X



pixiv 底辺卒業スレ Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:59:27.69ID:H3fMeSAZ
■底辺卒業の目安
1、ジャンル問わず一枚でも10いいねを超える
2、ジャンル問わず一枚でもブックマーク10を超える
上記のいずれかを満たす人が対象のスレです
上限の指定はありません

■前スレ
pixiv 底辺卒業スレ Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1505659174/

■本スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part184
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1498901879/

次スレは>>970が立ててください
>>970が立てれなかった場合他の人が宣言してスレ立てしてください
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 05:30:42.92ID:hMkj305L
プロが上手いことには変わりないけど昔と比べると一般人とプロの境目がかなり薄くなってきてるよね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 06:17:49.86ID:pkohue3k
pixiv中国人遮断になったせいなのかほんと閲覧数伸びなくなったよな
自分だけかと思ったけど他の人も閲覧数1桁ザラだぞ
惨めになるだけだからpixivに投稿するのやめる
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 06:51:36.34ID:dbmvRAIl
中国人のせいで一桁云々言う奴とか
元から底辺レベルだろ
閲覧一桁とか流石にアホすぎる
実力が無いだけ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 07:31:26.65ID:V5Ld8SKt
フォロワー0の新規アカウントで健全オリジナルでも閲覧一桁は無理だろw
一瞬で押し流されるトップの新着に出てる間だけでも超えてしまうわ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:15:29.83ID:V5Ld8SKt
>>405
20年ぐらい前にだいぶ上の先輩が1時間1万円で計算してたな
まあMacやPhotoshop持ってるだけで凄い時代だったし機材もバカ高かった
中学の頃に実際の仕事場見に行ってスゲー!って感激したの覚えてるわ
今ならその辺の中学生でも趣味で使ってるようなレベルだけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:39:35.38ID:acfVvtbY
流行りと言えばそれまでなんだけど
近頃の色を素直に表現しない塗り方見てて飽きた
黒を黒で表現せず、紫や青にしてごまかす感じのやつとか
まあ実際無彩色って難しい。他の色入れた方が見栄えもいい
フィルターかけたら別の色にもなる。でも見ててごまかしてるんだなあと思う
自分が素直に塗れるタイプかというとそんなことはない。出来ない
ごまかした方が比較的簡単
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:48:48.46ID:DDT2QyUg
色ってのは物体そのものに色があるんじゃなくて吸収しにくい色が跳ね返って見えてるんだから当たり前だろ
黒を黒で表現しないっていうかそっちの考え方の方がびっくり
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:00:53.92ID:NKD3h9lj
小学校の授業ん時とか白と黒の絵の具は使うな縛りされてた人結構いるだろうしな(世代で違うかも)
黒を表現したいときに黒色に逃げるな的なイメージあるから↑↑とは真逆だわ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:00:59.46ID:SR0MBf+G
紫の影を最初に塗った人は画期的だったんだろうな
環境の色(朝の日の出前とか)を表現してるのならわかる
けどただ真似して紫影ってのは違う、と言いたいのでは?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:02:19.70ID:Zrb15qth
>>412
お前自分の体眺めてみろ
場所によって影の色は変わるし、黒い影が入ることはあまりないぞ
極端なまでに綺麗な色の影を使うのは流行してるけど影がグレーや黒だと本当に思ってるなら絵の才能ないよ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:16:20.29ID:lJqwVjpI
そういう影とかの細かい部分じゃなくてさ
黒髪や黒い服と分かってる部分を明らかな青や紫で塗ってる感じ
黒であることが魅力なのにそこバリバリの紫にしたら違うんじゃない?とか思うんだわ
無彩色に限らないけどここ数年顕著だなと感じる
ソシャゲや同人レベルじゃなく、公式のキャラビジュアルなんかでは
やっぱりこの手のごまかししてこない…と思う
まあ年を取って新しい感覚についていけなくなっただけと言われたらそれまでな気もする
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:32:28.59ID:1+UYsVpA
光の加減では
そこが紫や青や赤になる場合はあるよ
アーティストのPVとか見てると
そんなライティングは多い
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:03:04.96ID:abI8+0Qr
そりゃ公式の色設定があるキャラはそうなんだろうが
それのファンアートを描くときに厳密に同じ色にはしないだろ
公式からいちいちスポイトして公式通りにアニメ塗りするなら別だけど
黒や白は「そうでないこと」が見た目わかりやすいだけで他の色も違うと思うよ
なんにせよそこまで罪悪視するようなことじゃない
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:36:37.22ID:DiDoazuR
舞台のライトなんかはそれを利用して面白い表現したりするよな
白いドレスの人に赤いライト当てたりとか
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:09:41.53ID:ZXY/3rN7
メッセージで漫画の仕事依頼来たけどデフォルトアイコンフォロー1で怪しさ全開なんだけど
企業?案件みたいなのにこんなことってあんのかね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:19:37.70ID:Cu4QOR4e
>>424
レイヤーの数が増えるのが面倒で
完成したパーツ毎に纏めて合成しようとしたら
色が変わるのやめてほしい…
なんでそのままだったり変わったりするんだろ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:26:10.36ID:IhrtyQgs
全体的にハッキリした線でハッキリと色を付けて塗るなら真っ黒真っ白やら原色は映えるけど
そうでないなら真っ黒真っ白は汚くなる

たとえば水彩や色鉛筆使ってる人なんかは黒を黒だけで使うのはなるべく避けてるはずだし、それに近い塗り方をするなら黒に色を混ぜるほうがきれいに仕上がる

漫画みたいな墨で塗ることが前提だったり、色をハッキリさせて塗る画風ならわかるけどね
グラデやぼかしを効かせてる中で1色だけベタ塗りってのもその色が映えておもしろいと思うよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:26:38.69ID:Cu4QOR4e
うごイラとか作るだけで凄いからなー
というかそれ作る時間と労力でどれだけ普通の絵が描けるかと思うと
とて手を出す気にはなれん
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:50:49.71ID:qQZHXj1Y
非エロオリジナルでブクマ3桁は別にショボくないだろ

ここって数字出した途端かみつく奴いるけど、コンプレックス丸出しで正直見苦しい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:54:49.80ID:LB6B7U/H
このシャツの色は黒、リンゴの色は赤って決めつけて塗ってると上手くならないと思う
塗りより線画メインならビビッドなのが逆に映えそうだけど
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:34:51.24ID:Hd5RL6bW
>>439
林檎の赤は赤に見えるけど
実は厳密には赤ではないからね
黒もそう
K100だと思い込んでる内は
上達しないよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:03.92ID:Q0oE8BVw
話ぶった切って申し訳ないけど、塗ってもいいのよタグ付けて、
線画を投稿した事ある人いる?
あれって、誰かに塗ってもらったりすると嬉しいもんなのかね?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:56.99ID:Q0oE8BVw
そんなに突然か?一応スレの流れ見て思ったんだけどねw
塗りの話してたから、自分の線画を塗ってもらったら新鮮なのかな〜って

いっぺん塗ってもいいのよタグ付けて、線画だけ投稿してみたいけど、
誰も反応してくれなかったらと思うと怖くて無理
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:58.62ID:fnHS3X3e
塗るのだって時間かかるし、100%自分の手柄にならんものに骨を折りたくない
塗ってもらうのも全然うれしくない。自分の作品に混ぜ物とか俺の感覚だと論外
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:29:01.66ID:cTO3mAJr
俺は線画よりも塗る方が好きだから上手い人のだったら新しい塗りの練習がてら塗ることはあるし線画投稿自体はわりとありがたい

しかし今のところ実際に他人の線画投稿してる人見たことないし、人の線画だと自分の絵って感じしないから投稿はしない

たまにVIPに立つ線画描いたら塗ってくれるスレみたいな誰かが塗るの前提の場所なら上げたりするけど

とは言っても人の線画だと公開できる場所が無かったり限られるから依頼されない限り本気の塗りはしないや
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:38:58.13ID:8WUm6XMi
自分でも塗るけど誰かにも塗ってみて欲しい気はする
でも完成したらヤッターってレイヤー統合しちゃうから線画は残らないんだなぁ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:00:58.14ID:9pahAABv
※448
R-18で常に評価・ブクマ3桁の人が
塗ってもいいのよ線画(R-18)投稿したことがあるけど
塗ってトラックバック投稿したのは自分含め3人ぐらいだった
まあR-18の話だから一般だと全然違うかも
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:56:53.79ID:zhx+JC63
液タブ持ってる人いますかね
尼見てたら意外と安いのがあって検討してる
8年近く板使ってるけど、デジだと上手く線引けなくてペン入れに半日とか完成させるのに3日とかかかってしまうから、液タブにして多少効率上がるといいんだが…
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 01:22:12.66ID:9N8eNUeh
>>460
板って合わない人にはとことん合わないんだろうなあ…
俺も板で何年経ってもまともに線引けなかったけど、液にしたら速攻でペン入れ終わって変な笑いでたわ
やっぱ紙に描く感覚でやれて良いよ

値段気にするなら海外製ペンタブレット総合スレでも覗くといいよ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 01:36:12.31ID:zP7Q4uFM
>>462
マジかw
すらすらペン入れできたら快適そうだしパソコンで描くのが楽しくなりそうだ
色々見てみる。ありがとう
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 01:56:43.89ID:2oelPE6s
線画描くの苦手だ
いつも線描かないでガンガン太い筆で色乗せてから形作っていくスタイル
レイヤーとかを綺麗に塗り分けるのやって見たいけどもう集中力が途切れてしまうから、塗り絵コンテストのような線画は練習用にもありがたい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:15:38.34ID:1FABOfJD
いまなら中古の13HDが6万くらいで買えるだろ
あたらしいのがでたから型落ちになって値下がりが激しい
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:17:06.48ID:AMt9kUfN
>>466
そういうとこって性格出るんじゃないかと思ってる
おまえがさつでめんどくさがりじゃないか?
レイヤー細々と分けて丁寧にやる人って
性格が几帳面かキレイ好きな人じゃないと
そんな風に出来ないと思うし
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:19:47.01ID:EQsv8opM
几帳面というか心配症だな
後からあれこれ修正できるようにレイヤーしっかり分けてるわ
そしてその末にレイヤーが500とか600とかいってPCがヤバイ
ソースは俺
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:38:02.24ID:9N8eNUeh
俺も後からどんな修正もいけるようにマメにレイヤー分けてるけど、なんか余計に時間かかって非効率って感じがする

遊戯王の作者は確かカラー絵の塗りをレイヤー1枚でやってた記憶あるな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 05:20:34.78ID:iMp/bC7O
>>472
あれは人体の光と影で立体感出す手法だから
人体の光と影がどこにどうやって出来るか勉強した人じゃないと
なかなか出来るもんじゃないから
デッサン練習しないとそう簡単に出来るもんじゃない
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:47:41.10ID:5xHg0B/6
ぼーっと作業してると全然違うレイヤーに延々と塗ってる時ある
後で気付いてうわああああああってなるわ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:50:40.98ID:FUMlBZ04
レイヤー何枚だろうが所詮みえない部分だからな
完成がどうなるかだけが重要でその過程は比較的どうでもいいこと
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:53:46.47ID:EQsv8opM
ヒストリーで作業戻した時選択レイヤーまで戻すのまじでやめろ
まじでやめろ
冗談抜きでやめろ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:57:51.81ID:K0NpHe88
え?複製して本来のレイヤーに統合して間違ったレイヤーのは消しゴムかければええんちゃうの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:44:23.75ID:lG6HIq6x
線はベクターレイヤー塗りはラスターだから
ベクターレイヤーに水彩ペンで描くとストロークに補正かかってすぐ分かるので
まず間違えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています