X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 15【板タブ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef54-3KNm)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:00:50.60ID:tdJk8q9Q0

!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

●前スレ 【液タブ】海外製ペンタブレット総合 14【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1515859091/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39f-fzSc)
垢版 |
2018/03/27(火) 15:10:17.62ID:21eaxqRl0
>>300
試していないから確証持てないけど(今持っている機種はGT220v2の8192版)、ドライバーをバージョンアップして
ペンを変えれば使える?かもしれない。
ただ、ドライバーをバージョンアップすると手持ちのペンはすべて使えなくなるから注意して。

>>301
膝に置いたりちょっと移動したいとかならArtist15.6かPD1560だね。
ただ、Artist16 PROの方が色域が広いんで着彩はしやすいよ。
実際に16PRO持っているけど、D16ほどじゃないけどやっぱ画面キレイなんで使いやすいよ。
iPad PROよりも発色は良い感じ。
あと、ショートカットキーが使用ソフトごとに複数保存出来るあたりは、ようやくワコムに追いついたな〜って感じ。
マッピングの切り替えもようやく実装されて今の所ハード面では不満はないかな。
ペンは充電式なのが不満だけど。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39f-fzSc)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:28:36.77ID:21eaxqRl0
>>308
画面の綺麗さはぶっちゃけAdobeカラーカバー率80%を超えていれば結構十分な性能だけどね。
これ以上を求めるかどうかは、ぶっちゃけ自分の作画方向と好みの差とかになると思う。
自分は水彩画調の絵で印刷用途メインで考えていたから、まぁ90%超えていたら十分って感じだったけど。

あとは充電ペンについてだね。
2本あるからひとつは充電しながらでもうひとつのペンの充電が切れたら
交換…を繰り返せばいいけど、やっぱバッテリーレスの方がそういった気遣いがなくていいよね。
ちなみに、ペンの出来は16PROは多分中華液タブの中でも有数に軽い部類だと思う。
あと、ペン先とペンの接触部分がちょっと改良されていて、他の中華液タブにあるような
ペンの芯がぐらつく問題が解消されているよ。(ただ、ペンのボタンの作りが甘いのは変わらない)

D16は最近ドライバーのアップデートでWin10でもキャリブレーションが改善されたって話があるし、
ペンの替芯が通常のプラスチックタイプとラバータイプの2種類あるのがウリだよね。
用途によって使い分けできる。

ただ、万が一の不具合が起こってもArtisulだとそのあたり無償交換とかに対応してくれないっぽいので
自分はその差を考えてXP-PENにした。
Artisul購入するなら購入前のF&Qとか確認しておいた方が良いよ。
XP-PENはF&Qが全然ダメなんだけど、サポートの対応は中華の中では、かなり良いと思う。
ペンの不具合が確認できた時とか、画面が壊れた時に無償で交換してもらったことが何回もあるし。
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39f-fzSc)
垢版 |
2018/03/27(火) 17:52:51.42ID:21eaxqRl0
>>316
サポート面で気をつけなきゃいけないのは、日本法人の入っているArtisulの方が
普段のやり取りはしやすいと思う。(ただし、商品の故障の場合の返品については要相談)
XP-PENとかHUIONだと日本語がカタコトなところがあるから、
ちょっと意思疎通が伝わりにくいところがある。
何回か同じ質問をするか、単語ごとに短く区切ったメール文とかだと割と伝わりやすいんだけど
そのアタリがデメリットだと思う。

あと、購入前に気をつけなきゃいけない事だけど、最低限のPC知識は持っておいたほうがいい。
PCが一体型だとHDMI出力に対応していないことのほうが多いんでその辺りは注意だよ。
PC知識がない人が購入して後で発狂しているツイートとかたまに見るけど、
HDMI出力と入力の違いが分からない場合は、購入しないほうがいいと思う。

あと、余談だけど中華液タブって3画面のマルチモニターには対応しているけど4画面に
対応している機種ってあるんだろうか?
自分のはHUIONもXP-PENもどっちも3画面までしか対応していなかった。
まぁ、稀なケースだと思うけどマルチモニターで画面が多すぎても上手くいかないんで注意して。
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbb-SK4C)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:37:50.18ID:ocwQOOmhp
マルチモニターにモニター側のスペックが関係あるのか?
ハードから見れば何からデータが来るか、どこにデータを送るかなんて関係ないしむしろそんな作りにするのは極めて困難だと思うんだがPC側のスペックの問題ではないのか
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee9-m8Ig)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:44:23.10ID:zm3coJXJ0
>>307
GT156HD→GT156v2 も同様かな?と思ってドライバーとペンを替えてみたら
ペンの書き味は良くなったものの、その他色々不具合起きて使えなかったので
ドライバー変えるだけで8192に本当になるんだろうか?
GT220v2限定なのか?そのへん殆どアナウンスないから謎だらけだわ
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39f-fzSc)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:09:47.75ID:21eaxqRl0
>>321
モニター側のスペックっていうよりは液タブのドライバーの問題?かな。
表示は別に問題ないんだけど、4画面にした時にペンの座標が大きくズレてしまう。
画面の拡張とか複製とか関係なし。一応グラボはGTX1060ね。
3画面表示にすると、座標ズレの問題は無くなる。
一度Twitterで4画面だと座標ズレしたって書き込みを過去に見たから、
自分だけじゃないんだと思う。

一度XP-PENのサポートの方に連絡を入れたことがあるけど、4画面での作業は想定外で
これからのアップデートなどで要検討みたいな返答だったんで、
現時点では中華液タブで4画面はあまり考えないほうが良いと思う。
ぶっちゃけ3画面できれば4画面にする必要性もあまりないしね。

>>320
色域が広いから色のグラデとかはキレイに表示されるよ。そういう意味での綺麗さね。
ただ、iPad PROのキレイさって解像度の高いお陰でもあるんで、その点で比較すると
iPad PROの方が圧倒的だよ。

>>322
GT156については当時v2が出る話が無かったからワカラン。
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e9-1BXL)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:03:41.28ID:nK0tScAT0
https://youtu.be/ckEnOBpksGs
新型iPadのCM

価格が329ドル(約3万5000円)
プロセッサはA10 Fusion
9.7インチのRetinaディスプレイ
Apple Pencilに対応
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3386-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:02:35.34ID:KCwKT0T/0
スタンド弱そう
スティックPC込みで持ち運びしようとすると12V2Aのバッテリー要るのか
ATOMのスティックPCだとパワー不足かな
(こういうスティックPCって熱ダレするって聞くけどどうなんだろ)
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b3-EHpB)
垢版 |
2018/03/28(水) 10:33:16.87ID:E69BTHfb0
Bwedayoってジンバブエで作ってるとかのジョークかと思ってたがベトナムで生産する計画らしい
しかも開発は日本人数人のベンチャーでこれから社名決めて法人化するって
友人が投資してるわ
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-3KaU)
垢版 |
2018/03/28(水) 17:59:52.70ID:IKbf2ctIa
Artist 16 proを漫画用に考えています、傾き検知はポインターのずれにも関係しますか 
線の太さしか関係ないんですかね?
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd2-wKvB)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:26:01.32ID:mody2hJ80
artist16proとpd1560ならどっちがおすすめ?
色考えるなら16proだけど値段面と反応速度が良いって話を聞いて迷ってる
あとペンの沈み込みは板タブからの乗り換えでも気になるもん?
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2186-xKNV)
垢版 |
2018/03/30(金) 09:07:13.56ID:x3QvAqFM0
それはきっと不動明が邪魔しとるからやで
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ae-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:08:41.68ID:yHg8SNNB0
ROMってたけど分からないので教えて優しい人。

UGEE 1910Bの19インチで筆圧2048か、
CAOMON PD1560とXP-Pen Artist15.6の15.6インチで筆圧8192かで迷ってる。
WACOMの板タブ2月に買ったんだけど思ったとこに書けないし
線重ねようとするとブレブレで悲しい。実際視差とかどうなんだろうか。
貧乏人なのでできれば4万円以下で抑えたい。
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ae-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:29:52.44ID:yHg8SNNB0
>>365
ワコムのCTH-690/B0でMedium(216.0 x 135.0 mm)使ってた。
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b3b-kUw7)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:36:59.03ID:onmR+wF10
視差というかカーソルのズレはどうしても微妙に出るから
線繋いだり重ねたりするときは描き初めにペン先じゃなくカーソルの方を
意識しなくちゃいけないけど板に比べれば随分楽だとは思うわ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ae-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:39:48.94ID:yHg8SNNB0
>>367
比率は全画面にしてるから大丈夫だと思う。多分。。
普通に操作する分には問題なくて、
細かい線を重ねようとしたりするとどうしてもダブったりする。
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ae-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 00:41:49.94ID:yHg8SNNB0
>>368
まじかー。
アナログみたいに描けるのかと思って
思い切って液タブにしようかと思ったんだけど、
すっごいどんくさくて不器用だから不安になるなそれは。
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ae-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 01:10:41.76ID:yHg8SNNB0
>>371
ありがとう。
一応チェックつけたり外したりで試してみたんだけど、
どうもうまくいかない。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ae-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 01:12:14.39ID:yHg8SNNB0
>>372
みんな親身になってくれて涙でる。
ありがとう。

>>373
承知した。絶対やめときます。
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d5-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 02:09:01.39ID:NCUtU4wg0
Artist16pro届いたから使ってみたけど結構いいなこれ
買う前に気にしていた沈み込みがびっくりするほど気にならんかった
wacomの液タブ使ってた人や繊細な人は気になるのかな?

ところでArtist16proも赤い文字書いてあるシールの下に保護フィルム貼ってあんだよね?
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe9-c3+i)
垢版 |
2018/03/31(土) 02:15:06.64ID:c0uAr3PR0
>>375
細い線を重ねたりするのを視差なく一発で描きたいなら
中華タブはどれもまだまだだめ
視差が大きいし精度も微妙で傾き補正や感知が無いので

そういうアナログに近い書き味はwacomの液タブ一択だし
wacomですら、最近ようやく近づいたところ
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b80-ZCoo)
垢版 |
2018/03/31(土) 07:43:31.59ID:6d8lWeCk0
Wacom経験者が中華に手を出すと
たいていうまく馴染めないというのが
このスレでよく聞いてきた話ではある
PL550がどんな機体か知らんけど
傾き検知機能あるなら次もWacomにしたほうが無難かもね
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe9-c3+i)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:09:43.97ID:c0uAr3PR0
>>380
自分もDTI-520という10年以上前の機種使ってたが
流石にそれと比べたら今の最新機種なら中華タブのがマシだよw

wacomはCintiq 13HD以前と後ではデバイドがある気がする
Cintiq 13HDから飛躍的に進歩した感じなので
それを使ってたら中華タブになかなか慣れない
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597c-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:28:06.18ID:RsAdNZt20
>>382
傾き検知なんて上等なものはないw XGA表示で筆圧512

モノクロ線画だけに使うには事足りてるから買換えタイミング逸してたけど
中華液タブの筆圧と価格を見て心揺れている
筆圧512→8192って数字だけ見ると大きいけど体感するほど違いがあるのかと
ワイドモニタで縦が短くなるのが少し不安
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2186-xKNV)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:42:31.07ID:67WZmm6h0
そうだ!お前だけだ、と背中押してやるから覚悟を決めるが良い
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8191-hWNO)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:32:28.41ID:emsZ+6gr0
ワコムの板タブを3台ぐらい使ってきて今GT-221だけど
ペンを置いてるところに線が引けるってのはやっぱいいよ
最新のIntuosか無理してcintiq買おうか迷ってたけど
これ買ってよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況