X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part93【DT】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7317-qm7w)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:10:09.25ID:Yi3D+P9A0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(2017/4/22 Cintiq Pro成功(起動に+AC)2017/9/18モバスタ13成功)

【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part92【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1504969421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadb-zytR)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:12:46.69ID:m3lJCTOja
>>834
短歌みたい

モバスタは
背景黒く
してみると
天の川出て
とても美しきかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/25(土) 22:38:38.29ID:MpuejM2S0
https://designcompaniesranked.com/resources/is-this-retina/
これ使うとある解像度とモニタサイズだった場合にモニタと目の距離をどれくらい取ればRetinaディスプレイ相当
(肉眼でドット視認が不可能になる)になってくるか調べられるぞ
4Kの場合は24インチ以下が~50cm弱と 液タブを使用する際と近くなるので使いやすいと思われる
300ppi以上からがRetinaとか言われているが実際はモニタと目の距離で必要なppiは変わってくる
まぁいくら拡大するとはいえ画面に目を近づけすぎるのも目に悪いから取り回しやすいサイズで超高解像なのにも限度があると思うが
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/25(土) 22:49:27.29ID:MpuejM2S0
ちなみに普通のPC用や全体確認用の距離を取って置く普通のディスプレイは
4Kだと40インチ以上は無いと目に対してオーバースペックになる
30インチ台ならWQXGAやWQHD 20インチ台ならWUXGAやFHDでおk
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8782-bHmA)
垢版 |
2017/11/26(日) 08:57:29.89ID:rhkbEPRk0
>>827
壊れたら買い換えようと決めてるのに
もう13年近く毎日稼動してる尿液晶の21UXが我が家におる…
筆圧2048以上の世界を未だ知らず…

今度出る新型24インチ買ったら感動出来るかな
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-zytR)
垢版 |
2017/11/26(日) 12:19:10.68ID:XDCZr9a30
USB-c一本化できるほどのPC知識があるやつにとってはいいわな
それがない俺みたいな奴は机周りがゴテゴテだわ
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c3-5mWG)
垢版 |
2017/11/26(日) 12:50:11.11ID:NGLfhNbg0
一本化って、所持品のなかにUSB Type-C対応機種が多いか少ないかだけやん
過渡期なんだからしょうがないし、Type-Cは今後ありだろ

今はやっすいMicroUSB変換アダプタを1個用意すりゃすっきりするぜ、付け替えちょい面倒だけど
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-zytR)
垢版 |
2017/11/26(日) 13:41:12.97ID:XDCZr9a30
なんだろう、とりあえず今は「Thunderbolt3の拡張カードを買っとけば一本化できるのかな?

でもその場合、今つけてるグラボはどうなるのかとか、マザボと拡張カードのメーカーが違っても規格は合うのかとか、色々と気になっちゃうんだよね
笑っちゃうよね、こんなにパソコンのことすきなのに、本当のパソコンのこと何も知らないだなんて
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b3-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:12:08.90ID:LWhFc1KJ0
>>842
AppleのRetinaの基準はデバイス毎の距離の他に視力1.0の時にという項目もあるから
1.0下回ってそうな人が多い絵描きだと少し解像度粗くても大丈夫だと思う
今度出るCintiqだと24の方が万人向けだろうな
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-DWFp)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:53:04.07ID:ydDGMROh0
>>795
自分も仕事で年中液タブつけっぱみたいなもんだけど
その割に何のトラブルも無くもってると思う

イラストレーターの特典的なものでお得に買える機会もあるから
なんだかんだ数年で替えてはいるけど
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87df-s8cX)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:26:43.04ID:128HsMVb0
モバスタ13
以前このスレで紹介されていたusb-Cハブを購入。
ハブとGeChicのモバイルモニタ使ったら、モバスタからの供給だけではむりで
別途ハブとACつながないとあかんかった。

他のパソコンだと、ACなくて行けるから
モバスタのCUS−Cの電力、低いのかもな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f81-ThNz)
垢版 |
2017/11/27(月) 14:41:04.52ID:TrwaDKoP0
何年か前のwin7、22HD時代にフォトショCS6だけ線がカウカクだったことあった
その時は付属CDロムの初期ドライバに戻したら治った
PC新調してwin10になってからは最新ドライバでも問題ないので、何かしらとのドライバの相性じゃないかな
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 277c-RCvg)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:55:06.37ID:M6H/iuov0
現行iMac27インチ(OSはSierra)でCintiq Pro 16のファームウェアアップデートを当てた。
>>894の直後だったんで怖かったがこっちは無事成功。
で見て分かるところで何が変わったかっていうと、Night Shiftとのコンフリクトで
画面が赤みがかってしまうという不具合があったんだけどこれが解消された。

今まで起動直後や解像度を変更するたびににNightShiftをOnにしてOffにしてっていう
しょうもない手間をかけさせられていたのだが、
これが無くなったのでいくらかストレスが解消されるかなというところ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff23-d1z6)
垢版 |
2017/11/29(水) 11:26:06.68ID:HJ93sXkl0
モバスタ16の安い方をほぼデスクトップモードで使おうと思って購入検討してます
デスクトップモードでもモバスタ側のosを立ち上げないといけない仕様っぽいですが
使い終わったら母艦を落とす毎にケーブル抜いてモバスタも落とす感じになりますか?
それともケーブルは繋いだままディスプレイ切替機のように母艦とモバスタを行き来できるでしょうか
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 11:53:55.56ID:Q5WSyGcf0
ケーブル抜かないとモバスタが単体モードに戻らずスリープ状態
ただ手元で大元のTYPEーCすっぽ抜けばいいだけだから楽
裏表無いからつけるときも楽でいいよ

ところでcintiq16のスリープ復帰ドライバは相変わらず対処方法は
サービス、再起動くらいしかなのかな
モバスタにcintiqつないでも起こらないけど母艦winにつなぐと絶対起こるんだよね
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-DWFp)
垢版 |
2017/11/29(水) 17:30:03.68ID:Q5WSyGcf0
>>900
だよなあ・・・Wacomドライバの不具合ってより
windowsがなんかどっか影響してる感じだ
一台前のマシンはサービス再起動で治ったが現行機はそれもダメで再起動しかない
何が影響してんだろなあ
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a73-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:25:02.72ID:DLpfQCQn0
IPSはEIZOだろうが焼き付き発生してしまうが
CRTと違ってほっといたらそのうち消えるかよたまに5日くらい残ってることあるが
設定いじってなくて輝度高かったりすると起こりやすいimacすげー焼き付きやすくて困ったわ
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-fH+e)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:36:42.88ID:CvIeVYvz0
それにしてもcintiq pro 32ってどんな職種の人が買うんだろう
レタッチ屋には需要あるのかな
イラストレーターは腕が逝っちゃうよね

ワコム的にもあんま売る気も無いんだろうし、どうせならモバスタ32とか変態的でぶっ飛んだの出して欲しい
背負う為のストラップとか付いてんの
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799e-liFO)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:56:43.06ID:IwpF352Q0
>>905
白と黒の点滅を再生し続けるとかでも直る
直るんだから、焼きつきに似た現象であって焼きつきではない
液晶に焼きつきは起こらない
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d51-jPH4)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:47:01.94ID:DpM7sJTZ0
グラボが対応していてもすべての環境で動作する訳じゃないから
特にosがwin7だとかなり挙動が怪しい
業務上win7使ってる会社なんて腐るほどあるから挙動が安定しないとかなりまずい
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15e6-JjO2)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:00:38.74ID:iEOy5K7j0
発売当時はグラボがタイプcに対応してるものが無い状態で、今後タイプcがwinもマックも一般化されるのをだろうという前段階の状況の中発売したのが一番の原因な気がする
今は変換機とかオンボならタイプcに対応してるものがあるから一部ながら4Kには対応されてることになってるけど
いまだHDMIのほうが多いグラボをつんでるPCのほうが多いのにcintiqpro16と同時に変換機またはPCを買い換えないと安定されてる環境は無いという状況は
編集機器を売るメーカーとしてどうなんだろうね
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a73-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 22:06:54.35ID:LvU/m37n0
文句言ってるのはHDMI(1.4)で4Kにしろとか言うユーザーばっかだし
サクッと切って正解だと思う
物量と価格で中華製が攻めてくるのはどのジャンルでも同じことだし厳しいことには変わりないけどね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。