X



Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】

0001sage
垢版 |
2018/05/13(日) 10:08:27.43ID:OUF+107H
フリーで使えるオープンソースのベクターグラフィック編集ソフト Inkscapeのスレッドです。

前スレpart7が落ちたまま放置だったので立てました。

◆公式ページ
http://www.inkscape.org/
(※IEで表示できない場合はエンコードをUnicode(UTF-8)に変更)

◆ソフトのダウンロード
http://inkscape.org/ja/download/
(※「portable」は展開後そのまま使えるインストール不要版という意味)

◆関連リンク
Inkscape Wiki        http://wikiwiki.jp/inkscape/
Inkscape@JP(FAQなど)  http://inkscape.paix.jp/
Inkscape - Wikibooks    http://ja.wikibooks.org/wiki/Inkscape
Inkscapeの使い方     http://o-server.main.jp/inkscape/

※テンプレの補完とかしないとだけど、思い出したら書き込んで
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 00:35:23.34ID:L6istTWf
Linuxは本体の管理が大変だけどね鳥次第で
Debianはめっちゃ楽だけどArch系は頻繁にアプデ入るからすぐ依存関係壊れる
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 01:31:06.00ID:KXv0NBS9
Windowsと比べたらLinuxデスクトップの方が管理楽だな
Inkscape以外の動作も圧倒的と言えるほど速い
仕事で使うなら断然Linuxだと思う
あとarch系一択で間違いない
Debian、Ubuntu、Fedora、openSUSE等は
手間がかかり過ぎてガッカリするから使わないほうがいい
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 02:11:51.96ID:NhEipMP+
たじめて起動したらキャンパスが全部灰色
背景色白くしたら用紙部分以外(いわゆるボード)も真っ白に
どういう環境でやってますか?
灰色を白として脳内補正?

ちなみにウインドウバーだけは白い
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 02:21:04.08ID:L6istTWf
逆だろ
Arch系はいちいち最新になるから情報追わないと稀に不具合に対応できない
(幸いmanjaroのフォーラムが盛んだから何とかなることが多い)
Debianなんか一週間放ったらかしでも50MBくらいのアプデだけど
Arch本家だとソフト入れまくると平気で数日で500MB要求してくる
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 01:40:35.42ID:6R3u4A/T
Excelなんかであるリンクしてコピーみたいなのできますますか?
1か所変えたら全部変わるみたいなの

社内の記入用紙つくってて月かわるごとに各ヶ所の月を変えるのが大変です
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 12:20:12.13ID:zRVaEQXe
>>623
ありがとう
ちなみに用紙が黒いんだけど(印刷したら白い)これは背景色をいじって白くするものですか?
すると用紙以外も白くなりますが
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 19:37:13.40ID:yNNGpMQZ
>>626
Inkscapeはビジネスソフトじゃないから、基本的に「余白」って機能はない。

疑似的に余白を設定する方法はいくつかあるみたいだから(「ガイド」を使うとか)、
「inkscape 余白」でググってみたら?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 21:18:57.25ID:zRVaEQXe
>>627
調べてみます
>>628
零細で社長の俺しかPC扱わないから
それで半分趣味でこだわって用紙作りたくなってしまうから(Excelは先の太さが選べないしワードもA4に複数ページ印刷とかやりにくい)
作ったあとはPDFにしとくから普段はInkscapeは起動しないしね
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 21:23:27.07ID:zRVaEQXe
>>629
線の太さ、ね

一般的にはどうやるの?
ネットでみるとイラレって書いてあるけど一般企業じゃイラレのほうがハードル高くない?たまに編集する書類のためにライセンスとれないし

法的に毎日従業員にかいてもらわなきゃいけない書類があってそれつくるだけたんだけどね
書くのが面倒じゃないように名前とか打ち込んどくので従業員変わったら書き換える程度
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 02:55:16.03ID:FB7kH8x4
>>590
A6でつくって縁ギリギリに□書いて
A4にきっちり配置して□削除とか?
A6でctrl A 押してもオブジェクトしか選択できないからそれこそ余白でずれるから
やっぱ上記かな
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 03:06:05.02ID:nnr4Cjr7
>>630
一般的にはExcelだろうな
もちろん細かいレイアウトなんかは無視

他社の見てりゃわかるけど印刷所に頼むのじゃなくてプリンタで出す各種伝票とか結構雑なつくりだよ
請求書とか資料なんかも何も考えずに書きました、みたいなの
まあそれが普通でこだわるほうが異常なんだけど
こだわってしまうよね
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 03:57:33.74ID:FKgw93CA
何でもかんでも表計算ソフトで作る人とかいるけど合理的だとは思わない
印刷物だったら組み版ソフトを使った方が品質も生産性も上だと思う
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 07:50:07.37ID:iGYsrrIn
>>630

Excelでも線の太さ一応選べるけど。細かく指定したいってこと?
むしろExcelで致命的なのは印刷すると文字がズレることなんだよなあ。

無料でドロー系でビジネス用途ならLibreOfficeのDrawのほうが良い気がする。
たぶん差し込み印刷なんかもできるんじゃないかなあ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:16:02.28ID:fPTrLgEu
なんで余白を指定したいんだろう
描くものは寸法指示できるから希望通りのサイズでできるよね
紙に対して印刷される位置が重要なのかな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:20.80ID:NIBoNg0d
有効な印刷領域はプリンタによって違うからね
それ調べてガイドを引くぐらいしか余白対策はできんと思う
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 15:47:13.68ID:HN5d7gwc
A6でつくったものをA4に4枚に並べて印刷したいのですが
一度A6でつくって新たにA4で作成したものに4枚貼り付けるという方法しかありませんか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 16:09:18.66ID:HN5d7gwc
表を書いて1cm、1.5cmとそのセルにより幅を変えるにはどうしたらよいですか?
四角をかいてグリッドを構築だとすべて同じになるし
パスで書くとなると各セルの境界線をどう書いていいのかわかりません
整列で重なりなく並べると、隣接した仕切り線は外側の2倍になってしまいます
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 23:27:43.25ID:5pcSNXM1
>>613
そうですか、ローマ字(半角)ですることにします
※旧Verだと文字化けしなかったもので(正確なVerは失念)
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 03:03:37.87ID:TjLrMJFX
>>630
無料のだと去年の8月にダウンロードが終わってしまったExpression Design 4も、簡単なの作るのに楽なドロー系グラフィックツールだったんだよね。
Affinity Designerもドロー系なんだけど、たまにセールやってて安く買えるので体験版試しとくのもいいかも。
組版できるAffinity Publisherも持ってるんだけどまだ使って無いのでわからない…
Inkscapeも使ってるよー
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 03:12:18.56ID:BzIZRwwR
>>643
Inkscapeと比べてどうですか?
>>640
>>641
ちなみにこれらは分割と余白計算してガイド引いて
グリッドを1mmにしてフリーで枠線を書くことにしました
5cmの棒書いてそれの真ん中に縦棒整列させてあとの枠を埋める、みたいなやり方です
グリッドで作ったのはエクセルライクにそれぞれの幅をあわせられないみたいなんですよね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 13:36:57.22ID:84oidnij
>>644
今考えてみたけど、

・矩形コーナーにスナップを有効にしておく
・10mmx10mmの矩形を描く→必要な太さのストロークにしておく
・その横に15x15も描く
・下端で揃えて2つともパスに変換
・ノード編集モードにして10x10の右側の辺をクリックして、右の上下のノード共選択状態にする
・ツールボタンの「2個の非端点ノード間のセグメントを削除」をクリックして辺を消す
・15x15を左に移動し10x10にスナップさせる

後は同じように必要なサイズの「(逆)コ」を作成してスナップで繋いでいけばおk
左端のコは、「選択した端点ノード同士を新しいセグメントで連結」で辺を作れば良い

同じように、上下のセルも複製とか使って作成して、重なる辺を片方の矩形分だけ消して連結していく

こんなのだとグリッド引いて描くより楽かな?知らんけどw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 15:06:46.92ID:BzIZRwwR
>>649
表にしたあとにやっぱり奇数セルは5cmにして偶数は10cmとか
任意のセルだけ広くしよう、狭くしよう、とかです
Excelでセルを複数選択してドラッグして調整したり数値打ち込んで合わせる感じのやつです
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 15:28:09.44ID:84oidnij
うーん、incskapeでやる意味がわからん^^;

セルの大きさを簡単に変えたいならやっぱりエクセルの方が楽だし、
セルの線の太さって、Googleスプレッドシートでも線種が5つくらいあるし、
エクセルても多少は変えられるんじゃないの?
持ってないから知らんけど
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 15:47:08.99ID:xB8dVRIy
きっちり作りたいならExcelじゃきついけどInkscapeもきつい
なにより激重で不安定だしね
でもなんとか1回つくってpdfにでもすりゃ快適かも

俺も神経質にこだわってExcelの線はすべてオートシェイプで引いてたことあった
0.5ptと0.75ptが欲しいんだよ
Excelは激太1ptと激細0.25ptしかない
0.25なんてインクジェットのにじみでしか出せないからレーザーだと印字すらされない
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 17:01:56.47ID:L4xxBlab
テキスト
図形

と配置したときに、テキストを図形に対して均等割するのってどうやるんですか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 21:21:33.04ID:NndylODu
>>654
テキストの文字間隔を広げたいって意味かな?

だったら、まず「エクステンション」→「テキスト」→「テキストの分割」だと思う。
ただ、分割した文字が一箇所に固まっちゃうみたいだけど。
0658643
垢版 |
2021/10/20(水) 23:16:05.20ID:Kt1s2M79
>>644
動作は軽いかも。縦書きがまだできない(予定はあるらしい)。
Publisherの方に表ツールっていうのがあったので、もしかしたら用途にあってるかも。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 23:35:21.85ID:ovn+imoN
>>656

均等割って文字を均等にするんじゃなくて、流し込みテキストの単語間の空白を広げるだけみたい。

たとえば、
[aaa bbb ] を均等割すると
[a a a b b b] になるんじゃなくて、
[aaa bbb] になるようなイメージ。

しかも文字列が折り返してないとダメみたい。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 23:36:53.23ID:ovn+imoN
あ、なんか投稿したら空白が削られた。

上から、
[aaa_bbb_____]
[a_a_a__b_b_b]
[aaa______bbb]

これで良いかな?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 00:44:18.77ID:kwbK8vgK
>>659
日本語では機能しないみたいですね
Excelの均等割みたいに

石原さとみ
升□□□毅
西田□敏行

みたいなのは日本独特の書き方らしい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 22:27:50.24ID:ZmNpMyXx
あるオブジェクトにラインを引くとき、下揃えにするの青のように内包されてしまいます
赤のようにするにはどうしたらよいですか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 10:18:28.50ID:vJEaMu8o
>>662
無理じゃないかな。
どうしてもやりたいなら、いったんオブジェクト側のストロークをオフにして、
下揃えしてからストロークを元に戻すとかくらいしか思いつかない。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 17:10:47.36ID:aJPexcnX
恥を忍んで質問させて下さい:
mermaid.liveで生成したsvgファイルをInkscapeに読み込ませると、
文字列が表示されないのは何故でしょうか?
Microsoft Edgeの新しいやつ(Chromeベース)や、Firefoxでは正しく表示されるのですが…。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 03:07:49.23ID:jjACbqba
ストロークの一部だけを細い線にするのは一度パスにしないといけませんか?
一度パスにすると、微妙に変わるというか
分離されたりしてずれるんですよね
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 02:13:34.76ID:1l7l4Bpw
なれるとExcelやWordでつくるよりきれいかつ速くつくれるよね
あくまでこだわるなら、だけどね
こだわらないならExcelのほうが速い
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 16:04:37.51ID:tYhjgOyI
GCODEを出力する際にG02&03(円弧)を使わない様にしたいのですが、
円弧を多角形の細かい直線パスに変換する手段てありますか
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 22:11:13.74ID:Qn1ROk6E
最初から多角形で描くってのじゃダメなん?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 02:46:01.76ID:OBvePh8n
社内で使う手書きの記入用紙をきれいにつくりたくてこれつかってるけど
日付の記入を楽にするために
2021年1月 日
までいれてる
月変わるごとに訂正するのが面倒なんだけど差し込みとか計算とかで1月から12月までいれながら印刷とかできませんよね?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 11:15:54.49ID:xkTgW1DR
他ツール(PhotoFitreやGIMP)でいう遠近法という操作なのですが、
例えば正方形のオブジェクトの上辺だけを50%の長さにして台形のようにすることはできるでしょうか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:26:09.33ID:e9OESoaE
>>678
「パスエフェクト」→「透視図/エンベロープ」。
ただ、使い方が分かりづらい。
上下左右の4点の(X、Y)座標の数字をいじる模様。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 14:49:16.07ID:ZsjBaaDh
Windows版1.0以降
パネルを切り離したら
どうやってもドッキングで元に戻せないので
いろいろ調べて結局自分の今の環境だと無理だった
しかし素のWindowsだと矢印が出てドッキングできるので
あらゆるソフト入れては削除したりしている糞環境なので諦める
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 20:24:46.78ID:qC+OgOCb
faviconを作るようなケースで
Inkscape上でダークモード対応にする設定とかってありますか?

svgをエディタで開いてstyleシートを書き込むというのをやりましたが
そちらはうまく反映されませんでした
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 04:28:50.17ID:/0tpKHhI
Inkscapeでつくった定形用紙の氏名欄に
EXCELファイルの表にある一つずつ氏名を代入しながら印刷することは不可能ですか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 23:08:52.51ID:OEDJewBw
久々に新しいバージョンをダウンロードしたら
環境設定-振る舞い-スクロールにマウスホイールでズームをデフォルトにするが無いんだけどいつから無くなった?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 23:19:22.78ID:lLRablro
小数点以下の座標を一括で整数に丸めたり、そもそも最初から整数のみしか扱わないようにする方法はありますか?
今はグリッドを1ピクセルに設定してスナップさせて使っています
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 23:03:53.74ID:zwG6iUIK
各々方、如何したものか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 15:59:00.39ID:c38OyTOm
ルーラーに関して教えて下さい。
8pxでグリッドを設定しているのですが、ルーラは8pxに出来ませんか?
サイトのデザインをしております
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 11:02:15.67ID:dTlu1R3Y
グラデーションってどうやって削除するんでしょうか?
グラデツールに癖がありすぎてつらい
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 02:17:36.10ID:ux3g5IxL
不具合はたいていカビ生えたバージョンで起こるから
inkscapeのために最新版のディストロのPCを用意すべきです
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 00:40:59.73ID:3HaFJyiH
Inkscape 1.2 (dc2aedaf03, 2022-05-15)
Windows10で使っているけど、使いにくくなった。
線引きツールで先端を矢印にするとき、先端が頂点からずれているし、
先端が小さくて矢印になっていない。
前のバージョンではそんな問題なかったのに。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 10:55:31.12ID:sojn909e
MacでDTPやっている人なら、Illustratorを使っていると思う。
MacのDTPでInkscapeを仕事に使っている人がいたら、逆にどういうメリットがあるのか訊いてみたい。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 02:32:18.60ID:nSSZ1125
LinuxデスクトップにInkscapeとGIMP
これ以外の環境でやってるとこは低スキルでボッタクリ
プロとしてクライアントに一度は必ず諭すようにしてるわ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 07:28:12.75ID:bngbh/dG
ルーラーからドラッグしてガイド線を引っ張り出す時に、
ルーラーごとドラッグしてしまうことがあるんだが、ルーラーを固定することはできないのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況