X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part79 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 03:15:51.25ID:MiCscA3d
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part78
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1498740441/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1455181626/

【セルシス】CLIP/クリップ 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1495701744/

【イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT PRO part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359020140/

QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/


次スレは>>970が立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:05:51.82ID:NTXdI3Nf
キャンバスの回転や移動、拡大縮小がオンボしか積んでないPCで3DCGのゲームやってるみたいな反応の悪さカクカクさなんだけど
これはセルシスがうんちだから?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 14:44:12.18ID:r0+kzAir
あと何十年かしたら、今のデジタルくさいマンガが懐かしい温かみのある感じに見えるんだろうな
今昔の劇画とか見る感じで
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 15:45:27.05ID:t79TDKuC
ジャンプですらデジタルで書いた漫画載るようになってるしアナログ感を求める漫画家も減ってくるよ
そもそも現状デジタルで書いててアナログと見分けがつかないレベルで再現できてる人がほとんどいないし
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 18:58:31.47ID:dAHtQWpj
>>1おつ

デジタル感とかアナログ感ってストーリーや面白さ重視の漫画にはどうでも良いでしょ
今回からワッチョイなし?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 00:31:32.36ID:38nKDyw8
>>7
>そもそも現状デジタルで書いててアナログと見分けがつかないレベルで再現できてる人がほとんどいないし

デジタル仕上げを公言してなくて単に見る側が気付いてない可能性

絵柄にもよるが、ソフトの性能的には普通に区別付かない仕上げできるでしょ
果たしてそれをやる意味があるのかどうかも知らんが
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 01:28:17.63ID:wW/HiVQI
コマレイヤーの定規で線引くと、マスクのせいで外側だけ均一な線になりそうだけど、なったりならなかったりだね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 07:12:53.34ID:OG/dBlwh
質問スレみたいなのが見当たらないのですが
クリスタに関する質問はこちらでしても宜しいでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:35:56.39ID:CbuRGRYH
「見るからに」ってデジタルは24的なのとかそれに限らず諸々あるな
ただ「浮いてる」とか「過剰」は主観
いかにもデジタルでかつ馴染んでるのはいっぱいある
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:57:05.92ID:FXGzwgTE
質問します
クリスタの質問と言うか漫画の質問かもしれませんが
私saiでデジ絵ばかり描いてきて今回初めてクリスタで漫画を書き始めたのですが
デジ絵ばかり描いてきた身からすると「トーン」を黒で塗る→半透明にするでもいいと思ってしまいます
黒の半透明だと漫画として間違いなのでしょうか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:21:40.38ID:RzYrGnt2
最終的に紙媒体にするかグレスケのまま(PCのみの表示でいいのか)完成するかの目的とかで変わってくる
というかまずは公式マニュアルとか初心者向けの指南本一冊読んだ方がいいゾ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:46:10.90ID:IKp/htCz
>>36
黒の半透明でも問題ないよ
印刷するならトーン化で網点にすればいいし

ただ半透明ばかりで済まそうとすると作業効率がよくない
トーンのレイヤーが複数重なると透けちゃうから
透けてほしくないときは黒の半透明ではなく灰色で塗る
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:40:00.37ID:iCVE9I2P
まあ実際、クリスタはベタを10%にした後、レイヤープロパティでトーン化すれば
61番トーンの出来上がりだしねえ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:30:57.12ID:DUVL47sp
なんかワッチョイありの方、嘘松事変?で荒れてるねぇ
普通は無しの方が荒れるもんだけどw
アニメーションならいざ知らず、1ファイルにレイヤー1000枚も使わないよな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 06:21:30.29ID:Up4sbo8M
透明水彩で色が混ざるのは分かるんだけど色を白にして夕焼けを薄めようとしたらいきなり濃いオレンジになる
何回も塗ってるうちに元の色合いに戻るけど何なんだこれ
その上から白塗ると今度は普通に薄まっていくしわけわからん
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:28:41.14ID:WVBXXilM
アクセサリー系のパターンブラシで先端画像が複数ある場合
コミスタだと使いたい画像を選択(単一)すればその画像だけで描写できたけど
クリスタは画像を削除するしかないんですか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:12:55.77ID:kdGaUr03
>>50
もう長いことクリスタは触ってない(アプデもしてない)んで最新版でどうなってるかは不明だけど
おそらく今でもイラスタやコミスタであったような「繰り返しタイプの変更」は存在しないと思う

なので特定のパターンだけを選んで使いたいならそれ以外のパターンを全て削除するか
元のマルチブラシとは別にブラシを作ってそれに対して使いたいパターンを定義する必要があるね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:07:22.40ID:RETqX+yU
コマ枠フォルダって使った方がいいですか?
仕様が頭に入ってないせいか使い勝手が悪くて、
カスタムしたいところがカスタムできず使ってないんですが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:49:17.81ID:3wm4k2Wb
慣れかもしれんけど、クリスタのコマ枠とか仕様ごちゃついてて取っ付きづらいよね
個人的には選択範囲ツールのオプションも鬼門だった
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:39:01.03ID:lNhD9QmM
1.6.9アプデマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
カスタムパレットとトーンユガミあくしろよ!
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:38:59.64ID:9m5+G1hb
なんかもうこのまま先細りで終わっちゃうんだろうな
そしてまたソフト名を変な名前に変えて再出発
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 04:15:34.53ID:otEXG8Sn
いくらアプデしてもマルチスレッドやGPGPUの開発は全然進めてくれないんだよな
コア数多いCPUにしても無駄、大きいグラボつけても無駄
いまだにCPUのシングルスレッドでほとんどの性能が決定するとか化石かよ
書き出しくらいマルチに対応してほしいわ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 10:04:32.66ID:y0fD8i04
選択範囲とか塗りとかで全域になっちゃうときに2秒くらい
処理で固まるのは俺だけ?PCスペック高いとシームレスなの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:32:31.52ID:s2FLmoSl
どんなに高速なゲーム機やエミュに移行しようとウエイトが入るサクラ大戦やいただきストリートというゲームみたいなもの
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:01:22.67ID:u2ixSWsR
参照先が多いほど固まるな
そのレイヤーのみとかならそこまでではないんだけど全レイヤー参照とかで広範囲とかだとひどい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 20:48:18.17ID:BaJHWTsX
clipstudio(ランチャー?の方)クソ重いんだね
ちょっと素材やらブラシやら漁るだけなんにえらいカクカクする
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:20:46.24ID:y0fD8i04
家でなんとなくマンガ描きたいと思った人間には
昔なら思考がストップしてやめてしまうハードルがいくつもあったが、
これは全部ひとりでしこしこやれるからまさに神の救い手ってレベル
逆に言うとあんま考えないでも描けるのは弊害だけど
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 05:23:19.67ID:BHQp/oJ8
イラスト用としては他にももっと選択肢はあるけど
漫画用としては他に選択肢がないな
コマフォルダの外も表示だけはしてくれるといいんだけどなあ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 16:43:36.52ID:sP0Id6Tc
コマ割りツールがイマイチ使い方わからんから結局直線ツールと白塗りつぶしでやった方がいいことに気づく
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 17:07:18.50ID:XHrCFa02
コマ割りツールでザクっと切った後、位置を微調整するのはオブジェクトツールの仕事だったりするのがややこしくはあるな。
[別のコマ枠にスナップ]、[別のコマ枠を連動]この辺りのパラメータのON/OFF挙動の違いを掴めば、
コマフォルダを使うメリットは実感できるよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 19:17:53.38ID:XHrCFa02
漫画でよくあるキャラの一部を枠から飛び出させる&コマ枠の一部を消す処理に関しては、
むしろ数ある漫画作図ツールの中で一番使い勝手はよいと思うがなぁ。
83の通り、線描画しない枠線図形を編集中のコマ枠レイヤに追加作成すれば
はみだし位置の再調整や追加削除は自由自在だし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:10:27.74ID:kQT2wZmm
枠線分割ツールとオブジェクトツールを同じショートカットに割り当てると
1キーで分割と調整が切り替えられるからコマ割りがあっという間に終わる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 13:25:56.07ID:twatCGf9
>>88
例えばKのキーにコマフォルダ分割(枠線分割)とオブジェクトを設定しといて
基本のコマ枠レイヤーを選択してる状態(なければ 新規レイヤー→コマ枠フォルダ で作成)で
K→コマを割る→K→位置を調整→K→(以下ループ)で切り替えつつ割っていく
最初に全部割っちゃってあとで調整でもいい
何も出てないときは割るモード、ガイドが出てるときは調整モードって感じ

・レイヤーでいじるコマ枠フォルダを選択しておく(重要)
・shiftを押しながら割れば水平/垂直
・斜めの角度は調整しにくいので角度だけ決めてあとから位置を調整するといい
・等間隔に割りたい時はメニュー>レイヤー>定規・コマ枠>コマを等間隔に分割
・枠と枠の間を開けたいときは調整してるときにプロパティのコマ枠連動をOFF
・コマ枠を消したいときは調整してるときにプロパティのコマ枠描画をOFF
・フォルダ分割したコマ枠を合成する時はレイヤーの該当するコマ枠フォルダにチェックを入れ
 メニュー>レイヤー>定規・コマ枠>コマ枠の合成

俺は枠だけ分割して同じフォルダで全部やっちゃってるけど
フォルダ分割だと割ったあと調整するコマ枠フォルダを選ぶ行程が一手間増えちゃうんだね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:27:50.22ID:bPagmHYL
ちょっとごめん
クリスタに限定した場合、CPUはCore i5-7400よりCore i3-7100の方がよかったりするのかな
マルチスレッドには対応してないわけじゃないけどシングルスレッドの性能のほうが重要らしいし
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:46:53.16ID:+OIlapaz
i3-7100が3.9GHz、7400はターボブースト時のクロックが3.5GHz、クロック差わずか1割程度しかないのに
コア数が倍違い、スマートキャッシュの容量も倍違う。どう考えてもi5の圧勝。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:21:36.23ID:bPagmHYL
CPUスコア比較とか見てるとi3の方がちょい上になってるとこがあったり
シングルスレッド性能のほうが重要なクリスタだと尚更ではなんて思ったんだけど
そんなことなかったのか。どうもありがとう
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 10:59:34.63ID:s8sMeq8x
マルチスレッドで動いてる時>遅い
シングルスレッドで動いてる時>もっと遅い

↑だから理論上シングルスレッドの処理能力が高い方が有利
ただし、必ずしもコアクロックの周波数が高いコアの方が高性能とかではない
これを勘違いしてグレードが低くても高クロックのCPUが有利と言ってる馬鹿を見ても信じては駄目
グレードの違うCPUは元々のポテンシャル、モノが違う

そもそもマルチスレッドでも動いてるし、クリスタ以外での使用や全体的なことを含めCPUを選ぶ方がいい
仮に同レベルのCPUであってもわずかなクロックの周波数の差なんて人間の感覚で実感できるものじゃないので実際に恩恵を受けて早いと感じることはない
1GHz以内の差であるならよりコア数の多い方がコスパ的にも将来的にもいいと思う

もし、高性能なCPUを選ぶなら、より高クロック、よりコア数の多いCPUとどちらも妥協せず高みを目指すべし
i3、i5などそんな低レベルでどちらが有利とか愚の骨頂
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:58:36.68ID:+FI0mTBz
マルチスレッドにすらまともに対応できないセルシスが
キャッシュ量を活かせるほどの長いプログラミングができるとでもwww

知ったかワロス
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:24:25.08ID:yiwLyqqM
キャッシュ量を活かすってつまり一旦にアクセスするメモリを少なくするとかそういうイメージ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:18:56.12ID:nvXZF6rV
コスパって性能だけじゃなく値段も含めるから
コスパの話をするならそれこそどう考えてもi3-7100の方が上ではないの

FutureMarkのベンチマークスコアなら
Core i3-7100のスコアは6640で
Core i5-7400のスコアの6440より何故かちょっと高い評価が出てるらしい
他だと普通にi5の方が高いけどそれでも値段分の差まではいかないからコスパならi3が上
将来性はないけど

PC買い換えようと思ったけど中途半端になるならあんまり変わらないし
がっつりいくなら予算つらすぎるしで現状維持になっちゃった
クリスタ軽量版とか出てくれないかな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:33:23.13ID:HKDUu7bw
CPUとかハードの話になると結論出てるのにゴミみたいな
半端な連中がハエみたいにワラワラ寄ってきてどうでもいい程度のレベルの違いを大げさに
グダグダ言い始めるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況