X



pixiv 底辺卒業スレ Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:59:27.69ID:H3fMeSAZ
■底辺卒業の目安
1、ジャンル問わず一枚でも10いいねを超える
2、ジャンル問わず一枚でもブックマーク10を超える
上記のいずれかを満たす人が対象のスレです
上限の指定はありません

■前スレ
pixiv 底辺卒業スレ Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1505659174/

■本スレ
イラスト・マンガの投稿コミュニティpixiv part184
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1498901879/

次スレは>>970が立ててください
>>970が立てれなかった場合他の人が宣言してスレ立てしてください
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:26:10.36ID:IhrtyQgs
全体的にハッキリした線でハッキリと色を付けて塗るなら真っ黒真っ白やら原色は映えるけど
そうでないなら真っ黒真っ白は汚くなる

たとえば水彩や色鉛筆使ってる人なんかは黒を黒だけで使うのはなるべく避けてるはずだし、それに近い塗り方をするなら黒に色を混ぜるほうがきれいに仕上がる

漫画みたいな墨で塗ることが前提だったり、色をハッキリさせて塗る画風ならわかるけどね
グラデやぼかしを効かせてる中で1色だけベタ塗りってのもその色が映えておもしろいと思うよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:26:38.69ID:Cu4QOR4e
うごイラとか作るだけで凄いからなー
というかそれ作る時間と労力でどれだけ普通の絵が描けるかと思うと
とて手を出す気にはなれん
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:50:49.71ID:qQZHXj1Y
非エロオリジナルでブクマ3桁は別にショボくないだろ

ここって数字出した途端かみつく奴いるけど、コンプレックス丸出しで正直見苦しい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:54:49.80ID:LB6B7U/H
このシャツの色は黒、リンゴの色は赤って決めつけて塗ってると上手くならないと思う
塗りより線画メインならビビッドなのが逆に映えそうだけど
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:34:51.24ID:Hd5RL6bW
>>439
林檎の赤は赤に見えるけど
実は厳密には赤ではないからね
黒もそう
K100だと思い込んでる内は
上達しないよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:03.92ID:Q0oE8BVw
話ぶった切って申し訳ないけど、塗ってもいいのよタグ付けて、
線画を投稿した事ある人いる?
あれって、誰かに塗ってもらったりすると嬉しいもんなのかね?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:56.99ID:Q0oE8BVw
そんなに突然か?一応スレの流れ見て思ったんだけどねw
塗りの話してたから、自分の線画を塗ってもらったら新鮮なのかな〜って

いっぺん塗ってもいいのよタグ付けて、線画だけ投稿してみたいけど、
誰も反応してくれなかったらと思うと怖くて無理
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:58.62ID:fnHS3X3e
塗るのだって時間かかるし、100%自分の手柄にならんものに骨を折りたくない
塗ってもらうのも全然うれしくない。自分の作品に混ぜ物とか俺の感覚だと論外
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:29:01.66ID:cTO3mAJr
俺は線画よりも塗る方が好きだから上手い人のだったら新しい塗りの練習がてら塗ることはあるし線画投稿自体はわりとありがたい

しかし今のところ実際に他人の線画投稿してる人見たことないし、人の線画だと自分の絵って感じしないから投稿はしない

たまにVIPに立つ線画描いたら塗ってくれるスレみたいな誰かが塗るの前提の場所なら上げたりするけど

とは言っても人の線画だと公開できる場所が無かったり限られるから依頼されない限り本気の塗りはしないや
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:38:58.13ID:8WUm6XMi
自分でも塗るけど誰かにも塗ってみて欲しい気はする
でも完成したらヤッターってレイヤー統合しちゃうから線画は残らないんだなぁ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:00:58.14ID:9pahAABv
※448
R-18で常に評価・ブクマ3桁の人が
塗ってもいいのよ線画(R-18)投稿したことがあるけど
塗ってトラックバック投稿したのは自分含め3人ぐらいだった
まあR-18の話だから一般だと全然違うかも
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:56:53.79ID:zhx+JC63
液タブ持ってる人いますかね
尼見てたら意外と安いのがあって検討してる
8年近く板使ってるけど、デジだと上手く線引けなくてペン入れに半日とか完成させるのに3日とかかかってしまうから、液タブにして多少効率上がるといいんだが…
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 01:22:12.66ID:9N8eNUeh
>>460
板って合わない人にはとことん合わないんだろうなあ…
俺も板で何年経ってもまともに線引けなかったけど、液にしたら速攻でペン入れ終わって変な笑いでたわ
やっぱ紙に描く感覚でやれて良いよ

値段気にするなら海外製ペンタブレット総合スレでも覗くといいよ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 01:36:12.31ID:zP7Q4uFM
>>462
マジかw
すらすらペン入れできたら快適そうだしパソコンで描くのが楽しくなりそうだ
色々見てみる。ありがとう
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 01:56:43.89ID:2oelPE6s
線画描くの苦手だ
いつも線描かないでガンガン太い筆で色乗せてから形作っていくスタイル
レイヤーとかを綺麗に塗り分けるのやって見たいけどもう集中力が途切れてしまうから、塗り絵コンテストのような線画は練習用にもありがたい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:15:38.34ID:1FABOfJD
いまなら中古の13HDが6万くらいで買えるだろ
あたらしいのがでたから型落ちになって値下がりが激しい
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:17:06.48ID:AMt9kUfN
>>466
そういうとこって性格出るんじゃないかと思ってる
おまえがさつでめんどくさがりじゃないか?
レイヤー細々と分けて丁寧にやる人って
性格が几帳面かキレイ好きな人じゃないと
そんな風に出来ないと思うし
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:19:47.01ID:EQsv8opM
几帳面というか心配症だな
後からあれこれ修正できるようにレイヤーしっかり分けてるわ
そしてその末にレイヤーが500とか600とかいってPCがヤバイ
ソースは俺
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:38:02.24ID:9N8eNUeh
俺も後からどんな修正もいけるようにマメにレイヤー分けてるけど、なんか余計に時間かかって非効率って感じがする

遊戯王の作者は確かカラー絵の塗りをレイヤー1枚でやってた記憶あるな
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 05:20:34.78ID:iMp/bC7O
>>472
あれは人体の光と影で立体感出す手法だから
人体の光と影がどこにどうやって出来るか勉強した人じゃないと
なかなか出来るもんじゃないから
デッサン練習しないとそう簡単に出来るもんじゃない
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:47:41.10ID:5xHg0B/6
ぼーっと作業してると全然違うレイヤーに延々と塗ってる時ある
後で気付いてうわああああああってなるわ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:50:40.98ID:FUMlBZ04
レイヤー何枚だろうが所詮みえない部分だからな
完成がどうなるかだけが重要でその過程は比較的どうでもいいこと
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:53:46.47ID:EQsv8opM
ヒストリーで作業戻した時選択レイヤーまで戻すのまじでやめろ
まじでやめろ
冗談抜きでやめろ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:57:51.81ID:K0NpHe88
え?複製して本来のレイヤーに統合して間違ったレイヤーのは消しゴムかければええんちゃうの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:44:23.75ID:lG6HIq6x
線はベクターレイヤー塗りはラスターだから
ベクターレイヤーに水彩ペンで描くとストロークに補正かかってすぐ分かるので
まず間違えない
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 14:05:53.04ID:E81MI+BF
時々Surface使ってるから気づかぬうちに手が触ってる事が多々あるので
いじるレイヤー以外はすべてロック書けるようにした
PCでもボーッとしながら別レイヤーに塗る事故が無くなったので常にロックオススメ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 17:24:57.50ID:qnyTk3sm
>>425
選択した物が完全に不透明では無いから
効果は合成したときに通常になってしまうから

例として色を数字で例える(10が効果だとする
10(1+2+3+4+5)=150

結合、下は無視されるし下にかかるのはすでに10ではない
10(1+2+3) +4+5=69
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:12:18.25ID:0arlGnxE
>>492
そう言えるだけのパソコンが欲しいわ…

レイヤーもう作れません云々、合成に失敗しましたのゾッと感は辛い
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:54:27.59ID:lRuqtUdj
レイヤーはどう分ければいいのかわからない
効果重ねるのにはわかるんだけど
アナログなら何も考えずに一枚で塗れるんだけど、デジ絵はうまく塗れないからいっぱい分けたくなる(分ければうまくやれるとは言ってない
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:17:14.24ID:RClQ5NEC
アナログはめんどくさくて不便過ぎて絶対戻れない
いまだにアナログで描いてる絵あるけどやっぱアナログは古臭くて汚く見える
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:26:36.07ID:krw9HDgT
コピックが文字通り埃被ってる奴いるよね…
もうペン先で1発勝負には戻れない…
色塗りで線に擦れたて終わりとか最悪
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:50:06.65ID:E81MI+BF
>>498
俺はむしろアナログ好きだから上手い人見つけると嬉しくなるよ
アナログたまにやるけど時間がデジタルの倍かかるのとまとまった時間が必要になるから社会人になってからはなかなか出来ないなあ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:36:36.99ID:A0sGlrt4
俺いつもは乗算レイヤ何枚か重ねて塗ってるんだけど
思い切って何度か衣服・肌を大雑把に分けて1レイヤで塗ったらそっちの方が明らかに評価ブクマが多かった
嫌でも濃いめの色づかいになるからかもしれない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 00:47:14.96ID:g6NUiYT6
ちょっと、こう、うまく言えないんだけど、
思い切った線とか、勢いのある線とか、あるよね
塗りもまたしかりでさ

何度も何度もやり直ししてると、そういった
絵が持つ迫力みたいなの、減って行くのかもね
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 02:13:10.62ID:TIyn5AUG
アナログが古臭く見えるのはデジカメなどでデジタル画像化するのが下手な人の場合に感じるな
スキャナなどで綺麗に取り込まれてる絵は古臭さは感じないしデジタルにはない良さもある
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 03:24:25.55ID:R+wR3Ijp
友人から絵を描く授業は楽しかったろう
と言われるが、別にそういう訳でもなかった
やっぱ好きなもの以外は特に描いても楽しくなかったな
それも練習、とか思うほどの熱意でも無かったし

美術の時間は好きだった?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 03:38:07.02ID:BApTEmeQ
好きでも嫌いでもなかったな
記憶に無いって感じ
そもそも絵をかき始めた動機が「暇な授業中、落描きがうまかったら面白いんじゃね?」だったからな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 03:38:21.55ID:2s/2Geri
成績はmax以外とったことないしモチーフがなんでもうまく描けるわけで、まわりからも教師からもチヤホヤされるから楽しい
皆こんな感じじゃないのか
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 03:38:48.69ID:g6NUiYT6
自分、高卒で、しかも工業高だったんで美術の教科はなかったw
中学の美術は…よく憶えてないなぁ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 03:53:17.75ID:R+wR3Ijp
>>506
その手の学校でもなきゃ
チヤホヤってほど大した事じゃないからなぁ…
絵で賞を取った時親が少し褒めてくれた程度だし
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 04:01:55.55ID:2s/2Geri
>>508
むしろ逆でその手の学校じゃないから井の中の蛙で抜きんでてたんだけどなぁ
普段話さないような子も通りがけに褒めたり教えてくんになったり
すごいインキャエピソードっぽいけどw
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 04:08:15.95ID:2s/2Geri
俺はアニメのキャラだった…?
いや、マジで結構こういう人はいると思うけど
得してたんだな。ネット文化発達してない頃でよかったわ
今はノウハウも上手い同期も一瞬で見つかるもんな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 04:37:02.11ID:R+wR3Ijp
フリーハンド練習懐かしいな…
ひたすら紙に線引きまくった
今はCGオンリーだし
無駄な時間だったとは思いたく無いが
アナログ完全に捨てたし無駄だったなと
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 05:51:27.84ID:NX5qRn2s
子供の頃は先生に誉められる→描くの無限ループだったな

ほぼデジタル移行してた時何となくアナログあげたらやたらと反応良かったから今でもアナデジ半々ぐらい
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 06:18:50.33ID:/hUAFgYz
昔は方眼紙にエンピツで下書きしたのをスキャニングしてPhotoshopで彩色してたな
あんなクソ面倒なことよくやってたわ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 07:09:43.11ID:gDKLEjb2
丸一日かけて描いた下書きが
ペン入れ一回で台無しとか今思えば狂気
ライトボックスとか憧れた時代あったな…
携帯ゲームの充電ケーブルに似てる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 07:42:30.93ID:yZ+ANJiC
紙と鉛筆の方が思いついた時ラフとかメモしやすいな
家はスペースないからオールデジタルにしてるけど
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:09:35.03ID:gDKLEjb2
確かに下書きはシャーペンからのスキャンだな…
同じ雑にグリグリでもなんか違うんだよね
単純に慣れか
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:21:02.26ID:I31iz/Bf
一枚絵はフルデジだったりもするけど漫画はアナログで下書きまでするなあ
液でそれなりのスペックつんだけど慣れのせいかどうしても髪とペンの方が早く感じる

でもアナログでctrl+Z押そうとして無いのは毎回うわってなる
書くのは格段にアナログだけど消すのはデジタルの方が早い
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:04:43.46ID:gDKLEjb2
消しゴムで消すと実は消えてなかったりはCGも一緒だな
まぁこっちの消しゴムはふんわり感を出すためのものと割り切るけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況