X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b94-f9fT)
垢版 |
2018/07/10(火) 01:14:32.42ID:jtA+AEr80
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part82
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1519781317/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1524033743/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1455181626/

【セルシス】CLIP/クリップ 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1495701744/

【イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT PRO part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359020140/

QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9e-HxS0)
垢版 |
2018/09/07(金) 04:56:40.39ID:bPdQrMp90
>>713
並んでる蛇口は一旦忘れて目線の高さ見て欲しいんだけど大体蛇口かそれよりちょっと上ぐらいの高さ
にも拘らず並んでる蛇口は明らかにアオリ(かなり低い位置から)の視点になってる
だから水飲み場と蛇口で角度が食い違ってるって指摘をした
タイルの線と蛇口の並びで消失点見てみるとタイルの上(といってもコマで隠れてるが)が異常な角度になることが分かるよ

>709の言う手前と奥が間違っているってのや>714の言う斜めってるってのも指摘としては全然間違ってない
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ae7-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:30.88ID:xO9h3m/m0
3Dモデルが手軽に使える様になってきたからこういう間違いはどんどん増えてきそうだけど、3Dモデル使ってるのにパース狂いしたら本末転倒
奥の蛇口が腕の手前に来る様なミスはデジタルならではって感じで忙しいなら仕方ない気がするけど
>>688の場合は1コマ目からズームしてそのまま望遠で描くべきだったけど素材の水飲み場にだけカメラが寄って広角になってるから使い方を間違ってるんじゃ

クリスタの3Dって昔インストールした直後にちょっと触ってから切っちゃったけど画角変更とかズームなんかはスムーズにできるの?
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ab-pRHT)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:28:29.44ID:HpYxhiHf0
漫画なんて間違いを探し出したらボロボロ出てくるんじゃないの?
下書きのまま掲載される事もあるくらいだし。
ミスのない漫画にする為に週間から月間になったりするくらいなら
毎週読める今のままでいいよ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9e-nLRq)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:41:53.95ID:4f60Afix0
蛇口と台が一体化している3D素材なんだから、
画角を変えようがそれぞれの角度が食い違うわけない

そもそも>>688の1コマ目と2コマ目で水飲み場が別物になってる
1コマ目は水飲み場セットの水飲み場Dそのままだけど
2コマ目は台がちょっと変わってるし、素材のどれとも一致しない

つまり2コマ目は台を手描きして蛇口だけ3D素材なんじゃないの
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e38a-fTNn)
垢版 |
2018/09/07(金) 17:40:07.83ID:HANuLVrB0
単純にまず蛇口のパース(青)とベースのコンクリ(ピンク)のパースがちょっと合ってない
その上でキャラの見え方と前のコマから、見えない矢印部分のパースをオレンジの線で期待して見ちゃうから
さらに蛇口のパースとズレて見えちゃうんだと思う
http://i.imgur.com/xrjp0mK.jpg
蛇口の画角がキャラに合ってないのが一番大きい
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ac-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 17:47:23.45ID:btnMmkjC0
>>723
このコマが掲載されたの2017年8月に発売されたジャンプだけど
水栓セットの投稿は旧バージョンでも5か月前だし
水飲み場に使われてる万能胴長水栓は水栓セットには含まれてないよ
2コマ目の水飲み場が別物に見えるのは水飲み場Dの土台部分の手前側と奥の段差を間違って線で結んじゃったせいだと思う

https://s.webry.info/sp/konomoe.at.webry.info/201708/article_3.html
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ac-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:11:50.80ID:btnMmkjC0
3Dの硬さを緩和するために少しずらしたアングルのレンダリング画像を合成してパース散らすという手法が使われてると
線引いてパース分析しようとしてもうまくいかないんだよな
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9e-nLRq)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:56:10.33ID:4f60Afix0
3Dを使ってなぜパースが狂ったのか予想することは
クリスタの機能的な面を掘り下げる意義があるんだよ

重箱の隅を突くなとか、パースが狂っても売上に関係ないとか、
それこそ別のスレでやるべき雑音だよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ae7-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:01:54.95ID:2MZNcHsO0
あのコマで3Dモデル使ってパースがおかしくなったのは1コマ目で人物も素材も引きの構図だったのに次のコマは人物はそのまま望遠で素材だけ新しく読み込んでカメラが近づいてパースがかかったせいだね
引きの構図なら望遠でも広角でも対象が中心にあれば大して形は変わらんけど広角の場合は対象との距離が近づくと見え方も変わる
引きで描いてる時点で画角を望遠の設定にして次の素材を使う際にも画角を引き継いでれば問題は無かった

3Dモデルの方の使い勝手は知らんけどクリスタのパース定規は見づらいからもうちょっと何とかしてほしい
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 07:02:26.62ID:wqNJND+A0
>>736
それがクリスタのアスクで書き込んでた人は
iMac2017の27の方で遅延してたらしくて
まさに買うならこれだなってスペックだったし
この人特有なのかどうかが気になってたんだ
何の問題もないなら良いんだありがとう
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-bKDI)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:08:48.74ID:rePYqgqtd
>>747
特にこれといった遅延は無いな
ドックを自動的に隠すの設定しとかないと全画面表示ができんからそこは注意
せいぜいそのくらいで後はウィンドウズマシンと変わらん
ワコムのドライバがうんちなのも一緒だ
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87dc-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:00:44.37ID:wqNJND+A0
>>748
ワコムドライバがMacでもどううんちなのか教えてもらってもいいかな?
今こっちが困ってるのはWindowsでデュアルディスプレイ化したクリスタで液タブの線がぶれるんだがそれが新しい4kでる液タブで起こるんだわ…(従来のでは平気)ワコムには問い合わせ済みで対応策の提案はためしたけど今のところ効果なし
ドライバー含む液タブ側の問題なのかクリスタの問題なのかスペックが古い自身のパソコンのせいなのか特定できんので買い替え検証のためにも良かったら教えてほしい
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-bKDI)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:15:03.66ID:rePYqgqtd
>>749
ずっと板だから液晶の方はわかんないごめんね
例えば普通にGペンで描こうとするとペンが触れた瞬間にマウスポインタが手のひらマークに強制的に切り替わってしまう
他のツールをつかおうとしてもそうなる
直し方はワコムドライバかクリスタのアプデと再起動(ソフトじゃなくOSの再起動)
友達のウィンドウズマシンの場合はワコムドライバは更新じゃなくて1つないし2つ前のバージョンに戻すと治る
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee4-ydPo)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:39:19.60ID:lFd6mtp20
>>751
うちはMac最新OSで液タブだけど
そんな症状起きたこと無いなあ

しいて言うなら
保存をしないままうっかり長時間描き続けてると
レイヤーを単独で選択出来なくなる

でも保存さえすればすぐ治る
逆に言えば保存のし忘れを
未然に教えてくれてるとも言えるw
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 567f-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:43:03.39ID:I8VNte990
クリスタって操作ツールでドラッグして選択した後に、
Altキー押しながら動かすと選択したオブジェクトが複製されなかったっけ?
今やってみたら出来なかったんですが…前は出来たような、気のせいかな
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539f-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:49:57.60ID:ozNDK6oM0
>>758
オブジェクトツールじゃなくてレイヤー移動ツールならaltでレイヤー内複製できる
(そのままだとレイヤー全体がコピーされるのでベクターでもラスターでも一度選択範囲を作っておく必要がある)
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a26-s0Rb)
垢版 |
2018/09/10(月) 15:59:09.39ID:0UwqqEqT0
直接ショートカット叩けばレイヤー表示非表示トグルできるけどオートアクション中に入れた場合はどちらか一方に固定されるね
レイヤー名指定アクションで表示非表示トグルできたら下書き表示切り替えも一発なのに
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef5d-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:38:15.77ID:VKGZ9mvm0
自転車の3Dモデルを作ってクリスタに読み込んで配置しようかと思ってるんだけど、
自転車を作ってクリスタへの配置に適した形式に出力できるソフトって何があるんだろう?
クリスタは使いまくってるんだけど、3D方面はまるで初心者なので教えてもらえると助かる
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e9-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:35.57ID:UKVd/Aoa0
>>774
クリスタが読み込みに対応してる汎用3D形式はobj、lwo(lws)、fbxぐらいだったはずだから
とりあえずその辺でエクスポートしとけば読み込むことはできるはず

ただ、あまりにハイポリだと消化不良を起こしてフリーズするから
できる限り意識してローポリ気味に作ったほうがいいよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdda-nDHG)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:55:11.36ID:R7UE4UFzd
トーン範囲をマスクだけにする機能欲しい マスクした画像でなくマスク
既にトーン化してるレイヤーにさらにフォルダでトーン化すると汚くなって使えないから
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539f-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 05:54:32.86ID:RAPAPNu80
>>782
縮小表示すると処理で汚く見えるだけで100%表示なら別にフォルダに入れて何重にトーン化してようが
レイヤー単体でトーン化した時点と変わらなくない?

トーン化に限らずモノクロを縮小表示すると途端にジャギジャギして原型とどめなくなるのが嫌だ
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b7-eMuy)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:20:37.53ID:EX4MeAPY0
質問です CLIP STUDIO PAINT EX ver1.6.6
ベクターレイヤーの線画を画面一括で太くしたいのですが、
フィルターの加筆を選ぼうとしてもグレーで選択できません
属性は間違いなくラスターではなくベクターなのですが、どうすればフィルターを使うことができるでしょうか
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee9-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:44:15.23ID:FtJov3zM0
フィルターってほぼラスター向けじゃなかったっけ
まとめて太くしたいならオブジェクトのツールプロパティからブラシサイズ変えるとか違うブラシサイズ混ざってるなら線幅修正ツールで全体なぞるとか
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f7-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:53:05.67ID:ToWI9KsT0
色塗ったあと服の色変えたりとかしたい時に影色と分けて変えたい
レイヤー分けると混色ブラシで下レイヤーの色拾ってくれずに混色しないから1枚で塗ってる
何かいい方法ないかな?
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb3-wbiP)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:53:31.39ID:sctOwIUq0
PCをクリーンインストールするんだけど、
その際にクリスタを新規で再インスコする場合のファイルって、
アップデータ用のファイルと同じもので良いの?
ファイル名同じで、サイズもあんまりかわらんのだけど
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f7-Zlpr)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:30:15.46ID:KLl8vuHW0
>>804
うーんと影色を筆圧で混色する厚塗りブラシで塗ってるんだがレイヤー分けすると地が透明だから混色してくれないんだ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-okpm)
垢版 |
2018/09/15(土) 15:24:06.28ID:5UQpIPrz0
>>805
あなたの求める「混色している」という状態がどういう状態なのか分からないのであれだけど
影色を塗る時に下地にも変化が出るような塗り方をしたいなら同じレイヤーに塗るしかないと思う
力になれなくてすまない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況