X



Rebelle Part1
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:06:52.08ID:V2sIqwvk
リアリスティックな水彩が表現できる2Dペイントソフトウェア Rebelle に関するスレッドです。

ホーム
http://www.escapemotions.com/products/rebelle/
ダウンロード
http://www.escapemotions.com/products/rebelle/download.php
サポート
http://www.escapemotions.com/products/rebelle/support.php
マニュアル
Ver.2.1英語版
http://www.escapemotions.com/products/rebelle/documents/Rebelle_Manual_v.2.1.pdf
Ver.1.5日本語版
http://www.escapemotions.com/products/rebelle/documents/Rebelle_Manual_v.1.5_JP.pdf
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 13:43:00.96ID:/WFDsGcs
Rebelle 5には、StandardとProの2つの異なるエディションがあります。
Rebelle 4の既存の所有者はすべて、50%のアップグレード割引を受ける資格があります。
2021年10月15日からRebelle5のリリースまでRebelle4を購入したすべてのユーザーは、Rebelle 5Standardへの無料アップグレードの対象となります。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 12:49:19.17ID:Stv8J826
個人的に多機能になってボタンが増え過ぎたりコントローラーが増えると目が回ってしまうから
アナログシミュレーターとしていい具合に着地してほしいなとは思う
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 10:54:57.99ID:7Q9LJjt9
ブラシの設定とか解説してるいいサイトないかな…
マニュアル見ても設定項目多すぎてわけわからんです
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 20:08:56.23ID:JbEEao+P
日本ではアニメ、漫画のオタク文化で実際の画材感とかほぼ不要だからねぇ…
美術系の人しか使わないでしょう。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 20:49:01.39ID:jwy+GO7U
マンガ系でも普通にアナログ感欲しい人は多いと思うよ
ただ知名度ないから上手い人が使ってます!って言いでもしないと増えないかな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 07:08:01.88ID:vDiOy7rV
日本人はRebelleとか言われても何のソフトかわからないし
ソフト名にreal art Paintとか付けた方が受けが良さそうではある。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 13:19:09.95ID:mmiaNCaX
ご存知かも...ですが、

ファイルを複数開くには、アプリを複数立ち上げて可能です:

Explorerで rebファイルをダブルクリックする。
⇒ 前の処理がクラッシュしたようです。
自動保存したアートワークを開くか? フォルダーを開くか?
というダイアログが出ます。
それらを選ぶのではなく
⇒ 右上の?印クリックしてダイアログを閉じます。
⇒ 別のプロセスでファイルが開かれます。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 23:45:50.67ID:dL3HcLlr
https://youtu.be/tXBKYMjbH1k?t=133
カラーパレットでわかったけどSiggraphAsia2021にも出していたか。水彩INKっぽさがいいね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 21:29:31.41ID:+EaY/kEp
>180
ですが、訂正:
⇒ 右上の?印クリック ではなく ?印クリック. です。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 21:31:20.33ID:+EaY/kEp
> 180
どうしても ?印になってしまう ⇒ バツ印ね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:42:40.57ID:cZyKB19E
pro 約150ドルだね、photoshop連携だけは気になるけど、他のpro機能は基本的にいらなかった。
4でも結構満足してるから通常盤アップグレードかな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 01:41:39.05ID:94nLcIK9
通常版はまるで意味の無いバージョンアップだな。
pro番と分ける必要があるとは思えない。
これ失敗だろ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 20:37:44.33ID:c3kj0MF+
リアル混色は通常版にも入れてキラーコンテンツにしてほしかったな
mixboxの技術を他のペイントソフトとが採用する前のボーナスタイムでユーザー数増やせるチャンスなのに
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 09:43:23.49ID:sEK49U1w
本家のブログでも何件かリアル色混ぜがスタンダード版に無いのは納得がいかないって人がチラホラ
失望したとか将来が不安とか書かれてる。
値段も突然2倍だしやり方が強気過ぎ。
0194136
垢版 |
2021/12/16(木) 15:25:52.37ID:raBWRIjk
humbleまちだなもしくはブラックフライデーか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 15:33:38.40ID:n9q+O+jG
デモ触ってみたけど、明らかにブラシストロークが重くなったね。
ピグメント色混ぜは正直劇的な違いは感じないなぁ…
自分の使い方だとRebelle4で十分だった。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 16:45:46.39ID:5SU2MCAa
飛びついた
スタンダードでも恩恵のある改善点は筆圧・ペンの傾き等が関連する設定がクリスタレベルに進化したことかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2672420.png

こんな感じで柔軟に設定できるようになってる
ブラシ作り込んでるならスタンダードでも移る価値あるかも
https://dotup.org/uploda/dotup.org2672407.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2672415.png

あと、nanopixcelはここでoffに出来た
切ったらRebelle4と同等の軽さに戻った気がする
https://dotup.org/uploda/dotup.org2672414.png
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 17:11:45.45ID:5SU2MCAa
ピグメント比較してみた
両方とも同じ色で同じブラシです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2672442.mp4
https://dotup.org/uploda/dotup.org2672443.mp4

個人的には大分違うように感じる
彩度が高い感じ……いや、RGBのように彩度が下がらなくなったのかな?

技術解説記事で、混色の法則を実際の顔料にするからデジタルで慣れた人は逆に直感に反する挙動になるって書いてたのを思い出した
個人的には期待通りというか待望の機能打から大満足です
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 00:23:30.58ID:KHw51N9Q
>>200
ありがとう見つかった。
使ったけど選択したレイヤーを相互送れるみたいな感じだね。

あとM1 macだとrossetaモードじゃなきゃ動かない。レイヤーは一枚づつしか送れないっぽい。正直イマイチかな。

顔料カラーがいらなければ、はっきり言ってProじゃなくていいよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 00:42:34.68ID:KHw51N9Q
Photoshopエクスポートした時はレイヤー名が日本語だと、まだ文字化けするね。
あと4で描いたファイルで、レイヤーが多かったりマスクしてるやつを5で開くと真っ黒で何も表示されない。俺だけ?
出たばっかりだからバグは多い印象。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 00:56:52.51ID:KHw51N9Q
4のファイルが真っ黒になる現象はnano pixelのをオフにしたら表示されました。
メモリーが足りなかったのかもしれない。
一人でいっぱい書き込んじゃってお騒がせした。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 01:43:28.80ID:KHw51N9Q
>>204
応援の意味も込めてproにしたけど、8,000円の価値は無かったかな。
少しでもよりリアルなシミュレートを求める人なら、ありだとは思うよ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 07:42:49.36ID:hdwQ37pe
値上げはかなり微妙だな
スタンダード版でいいやって人は何かモヤモヤが残って離れていくだろうし
お試しで使う低価格設定でもない
基本中の基本である混色具合が分断されるって何もいいことないだろ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 12:02:11.89ID:OYTeK9Kc
5 proのデモ触ってみたけど、顔料カラーが言うほどか?て感じなんだけど
それとも、なんか特別な設定しないとなのか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 13:33:59.77ID:lZB34iD3
クリスタやProcreateみたいな描画工程自動録画機能なんて求めてなかったんだけどなあ>5Pro

そもそもM1 Mac環境ではRosettaモード動作
新規350dpi A4キャンバス上の鉛筆ブラシ描画速度がnanopixelを外してもがArtRageより重い
Photoshop互換もレイヤー名の2バイト文字は化けたまま
レイヤーセット(グループ)を閉じた状態で保存しても次に開いたときは毎回強制開示
これから買う人はソースネクストで5Proが6割引対象になるまで待ったほうがよさげ
廉価版(今までの価格)はver.3全機能を提供するStandard Editionにすれば
公式フォーラムで反発を買うこともなかったろうに
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 14:08:54.01ID:vWmK4hP4
5proで追加された新機能がどれも中途半端というか…
あって当然なカラマネがpro版のみだし
ユーザーのニーズとギャップ出来てる上に値段を倍にするとかマジで大丈夫かこの会社。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 07:19:05.43ID:DwcS8a9C
>>217
これ別個でこういう画材があるんだな
紙質みたいなものだと思ってた

しかしここまでリアル画材の再現が進んでいくと
リアル画材を知らないまま知識だけ剥離していきそうだな…
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 08:37:45.18ID:t7aXcvNz
>>219
Rebelleを本格的に使うようになってから画材のメーカーの動画を見るようになった
画材の紹介だけじゃなくてメイキング動画もあったりして良い感じ
完全再現とはいかなくても「これを目指してるんだな」って各ツールの設計の意図が分かりやすくなるからオススメ

クサカベ
https://youtube.com/channel/UCEIJ9F7td9hoe7BE5aes7fg

ホルベイン
https://youtube.com/c/holbeinart

ターレンス
https://youtube.com/channel/UCgm0gp6p81XnB8a14dfY76w
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 10:18:41.19ID:DwcS8a9C
>>220
おおサンクス やみくもにリアル画材買おうか迷ってたところだった

絵画の接写表現みたいなことしたいから
nanopixelあるproにしようと思ってたけど
ここからさらに追求しようとすると
行き着く先はリアル画材だなw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 11:11:27.50ID:mZJCS8Iq
リアル画材だと基本の画材揃えるだけで1万円以上かかるから今回はお布施だと思ってるけど
いらない画材や機能ばかり増えて使いにくいうえにつまらないUlデザインになったpainterみたいになって欲しくない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 12:00:40.50ID:YxvkYlnM
わかる。
俺もpainter→art rageと来て、rebelle3でしっくり来たから。painterのようにはなって欲しくないね。
間違ってもAIとかクローンとか、使いどころのないブラシ、フィルターの追加みたいなことはやめて欲しい。
もう、機能は充分だから安定性の向上に勤めて欲しい。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 12:07:41.17ID:t7aXcvNz
ブログのコメント欄とかを読むと、Color Pigmentsの改良、あとExpresiiのようなストロークの物理演算をの研究とかが大きな機能の追加の予定に関連してそう
あとはフォーラムのバグ報告や機能追加の要望が拾われることがあるかな?
言語の壁が恨めしい……
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 01:00:48.26ID:5lu8N2DX
ドリップ多用したら処理重くてタレ終わるまで時間かかるな。でもgranulationと合わせると雰囲気いいわ。
Pingment colotはフィルタで色調整しちゃうからいまいち…
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 19:59:49.17ID:fjYHaUSo
pigment colorは何気に凄いね。
触っていて本物の絵の具を触っている感覚にちょっとだけなってくる。
お絵描きソフトでは間違い無く初めての体験。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 20:41:18.63ID:b5BGM/LS
にしても価格設定を間違ったな
これじゃユーザーが増えることもなく、盛り上がりもなく
開発者の自己満で終わる典型
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 21:20:43.32ID:Lk9RoeWa
>>230
始めは世界初って大袈裟だと思っていたけど、本来デジタルでは色が濁って手間がかかるアナログの混色レシピを無加工で使えるのは他に知らない
今まではフィルターやその他諸々を使っていた作業が、これからは色を置くだけで狙った色になる
個人的には価格相応

あとはこの混色が出来ないからデジタルに移行できなかった人がターゲットなんだろうけど、そういう人に届くかはマーケティング次第か……
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 21:38:21.06ID:UdDknxve
次に5Proから6Proも75ドルなのだろうか。proからproのバージョンならはちょっと安くなるかな。
でもPingment colorは、ライセンス機能ぽいから無理かな。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 22:16:43.07ID:07diUtfl
価格は高くなったけど、この混色システムはハッキリ別次元と言えるので
これだけでもpro版にして良かったよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 06:03:31.93ID:nOWolzaM
Pro版購入決めたわ
限りなくリアルに近い油彩水彩のアトリエが手元に入ると考えれば破格
Rebelle5pro体験しちゃうと他のソフトは物理演算がなくて一世代前のツールに感じてしまう
セールになったら起こしてくれ
0236136
垢版 |
2021/12/28(火) 07:56:26.31ID:jebeWExF
今買わないのかよw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 09:09:24.48ID:WRgNwtm3
>>238
変わらないと思う
color pigmentsは間違いなく既存の混色とは一線を画す性能だし、自分にとってはこれだけでPro版は安いとすら思えるレベルだけど
アナログ絵具の減算混色を求めないならstandardでも十分にやれる
グラニュレーションとかはproじゃなくても使えるしね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 09:41:11.69ID:QL9TvjAz
グレー塗りって、墨絵風を専門に描くのかな〜。
なんか渋いぞ!

私はどうせ金を出すなら、色んな縛りは嫌いだから
Pro版を買った。StencilsとかBrushesの穂先の形状とか
PNGファイルで出来るので、オリジナルの物を作ったりして
今は、遊んでる処。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 09:53:45.26ID:OCvYHU8g
>>239
それじゃとりあえず通常版かな

>>240
グレーで塗ってレイヤー効果で上から色を乗せる方法に切り替えるから、グレーの工程だけこれでやってみようかなと
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 19:56:46.05ID:nOWolzaM
水彩って油彩以上に難しくね?
個性とかケレン味とか出しにくい気がする
水彩で個性出してる画家っていわさきちひろくらいしか思いつかない
素晴らしい画家知ってたら教えてくれ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 22:01:24.78ID:QvPvUmpg
イラストとしての水彩塗りがいいなと思ったのサガフロの小林智美。
あとはサージェントやマリリン・シマンドル
のような風景画
にじみやぼかしよりアニメのように重ねて塗る方が好みだな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 20:29:38.01ID:zSDmTtMp
rebelle5 proって買うときまだ公式でしか買えないの?
公式で買うとしたらアカウント作ってからの方がいいかな?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 02:43:53.62ID:g8IFk5dm
>>250
アカウントで購入ソフトやペーパーやら管理されるから
作らないとどうにもならない。
あなたの購入ソフト一覧、ダウンロードや再ダウンロードはこちらから
的な感じ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:38:14.28ID:g8IFk5dm
>>253
中々楽しめるソフトです。
良い作品、沢山描いて下さい。
PNGデータで自分だけのブラシも割と簡単に作れますし。
別売だけど、和紙のキャンバスデータも数が多いし、日本贔屓なのかなw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:40:57.64ID:0QOkOv0O
>>254
ありがとうございます
これからどんどん描いていこうと思います
rebelle5 proの紹介サイトでnanopixelっていうを見たのですがこの機能は最初から適用されてるのでしょうか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:44:35.20ID:g8IFk5dm
>>255
初期状態はオフです、必要に応じてチェック入れて描き出すときに使えば
良いかな、これは私のやり方なので、色々試して見た方が良いと思う。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 01:21:38.85ID:oP+SiNJn
nanopixelいいねリアル過ぎて興奮する
けど手汗が酷すぎてズームが誤作動してヤバイことになるけど興奮する買って良かった
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 18:13:04.02ID:pnAlc/MG
5pro買った
キャンバスがただの背景じゃなくて
物理演算が働いて
水彩が凸凹に沿って流れたりするんだな
追加アセットでバナナの皮とか面白いもの揃ってるし
気づいたらまた衝動買いしてそうだ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 21:31:46.64ID:qx0YsjuJ
今日日のスペックのパソコンなら、然程の重さは感じ無い。
和紙が色々有ったから、買ってみた。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 07:59:36.54ID:kOjXpqRf
>>260
ミドルスペックPCだけど
大きいサイズで描くと
筆がまともに追従しない
ぼかしとか使うと落ちる
1000pxあたりでサクサク描いて
nanopixel4Kで書き出すのが効率的かな
その意味でproがオススメ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 09:39:53.28ID:1oj1qlJu
>>263
今はiMac27のCPU強化バージョンで使ってるけど
流石に多いきサイズで600dpiとかすると厳しくなってくるね。
落ちはしないが。
バージョンが5.0.3に上がったね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況