X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part93【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7317-qm7w)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:10:09.25ID:Yi3D+P9A0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(2017/4/22 Cintiq Pro成功(起動に+AC)2017/9/18モバスタ13成功)

【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part92【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1504969421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c59f-d6wF)
垢版 |
2017/11/19(日) 04:29:27.03ID:5XOLNnzt0
筆圧多段階化の恩恵よりも、高精細化と読取分解能の向上による描き味の改善の恩恵の方が大きい気がするけどどうだろうね
FullHD液タブにそのまま筆圧8Kにしましたよーって載せてどの程度体感できるんだろ?
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ba-vEEf)
垢版 |
2017/11/19(日) 07:29:40.35ID:1CURfBsI0
>>675
おーTB3 Passive 2mじゃん
でも給電プロファイル60Wなのか
1本化無理だけどいいな
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a5-HNOF)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:01:33.09ID:b90f10G90
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」←ヘタクソ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1511036956/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←虚栄心丸出し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1511037063/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←底辺の行く末
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1511037167/
ぬこー様「漫画は遊びぢゃねーんだよぉお!!」 ←余裕がない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1511037690/
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:03:12.88ID:f4KIVJc1a
cintiq pro 13買って、pcにUSB-Aの接続口しかないんで
USB-Aオス〜USB-cメスの変換アダプタ買おうと思ってるんだけどちゃんと映像映る?
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029f-0hMy)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:09:07.79ID:74Uv45Ka0
USBで映像を出力できるようにするソフトがあったような気がする…
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029f-0hMy)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:31:10.75ID:74Uv45Ka0
>>686
というかUSBしかないパソコンってなに?

裏面よく見たらUSBじゃない変な差し込み口がないか?
あったらそれが映像出力だぞ
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-iqUY)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:55:30.51ID:SKDrApeVa
>>692
ないです。
パソコンはDELLのlatitude3540
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029f-0hMy)
垢版 |
2017/11/19(日) 14:24:23.04ID:74Uv45Ka0
>>693
ノートだったかすまん
左側面にd-sub出力があるのは確認できた

奇遇にも型番は違えど同じlatitude持ってるわ
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-SN2Z)
垢版 |
2017/11/19(日) 21:38:35.02ID:wg+/8xa6d
cc2の画面が何も表示されない現象発生

バックライト?とも思い懐中電灯当てても液晶何も表示されていないっぽい HDMIモニター接続するとモニター側は正常表示

その状態でデバイスマネージャーのディスプレイ項目を開いてもcc2の画面は認識されていない

何か分かる人いますか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-SN2Z)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:51:36.11ID:wg+/8xa6d
>>697
ありがとう
修理費用幾らするのやら、、
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ba-vEEf)
垢版 |
2017/11/20(月) 00:17:40.55ID:OBCppr490
CC2のキーどれかを押しながら電源オンにすると治る場合があったと思う
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-dspD)
垢版 |
2017/11/20(月) 00:45:51.65ID:L8n657HK0
>>684
>>1にも書いてあるけど
こんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/C-EtmlCUIAAwgZ1.jpg
https://twitter.com/mochi_takumi/status/856015643874742272
上記はcintiq proだけどモバスタでも可能
スリープ使わなければ常用できる
マザーとグラボ揃えた後はケーブルがUSB PD100W対応のpassive USB-Cであることが重要だが現在は最長で90cmしかない
ケーブル案件は
>>88-以下や
>>112参照
ElecomのUSB PD 100W謳っているケーブルはダメっぽい
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e80-ijJr)
垢版 |
2017/11/20(月) 01:56:10.77ID:i4nP/aK30
すみません13hdの接続について質問させてください。
ドライバなどはインストールしていて、
13hdはhdmi、普通のモニタはd-subで接続しており、
それぞれ単体で接続している時はモニタが表示されるのですが、
13hd接続状態でPCを起動してデスクトップまで行ってから、
d-subモニタを接続すると、
13hd側がno input signalと表示され、
d-subモニタ側は認識はしているようなのですが画面が真っ暗のままになってしまいます。
(d-subモニタが表示されている状態で13hdを付けても同じような感じになります。)

接続すると画面が見れなくなるのでディスプレイ設定でマルチディスプレイの設定をする事すらできません。
症状について心当たりのあるかた情報いただけると助かります・・・
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027f-2Rtq)
垢版 |
2017/11/20(月) 02:57:22.56ID:IiWnPzDm0
どんな時代のPC使ってるのか知らないけど
D-SUB×1、HDMI×1 接続でモニタ2台つかいくらいなら使えるだろうし
排他利用不可なんてないと思うんだけど
オンボードグラフィックでそんな制限ありましたっけ?

パソコンの型番とか使ってるグラフィックボードの型とか教えてもらえるとはかどります
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027f-2Rtq)
垢版 |
2017/11/20(月) 03:03:06.81ID:IiWnPzDm0
そもそもグラフィックドライバが入ってるのか?という疑問が
もしかしてグラフィックドライバを入れてなくてOSに初めからくみこまれてる汎用ドライバで映ってるだけで片方しか使えないとか?
そんな初歩的なことでトラぶってるのかな
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b3-0hG5)
垢版 |
2017/11/20(月) 06:59:52.88ID:XYySt1Ac0
Cintiq Pro 16使ってるとたまにオンスクリーンコントロールが突然表示されるんだが
同じ症状の人いないかな。
タッチ機能は切ってるし、ExpressKey Remoteも持ってないし、
サイドボタンにもキーボードにもとくに設定してないはずなんだけどな…。
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-jiFt)
垢版 |
2017/11/20(月) 08:08:46.46ID:nTHMSu4ar
>>700
ふむー、無理すれば4K端子のTypeC一本でも動くように作ってはあるんですね。

どちらかというと4K側に電源端子も配置してくれた方がありがたかったかなw

両側に配線しないといけないからうっとおしいわけで。
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a980-ijJr)
垢版 |
2017/11/20(月) 13:45:45.47ID:ZwsC1lJS0
完全なダイレクトマーケティングをする。動機はファックオフワコムなので許して欲しい

Cintiq Pro16でphotoshop使ってお絵かきしてるんだけど
導入してから、線が細かくガタガタ震えるのがどうにも解消できなかった
ペンの芯が細くなったせいかなと思って我慢してたんだけど
Lazy Nezumi ProにPS用のジッターバグFIX機能があって、一発で直った

つーかそもそもこのソフトの本来の使用用途である、高性能な手ブレ補正と筆圧制御が超良い
例えばストローク速度の低速部分にのみ筆圧ゲインをかけたりできるし、それをグラフ見ながらリアルタイムで調整できる
※photoshopに特に有効なソフトウェアだけどクリスタとかにも一応使える

俺はワコムへの怒りのあまり、このソフトのマニュアルをかなり意訳な感じに翻訳して、作者から配布許可も貰ったので
ここにリンクを乗せる。ソフトウェア本体はちょっと誤訳があるが、元から日本語化されているので、これでばっちりだ
読みづらいのは勘弁してね。本来は自分専用に書いたものなので
https://drive.google.com/file/d/1yuL68oXXWdz-S5DFdmj3lF63TW41jSwN/view?usp=sharing
転載可
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029f-0hMy)
垢版 |
2017/11/20(月) 17:03:58.89ID:xGXc+W0J0
21uxのdtzを試しに買って使ってみたけど、すごく良い…
10年前にもうここまで完成されていたなんて…
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b7-8CrJ)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:36:15.62ID:0HUZJ2BH0
21UXからpro16に移った身としては
確かに精彩になったし、腕を動かす距離も短くなったし、いいこともある。
が、やっぱり気楽に電源スリープにできないとか、うっかりタッチするとタッチボタンが反応するとか、
21の時は全くなかったファン音が爆音になったとか、ドライバがたまに死ぬとか、細かいところで気が回ってない。
タブレットとしての機能はいいのに、その周辺の機能でホント勿体ない。
21の機能そのまま、薄くて軽くて精細になればそれでおよかったのになぁと思う
0717701 (ワッチョイ 6e80-ijJr)
垢版 |
2017/11/21(火) 00:36:39.87ID:QhVCwZbv0
デュエルディスプレイで表示されないと相談させてもらった者です。

PCは自作のwindows10でグラフィックボードはgts250でドライバはGeForceExperienceのソフトでは最新となっています。

両方接続している状態で起動すると、
bios起動の画面までは行くんですがその後はwindowsの起動音が聞こえないまま画面が真っ暗になります。

帰宅後確認したらどちらもグラボの方にさしていました。

試しに13hdで起動して音楽を再生している状態で、
d-subモニタをさして複数のディスプレイの検出を押すと、
画面が真っ暗になり音楽も流れないようになったので、
PCが停止しているのかもしれません・・・
0718701 (ワッチョイ 6e80-ijJr)
垢版 |
2017/11/21(火) 01:04:57.03ID:QhVCwZbv0
最初に13hdをつなげた時はメインモニタの解像度はおかしくなりましたが、
映ってはいたので一度13hdのドライバを削除して試してみる事にします。
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a17f-2Rtq)
垢版 |
2017/11/21(火) 01:37:31.56ID:GXCLsE6m0
BIOSまでは表示されてるならモニタやグラフィックボードに問題はないんでしょうね

でもそのあとOSが読み込まれてグラフィックドライバがデバイスを認識したところで片方が消える
そうなると考えられるのはOSの画面の設定もしくはグラフィックドライバの不具合?
でもデュアルディスプレイにして映らないなんてそんな単純なトラブルはあるとは思えない
もしそんな不具合があるならそこらじゅうに対策記事が紹介されてるでしょうでもそういう異変もない

ありえるとするならOSの画面の設定が何かの拍子で変わってしまって
それを把握してない場合

ありそうな原因を検索してみる

”マルチディスプレイの片方が映らない” で検索する

するといろいろな原因が描かれている記事がたくさんある
OSのディスプレイの設定 複数のディスプレイ表示画面を拡張するを選択する
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027f-2Rtq)
垢版 |
2017/11/21(火) 09:38:01.81ID:d8upj7KG0
じゃその頃のグラボはDVI-IでD-subできるから

HDMIとDVIを使って
DVIをD-subに変換したらどうかな

しかしHDMIとD-subで利用不可なんて制限あったっけ
クロックジェネレーターの数が2なんだろだから排他利用制限があって同時にどれか2つまでなんだよたしか
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a17f-2Rtq)
垢版 |
2017/11/21(火) 10:20:55.71ID:xAQ8xfBl0
いやGTS250の時代にそんなレガシーな作りなのありましたっけ
あーでもHDMIが普及仕出した頃だから何か変わった作りになってるグラボあるかもしれないですね
8800GTの頃にはHDMIなんてなかったか??
うーんもう忘れちゃったな

しかしいくらなんでもグラボが古すぎますよ
もう中古出やすいのなんでもいいから変えたらどうですかね
この際
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a17f-2Rtq)
垢版 |
2017/11/21(火) 10:58:23.02ID:xAQ8xfBl0
あーなんとなく思い出したぞ
その頃の 

HDMI DVI D-sub3ポートのグラボってたしか基本的にDVI-Ix2なんだよたしか

それを片方のDVI-IをHDMIか内部でデジタルからアナログに変換してD-subにしてつかってんだよ
だからHDMIとD-subは一つの出力ポートを排他共有してるからつかえないんだわ

だからHDMI+DVIもしくはDVI+D-subという組みあせなら多分つかえんだよ

HDMIとD-subだけが排他不可ってことだ
たしかそう思い出したようん
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029f-0hMy)
垢版 |
2017/11/21(火) 11:17:37.99ID:Sp1zYBC10
デュエルニキはいつのパソコン使ってんだよw
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-x/r4)
垢版 |
2017/11/21(火) 11:22:53.50ID:BChG/msEM
デュエルの人です。
なんかすみません。。。
なるほど色々とありがとうございました。
ひとまずはケーブルを購入して、
時間ができたらグラボ入れ替える事にします。
本当にありがとうございました。
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-SN2Z)
垢版 |
2017/11/21(火) 13:43:41.88ID:w4NPeR1Td
>>736
セーフモード立ち上げはどうやるのやら?
ホームボタン押しながら起動かな?
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9273-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 13:47:33.55ID:mPknlVQ+0
>>730
ツイッターでモバスタやcintiqで不具合だ不調だワコム〇ねって騒いでる人
どーみてもほぼ9割自分の知識不足なだけだもんなあ
見かねてTYPE-Cの説明してた人いたが無視してワコムの説明不足だって愚痴ってた人みた
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029f-0hMy)
垢版 |
2017/11/21(火) 15:48:50.10ID:Sp1zYBC10
>>744
ノートパソコンアームでも買ったら?
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9a5-SN2Z)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:57:53.29ID:5tjHMTk70
739です

ドライバアップデートも変わらずcc2画面出ないです
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9a5-SN2Z)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:06:19.35ID:5tjHMTk70
古いのかは分からないから明日確認します

昨年2月末新品購入
たいして稼働させてないのにショック

画面が映らなくなった前後での変化点なしです
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-0hMy)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:32:58.65ID:HmyaeOiAa
色々な液タブを買って試してみた結果、なんだかんだで板タブの方が速いという説が浮上してきた
ペン入れも板の方が結局速い気がする
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-0hMy)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:13:31.40ID:HmyaeOiAa
中古で安く買ってちょっと使ってすぐ同じ値段で売れば10万のものでも1万くらいで使えるんだよね

>>758
社員さんそんなに怒らないでよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-4o5v)
垢版 |
2017/11/22(水) 18:37:55.86ID:SJfIWKYjd
hpのZ Book x2の描き味や操作性を早く試してみたいな
モバスタ13だけど全然モバイルできないから、描き味が良かったら買い換えたい
家で趣味や仕事で漫画を描いてるのならワコムで全く問題ないと思うけど
デザイン系の仕事のサブマシンとしてだと使い方があまりにも限定されてしまう
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9273-IKRN)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:44:19.89ID:yB/jqZ8R0
っていうかzbookはこのスペックで約38~50万ってすごいなモバスタのが安いじゃん

ただモバスタは持ち運び用のスタンド兼ケースみたいなの無いの致命的すぎ
発売日伸び伸びのスタンドはいつもの形で金属製なんだろ?モバイル出来るか!
サードパーティでもいいから持ち歩きスタンドケースのBluetoothキーボード付きだしてくれ…
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e81-JAgm)
垢版 |
2017/11/22(水) 20:20:57.15ID:1uVFQlq70
クリエイター向け謳ってるけど正直feel ITである以上、価格面での優位性がないと厳しいだろうなあ
フォトレタッチとか3Dスカルプト向けとしてはいいんだろうけど、イラスト方面だとスペック良くてもon荷重とか気になる面出てくるだろうし
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b3-RuWE)
垢版 |
2017/11/22(水) 20:42:36.34ID:p97xqB/L0
うちのデスクトップのIntel Core i7-6700Kのベンチマークのスコアが11000くらいで
zbookの最上位が9,500くらいなのでほんとモバイルワークステーションて感じ
モバスタの最上位が5,500くらいだったはず

Zbrushでゴリゴリやる人なら恩恵があるが2Dの場合は?
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9273-IKRN)
垢版 |
2017/11/22(水) 21:19:07.37ID:yB/jqZ8R0
旧型で問題なく使えてたけど新型に変えたら戻れないよな
筆圧もそうだし4KからWQHDに絶対戻りたくないし新品で旧型買おうと思ってる人は止めたくなる
旧型しか使ったことなければそれで十分快適なんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況