに親の金で買うのは反対だから正しいとは思うけど
自分は●十年今だに板タブの貰い物で仕事してて液タブ使ったらコレジャナイ感凄い
若いうちから慣れたほうがいいかもね…
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:40:12.08ID:aHqMzp/D
変に意識高い美術学校出て就職もしないでずっと親の金ニートコースの方が
色々こじらせてそうで酷そうでもある
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:48:01.72ID:/EMNZD9W
・・・いちおうじぶんで稼いでるから!

つかそんなに美大音大ってダメなのか行ったことないけど
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:55:03.31ID:BjVZasM2
だいぶ昔の話ならガラスの厚みとかもあっただろうし
初心者にいきなりは不向きってのは親切なアドバイスだと思うけど
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:03:55.68ID:TbjEONMW
美大はまだ教員資格取れるし
講師のバイトあるし
デザイン業界いけるし
四大卒だから一般職も受けやすいからな
漫画専門はマジ積んでる
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:13:37.56ID:lOTdDjI4
それは美大でも美術教科重視の美大でしょ
実際は就職先なんて漫画専門学校と同レベルくらいしかないよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:22:12.85ID:TbjEONMW
>>678
芸大、五美大、地方の芸大なら
実技メイン専攻でも真面目に就活すれば仕事あるし
資格取れば文系卒が行きそうな一般職も結構いける

就職できないのはアーティスト志望の頭にお花畑咲かせてフワフワしてる生徒が多いからだ
絵画系なんて最初からまるで就活する気ない子多い
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:26:36.91ID:0k+BIHrc
美術予備校で意味がわからないことはするなって習ったな
意味がわからないことをひたすらやる学校の勉強との違いにうれしくてしょうがなかった
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:58.04ID:KkK1UvXw
ろくに勉強しないで絵描く仕事やってると、美大とか出てちゃんと絵の描き方知ってる人が羨ましい。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:29:39.46ID:E/XIpQ4T
美大は大学なんだから卒業すれば大卒が条件の一般職にも就職可能って言い分は分かるけどさ
一般職に就きたいからって何も美大を選ぶ必要性はあまりないでしょうよ
就職することも可能だと言いたいが為に意固地になった挙句に
美大卒業しても卒業しないのはやる気がないから〜とか結論付けるのはおかしいと思います
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:34:49.42ID:wPIt5hOp
美術だの音楽だの乗馬だの舞踊だのって金持ちの道楽でしょ
就職しないとダメとかやる気がないとかそういう貧民がやるような趣味じゃないって事
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:38:04.70ID:wPIt5hOp
仕事しながら絵は描けるとかいうけど
そんな暇があったら仕事の為になる資格の勉強とかやってたほうが良いでしょ
君は呑気に仕事しながら絵なんて書いてる身分なの?と言いたくなる
ゲージュツを志すなんて余裕あんのかと
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:49:05.46ID:TbjEONMW
>>682
一般職だけを目当てに美大行くやつなんかいるか
後から別の学校に編入しやすかったり
好きな事して過ごした後の選択肢が多いのがメリットなわけで
美大生はやる気がない子というか、裕福な家の子がピーターパンになってるのが非常に多い

漫画家志望なら普通の大学で勉強するのが一番良いと思うが
一般大学<<美大<<<<漫画専門
って感じだな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:13:27.79ID:DnhVUCd5
タブメイトってipad発表前だったからwin/mac対応としかいわれてないけど
ipadはどうなのかね?できればマルチペアリングできたら最高なんだけどな
乾電池式なのは地味に嬉しいわ
重いけどbluetooth機ってたいていバッテリー死んだら本体買い替えしかない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:27:01.33ID:mQR0h4E3
>>667
年収の高い家庭ほど高学歴という事実
親の金で買うななんて誰のためにもならない根性論
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:34:18.06ID:mQR0h4E3
>>690
え?
子供が自分の意思で学びたいと言うのは教育じゃないって?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:42:39.00ID:lTOHnzdP
アニメーションのタイムラインは差分作るのに役立ってるんだが
ライトテーブル機能というのは
イラストに利用できるところある?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:10:25.12ID:1QNgmQ4B
親が突然10億円くれたら仕事なんてしないだろ
そうなった時にじゃ俺一生油絵描いて過ごそうとかそういう人が美大とか音大行くんだよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:29:43.44ID:bItqhK7/
一般職の就職先もあるって言い出して
話が巡り巡って
一般職だけを目当てに美大に行くやつなんて有るかだってw
何をいいたいのw
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:32:46.50ID:TTXBSEPK
だから漫画学校も美大も就職目当てでいくようなところじゃないって言ってんのに
就職もできる!とか発狂した挙句に一般職だけを目当てに美大行くやつなんかいるかとまたセルフ発狂

結論は就職目当てで行くようなところじゃないであってんだよ
なのに就職もできるんだ!と言いたいが為にごちゃごちゃクチ挟んでんだよ
面倒なやつだほっとけ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:43:22.12ID:c/T7cG5h
漫画家志望なら普通の大学で勉強するのが一番いいとおもうが
一般大学<<美大<<<<漫画専門って感じだなってw
言ってることが逆すぎるでしょw

もう完全に頭おかしいw
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:46:42.86ID:1zVYR5+v
世の中には自分がヘッタクソなのは美大に行けなかった(行かせてもらえなかった)からだと思い込んで
行ったやつや行く予定の奴を筋違いに逆恨みしてたりコンプ抱えてる奴が割と多いのでこの話はやめよう
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:47:00.55ID:NrKMk9YO
ランバダ専門学校があってランバダ覚えたい人がいくのに
ランバダ専門学校出ても就職に不利!
一般大学なら就職もできるしランバダも覚えられる
でもまあ一般大学よりはランバダ専門学校だなぁ


なにを言いたいのかさっぱり分からん
頭どうかしちゃってんのかw
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:49:54.40ID:n6VMsc+k
> 一般職だけを目当てに美大行くやつなんかいるか

だからサッサと同意して引っ込めよ糞がおめーが引っ掻き回してんだろボケ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:57:34.68ID:2ag9B8lb
工業デザインは就職率たけーですし就職目当てで就学しますよ
美大てーと油日本画視デばかりイメージすんのね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:58:39.35ID:5DoVSKCu
ここはクリスタのスレどすえ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:59:03.75ID:6WowR/my
人が言ってたこと根こそぎ話かっさらって
大学なら就職もできる専門学校は金の無駄
でも〜覚えるなら専門学校だな〜
専門学校出たの涙拭けよ

人が言ってたこと全部まとめて全部自分の意見にして
何一つ結論出さないで

全部オレがいったみたいな話にしてるwww
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:01:16.89ID:qV2KxMx+
あのねあのねラーメンたべたらねしょっぱいからね体にわるいから死ぬよ
でもねでもねソーメンならねラーメンみたいだけどしょっぱくないし体に優しいから長生きできるよでも美味しさならラーメンだな〜
ラーメン好きなの?涙拭けよ〜

人が言ってたの全部取って全部復唱して何も結論出てないwwwwww
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:21:26.10ID:TfiZs/sA
>>692
任意の位置のレイヤーや別ファイル画像を登録して、キーボードショートカットで表示/非表示を切り替えられるので、
下描きや衣服の内側の人体など描画中に随時重ね合わせて参照したい時に欠かせない。
重ね合わせの透明度やサイズ、角度も自在に再設定できる。

ただ、タイムライン上でフレーム毎に表示/非表示を設定してショートカットでフレーム間移動という手段でも代替できるし
処理速度自体はこちらの方がはやいので、どちらが向くかはユーザーの描き方次第か。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:40:49.93ID:oIY/1Fqa
俺もライトテーブルを下書き用途に使ってたけど
iPad版登場でファイルオブジェクト入りは共有できないデメリットに当たってしまった
任意のレイヤーを登録だとライトテーブルon/offでロックが外れてしまって
レイヤー選択多用する自分のスタイルと合わないんだけど、この挙動ってバグなのかな
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:49:36.08ID:AtMspS03
B5原稿用紙サイズ以上にすると何をやっても動作がモタモタしてんだけど
DDR4な最近のPCにしたら少しはサクサクすんの?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:14:32.80ID:umvyWFqG
ファイルオブジェクトを介した連携はフォルダツリー構造の維持が前提だけど、
iOSはその辺りWin/Macのままとはいかないのか。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:28:00.98ID:A4JgO4rj
>>713
なんでもいいからハードの使用率とかLoadの速度が見れるソフトでボトルネックになってるのを探しなよ

OpenHardwareMonitorおすすめ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:53:19.55ID:oI0dtvng
DDR3時代のCPUのi7で1060GTXでもB5以上はモッサリだから
それがDDR4になると多少マシになりますか?ってことでしょ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:55:15.21ID:oI0dtvng
ボトルネックになるような部分がなくて割りと最近のPCでもモッサリなのですけど
モッサリなのはしかたないとしても最新のDDR4なPCにしたらモッサリながらも多少はサクサクするんですか?

モッサリがモッサリサクサクくらいにはなるんですか?と質問してるのだと思う
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:59:17.40ID:0nxOvsOu
シングルスレッドしか使わないで割りと最近のPCでもモッサリなんですが
それでも最新のPCにするとマシになるのですか?

(最新のPCにして体感が分かる人だけレスして想像で物言うだけの役立たずは黙ってて)
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:27:30.06ID:umvyWFqG
>>712
> 任意のレイヤーを登録だとライトテーブルon/offでロックが外れてしまって

iPad版での挙動ならば、おそらくバグかな。
うちのWin版1.68では、セル固有とキャンバス共通ライトテーブルの両方で
確認したけれど、元レイヤーのロックや下描き指定が解除されたりはしない。
iPad版の細かなバグ潰しや速度のチューニングはこれからだろうね。

俺もレイヤー選択は多用していて、選択サブツールのうち一つは
ロックや下描き指定を付けたレイヤーを選ばない設定にして併用しているが、
ライトテーブルon/offやその他処理の副作用でロックが外れたりすると
意図せぬレイヤー移動や消去が起きそうで困るな。

応急処置としては、ライトテーブル指定対象のレイヤ(orフォルダ)を
新たに作成した親フォルダに入れて、親フォルダの方にロックをかけて固めるか。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:45:28.77ID:ZOS+WTEO
>>669
ポートフォリオのためと割り切れば役には立つんじゃない
ソースは転職時のポートフォリオで苦戦してる自分
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 16:19:49.46ID:kw/1MPfD
油絵やるならめちゃ高い絵の具とか画材買わないといけないし
音大なら楽器で100万とか当たり前にするし
そういうお金を湯水の如く費やしても平気って人が行くところなの

入学金揃えるだけでヒーヒーいって金の無駄!金の無駄!なんてしょっちゅう親が発狂してるような人が行く大学じゃない
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:53:35.66ID:kVxwaAl0
寝落ちしたら5時間かけたデータが飛んでたあああああああああああ
死ねえええええええええええええええええええええええええええええセルシスううううううううううううううううううううううううううう

自動バックアップ機能の追加をお願いシャス
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 02:39:50.38ID:jodq3e0g
離席した間にアップデートでPCが自動再起動しててデータ消えた…なんてのもツイッタでよく見るが
ほんと迂闊なやつ多いよねw
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 02:46:28.00ID:v0ndBFy1
メディバンは自動バックアップ機能あるんで自動復元してくれるけど
これが曲者で必ずしも最後の状態を復元してくれるわけじゃないんで
うっかり復元したファイルで上書き保存すると巻き戻ってしまう事もw
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:33:42.21ID:h455h5zf
C:\Users\ユーザ名\Documents\CELSYS\CLIPStudioPaintData\DocumentBackup

ここは知ってるよね?

でもPSDは結構完全にデータ消えてたりしてすごく辛い
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:38:53.27ID:lp6EQjd3
ファイル自体が壊れてしまっても、>>739のバックアップ退避先からなるべくタイムスタンプの近いファイルも取り出せるし。
被害を軽減するには上書き保存ショートカットを作業中にも習慣化するのがやはり有効か。
本来の[CTRL]+[S]に加えて、余っているキー単体にも設定しておけばそのうち無意識でも手が伸びるようになるよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:51:55.35ID:QUQl0xar
M.2ssd500G(C)、hdd4T(D)なんだけど仮想メモリは速度重視の場合どっちに割り当てるのが適切なんだろう

SSD消耗防ぐのとOSの動作性を確保する上でhdd(D)が正しいんだろうけど
最近のssdは丈夫らしいからもし速度が出るならssd(C)に仮想メモリ作りたいと思って…
体感差とかあれば教えてほしい。既出だったらごめん
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:57:51.64ID:V/n2hD+1
>>741
動画だとかなり違いが出るんだけど
静止画イラストならhddでも大差ないかな
少なくともosと同じドライブを使うよりいいと思う。
キャッシュ専用に64-128GB程度の安いssd入れちゃうってのも選択肢としてはあると思う。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:44:09.09ID:BYpSKm01
>>740
>被害を軽減するには上書き保存ショートカットを作業中にも習慣化するのがやはり有効か。

こういうのをユーザーがいちいち人力でやらないといけないというのがクソすぎる
自動保存も無い、クラッシュ時緊急バックアップも無いとかフリーソフトにも劣るじゃん

セルシスもいい加減、くだらんことばっかやってないで自動保存のひとつぐらい付ければいいのに
(セルシスの技術力じゃムリか?w 
バックアップというと独自形式で「別名で保存」した時に作られるコピーファイルのことしか頭に無いみたいだし)
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:53:01.45ID:lp6EQjd3
マイドキュメント-セルシスフォルダに退避されるコピーファイルは、別名保存だけでなく上書き保存でも更新される。
俺個人は退避処理を全部自動とまでは求めないが、まぁ意見はわかれるだろうな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:41:59.71ID:v0ndBFy1
PC版とiPad版でクラウド同期がよく失敗するけど
この問題は結構昔から指摘されてるみたいだね
メディバンでは失敗した事なんてないんだけど…

リカバリかかるんでファイルが失われる事はないのだけど
ストレージにバージョン違いのファイルが複数作られるんで
どれが最新なんだか…、変更点を確認するのが大変だよ

あとiPadで文字ページを編集しようとするとクソ重くなる
とてもでないがiPadで文章を編集する気にはなれない
メモリの少なさがこんなところに影響してるのかね
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:23:55.80ID:4Nb8RdUv
タブメイト2がBluetooth接続なのはiPadに対応するためだなんて誰も予想してなかった
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:51:08.57ID:9MyIzVjp
この手のコントローラーは沢山買ったが結局キーボードに戻ったな
だが連続押しで別のキー割り当てられるのはちょっと期待してる
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:55:44.22ID:P0wm7beu
質問ここでもいいかな?
iPadで初めてクリスタ使ってるんだけど、選択ツールが消えてしまった
PC版の戻し方は検索したら出てきたんだけどiPad版の戻し方がわからなくて困ってる…
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:56:42.46ID:4Nb8RdUv
キーボードにはホイールがついてない
タブメイト2にはホイールがある

ホイールあるとかなり便利だよ
ブラシサイズ変えながら塗ったり回転しまくりながらペン入れしたり
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:58:09.98ID:4Nb8RdUv
>>753
システムの方の設定で初期化起動があるよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:20:37.36ID:4Nb8RdUv
>>756
ぜんぜんトリッキーじゃないよ
アナログなら左手で紙を回しながらペン入れするのは珍しいことじゃない

それに不透明度に筆圧を割り当てているとき、
ブラシサイズの方はホイールで変えるということができる
(不透明度とブラシサイズ両方を筆圧に割り当てると、広い範囲を薄く塗るなどができなくなる)
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:36:38.58ID:9MyIzVjp
>>761
そう、回して”から”だよね
ID:4Nb8RdUvの文章からはどうしてもストローク中に回したりブラシサイズ変えてるようにしか受け取れない…
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:49:44.55ID:9MyIzVjp
スペースキーのそばに横向きのホイールが付いててホームポジションでホイールが回せるキーボードがあれば最強なんだが
以前ホイール付きキーボードはいろいろ探したんだけど良い位置にあるものは見つからなかったな
セルシスさん、是非絵描き用のキーボードを作ってくれ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 23:28:06.10ID:4Nb8RdUv
>>762
ああ、それは誤解だね
回してからという意味だよ

でもそっちの方が表現に違和感ある
線を引いている瞬間だけをペン入れと呼ぶわけではないので
紙を回す、ペンをインク瓶につける、姿勢を整える、そして線を引くなどの一連の動作がペン入れだろう
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 23:44:30.63ID:P0wm7beu
>>755
色々試したけどわからなかった…詳しく教えてもらってもいい?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 23:54:21.95ID:9MyIzVjp
>>766
>紙を回す、ペンをインク瓶につける、姿勢を整える、そして線を引くなどの一連の動作がペン入れだろう

屁理屈はいいよ
キーボードでも回転、ブラシサイズの変更は出来るので「変えながら」「回転しまくりながら」なんて言われたら普通はスクロールホイールを使わなきゃ出来ない変わったことだと思うわな
トリッキーという言葉を使われた時点で自分が変な使い方を表現をしてるって気づきな
0772768
垢版 |
2017/11/19(日) 00:26:35.69ID:GPoTSnVS
>>769
いや、俺にも通じてたよw
キーボードで出来ることを「ホイールあるとかなり便利だよ!」と言ってきたのでどうせキーボードショートカットをろくに理解してない子なんだろうな…と思いつつ話してた
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:27:57.93ID:GPoTSnVS
>>770
キーボードで出来ることを「ホイールあるとかなり便利だよ!」と言ってきたのでトリッキーな使い方じゃないと話が成り立たないんだよw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:38:46.38ID:GPoTSnVS
俺の苦労も察してくれ
キーボードショートカットで出来るレベルの操作を例に上げて「ホイールあるとかなり便利!」だと言ってきたんだからトリッキーな使い方じゃないと話が成り立たないんだよ
トリッキーじゃないとしたらID:9MyIzVjpをキーボードショートカットもろくに知らずに釈迦に説法してきた馬鹿だと責めなきゃいけない
トリッキー路線で話を進めたのは彼に対する俺の優しさだよw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 01:37:57.01ID:BMNQigVI
web漫画のやつといいこれといい
相手の意見を何が何でも否定してねじ伏せないといけない人増えたなあ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 01:38:41.21ID:N2ue5D3v
おうおう、君がショトカで満足してるのは分かってるよ、対する方はホイールがあってるってだけだ
その辺にしときなさい
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 01:44:19.07ID:q6WdYo3B
最近クリスタ使用時にペンのボタンに手のひらとズームを割り当ててるんすけど
クリスタのズームってホバー状態でいけるじゃないっすか
そのままphotoshopに作業引き継いだ時
あっちはペン先落とさないとズームしてくれないんですよねスクラブズーム
今これがスゲートリッキーな感じで
統一したいクリスタの挙動に統一したい
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 02:02:40.70ID:N2ue5D3v
クリスタはこの安さでこれだけやれるってのがもうトリッキーだと思うわ
色々大変だと思うが頑張ってほしい
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 02:24:02.71ID:SW0XD+qs
これからもずっと使える
新OSでも動くようアップデートしてってくれると考えたら
月千円くらい安いよな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 02:37:34.63ID:B6gCziEt
フォトショみたいに高効率化路線で開発してくれるなら月千円くらい喜んで払うんだけどな
そっち方面はセルシスって興味ないよね
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:11:37.25ID:pISleWAu
フォトショ使ったこと無いからどう便利なのかいまいち分からないんだよな
イラストの仕上げに使う人が多いから気になるけど
月千円払うつもりだったけど同じ値段ならフォトショの方が良いのかな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:12:41.09ID:c+SxIt1z
最近のフォトショに追加されてる機能で、漫画・イラスト・アニメ制作の効率化に寄与するようなものあったっけ
最新のCC2018はまだ触ってないが、画像の左右反転表示くらいはそろそろ出来るよーになってくれましたか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 05:38:03.19ID:c+SxIt1z
フォトレタッチなんてぜんぜん別ジャンルの作業なのに、ここで言い出しても詮無くね?
ユーザーがキャラやストーリーを決めたらあとはソフトが勝手にネームもコマ割りも作画もやってくれるよーなAI機能でもお望みなの?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:56:49.26ID:2nK0q4dL
この度、液タブと一緒にクリスタも購入しました。
オススメの解説本はありますか?

デジタルイラスト自体はiPad Pro +プロクリエイトを使っていて少し経験はあります。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:43:48.28ID:jYbT3lxv
イラストソフトなんてそれほど数出るわけでもないし
買い切りアップグレード無料だとどこかで詰まるからな

月額制だと安定して収益出せるから経営が安定するし
経営側のモチベーションも上がっていいとは思う

でも1000円はちと高いよな
クラウド強化してくれるなら喜んで払うんだが
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:55:14.76ID:b90f10G9
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」←ヘタクソ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1511036956/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←虚栄心丸出し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511037063/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←底辺の行く末
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1511037167/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←余裕がない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1511037690/
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 12:23:55.91ID:3Qsz+Yf9
適切な価格設定で市場を独占しているソフトがなくなること自体が大きな問題だから見限ればいいという話でもないでしょう
デジタル製品にとっては利用者が多いことはかなり利便性に影響するのに稼げる市場だと思われたら新規参入が増えて利益が分散してソフトの進歩が遅れるしユーザーの知識経験の蓄積も遅くなる

ちゃんと価格に見合う質の製品を提供するかさっさと消えてもらわないとユーザーとしてはマイナスにしかならない
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 12:29:47.83ID:RNccjRLg
>>750
それ本当にiPadでも動くの?
BluetoothでもiOS側が対応してないと繋がらないかもしれないし
繋がったとしてもiOSもアプリも対応してないと動かないよ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 12:33:01.18ID:RNccjRLg
昔はG-13使ってたけど、タブメイトの方が楽
単純だけど必要なものは全て揃ってるし
複雑なキー設定を覚える必要がないし

手に持って使うから姿勢も縛られない
肩も凝りにくいんじゃないかと思う
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 13:35:41.47ID:+9F9xfRR
>>805
キーボード扱いなら動くでしょ ホイールも連打扱いにすればいいし
なによりエッジキーボードのボタン数の上限15個って新tabmateのメニューのボタン数と同じだし
てか対応してくれないと困るわ 早く売ってほしい
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:30:17.63ID:JXopacQv
今iPadの左手デバイスとして使うならBluetoothのテンキーぐらいかな
それか無難にBluetoothキーボードか
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:51:09.87ID:0WtuJp1w
>>802
それなら最初から手を出さない方がいい
なぜならそれまでに支払ったお金は全額ドブに捨てたことになるから

篤志家気取りでどうしてもセルシスにお布施したいならともかく
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:30:00.04ID:DOlpbVI4
月1000円まで払って使うからには仕事で使う人がほとんどでしょ(同人活動含め)
元を取る取らないかは別にしてドブに捨てたは言い過ぎw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:21:09.95ID:BMNQigVI
投資額が少ない(ように見える)からipad選んだ、液タブ持ってない学生さんとかが
文句いってそうな感じだから
無料期間終わったらアイビスの利用者が増えるような気がするw棚ぼた的に
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:54:06.78ID:J4hWmTxr
せっかく半年間無料開放でネットメディアもちょこちょこ拡散してくれたのにダウンロードランキングどんどんずり落ちてるやん
お絵描きが所詮ニッチな趣味とはいえ有料アプリで常に上位に座してるProcreate様には言うに及ばずやないの
こりゃーサブスクリプションの価格見直しか無料期間の延長しなくっちゃね!!!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 19:32:52.47ID:UIe6OUaC
家でしか描かないし液タブ持ってるのにiPad+クリスタ最高に気に入ってる
月980円は高すぎだろと思いながら入れたけど今は払う気まんまん
ユーザー少なすぎて値上げされたり万一終了したら困るな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 19:40:38.20ID:GPoTSnVS
>>819
サブスクリプションの価格見直しは絶対あると思うよ
iPadはプロがガシガシ使うには痒い所にも手が届かない感じ
PCとWacomの組み合わせがいまのところ最強なので絵で金稼いでる人間はiPadは落書きやラフ&ネーム等にしか使わんだろうしクリスタじゃなくてもいいんだよね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 19:59:17.65ID:UIe6OUaC
>>777
キーボードショートカットを駆使してもホイールの便利さにはかなわないよ

例えばブラシサイズを変えるとして、
キーボードショートカットを使う方法は二通りある
・ブラシサイズを上げる、下げるのキーを目的のサイズになるまで押す
・ブラシサイズ変更キーを押しながらペンを動かす

どちらも問題がある
前者は目的のサイズまで調整するのに手間どる
後者なら問題なく調整できるけど、調整後に描きたい位置までペンを合わせなおす手間がある

ホイールならどちらの問題も解消される
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:12:09.68ID:7vEVFGp1
マウス・ホイールについても修飾キー設定からツール別にホイールの役割を設定できるから、
左手デバイスとしても多ボタン&ホイール付きマウス/トラックボールは欠かせないね
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:14:34.12ID:BMNQigVI
独特のあげ改行、ねじ伏せないと気が済まないコミュぶり…
クリスタ版出たときにCG板あちこちで暴れてた中古ipadくんじゃない?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:17:00.13ID:GPoTSnVS
>>824
まだやんのかよ
何度も言うけどホイール肯定してますよw
だけどホイール操作とキーボード操作の僅かな差は”かなり”じゃないんだよね
描きたい位置までペンを合わせなおすなんて数ミリ秒
ホイールとキーボードの多ボタンのメリットと天秤にかけたらキーボードの方に軍配上がる
絵を描く時どういう機能を使って描いてるのか、どこまでショートカット熟知してるのか、カスタマイズしてるのかとか個人差あるのであれだけど
ホイール付きの左手デバイスも当然昔からあったけど朝から晩まで絵を描いてるプロで左手デバイスを色々試した末に結局キーボードに戻った人はかなり多いと思うよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:19:48.25ID:UIe6OUaC
>>824
自己レス
たまにしかブラシサイズを変更しないならキーボードショートカットでも全然いいんだけど、
頻繁に変えて描きたいときは手間がバカにならない

逆に言うとホイールがあればキーボードショートカットだけではやろうと思わなかったような描き方もできるようになる
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:40:54.99ID:BMNQigVI
>>833
21のパッドは苦手だったけどモバスタのホイール使いやすいよ
でもペンの感知力高くて1pxから600pxでも筆圧だけで書き分けできるからあんまりホイールをサイズ変更で使わなくなった
クラシックペン使うときだけたまに使ってる
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:28:28.52ID:RNccjRLg
>>819
>>823
プロクリはクリスタと用途もユーザー層も違うし
そもそも漫画描く人なんて絵描きの中でも実は少ない
もし多かったらPC版のクリスタももっと安く出来る

もともと需要が少ないから高くなる事はあっても値下げはない
PC版のクリスタも価格改定した事は一度もないはず
クリスタ発売後にコミスタ投げ売りした記憶はあるけど
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:39:36.58ID:GPoTSnVS
>>840
>PC版のクリスタも価格改定した事は一度もないはず

PC版とは違うからなぁ…
無料期間が終わったら見向きもされなくなる可能性あるよ
落書きなら無料アプリで十分できるしね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:42:00.27ID:Oq+u4dFk
プロクリもクリスタも使ってるけど現状ポインター出なくてペン入れの継ぎ目で難儀してる
短い線を繋いで長い線を描いてくタイプ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:49:56.44ID:d4GZ+9mg
>>819
そうなんだよね所詮ipad程度の性能で良い!なんて崇拝してる人たちは
所詮落書きウェブ漫画かエッセイ描き程度の需要なんだよね
そういう落書き需要の人たちはもっと手軽で無料って方に流れる
2048の筆圧も加重Onの良しあしの違いなんて全然わかってない
むしろ1024でフリーソフト無い?無料のクレクレ君ばっかりなのよね
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:51:33.48ID:RNccjRLg
iPad版を使う人はPC版と併用する人が多いんじゃないのかね
PCでの作業の続きをiPad使って出先でしたいという人が多いので
iPad版はそういう需要に応えて出たようなもんだし

iPad版のみを使う人はまずいないと思ったけど
スマホ世代の若いのはPCも満足に使えないそうだから
そういう人がiPad版を使おうとしてるのかね
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 23:03:49.44ID:JXopacQv
iPad版といっても機能的にはPC版と大差ないわけで、使いこなせないといって離れる層も出るかと
すでにアイビスやメディバンに戻った人も多いから、そういう意味ではスマフォ世代には逆に扱い辛いところもあるみたいだね
逆に広告付けて無料化した方が良かったりしてw
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 23:15:59.91ID:d4GZ+9mg
ipad用にクリスタだすならフルバージョンじゃなくて
落書き無料クレクレクン向けの入門機能だけに限定した
モンキーモデルにして無料開放したらよかったのにね
どうしても性能的に満足できない人はipad卒業してPCで使おうねと
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:16:13.85ID:Hesuyr4W
>>847
ありがとうございます!
デジタル技法以前の使い方で混乱している段階なので、まずは公式を見て勉強します
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:23:28.66ID:Jd4qgcL1
>>843
絶賛してる絵描きはあの1024のペンの汚さ嫌にならないのかな?
ipad版手軽でいいと思ったけどあの線の汚さが致命的で落書きにしか使えない
リリース間もないから本気描きがいないんだって言い張ってる人いたが
何日たってもラフ画がほとんどで
ごく稀にプロが重ね線でなんとか商業レベルまで持ってってるのがあるくらい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:36:07.39ID:Zsf1CLwO
>>851
ワコムタブとアップルペンシルでどのくらい違うもん?
iPadプロ買おうかどうしようかかなり迷ってるので、比較スクショとか写メとかぜひ見せて欲しい
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:39:59.40ID:RpR5lf1k
>>852
ワコムのコンパニオンとipadproの12.9インチ持ってるけど正直違いは俺にはわからん
とりあえずワコムかipadか悩んでるならまずワコム買っとけ

ワコムの他にipad欲しいなら別にipad買っても損はしないと思う
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:55:30.27ID:W5lL3OvN
商業まで持ってけてるプロもいるけど
道具に左右されないタイプの天才でしかないから指標にならんのよね

凡人にはpcとwacomが安パイですわ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:56:07.86ID:Zsf1CLwO
>>854
Intuos4をずっと使ってるが、知人に触らせてもらった液タブも羨ましくてちょっと欲しい
ただワコム液タブは設置場所とかで色々ネックがあるんだけど、iPadならもろもろかなりクリア出来るんで興味あるんだよね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 01:15:26.85ID:Jd4qgcL1
>>852
https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=6750123259.jpg
上がipad10.5で下がcintiq16
アナログでいうとipadはスクールペンみたいなもんで均一な太さの線になりがちで
ペンツールの強弱を極端めにいじるしかない
もうちょっと頑張れば細い線も出せるけど…まあネットにアップされてるのが大半が均一線なのでお察し
綺麗に強弱出そうと思ったら拡縮とペンのサイズ切り替え必須
cintiq16は4KでB5原寸そのまま書けるしペン1本で丸ペン弱から先割りGペンまで出せる

cintiq13とかの筆圧2000代を使ってる人だったら
クリスタの適当なペンブラシサイズ筆圧設定開いて0→100%のグラフで4線で仕切られてるのを
後ろの2枠使わず手前の2枠だけつかった極端な角度グラフにすれば似た感覚わかるかも
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 01:15:39.26ID:aU9gexCL
クリスタiPad版買いきりにして欲しいな…普通に一万円くらい出せるし
月額ってなんとなく嫌
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 01:18:19.61ID:Jd4qgcL1
補足
ただし鉛筆線みたいな強弱をあまり必要としないものはipadのほうが綺麗な気がする
cintiqはいらん筆圧かかりすぎて鉛筆だとつかれる
なのでipadが下書きで絶賛されるのもわかる
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 02:20:20.13ID:Zsf1CLwO
>>857
スクショd!
なるほど、入り抜きの感覚にかなり差があるってことか
ただ俺は正直そこまで敏感じゃないかも知れないw

あとは描いててやたらもっさりするとか無ければいいのかなー
ワコム液タブにも、画面端でやたらカーソルがズレるとか欠点が無いわけじゃないし
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 02:46:10.07ID:IiWnPzDm
>>857
そうそうこのちがい筆圧2048だと
2010年初頭のころによくあったいかにも21UXあたり使ってデジタルで描いてまーすみたいなウェブマンガのペンタッチ
それでも達筆な漫画家さんが描けば見栄えはいいのかもしれないけど
いかにもデジタルで書きましたみたいな線はごまかしようがないよ
筆圧8000になると
アナログの紙とGペンで書いたようなタッチが本当によく再現できるというか
よく見ないとデジタルで描いたのかアナログで描いたのか違いがわからない
結局さ筆圧2048でいいよなんて言ってるような層は落書きウェブマンガくらいで満足しちゃってる人たちだから求めてるニーズが違うんだよね
クリスタのフル機能よりも無料ソフトのほうがいいでしょたぶん彼らにとっては
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 03:06:37.61ID:KaY6wSkX
アナログ感が魅力の人もいれば、キッチリ整った線と乱れのない塗りが魅力の人もいるしなあ
どっちがいいかっていうと、どっちも好きです
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 05:35:10.79ID:iXvSr4Kd
>>866
そうそうこれこれ2048がいかにダメかよ〜く分かる例
ipadが最強〜とか思ってる人必見ですよ〜

ほうきのところの線の粗さに注目!
いくら作画のプロと定評のある漫画家さんが使っても2048だとそのひどさがよくわかる
もしこの作家さんが筆圧8000のペンつかってたらこんな惨事にはならないし
もっといい作品に仕上がりますよ


> それでも達筆な漫画家さんが描けば見栄えはいいのかもしれないけど
> いかにもデジタルで書きましたみたいな線はごまかしようがないよ

これがipadの持つペンの性能の限界です

いい例出してくれてどうも有難うね♪
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 05:38:27.79ID:iXvSr4Kd
黄色のほうきの先っぽの
いかにもピクシブあたりにいるド素人が描いたみたいな
みるからに一発でわかる21UXで書きました〜みたいな線
デジタルで書くとするこうなるわ〜っていうみっともなくも無様な筆圧の線ね

作画に定評ある作家さんが使ってもこうなるいかにアップルペンがお粗末な性能しかないのかよくわかるイラストwww
筆圧8000に変えたほうがいいですよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 05:43:11.62ID:2VUgtydK
顔周辺は手癖や書き込みの多さで見栄え良くなってるけど
確かにホウキの先とか下にある帽子とか筆圧が抜けたような線になってるなw
ペン入れ作業中の線もよく見れば筆圧が抜けたような21UX時代の線だなこれw
なんでアップルペンなんか使って無理して書いてるんだろw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 05:48:32.28ID:zYP6DQIU
プロペンで書いたみたいな線とそっくりで草
ふたご先生だからイラスト全体は上手に見えるけど
筆圧2048の粗さはごまかせないw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 05:51:13.10ID:NjlI1/IW
ホウキのところをよく見ろ
アップルペンは筆圧レベル未公開っていうけど
プロペンを長い間使い続けたやつなら一目でわかるだろw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 05:56:51.14ID:JljtJXug
アニメーターがよく鉛筆研いで売り物になる線を引けるよう練習しろとかいうけど
今の時代はペンの性能なんだよね
売り物になる線が描けるのは筆圧8000だってことがほんとよくわかったよ・・・
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 07:15:19.61ID:fezxiD+d
アホくさ
極端な話線の強弱の緻密さは絵の質や評価とは直接関係ない
Wacom支持派は同列に見られないようちゃんと処理しとけ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 07:22:52.17ID:gXDaNqhX
わざわざIP変えているのに自演とわかる人だから、わざわざ相手にする必要もないけど、wacom関係の人たちが可愛そうだね
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 08:29:40.83ID:kNLWwwUT
いろいろスクショ貼ってくれてるたびに思うけど、
セカンドスクリーンにツールウインドウ類を追い出せないiOS/AndroidはやはりPCソフトベタ移植は厳しいわ。
最近じゃあバッテリ内臓モバイルディスプレイの選択肢も増えて、ノートPCやWinタブなら
持ち歩き先でもデュアル画面が普通にできるようになってるし。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 08:42:01.78ID:gXDaNqhX
どうせならセルシスがiOS向けにクリスタ専用のアストロパッドのようなソフトだしてくれたらうれしいのだけどね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:05:10.78ID:H+Dh5bN8
>>857
ipadのクリスタの方の筆圧曲線ちゃんといじった?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:10:43.84ID:1iqkXI1/
>>879
板タブにしろ液タブにしろ、
セカンドスクリーンにツールウィンドウがあると操作が面倒じゃね?
操作するたびに割り当てモニタ切り替えてるの?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:24:05.71ID:kNLWwwUT
>>883
PC系だとノートPCやポインティングデバイス付きBtキーボードで画面を跨げるから、不便は感じたことないな。
サブ画面への移動~ツールの選択~数値入力全て左手に任せられるから効率的。
iOSもいい加減マウスやトラックパッドを使えるようにすべきだと思う。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:37:39.71ID:1iqkXI1/
>>885
要するにタッチパッド使ってると言うことか
なるほどね
初めて聞いた使い方だった
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:39:37.32ID:iUeZr5dd
ちなみに補正は全てオフ
画像の上は2値、下はアンチエイリアスです

さあ、一目で当てて欲しい
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:54:26.99ID:nTHMSu4a
コントロールしやすい筆圧の範囲が人によって違うから、
筆圧分解能は細かい方が助かるんだよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:56:21.63ID:kOtXGewR
>>887
あのさ用紙サイズは何つかったのよ?B5A4?
デフォ設定ブラシサイズはすべて変えてないってあんた何言ってんの?
アナログのGペンのミリ数がいくつかおわかりでないの?

これはウェブ出力用を設定した解像度?それとも紙出力を想定した解像度?
そういう定義をまるでしないで違いのわかる男といわれても
お前馬鹿じゃないの?って感想しかないよ

で?定義しなくても違いはワカルハズダー!とか発狂しちゃうの?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:57:41.52ID:kOtXGewR
あと用紙は何サイズを使っていくつ縮小をかけたのか?
そもそも解像度はいくつでそこからいくつの解像度にしたのか?も定義が定かではない
Gペンのデフォ設定ってw

アナログのGペンが何ミリなのかもわかってない馬鹿wwww
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:58:40.53ID:kOtXGewR
で?全部言い当てられないと違いがわからない男だ!!!とか言っちゃうわけ?w

何も定義してないでGペンはデフォだ(馬鹿決定w)

払いたいwww腹いたいwww
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:03:11.15ID:kOtXGewR
あのねww
まずおかしいのはGペンのミリ数がいくつなのかアナログ基準で設定してない辞典でお前おかしいyおw

GペンはGペンなのミリ数は決まっていて筆圧で船の太さがかわるの
Gペンのミリ数がコロコロ変わるわけないでしょww
じゃGペンは何ミリに設定したのか?

>>クリスタのGペン(デフォ設定・ブラシサイズは全て変えずに引いてます)

ふぁああああwww
お前もしかしてピクセルで勘定してんじゃないのwww
ピクセル設定かミリ設定かどっちだよw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くsっそわろたwww

設定がばがばじゃんおwwwwwww
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:05:00.56ID:kOtXGewR
だめだこりゃやっぱねアップルペンシルがいいって人はもうこれでいいよ
もう参った君には参ったよ
はいはい2048サイコウサイコウwwww
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:05:10.87ID:1iqkXI1/
さっきまで他人の絵に対して線がしょぼいのは筆圧段階のせいだと決めつけまくってたくせに、
質問されたら各種パラメータを聞かないと答えられないって……
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:07:19.79ID:kOtXGewR
で、でたーwwwwその言い草w
はいはいきみは72dpiで筆圧2048レベルの落書きウェブマンガがお似合いだよwww
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:08:30.86ID:kOtXGewR
Gペンはクリスタのデフォキリッ!

くそw・・・・・クリスタの開発者さんwww
ipadユーザーがどういう人たちかわかりましたかーwww
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:14:42.26ID:kOtXGewR
>>クリスタのGペン(デフォ設定・ブラシサイズは全て変えずに引いてます)

プギャプギャプギャwww
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:16:53.78ID:gXDaNqhX
自分が代表か何かと勘違いしている人だからね、どこにでもこういう人はいるけど本当迷惑な話だね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:21:01.93ID:OZ/bkxRT
何1つ定義されてない他人の絵で違いが識別できるかのような言い分だったがひとまずそれは見逃してやろう

>>892から>>895で定義されてないと主張した要素について全部答えたら何度やっても完璧に一切の間違いはなくどんな筆圧レベルで書かれた描線か識別できるってことだよな
やるじゃん
足りない情報はそれだけか?判断基準が明確にあるなら判断に必要な情報は当然理解してるだろうし他に必要な情報があるなら全部書けよ
後からやっぱり情報が足りなくてわかりませんでしたーなんて主張したら適当なこと言ってるだけだと丸わかりだからな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:25:50.35ID:nBdwje1a
最初に基本的な情報を出さなかった時点で何もわかってないの丸出し、完全敗北決定なんだよな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:49:59.30ID:YtjXCFoV
でも筆圧8000さんの言うことも一理あるな
用紙サイズと補正オフなら何でもきれいに書けるよ
グラボやらメモリも大事だろうし

ちなみに自分はWin10、メモリ16G、Intuos3だけどカックカクw
それでも色んな技で線書けるようにしてレイヤー数百の案件の仕事してる
動画も見てるし状況によりけりではあるよな
タブレットサポートきれてて買い替えしないといつ何時なにがあるかわからんけど
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:51:34.98ID:KaY6wSkX
わざわざ画像用意してまで構うとか暇なやつもいたもんだ
構ってあげたおかげで嬉ション状態になってるじゃん
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:04:21.22ID:Jd4qgcL1
改行の連投マンはやっぱりどっちももってないんじゃねーの
2048って何を指してんだ?
アップルは1024だしシンプロは8192くらいだぞ
主線に使うには拡縮、ペンサイズ切り替えなどの手間必須できついってだけで
どうしても使えないわけじゃないしGペン何度も重ねるタイプだったら問題ないよ
ミニキャラエッセイ漫画や劇画系はipad相性いいと思う
大槍葦人や岸田メルとかああいう繊細重視みたいな絵柄にはワコム
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:07:43.00ID:Jd4qgcL1
>>881
ごめん見逃したいじってあるよ
速さまでチェックいれれてそーっとやればもうちょっと入り抜きでるけど
気を付けて線を引くんじゃなくいつものペン入れの感じで引くに注視した
あとアップルペンのほうだけ補正6、プロペン2は補正0
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:07:25.63ID:aU9gexCL
ここプロしかいないんだ!すごいや!お絵描き始めたばっかで何にもわからず楽しく描いててごめんな!
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:23:03.43ID:bZGd/7Uy
道具もアプリも自分の想定を困るレベルで超えない範囲で挙動すればいいだけなのに
ワシの道具は世界一なんやあああってマウントとれんと死ぬのかアイツ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:23:40.51ID:BHiHoYsw
>>866
>>867
それのどこが問題なのか分からん

プロの場合は何を使って描いても上手い
殴り書きの落書きさえ上手く見える
道具にこだわるのは下手くそな素人だけ
スペック至上主義は素人理論の典型

モバイルで絵を描きたいならiPadは依然最強
これは出先でも作業したい人のためのものだから
プロでも自宅ではCintiqと、皆使い分けてるよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:36:15.61ID:gXDaNqhX
自分の中のプロがスタンダードって変な妄想入っているんでしょ
会社でクライアントからの要求に、自分の主張だけ通そうとするタイプと一緒
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:38:02.53ID:kNLWwwUT
>>922
スタンダード版よりはましになったし、有線USB接続で安定性も増したけれど、
通常の液タブよりもラグがないってのは、さすがに信者脳すぎる。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:40:01.92ID:BHiHoYsw
筆圧レベル氏がトンチンカンなのは、肝心のディスプレイの解像度には無頓着な点

retinaどころか4Kにも満たないドットピッチしかない現行の液タブでは
ボヤけた絵をみながら作業してるようなものだから仕上がり感覚が掴めない
線の毛羽立ちも正確に表示出来ないモニターでは筆圧が何千レベルあっても無意味
逆にいえばiPadではドットも分からぬほど画面が細かいからこそ筆圧レベルが気になる

もし筆圧レベルがワコム並みのApple Pencilが出たら誰も太刀打ちできない
iPad Pro2と同時に筆圧レベルを向上させたApple Pencilが出ると言われてたが
技術的に難しい事ではないので出るのは時間の問題と考えていい

新Apple Pencil2?2017年3月に発売|筆圧レベルがアップする?
ttps://pentablet.club/applepencil2

ちなみにそのページでは画面のリフレッシュレートについても触れているが、
描画の追従性はペンの性能だけでなくディスプレイの性能も関係してくる
全ての条件が揃わないとスペック厨の希望は実現できないだろう
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:48:14.94ID:BHiHoYsw
>>924
GKみたいなもんなのかね?w

それにしてもオタクって派閥に分かれて争うのが好きだよねw

ワコム対リンゴ
信者対アンチ
二次対三次
オタウヨ対オタサヨ
童貞対ビッチ

もうなんでも争いの材料にする

最近のオタはパンピーに見劣りしないようナリだけは繕ってるけど
中身の方は昔と変わらず陰険陰湿でネクラのままだったり
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:53:27.58ID:rnGD0mXi
長文書きたがる人ほど頭でっかちで経験不足で下手なんだよな
目が滑るから全く読んでないけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:00:04.86ID:BHiHoYsw
>>893
>>894
>>895
アナログ時代にもGペン絵師と鉛筆書きの落書き絵師の言い争いをみたけど
デジタルになっても似たような争いを目にするなんてマジくっそ笑えるw

画材がデジタルに移ってもアナログ時代の論争を引きずってるなんて相当根深い
今もアナログ画材を物差しにデジタルを語る事に皆何の疑問も抱かないのだから
この争いが終わる事などないのだろう

ちなみにGペンはニッコー派だった
でも予算の問題でゼブラを使う事が多かった
ニッコーは柔らかいがゼブラは硬い
デジタルでいえばクリスタは線が硬くゼブラの書き味に近い
メディバンは柔らかくてニッコーに近い気がする
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:04:21.42ID:BHiHoYsw
>>931
出た、読解力ゼロの常套句「目が滑る」
お前は難読症かと

一応物書きなら三行以上の文章も目を通せるようになれよな
でないと素人の綴った小説同人なんて「目が滑って」読めないぜw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:07:19.24ID:BHiHoYsw
>>933
ホントにその通りだと思う
ネットの論争を見てプロも笑ってた

道具は大切だとは思うけど、必要以上にこだわると
道具に振り回されて自分の絵まで崩れてしまう

その典型が論争に明け暮れて絵を描かないスペック厨
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:07:30.22ID:zoN+HaUt
>>926
信者とか意味解らん。
iPadの他のアプリ、つまりProcreateやMediBang Paintなんかと比較しても遅延が大きい。
で、実際astropadの方がストレスが無い。

俺だけの問題か?とyoutube動画を漁ってみたが、たいてい遅延が目立つ。
現状だと使えないね。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:16:32.45ID:Jd4qgcL1
WINだからアストロパッド入れたことないけど
ハイスぺのMACだと早いんかな
確かにipadクリスタ重いけどペンの補正入りすぎてない?

ipadすぐ壊れそうでガラスフィルム貼ったらジッターでるし
ペーパーライク使ったら1個600円ほどの芯で懐寒くなりそうだし金のかかるサブだ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:21:49.08ID:BHiHoYsw
>>937
アストロパッドは日本語で出してくれりゃいいんだがなぁ
他のアプリで経験したけど、日本語未対応のアプリは不具合出てくる事が多いよ

あとレイヤー数に制限なかったっけ、これ
制限あったら漫画描くのはキツそうだわ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:28:05.64ID:zoN+HaUt
>>938
確かに補正は結構強く掛けてる(55くらい)から、それが原因で遅延が酷くなってるのだとは想うが
それはmac+astropadで描画するのも条件は同じだからね。

12.9インチでこの遅延では現状どうしようもない。
所詮iPadってことかな。
でも可能ならiPadでも遅延が起こらないように機能を限定して欲しい。

どうせ仕上げはmacでやるわけだからさ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:40:52.47ID:HeFYib+/
補正55!?
それもう物理的にブレない方法探した方がいいんじゃね
アポーペンにも替え芯出るといいね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:58:55.59ID:zoN+HaUt
問題の根本は補正の値じゃない。
繰り言になるが「mac+astropad+クリスタよりも、iPad版のクリスタの方が遅延が大きい」という点。
そこが改善されないと使えないと言ってるわけ。

まあiPad版のクリスタが現状使えない出来だったとしても私的には問題ない。
試用期間の間にその辺りが改善されることを願うのみ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 19:04:00.43ID:Jd4qgcL1
でも55すごいなw
確か100くらい補正かけてわざと遅延させて滑らかな曲線画描くプロがいたから画風によるね

ipad版結構不具合あるから修正が先かな
はよPC版にクイックアクセス付けてほしい
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 20:02:04.93ID:1iqkXI1/
クイックアクセスって機能的にはコマンドバーとほぼ同じだよね

コマンドバーの位置が上部固定なのに対して、
クイックアクセスはパレット状態なので好きな位置に配置できるという点と、
複数のセットを作れるという違いだけ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:37:30.57ID:StjRYh1N
アップル信者の言ってることってさ
弘法は筆を選ばないだから性能で劣っていても関係ないって言い分でしょ
性能で”劣ってる”ことを認めてるからこそ弘法は筆を選ばない的な苦しい主張してんでしょ

劣ってることを認めてるならアップルペンは性能で劣る落書き用のペンですって認めてるってことでしょ

つまりダメってことじゃないの
糞ペンシルだって暗に認めてるでしょ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:41:26.86ID:StjRYh1N
そして性能で劣ることはどう擁護してもかばい切れないから
腕確かな人が描けば性能なんて関係ない!みたいな話に持っていこうとしてる

性能がいいとかわるいとかもはや関係ない
比べることに意味がないんだ!ってことでしょ?

ペンの性能でワコムにかなわないからって
ペンの性能なんて意味ない!うまい人はうまいの!ってそんなケツまくったような発言して恥ずかしくないの?w

じゃその辺の棒へし折ってうんこインクにしてipadになすりつける韓国式の書き方で漫画でも書けば?w
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:43:26.76ID:AXvZqGVA
絵のうまさについて議論してると
だんだん下手な人が発狂してきて
漫画は下手でも売れれば勝ち!絵のうまいも下手もない!
絵が下手なほうが味があっていい!とかちゃぶ台返しみたいなこと言い出すパターンとまるでいっしょw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:46:38.70ID:AXvZqGVA
■ アップル信者の養護発言のまとめ

・そもそもペンの性能にこだわること事態が無意味うまい漫画家さんは筆圧512だろうが大ヒット漫画をかける
・絵が下手でもいいペンの性能が低くてもいい絵が下手でも何千万んも売れてる作家さんとかいる
・筆圧が8000だからと言って上手な漫画がかけるとは限らない
・むしろ道具を選ぶほうが下手な人がおおい
・上手な人は棒きれにうんこをインク代わりにしてもドラゴンボールみたいなマンガをかける

・だからアップルペンシルは性能がくそでもすばらしいのである(キリッ!)
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:54:06.36ID:jrdc3nTS
複数のレイヤーを一括でレイヤーカラーON/OFFを切り替えるのって出来ないの?
レイヤー作りまくる性格だから、一個一個ON/OFFするのがとにかくめんどう
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:59:48.27ID:psj6hLCT
山本直樹って93年にアプデが止まったCGソフト使ってるらしいよ!
二か月更新ないだけでブチきれるおまえらも少しは見習えよw
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 00:06:53.57ID:1j1JHYiQ
個別onoffで言ったらclipstudioのNotFoundって一括で削除できないの?
なんでctrlで一括で選べるのに削除は一個ずつしかできないんだよ
自分はpaintの方の設定弄ってバックアップとる時しか起動せんけどあんな使いづらいソフトでファイル管理なんか誰がするんだよ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 00:12:31.92ID:GXCLsE6m
ドラゴンボールの鳥山先生がデジタルに移行して線画に味がなくなったとよく嘆かれるけど
あれは鳥山先生をもってしても道具が悪いと駄目になるいい例だよ
もろ筆圧1024時代のデジタル絵の線でしょ
道具や解像度などの知識が無いとあれだけアナログ漫画時代に評価された偉人であってもめちゃ叩かれるわけ

デジタル作画時代には今の時代の道具の選び方があるんです
逆にいえば今から参入してきた新人にもチャンスがある時代ってこと

だから〜先生があの機材をつかってたからとかそういう理由だけで道具を選ぶのはやめましょう
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 00:28:22.78ID:4jcVPbwx
>>914だけど結局回答はしてくれなかったようで残念です
正解は8192レベルでした
これを当てたらさすがだなって思ったんですけどね
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 00:31:04.36ID:k0ES6gac
>>950
筆とアプリケーションソフトを同一視してる君の与太話を
誰がマトモに聴くだろうね?

Appleを無根拠に叩いたところでワコムの評価は上がらんよ
当たり前の話が
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:02:28.00ID:mPknlVQ+
この独特な文章とコミュ障ぶりは中古ipadair君だろ?
たしかcintiq16も持ってたから8192のスクショも出せるし
結局アップル信者かワコム信者かどっちなんだよ
ついでにipadairの動作みたいから書いてる動画upしてくれよ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:06:34.69ID:nKtLeHXe
>>950
でもipad軽くて薄くて電池長持ちして起動が早いんだよ。
wacomさん、スペックそこそこでもいいから軽くて薄いモバスタかバッテリ内蔵の液タブをだしてくれ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:18:32.71ID:pHz4QJRK
家の外で描けるというよりも、パソコン机から離れて家の中で好きなところ好きな姿勢で
描けるというのが、iPadのありがたい所だと思っている。

ファミレスでネームもできるけど、ちょっと恥ずかしいから
俺はまだやったことない。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:28:45.92ID:pHz4QJRK
あったよ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:32:37.32ID:j0qQD216
たしか寺田克也はPainterが2か3くらいのバージョンのときから
PCで下書きから仕上げまでやってたはず
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:40:18.52ID:GXCLsE6m
ドラゴボの連載が終わったあと以降のイラストの仕事でつかったデジタル絵のことだろ
なんでこんな話も通じないんだろ・・・
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:42:31.37ID:8uamOOVZ
もしかしてこのスレの住民のレベルって
ピクシブとかで怪獣とか車のへったくそな絵を毎日アップロードしてる
VIPでネタにされるような人たちなのではw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:42:56.60ID:k2ze/qua
iPad版、アンドゥがいつのまにか途中からきかなくなるの俺だけ?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:45:15.11ID:nC1p8yzX
どうでもいい話だけど弘法は筆の製法を自ら学んで、書体や文字によって使い分ける誰よりも道具にこだわる人だったみたいだね
誰もいい筆を持ってこないから上手くかけないと主張するくらい
弘法筆を選ばずという言葉はただの誤りで、強引に解釈するとしたら弘法レベルになると筆の良し悪しがわかり、質の悪い道具は使用しないという意味になる

良工は先ずその刀を利くす、能書は必ず好筆を用う
なんて言葉も残ってるし良い道具を使う価値を誰よりも理解していた人物
教えに従うなら技術の巧拙にかかわらず道具は選ぶべき
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:48:33.42ID:mPCFKBgW
どうでもいい話なのに長いな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:55:57.91ID:d8upj7KG
8インチくらいの大きさで筆圧512くらいのペンと
無料のクリスタお絵かきエディションをつけて29800円くらいで売ればいいと思う
それで広くクリスタユーザーを囲い込んでペイントソフトのスタンダードにしてしまえば覇権を握れる
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:59:52.73ID:d8upj7KG
磁石の付いたスライドバーを動かすと描いた絵が消え何度でも書ける
無料バージョンはお絵かきができても保存ができない使用なので
スマホで写真撮影の要領で保存する
アニメ漫画専門学校特別優待券をセットにして入学費用がお得になる特典もあり
はじめての漫画の描き方本とピクシブ3か月お試し優待券もセットにして

クリスタ&アップルマンガスターターセットと称して低価格で提供する
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 02:01:52.11ID:k2ze/qua
頼む誰か俺の
ベクターにするとアンドゥ効かなくなるとか無いよね?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 02:01:55.04ID:d8upj7KG
ね?ねえ?ちょっといい?ipadで絵描いてみたんだけどおれマンガ家になれると思う?思う?
ねえちょっといい?これ見てどう思う?なれると思う?漫画家になれると思う?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 02:05:41.86ID:mMZRTFjB
筆圧レベルで優劣をつけたがる人がいるけど実際筆圧4000だの8000だのって意味あるのか?
定規に0.001cm、0.002cm、0.003cm…みたいな無駄に細かい目盛りが増えるだけのような気がする
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 02:10:20.87ID:rmdriCL1
>>956
ショートカット-オプションで登録できるレイヤーカラー使用切替は、予めレイヤー(グループ)を選択状態にしているのが前提だから、
レイヤーウィンドウからアイコンを押して選択せずに望む位置のレイヤーカラーを切り替えるのは難しいと思う。
ただグラデーションマップとタイムラインを使った方法が代替になるかもしれないので、アップしておく。

http://or2.mobi/data/img/181681.jpg
着色したい対象レイヤー(グループ)の直上にグラデーションマップを配置し、
タイムラインを有効化してフレーム毎にグラデーションマップの有効/無効を切り替える方法ならば、
全有効~一部有効~全無効の複数の切替パターンを往来できるので自由度は高い。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 02:28:15.97ID:1j1JHYiQ
クリスタはちゃんと筆圧検知8192段階対応してる
現行の描画ソフトなんて数少ないんだから適当に検索すりゃ一覧でパッと出るだろ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 02:34:20.98ID:rmdriCL1
移動するのではなく、編集対象以外のグループを全て非表示状態にして、最下段に
反転タイムライン(本来のタイムラインとは表示/非表示を逆転させたもの)の親フォルダを
ファイルオブジェクト貼り付けている。
                タイム  タイム
                ライン  ライン
                 A     B
     親フォルダ
     |レイヤD      ×    〇
     |レイヤC      ×    〇
     |レイヤB      〇    ×
     |レイヤA      ×    〇
(FileObject)親フォルダ

最下段に[親フォルダ]のファイルオブジェクト複製を貼り付けて、
表示元をタイムラインBに設定して位置調整すれば、
上から重なり順に B-D-C-A と見える仕組み
まぁちょっとわかりにくいかな。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 08:24:30.90ID:VGKoaxtX
>>845
いけた d
でも当然とはいえ画面にペンが接触してない時はカーソル表示されないのなんか馴染まないな
とりま線のひきやすさは改善したので良かった
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 11:22:35.97ID:OA5Oq0K8
>>951
やな奴だな、お前。ってのははっきり理解した。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 11:24:16.96ID:yQZ/oI5q
修飾キーの設定もっと細かく指定できるようにならないかな
ツール詳細パレット内の項目を全部設定できるようにしたい
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 11:44:27.75ID:xAQ8xfBl
ワコムのほうが性能優れてるよと理詰めで説明してるのに
なんだかなんだと言い逃れして認めようしないから荒れるんだよ

いいものはいいとはいそうですねと認めれば1レスで終わった話なのに
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 11:48:36.16ID:nvmS6D11
アップルペンシルは先が細くなって、ワコムペンみたいにペン先の種類が増えれば同等性能になるよ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 11:50:04.91ID:IR7s/rGP
ワコムペンの方がアップルに劣っている部分もあるので、
あとは好みの問題であってワコムが優れていると言える状況じゃなくなった
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 11:52:49.36ID:rmdriCL1
現状では修飾キーの補助操作で設定できるのはブラシツール系でサイズ変更、範囲設定ツール系で追加/部分解除などか。
濃度や硬さ、入り抜きなど大半の項目は通常のキーショートカットで割り付けているけど、もうキーの空きがないや。
修飾キーはツール別に異なる指定ができるので、補助操作で選べる項目がもっと多ければ
キーショートカットのオプションとの棲み分けもより合理的になるかも。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 11:53:59.29ID:iii+4BW9
ワコムがアップルに劣ってる?
は?どこが?ですか?そういう無駄な抵抗するからあれてるんだろ
また荷重ONかよ論破されてるのに懲りない人ですね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 12:07:46.76ID:U+jn5w26
だっ・・だれか・・・次スレをっ・・・!うっ・・・!



バタッ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 8時間 51分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況