X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 19【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f79f-Wzwc)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:29:33.40ID:B8g4nmkS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 18【板タブ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1531867103/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aafe-5x1a)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:13:37.55ID:HfqmqOMz0
>>5
なるへそ
ペン先を動かさないでペンの角度を変えただけで
カーソルが動いちゃったら
絵を描く現実の動きと異なってしまうから
原理的にはガラスの厚み分の誤差の問題を解決してるようでも
実際の挙動としては完全にマイナスの働きをしているということですね

詳しい説明ありがとうございます
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bac-tyrq)
垢版 |
2018/08/15(水) 19:11:10.69ID:U2+KimAV0
赤いモニターって言われてるやつってAdobeRGBで表示されてるんじゃないのかね
AdobeRGB表示だとソフト側のカラープロファイルをAdobeRGBに設定するか、モニターをsRGBにしないとまともに表示されないぞ
知らんけど
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07d2-2km2)
垢版 |
2018/08/15(水) 20:49:54.91ID:pzh/mnD30
傾き検知は視差ズレのために作られたものではないが
視差ズレを補正するためにも使われててそれが結構でかい
中華液タブ持ってる人は利き手でペンを持つようにキャリブレートしてると思うけど
それと逆の手で持って描いてみようとすれば一発でわかる
あるいは画面を縦にしてみたりね
それを踏まえた上で傾き検知つきのWACOMの展示品で
利き腕じゃない方で描いてみるとなるほどと思う

どれくらい傾いてるかわかるということは
ペン先がどの位置にあるかわかるということなんだ
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd2-QxOT)
垢版 |
2018/08/16(木) 01:45:44.11ID:QMmTK4yX0
安くても4万前後、外れだったーとか言って笑える額ではない
そうなると多少高くても性能が約束されているワコムが欲しい
しかし13.3インチ以外ボッタ価格・・16インチを10万前後で出してぇ・・ 
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7f-xQfD)
垢版 |
2018/08/16(木) 08:42:06.43ID:NAaPyv5oM
>>68
Artist16pro使ってて本体薄くて取り回ししやすそうなArtisulD16も気になったので自分で確かめるため買って見たけど
クリスタ使って描いてると16proと比べて線に伸びがなく抜きが短くなる感じがしたので設定ではらいの値上げてみたけどそれでも抜きに何か違和感を感じたのと
連続したタッチで描いてる時描かれない線がでてきたりする事で
描画についてはいつまた描かれない線が出てくるのかという不安がつきまとって心地が良くなかった
ペンの傾きに対してカーソルはペンの下に潜り込むタイプなので視差と合わせてかなり描きづらくキャリブレーション必須
あとスタンドが16proみたいに本体に固定されてないので本体がスタンドの上で左右に動きやすく、左右のズレを戻そうとして本体下部を掴んで電源スイッチを押してしまって画面真っ暗にしちゃう事がよくあった
スタンドについては起こして使う時と寝かせて使う時とでスタンドのフォームを変えないといけなくて
スタンド裏面の回転軸を180度回してスタンドをひっくり返さないとならないのでかなり面倒だった
16proより価格高いのに描き心地と使用感がよくなかったので自分は早々に手放してしまった
価格か安くなってもペンによる描画感がこのままなら自分はもうArtisulの製品は買わないと思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7f-xQfD)
垢版 |
2018/08/16(木) 10:20:50.02ID:NAaPyv5oM
>>72
筆圧8192になって価格が5万円代になってからのもの
自分にとっては相性が合わなかったけれど
人によってはこれがいいという人もいるかもなのでいろんな人の意見を聞いてみるといいと思う
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db23-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:59:23.31ID:SV1zpGbJ0
artist16 pro使ってるんだけど
物理キーがたまに押しっぱなし状態になってるときがあって不便なんだけど
(見た目は押されてないけどPC上では入力で認識されている状態)
この症状って俺だけ?

・・・俺だけだよな
いや、3台触って3台とも同じ症状だからひょっとしたらそれが標準なのかと思っちゃって
「交換対応の交換対応は嫌だからちゃんと検査したもの送れ」って書いたのに
Amazonの在庫からそのまま送られてくるしワケワカラン
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db23-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:38:04.79ID:SV1zpGbJ0
>>75
ノートPCあるからそっちでも試してみる

>>76
見た目見えないだけで物理的に埋まったまま状態になってるのかと思ってハード面を疑ってたぞ
実際押しっぱなしの症状が出た状態でもう一度そのキーを押すと治るし
ソフト面では皆目検討も付かないや
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db23-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:15:17.41ID:SV1zpGbJ0
ノートPCの方でも試したがだめだったわ同じ症状出る
USBとHDMIケーブルの延長が悪さしてるのかと思って延長外して使ったがそれでも駄目
クリスタだけの影響かと思ってメディバンでやったが
それでも同じ症状出るからやっぱりハード面によるものじゃないかな

左手デバイス買えって事かいな...
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:23:20.84ID:kPbFj0wu0
自分も前はXP-PENで3連続ハズレを引いたものだけど、今持ってる16PROは安定しているな。
ただ、PCのアップデート入るタイミングで作業しているとたまに押しっぱになることがある。
その時は大抵Ctrlキーが押しっぱになっているから、キーボードでCtrlキーを押せば
もとに戻るよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db23-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:36:09.16ID:SV1zpGbJ0
中華ならよくあることなのか・・・
これってあれか
ちゃんとしたものが送られてくるまでひたすら返品を繰り返せっていう
それ以外の部分は気に入ってるから面倒でも交換依頼しますわ...

調べたがXP-PENの左手デバイスもすぐにボタンが陥没するってレビューに書いてあって泣ける
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-couo)
垢版 |
2018/08/16(木) 23:25:27.27ID:nfX9e+cz0
artist16pro使ってて、画像の赤い部分だけペンが反応しないんだけど原因わかる人いる?

液晶(表示面)右端から約4cmの位置から横に約2cmの幅が該当部分。
ここにペン先を持ってくと赤い部分の先にカーソルが飛ぶような挙動。
何もないデスクトップでも起きるからソフトは関係ないと思う。

16pro購入は今年4月後半で、使い始めはこんなことなかったのでドライバのアップデートが原因かなと疑ってるんだが…

関係あるのかわからんが環境はmacbook proにサブモニタ1つと16proをつないで計3画面で使用中。
サブモニタを外しても結果は同じ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1614334.png
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-qu+Q)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:29:53.36ID:uCnqSjEba
22proとe22pro迷ってたけど、端子の位置やフィルム貼ってない問題があるから、e22proポチッたよ
huionのバッテリーレス19インチとか画面きれいな16proとかも気になって、気が狂いそうになったけど、自分に必要なのは大画面としっかりしたサポートだと思った
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe6-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:51:01.35ID:dzTLrv2O0
>>86
なんかどこかで見たことあるな、と思ったら下2つのレビューでみたやつだ
https://www.amazon.co.jp/dp/B014H5GSKE
https://www.amazon.co.jp/dp/B014H5GSZE
とりあえずサポセンに連絡したほうがいいんでない?
ハードに問題ありそうだけど、他にチェック項目があるとすれば
・一度ドライバをアンインストールして、以前のドライバに入れ替えてみる
・予備のペンを使ってみる
・他のPCに繋いで確認してみる
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef46-u/tI)
垢版 |
2018/08/17(金) 00:55:47.79ID:Q/pE5HIP0
>>87
もう少しで新型でそうなのに何やってんだよ!
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-couo)
垢版 |
2018/08/17(金) 01:15:13.60ID:DtMjGoHh0
>>88
もちろん最新ドライバだよ

>>89
うわ、そのレビューまんまの症状だわ…
以前のドライバはいちいち削除してるし公式からは最新verしかDLできないっぽいので無理として、
予備ペンでも症状変わらず他のPCも持ってないので、やっぱりサポセンかー。
無償修理期間過ぎてるから気が進まないけど一応やってみるか…
どうもでした。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 02:48:15.06ID:bvlQUMUb0
>>86
自分もWin7、2窓で最新のドライバーで不具合出てないよ。
もし、挙動が気になるなら、ドライバーのバージョン下げてみるとかしかないかも。
過去のドライバーを取っておいているなら、そのバージョンに戻す、
それが無理なら公式に不具合報告かな。
不具合が起きていなかったバージョンを報告して、過去バージョンのドライバーを
貰うよう手配してもらう趣旨をメールするしかないかも。

ドライバーのアップデートで不具合起こるのは中華に限らず何にでも起こる事だから
万が一の場合に備えて過去バージョンのインストーラーは取っておいた方が良いよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 04:16:51.19ID:onfFSzjQM
macOS版ドライバに固有のバグがあるのかもしれない。
Win10に接続して現象再現の有無を確認すれば、Artist16Proのハード(電子回路・内蔵ファームウェア)の問題なのか、
macOS版ドライバ固有の問題なのか切り分け出来ると思う。
十中八九macOS版ドライバ、あるいはそのmacOS上で使っている何らかのソフトとの衝突が原因だと思うけど。

Win10は、MSのメディア作成ツールでDLされるISOか、Win10 Enterprise評価版などが
短期間ならライセンス不要で動かせる。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise

macOSならBootCampを利用してMacに直接Win10を入れるか、VirtualBoxでmacOS上の
仮想環境にWin10を入れれば試せるだろう。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 04:41:26.25ID:onfFSzjQM
申し訳ない。寝ぼけててレスを取り違えた。
>>74氏と、>>86 >>92氏が混ざってしまった。
>>98は忘れて。

>>74氏は、ソフトの問題のような気がするけど、メインPC環境とノートPC環境で
なにか共通するソフト(特に、マウス・キーボードのユーティリティや、
キーの入れ替え・割り当てツールや、キーボード以外の入力デバイスをキーボードのように
振る舞わせるもの)は使ってない?
あと、現象発生の条件になにか傾向はない?

>>86 >>92氏は、Artist16Proハードの故障だと思う。
010274 (ワッチョイ db23-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 10:10:14.30ID:v6FEaaWE0
>>91
先月買ったばかりでドライバは昨日付けの最新使ってるが改善されんね
>>99
強いて言うなら同じwin10 homeくらいしかデスクトップとノートに共通点が無いかな
スペックも使用しているキーボード、マウスもお絵かきソフトも別
ノートはあまり使用してないからインストールしてるものもほとんど無いし

試しにキーボードのスペースキーを押して離してを繰り返したんだが、
カーソルが手のひらツールに切り替わるタイムラグこそあれど
キーを離しているのにそのまま手のひらから戻らずって事は無かった

Artist16proの物理キーを使用して同じ実験をすると大体10回に1回は埋没現象が起きる
それどころか押しても反応しない時もたまにある
傾向としては素早く(1秒に2回くらいの頻度で)複数回押すと埋没しやすいかな
2秒に1回の頻度で抑えたら出づらい
戻るボタンとかよく連打するしこの仕様は不便ね...

マジでソフトの問題なの?ハードじゃねえの?
入力遅延の延長で起きてる問題ならソフトかもしれんが..(PC側のスペックは足りてるはず)
もうちょい様子見て左手デバイス導入か交換対応か考えますわありがとう
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Fpes)
垢版 |
2018/08/17(金) 10:37:29.62ID:sKe0O+8Sd
>>102
連打してるんか
これは使い方が悪いでFA
そりゃ交換しようがpc変えようが同じ症状でますわ
中華が安いのはパーツ諸々廉価品ってことだからハードな使い方は厳禁だぞ
左手デバイス買ってきな
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe6-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:26:11.47ID:dzTLrv2O0
>>103
消されちゃってるね
https://twitter.com/tomimoto5151/status/1030270847150247936
ツイート元の内容は「自分に対してワコムが怒ってる」って内容だった
https://twitter.com/SunshineAkr/status/1030258053856161792

宣伝してた人ってワコム社員なの?それとも活動を支援してもらってたとか?
そうだったら怒られるのもわかるけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7f-xQfD)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:28:09.53ID:DJj3Tn+sM
職場にあるArtist16pro 3台を使って
エクスプレスキーのK3ボタンを10回連打して3秒待つという事をそれぞれの機体で50回ずつ繰り返して見たけど
押しっぱなしの現象は1度も起こらなかったよ
この3台は5月6月7月に1台づつAmazonから買い足したもので裏の窪みのところに貼ってあるシールのA|で始まる12桁の製造番号も随分違ったものになってる

PCのOSはWindows10
ドライバはVer:1.5.1(Build:Jul 11 2018)
もしこうしたら押しっぱなしになるというやり方があるなら教えてくれれば
こちらで再現するか確認してみますよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-xQfD)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:56:08.65ID:DwwWojsUp
化石機種のintuos3使ってるからすぐ買い換えたいんだけど、XP-PEN新商品待った方がいいの?

HUION GT-191
HUION GT-191 V2
XP-PEN Artist 16pro

この辺りで悩んでる。あとメインディスプレイが27型だから16だと使いづらいか心配。
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 14:46:21.36ID:onfFSzjQM
>>102
まず、「物理的にはボタンを離しているのに、キーが押されたままとして誤認識される」というのは、
キーボード以外の入力デバイスに、キーを割り当てて入力できるようにする
仮想キーユーティリティでたまに起こる現象なのね。

Artist16Proのエクスプレスキーもソフトウェア処理なので、後述の例外を除くと、
PC側のドライバ・各種ユーティリティ・アプリケーションなどが一因となる
ソフト的問題の可能性のほうが、Artist16Proのハード的問題の可能性よりありうると思う。

それなので、メインPCとノートPCにソフトウェア環境的に共通する要素がないか
気になるところなんだけど、共通要素が本当にないとしたら、いよいよわからないなぁ。

●例外1 使用環境に変な電波が飛んでいて、エクスプレスキーが誤作動している
 Artist16Proに内蔵され、エクスプレスキーが押されるとそれに応じた信号を
 USB経由で送信する処理を行う部分に、使用環境固有のノイズ電波が飛び込んで
 誤作動を起こしている可能性が、脇が甘い中華の電子機器ならあり得るかもしれない。

●例外2 エクスプレスキーを処理するファームウェアの不具合
 Artist16Pro内蔵のエクスプレスキー処理部分の、ファームウェアの特定のバージョンに不具合があり、
 購入・交換で届いた3台ともが同一ロットで不具合のあるファームウェアを載せていて、
 3台とも同じ現象を起こしている、というものだけど、これならもっと報告が出てくる気がするので、
 可能性はあんまりないと思う。

●例外3 エクスプレスキーのスイッチ接点が不良
 特定のボタンだけならスイッチ接点の物理的な不具合となるけど、3台ともすべてとなると
 流石にこれはないと思う。

今更だけど、現象はエクスプレスキーすべてのボタンで発生するのかな?
それとも特定のボタンだけ? それによっても考えられる原因箇所は変わる。

まあ、一番手っ取り早いのは、まっさらで最新かつ最低限(Artist16Proドライバのみ導入)の
Windowsにつないで試してみることだね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db23-ipLS)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:02:45.83ID:v6FEaaWE0
>>109
一番再現性が高かったのはK3(手のひら)とK4(戻る)を3〜4セットで交互に押した時
もしくは戻るボタンを押した後にすかさず手のひらボタンを押した時
戻るキーが押しっぱなし状態になるから
Ctrlが押された状態でSpace押したことになって
結果、キャンパスを動かすはずが拡大縮小される事に

>>104>>106
10秒で130回とかの超連打みたいな事はやってないよ・・・
解決しなけりゃ左手デバイス買うけど

>>118
なるほど他の仮想キーユーティリティでもあるんだ
いよいよソフト面が関係してそうだな
キーを軽く押しても重く押しても出る時は容赦なく出る
あとK1〜K6まで全部出る
K7,K8も出てるだろうけど筆、消しゴムツールを押しっぱなしにしていても特に弊害は出ないから顕在化してないだけかも
ノートPCの方はほぼ何も入ってないし一度フォーマットしてから再度試してみようかな

サンクス XP-PENのカスタマーよりはるかにためになるわ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-1ViS)
垢版 |
2018/08/17(金) 16:26:57.36ID:67X2BmGfM
>>112
良い物を買ったと思い込めばなに買っても後悔はしない

……27インチディスプレイ使ってるなら、16インチは小さいよ
私は22Eproだけど、ギリギリ許せる位の大きさ
あと、huionを買うなら傾き検知が使い物になった時に凄い後悔するだろうから新型を待った方がいいよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe9-QxOT)
垢版 |
2018/08/17(金) 17:36:53.69ID:5Nc6g6/Q0
尼からartist15.6来たけど段ボール梱包ないんだな
設定やら目安はあるのかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbb-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 18:32:50.85ID:dy4ZsVUP0
huionの15.6v2使ってるけど物理キーが頻繁に効かなくなる。挿し直すと治る
ドライバーを管理者権限にしても治らない。挿し直しまくると端子壊れそうだからいや。
解決法分かるひといる?助けて。
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-Rbm/)
垢版 |
2018/08/17(金) 19:09:08.36ID:h+7/Rorp0
>>124
メーカーや液タブに限らずショートカットキーを使ってる時に反応がなくなる場合は
言語バーが半角英数以外のモードになってる可能性があるので
その場合半角英数に戻すと反応するようになる
違う症状だったり見当違いだったらごめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況