X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part98【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-Ftfc)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:35:49.45ID:PnzJJQMl0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part97【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1519817442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 769f-VZC5)
垢版 |
2018/03/22(木) 16:35:08.87ID:QD0PQMWH0
>>258
新手のハエ男なのかもしれん
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d5-zkh5)
垢版 |
2018/03/22(木) 17:45:47.37ID:K/ICzLZH0
今回のタッチ無しを買う人間って、別に5万惜しくて泣く泣くタッチ無しを選んだんじゃ無くて、
そもそも「タッチなんていらねー」って人間だろ。
俺もpro16使ってるけどタッチなんて使って無いし。
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e23-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 17:50:49.37ID:4pzJIgjw0
>>248
そうでじゃないよ
液晶パネル自体はシャープのいいやつを積んでる
描き味を良くするためにガラスパネルにザラザラ加工をした結果、表面が乱反射して所謂ギラつぶに見える
気になる人は好みでフィルムを貼れば解決する問題
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3385-h0dl)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:04:39.88ID:kMuWjLdS0
>>265
見てきたけどたしかにギラ粒が酷かったな。
他の機種は多少の色むらはあっても全体は同じ色のドットで埋まっているように見えるけど、
これは白と赤と緑のドットがノイズのように散らばってそれがチラチラ動き回ってるように見える。
ガラスの表面加工のせいでフィルムを貼ってなんとかなるなら良いんだが、そのままではちょっと使えないレベル。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e23-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:19:20.12ID:4pzJIgjw0
連投すまん
あと展示機は照明問題以外にも色々な人が触るから手脂などもギラギラに見える要因の一つになる
ワコムストアは毎回試用したあと拭いてると思うが
量販店は基本放置という差もレビューの違いになってる気がする
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-8wmv)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:29:26.00ID:nZb5ohLkM
24触ってきた人のレビューでギラツブやら画面のモヤモヤやらのツイートどこにも見当たらないんだけど
なんでこのスレだけで大騒ぎしてんの。
有用な情報なんだからツイートでも報告してよ。
匿名掲示板でしかネガれない理由でもあるのかなwニヤニヤ
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e80-OLeD)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:34:20.68ID:pzgmGils0
今ギラつぶうんぬん言ってるやつは
真のギラつぶの恐ろしさを知らんと思われ
液晶の彩度がまぶしいとか、そういうレベルの話ではないぞあれ
ドット単位で線を繋ぐとか、ガチで画面に向き合わないと分かりにくいものだ
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f64a-URLL)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:42:24.39ID:7k/N/ebc0
Twitterとかでも買わない理由を見つけて発言してる人はちらほらいるね
そうやって自分を納得させるのは経済的或いは環境的理由があるからだろうし構わないけど、そこから発展して製品や購入者へのネガキャンとして展開してほしくはない

25万は安くはないし、買った人間達もリスクを承知で買っている
もし本当に不具合があれば購入者達が声を上げてワコムに改善を要求する
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9723-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:48:15.57ID:pU06ffs80
むしろ自分は買って使うのに他人からの評価を気にするのが意味不明じゃね
自分は満足して使うなら他人が何言ってようと関係無いじゃん
他人が思った事を封じようとする意図が分からない
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3382-sgKg)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:01:27.54ID:4mmFL2CH0
まぁ、いい道具自慢したところで
技量が伴ってないとな…w
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f64a-URLL)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:03:24.52ID:7k/N/ebc0
>>280
他人からの評価を気にしているのではなく情報の正確さの問題
購入者の製品評価は概ね誠実なものが多いし使用経験に基づいているので、情報共有に高い価値があるし、それらは今後の中長期的な運用を経て信用も深まる

勘違いして欲しくないが思ったことを言うのを抑圧したい意思はないよ
否定の為の否定でなければ、マイナスな評価も当然重要な参考になる
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d5-zkh5)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:09:36.73ID:K/ICzLZH0
>>262
真面目に言うと、趣味レベルで買うなら16以下の小さいサイズにしておけ。
というかモバスタとかにしておいた方が良い。
24インチとか大きいサイズになると机一つ潰すくらい場所取るから、仕事で使うとかじゃ無い限りはやめておいた方が良い。
君が貧乏性なのはよく分かるけど、液タブに関しては人それぞれの環境や使い方で選ぶ物で、値段が高いほど良いってもんじゃない。
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3382-sgKg)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:10:45.31ID:4mmFL2CH0
匿名掲示板で言論統制とかw
ギラついてるクソだわーも
ギラつき気にしてんじゃねーよクソがーも
好き放題いったらええねん
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ae6-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:16:10.80ID:cZIkW28j0
タッチはいらないっていう意見がけっこうあるからタッチ無しという機種を作ってるんじゃないんだろうか
そんなに無い意見なら最初からタッチありで販売して各自切るなり好きにしろというほうがwacom的にらくだと思うが
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b3-PJ9Z)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:22:00.78ID:IFoeIeZM0
板タブ含めてwacomのタッチ付きは感度悪くて使い勝手悪いからな
その見直しすればついている機種だけで固めて、あとはタッチを使いたいか使いたくないかを利用者が選べれば、全体の価格はもう少し押さえられたかもね
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f64a-URLL)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:37:33.34ID:7k/N/ebc0
>>294
体験としてガラス面はサラサラだった(ザラザラではない)
あとギャラリーのスタッフもペーパーライク加工の件はアピールしてた

ソースとしてはこんなのもある
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/27/news119.html

>>
ガラス面に細かな凹凸を付けるアンチグレア処理を施すことで、外光の反射や映り込みを抑えると同時に、付属のペン(Wacom Pro Pen 2)を使用時に「紙に近い書き味」を再現した。

真偽を確認したいなら電話でワコムにでも電話してくれ
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3382-sgKg)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:56:44.95ID:4mmFL2CH0
Ipadもペーパーライク貼ったが
新型にも貼ろうと思ってたから手間が省けたわ
今度は保護シールどうしようってなるが
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e23-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:03:29.88ID:4pzJIgjw0
>>301
エレコムのペーパーライクレベルのザラザラを期待してるなら残念ながら新型24でもフィルム貼る手間は省けないよ
ペーパーライクの字面が一人歩きしてるけど触った感じただのアンチグレアだよ16と同じ
エレコムのペーパーライクを想像してる人は思い違いなので注意
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4b-ZsRg)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:10:38.90ID:n/oziKBWM
>>117
四人家族用のテーブル使ってる
シンプルイズベストだしとにかくデカいから何でも置ける
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d2-mnZu)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:30:30.25ID:tZjv+M/o0
タッチありで切れないなら問題あるけど
そうじゃないならタッチありを買うのが一番後悔しないパターンだろうなー
タッチ無しはずっとタッチありが気になり続けてストレス溜まりそう
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-OLeD)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:57:20.73ID:Orqf9b8Y0
何がいいたいかと言うとショトカ割り振りで挙動なんていくらでも楽にできるから
左手デバイス以上の明確なメリットがわからんので必要性を感じない
左手は基本的にタッチ以上に多機能制御してる左手デバイスが常に専有してるわけで
全く困らないっちゅー
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f64a-URLL)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:03:23.71ID:B/7eBXbd0
マジレスするとタッチ機能は3D造形系のデザイナーやエンジニア向けだと思う
3Dペンとマルチタッチでポリゴンぐるぐる回して作るから絵描きなんかよりずっとタッチ使うのではないか
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-OLeD)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:06:05.56ID:gKE0ntYK0
>>319
グルグルまわすの自体はペンだったらクリック状態で回転
マウスも同じ。これはほとんどの3Dソフトに共通だからあんまり関係ないっぺ
3Dペンはお絵かきソフトとは違う挙動のギズモ3Dみたいな動きのために使うもんじゃろな
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f64a-URLL)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:07:44.09ID:B/7eBXbd0
24インチに限って言えばキーボードを横に置いてもペン作業可能な幅だけど、32インチはキーボードを画面上に置かないとキーショートカット使えない
だから32インチはマルチタッチ搭載版しかないと考えられる

24インチはキーボードと併用しようと思えば可能なギリギリサイズだから、従来のユーザー向けにタッチ無しがあり、同時に絵描き以外のマーケットも満たすためにタッチありも発売される、んじゃないかなと
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3382-sgKg)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:10:21.12ID:jJ28I1ji0
>>317
俺もg13使いなのでタッチ無しを予約したが
極たまにipadの癖で21UXをうっかりピンチインしてしまうというのがあって
まぁ、タッチあったらあったで使う場面はありそう
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-OLeD)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:10:55.96ID:gKE0ntYK0
>>322
32のタッチは利点感じるね確かに
32で今まで発売前から試用してた人とかは皆手元にキーボード置いてたから
あんまり精度関係ない作業だとポジショニングはいくらでも融通はききそうではある
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f64a-URLL)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:14:21.15ID:B/7eBXbd0
>>325
実際ワコムが何考えてこんなラインナップにしたのかは想像するかないけど
タッチに関してはソフト屋に丸投げなんだろうね
これまでのドライバのやらかしをみる限りは、過度な期待は禁物だと思う
個人的にはギャラリー体験時にペン持った手の甲で誤タッチしまくって、手首を完全に浮かせてないと正常にタッチが機能しなかったので、選択肢から除外した

タッチ機能の完成系は次の3年後の製品に期待するよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f64a-URLL)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:37:08.73ID:B/7eBXbd0
映像関係者なんかはソフトミキサの大量のノブとかツマミもイジる訳で、そっちの操作はキーボードやマウス・ペンすらも論外の場合もある
32インチは絵描きの為のタブレットとは思えないんだよな...まぁガチ芸術系の人はキャンバス広ければ広いだけ嬉しいからターゲットだと思うけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbc3-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:42:20.61ID:aiZX640+0
Zbrush使ってるけどタッチは誤爆するから邪魔
gigazineの動画とかで絵描きさんがタッチで回転させようとして何回も
こんにゃろって指こねくり回してるの見るとなんだかなーって思う
俺は確実に動いてくれるショートカット派
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-OLeD)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:42:45.86ID:gKE0ntYK0
32の強みは画面上に複数窓展開できるのが最大の強みじゃけん
3Dのような複数ソフトを頻繁に跨ぐ並行作業、また絵なら作画の際に資料をいくつか常に隣接しておけるのは快適なりぃ
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baba-PUOG)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:51:23.35ID:RIDKkZT50
>>297
今のバージョンのガラス微細加工はmobilestudio/cintiq proから
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-OLeD)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:31:56.16ID:gKE0ntYK0
ものすごく単純な話でUIにも情報を多めにカスタマイズできて、さらに実際の作業スペースがのびのびしてる
小さくなって行くと表示しておくと便利というものを削って行けなきゃいけない
複数窓管理も便利だけど、単一ソフトでの作業でも全画面使えば相当楽に管理ができる効率のゴリ押しが出来る
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9f-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:37:13.85ID:wZyHFwnU0
今まで13使ってたんだけど大型液タブ使う時ってツールボックスどう表示してる?
ブラシ変更やツールを頻繁に触るから腕の移動が大きすぎて疲れてしまったんだけど
ショトカや画面端から分離して配置したりアプリの表示を全画面表示にしないとかかな
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-OLeD)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:42:38.82ID:gKE0ntYK0
>>339
ソフトによっては「よく使うツール」みたいな分離型窓が存在してるのを使う
頻繁に使うブラシを絞ってショトカに登録する
UIで可能なら一番楽だと思う位置に使用頻度の高いものを配置する
脳みそ疲れることはあっても、腱鞘炎になることがあっても、ワイは腕の移動自体では一切疲れないので、貧弱だと思われるので適度に筋トレしようか
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32c-OLeD)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:53:03.27ID:gKE0ntYK0
つか作業の基本中の基本で、左手デバイスで徹底的に環境作って
あんまり右に左に移動しないようにしないと大きい環境じゃなくって
ろくにUI表示出来ない小さい環境ですら不便でしょ
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-zkh5)
垢版 |
2018/03/23(金) 05:40:26.46ID:ik9fLjKE0
32インチって要はCintiqPro16に1920x1080で表示したのと同じドット感で4画面分になるってことでしょ?
それだと多少画面から離れて見てもドットは見えちゃうと思うけど
200%にスケーリングしなくてもパレット類を原寸で置いて使えるというメリットがあると思う
必要なパレット類で消費するスペースが単純に半分になるわけでその分描画範囲が広く使えるよね
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c1-8Uv6)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:35:41.71ID:07HdY9v90
現在pro16で4k表示していますが、たまに画面切り替えたときデスクトップのアイコンがぐちゃぐちゃになります
調べたところ、モニタと液タブの解像度が異なるのでそういう現象が起こるらしいです

そこでお聞きしたいのですが、24pro購入予定の皆さんはモニタも新しく4kのものを新調する予定なのでしょうか?
それと液タブの他、もう1台置いてる方はデュアルモニタとメインモニタの解像度一緒のを買っているのですか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c1-8Uv6)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:51:27.41ID:07HdY9v90
>>343続き
現在はメインモニタで資料表示とネット閲覧を兼用で液タブでお絵かきしている状態なのですが
これを
ttps://blog.goo.ne.jp/densuke6161/e/6707357c238b510c2517f9aa539ba9a9
こちらのようにやりたいんです
メインモニタをネット閲覧など、サブ(縦置き)で資料表示。
サブモニタ縦置きの場合はメインモニタとサイズや解像度が違っても問題ないですか?

24pro発売したら16売って買うついでにモニタ周りも一新しようと考えているので助言の方頂ければ幸いです
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93d5-zkh5)
垢版 |
2018/03/23(金) 09:41:08.81ID:IRdz0Eip0
>>345
別にモニターの解像度違ってても問題無い。
モニター間を移動する時にサイズが足りてない部分に壁が出来るからたまに引っかかるくらいで。

あとpro16で画面切替の時にデスクトップアインコンの位置などが変わるのは、解像度のせいではなくてDP接続の仕様によるもの。
もしpro16にHDMI接続があればそんなことにはならなかった。
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3382-sgKg)
垢版 |
2018/03/23(金) 12:28:30.48ID:jJ28I1ji0
俺も無いな…
HDMI×2とDVI(液タブ1600×1200)だけど
10年間一度もない
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-8CNV)
垢版 |
2018/03/23(金) 12:34:54.42ID:Cs0j9bMXM
初が16なのでiPad Proや16の解像度に慣れてるから(立てて描いて目が近いのもあるけど)24は厳しそうかなーって気になる
たまに2k表示になった時にやっぱり気になるしね…2kでも旧型に比べればキレイなはずなのに

しかし旧型のcintiq使ってた人で4k動く環境なら間違いなく完全上位互換で乗り換えだろ
13とかで大きめな左手デバイスを使いこなしてた人だと逆に画面大きくて置き場所困りそうかなとか思った
早く実機見たい

>>291
お前がpro触った事ないのはわかった
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3382-sgKg)
垢版 |
2018/03/23(金) 13:02:01.96ID:jJ28I1ji0
>>352
慣れだよ慣れ
Ipad proと2kどころかUXGAの液タブ行き来してるけど
もうさほど気にならん
液タブ4kになったらもっと気にならん
っていうか、試す前からppi気にしすぎなんだよ

24程度なら、左手デバイスの位置も余裕で慣れる
環境変わる事にビビり過ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況