X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part93【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7317-qm7w)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:10:09.25ID:Yi3D+P9A0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(2017/4/22 Cintiq Pro成功(起動に+AC)2017/9/18モバスタ13成功)

【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part92【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1504969421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe9-Li4z)
垢版 |
2017/11/24(金) 00:59:46.58ID:3D/2fh4+0
>>786
持ち運ぶだけなら16でいいけど、電源繋がずにどこでもと言うなら13かなぁ
それかiPad…俺は16使ってるし持ち運びするけど、電源ある場所以外で使うのは基本的に視野に入れてない
まあそこそこ描けはするが…デカイし重いしね
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b3-8Ex9)
垢版 |
2017/11/24(金) 01:25:59.46ID:PdGiWfk80
>>788
30万前後たっかwww
20年前じゃないんだからw
液タブ程度の技術なら、24インチで10万円が限度でしょw
22インチ液タブが6万円台で売ってる時代ですよ?
いつまで唯一企業気分でいるんだかw
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-ThNz)
垢版 |
2017/11/24(金) 01:53:48.94ID:2Y1ouoPA0
スタンド無しの24が税抜き24万だろうから、amazon値引きとエルゴトロンアームを含めて26万を想定して資金貯めしてる
アームって机の負担が大きそうなんで22HDより軽いといいんだけど
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c757-wOFv)
垢版 |
2017/11/24(金) 02:16:01.36ID:sUK3SANf0
Wacomの液タブはなんだかんだ言ってコスパは悪くないと思うよ
4〜5年ほぼ毎日使っても壊れないって普通に凄いわ
初期投資が高く感じても日で割ればかなり安い

中華タブは耐久性の面で不安が残るなあ
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-DWFp)
垢版 |
2017/11/24(金) 02:33:30.21ID:T1TBN3S70
殿様商売ってよく連呼してる人見るけど
macbookやsurfaceやZBOOKみてるとあの辺に4K筆圧8000のものつくらせると
たぶん50万いくと思うけどな20万代とか絶対無理
全然使ってないけど3Dカメラものせてモバスタあの値段でよー抑えたよ
あとkabylake乗せても大して変わらないし発熱はすごいしでこれはラッキーだったんだろな
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 874b-wXwQ)
垢版 |
2017/11/24(金) 03:51:35.08ID:vCuwy0xN0
>>800
HYPER JUICE AC
普通にAC電源取れるのでモバスタで使ってる
https://i.imgur.com/jPJe2n1.jpg
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 279e-Tnzt)
垢版 |
2017/11/24(金) 05:51:04.67ID:+aeZhQ4l0
>>795
全然すごいと感じない
たかがモニタなんだから5年こわれないくらい当然でしょ
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b3-KsIq)
垢版 |
2017/11/24(金) 09:08:29.32ID:eCv9Z+/70
モバスタ13初めてデスクトップモードにしたらペンの抜きにダマが出来て使い物にならない
ドライバを一個戻したらマトモに動くようになった
2時間無駄になった
死んだらええねん
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-tU9V)
垢版 |
2017/11/24(金) 10:08:26.44ID:OdQjVuKRd
>>790
>>800
ありがとう!
やっぱバッテリー稼働時間は致命的ですね、
家の中で自由に動かすなら電源あるから16でも問題なさそうですね
pcの性能的には16で、持ち運び多いなら13って感じですかね

あー迷う(´□`;)
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-wXwQ)
垢版 |
2017/11/24(金) 15:31:23.50ID:bEBBJ7j+0
部屋の中で移動できるとこが実は一番便利
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-DWFp)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:03:28.24ID:T1TBN3S70
部屋の中で移動させるの便利だけど
スタンドも持ってっていうのが煩わしいから
https://www.rakunew.com/items/72674 みたいなのがめちゃくちゃほしい
装着済みでそのまま移動できるやつ

これ使いやすいのあったらipadいらんなあと思う
腹にのっけて描くわけじゃないし外でも車移動だし
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-zytR)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:39:14.93ID:wjUP4qmv0
神経質なのかモバスタはホコリが入り込むのが気になって売っちゃった
ぱかっと開けてエアダスターできれば良いのに
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-wXwQ)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:50:59.33ID:bEBBJ7j+0
>>816 前スレあたりで出てた
dodolab Leather Portable Carry Protect Cover Case For Wacom MobileStudio Pro 16
https://i.imgur.com/Y0Zqcs3.jpg
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 279e-Tnzt)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:17:59.67ID:+aeZhQ4l0
>>806
液晶はCRTと違い焼き付きが起こらない
焼き付きのような残像が見えてもリフレッシュ作業で元に戻る
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/zanzo/

輝度の低下などは起こるけど「壊れる」かどうかの話をしているので的外れ

>>805
モバスタじゃなくて液タブの話だよ?
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf51-Pyti)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:28:32.61ID:5Tpvwbms0
できの悪い液晶は普通に焼き付きは起こるがな、無知をさらすなw
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-wXwQ)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:30:11.86ID:Cd1OO05B0
焼付きとキャリブレーションは別だよ
液晶でもフィルタやバックライトのヒステリシスで発色は変化していくのでキャリブレーションは結局必要だし発色的な寿命も当然ある
↓見て
モニターのキャリブレーション 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1469181528/
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 279e-Tnzt)
垢版 |
2017/11/24(金) 19:13:06.98ID:+aeZhQ4l0
>>824
だから壊れる話をしているのでそういう話は無関係

>>823
EIZOに言ったら?

>液晶モニターには長時間同じ画面を表示すると、その画面が残像となる特性があります。 これはCRTモニターで言われていた焼き付き現象 (表示画面がCRT表面に永久に焼き付いてしまうもの) とは異なり、表示画面を変えたり、本体の電源を切ることで取り除くことができます。
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 279e-Tnzt)
垢版 |
2017/11/24(金) 19:16:21.98ID:+aeZhQ4l0
物わかりの悪い人にもわかりやすく言うと、
色がくすんでもそれは劣化したのであって、壊れたとは言わない
まったく別の話

そもそもワコム液タブの耐久性がすごいと評価するほどじゃないって話からずれてる
普通のモニタと同じように液タブも劣化するってことでしょ
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadb-zytR)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:12:46.69ID:m3lJCTOja
>>834
短歌みたい

モバスタは
背景黒く
してみると
天の川出て
とても美しきかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/25(土) 22:38:38.29ID:MpuejM2S0
https://designcompaniesranked.com/resources/is-this-retina/
これ使うとある解像度とモニタサイズだった場合にモニタと目の距離をどれくらい取ればRetinaディスプレイ相当
(肉眼でドット視認が不可能になる)になってくるか調べられるぞ
4Kの場合は24インチ以下が~50cm弱と 液タブを使用する際と近くなるので使いやすいと思われる
300ppi以上からがRetinaとか言われているが実際はモニタと目の距離で必要なppiは変わってくる
まぁいくら拡大するとはいえ画面に目を近づけすぎるのも目に悪いから取り回しやすいサイズで超高解像なのにも限度があると思うが
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/25(土) 22:49:27.29ID:MpuejM2S0
ちなみに普通のPC用や全体確認用の距離を取って置く普通のディスプレイは
4Kだと40インチ以上は無いと目に対してオーバースペックになる
30インチ台ならWQXGAやWQHD 20インチ台ならWUXGAやFHDでおk
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8782-bHmA)
垢版 |
2017/11/26(日) 08:57:29.89ID:rhkbEPRk0
>>827
壊れたら買い換えようと決めてるのに
もう13年近く毎日稼動してる尿液晶の21UXが我が家におる…
筆圧2048以上の世界を未だ知らず…

今度出る新型24インチ買ったら感動出来るかな
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-zytR)
垢版 |
2017/11/26(日) 12:19:10.68ID:XDCZr9a30
USB-c一本化できるほどのPC知識があるやつにとってはいいわな
それがない俺みたいな奴は机周りがゴテゴテだわ
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c3-5mWG)
垢版 |
2017/11/26(日) 12:50:11.11ID:NGLfhNbg0
一本化って、所持品のなかにUSB Type-C対応機種が多いか少ないかだけやん
過渡期なんだからしょうがないし、Type-Cは今後ありだろ

今はやっすいMicroUSB変換アダプタを1個用意すりゃすっきりするぜ、付け替えちょい面倒だけど
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-zytR)
垢版 |
2017/11/26(日) 13:41:12.97ID:XDCZr9a30
なんだろう、とりあえず今は「Thunderbolt3の拡張カードを買っとけば一本化できるのかな?

でもその場合、今つけてるグラボはどうなるのかとか、マザボと拡張カードのメーカーが違っても規格は合うのかとか、色々と気になっちゃうんだよね
笑っちゃうよね、こんなにパソコンのことすきなのに、本当のパソコンのこと何も知らないだなんて
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:12:08.90ID:LWhFc1KJ0
>>842
AppleのRetinaの基準はデバイス毎の距離の他に視力1.0の時にという項目もあるから
1.0下回ってそうな人が多い絵描きだと少し解像度粗くても大丈夫だと思う
今度出るCintiqだと24の方が万人向けだろうな
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-DWFp)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:53:04.07ID:ydDGMROh0
>>795
自分も仕事で年中液タブつけっぱみたいなもんだけど
その割に何のトラブルも無くもってると思う

イラストレーターの特典的なものでお得に買える機会もあるから
なんだかんだ数年で替えてはいるけど
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87df-s8cX)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:26:43.04ID:128HsMVb0
モバスタ13
以前このスレで紹介されていたusb-Cハブを購入。
ハブとGeChicのモバイルモニタ使ったら、モバスタからの供給だけではむりで
別途ハブとACつながないとあかんかった。

他のパソコンだと、ACなくて行けるから
モバスタのCUS−Cの電力、低いのかもな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-ThNz)
垢版 |
2017/11/27(月) 14:41:04.52ID:TrwaDKoP0
何年か前のwin7、22HD時代にフォトショCS6だけ線がカウカクだったことあった
その時は付属CDロムの初期ドライバに戻したら治った
PC新調してwin10になってからは最新ドライバでも問題ないので、何かしらとのドライバの相性じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況