X



Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart105【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaba-O+me)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:50:43.61ID:6jNuZI8f0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part104【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1532839497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-sLUx)
垢版 |
2018/10/01(月) 19:07:36.12ID:eSE3h3BSM
>>597
このリモコンは値段関係なしにゴミ
タッチ感最悪だし平べったいから握りにくいし妙に重いし
親指でボタン押そうとしたら人差し指から小指が使えない握り方になるし開発したやつの手が俺の手と形が違うんかな
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saab-4/6y)
垢版 |
2018/10/02(火) 02:06:43.07ID:iEI7wWpUa
俺は結構リモコン気に入ってる
机に置いてるから握りがどうのって問題もない
コンパクトでボタンが沢山あるのがいい
ごくたまに接続切れて中々繋がらなくなるのが唯一の欠点
左手キーボードから乗り換えて正解だったわ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f13-5N+6)
垢版 |
2018/10/02(火) 02:27:59.28ID:x6b0WM1y0
>>600
ちょうど今またEKリモートリセットされてここ来た...
大抵再起動で良くなるんだけどなぜか今回投げ縄ツール固定でチカチカ
こっちも仕事に影響出始めてて地味に困ってる
画面綺麗にしてるしグローブで作業、ドライバ最新...
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-ClIk)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:53:19.38ID:olQ+zVNX0
2回戻るはどんな押し方しても発動するんだよな
早く押してもゆっくり押しても発動する
しかも発動はランダムw
押し込んだ時と離したときの2回入力判定あって、どっちも出してるっぽい挙動してる
だからサポートで案内される「ワコムタブレットのプロパティで診断を行ってください。」とかやってみても正しく押下されてるのが分かるだけで無意味
何かが根本的におかしい
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c3-TFGr)
垢版 |
2018/10/02(火) 09:13:01.96ID:7+NeMgSG0
>>608じゃ無いけど、俺もプロペン3dの違い知りたい

消しゴムは使わないから、重心が下がるだけでも価値が有るんだが
後3色ボールペン見たいに、ペン先がグラつくのが嫌なんだけど、其処ら辺の改善とかってされてます?
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d795-Rctb)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:15:07.60ID:+/qgm1RL0
>>608, >>613
使用感は正直プロペン2とほぼ変わらない
テールスイッチがない分の安定性はあるけど
ペン先のぐらつき感もふわふわ感も同じ

本体のテールスイッチ側部分の素材が樹脂じゃなくて合金っぽいんで冬はひんやりする気がする
重さはプロペン2が15gでプロペン3Dが16gで微増(1g単位の計量器なんで実際には1gも差はないかも)
サイドスイッチ周囲の銀色のパーツも合金っぽくて取り外せないので分解できず
ラバーグリップも交換不可なことに注意

重心が特別下がったようには感じないけど
もともとあったサイドスイッチの位置がテール側に寄ってるので
それにつられてテール側を持つと相対的に重心が下がったように感じるかもしれない

自分にとっては諭吉が生贄になっただけだけど
絶賛する人もいるんで最終的には使ってみないと分からない気もする
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9f-pZgQ)
垢版 |
2018/10/02(火) 13:01:09.21ID:FwGw3Xdj0
>>617
メガネはブルーライトカットにしてるなあ
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d5-lOnJ)
垢版 |
2018/10/02(火) 13:07:46.55ID:wrbrdlj40
たとえブルーライトが有害としても、薄いフィルムごときでどうにかなるもんじゃないわな
普通の保護フィルムよりブルーライトカットフィルムのほうが2〜3割高いのもアレだし
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377f-wO6E)
垢版 |
2018/10/02(火) 15:17:39.97ID:N1Q3okCn0
>>612
ドライバソフトがオフラインになると頑張って設定したプロファイルが消えたり無効化されたりする。クラウド上にデータを保管する仕様のせいでidpass入れないとtartarusv2がキー設定を忘れる

ハードは最高なんだけどソフトがダメダメ
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 16:48:54.83ID:fNpW4Rxn0
翻訳元では「ブルーライトで失明はしません」となってるのだが
なぜか日本では「ブルーライトでは視力は下がりません」と改変されてるぞ
ネイティブじゃないから細かいニュアンスまでは分からんけども
あと同じ発表の中で、ブルーライトが睡眠障害に関わるのは間違いない、ともある
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-gRlj)
垢版 |
2018/10/02(火) 17:26:02.06ID:MK9cmHiaa
久しぶりにスレを見たんだけど、モバスタのセットアップ時にWindousUpdateの自動更新を抑制するとかのテンプレ作業はもう必要なくなった感じですか?

発売直後に買って、ブラックアウト頻発で一回、返品&修理したのに今度はバッテリーが膨張してきましたorz
仕事があるので急遽新品に買い直しましたが、消耗品だと割り切るしかないのかな、、、。(それにしちゃ高額過ぎるけど)
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c3-TFGr)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:54:49.79ID:7+NeMgSG0
>>615
有難う、重心が明確に下がって無いのは残念だなぁ
やはり触って見ないとわからないよね

ペンのグラつきは宿命みたいな物なのか
グラつかない位に太い芯があれば良いんだけど、どうにかならない物かしらねぇ?
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-h8Ft)
垢版 |
2018/10/03(水) 10:53:42.76ID:6qppEAUNd
>>615
プロペン3Dはグリップちょっと無理やりこじ開けてみたけどボタンの淵パーツはペン後方へスライドしてはめてある感じだった
ペン本体と淵パーツの間に隙間の部分があるのでそこから中のボタンを浮かしてはずせれば淵パーツも外しやすいと思う
金属パーツなんで変形しやすいから注意かな

自分のは中のフックとかいろいろ破損させてしまったけど(元には戻せた)
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c3-TFGr)
垢版 |
2018/10/03(水) 14:21:57.14ID:borUj7Nv0
cintip pro 13/16用のスタンド買った
ワコムストアで先行特価販売は今日まで見たい

角度は3段階しか変えられなくて、本体裏のラッチに金属のシャフトを噛ませて固定する為
安定性は有るけど、付けて外す手前が正直面倒

最小の角度は、本体内蔵のスタンドより僅かに高い
最大でも直立はできず60℃位迄で、個人的にはもう一段階欲しかった

金属製で剛性が有り、画面の上端で描いてもしなる事は無かった
折り畳むと、本見たく縦置き収納出来る位に本体は薄い
以前のHDシリーズの様な、取り外す際バキバキ鳴る様な事は無いかな?

にしても本当何故モバスタとスタンド別けて来たのか……

https://i.imgur.com/dt5i6wM.jpg
https://i.imgur.com/bijesqX.jpg
https://i.imgur.com/mbpvb32.jpg
https://i.imgur.com/bYNRhLp.jpg
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-sLUx)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:25:26.95ID:FDb0/0F+M
前スレでプロペン2が自重や角度をつけて線が引けないから修理に出していた者だけど
修理から返ってきたから使ってみると劇的に描きやすくなってた
同じ症状の人はプロペン2は使いづらいと思わず修理出したほうがいいかもしれんよ
ワコムっちサンキューな
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d795-Rctb)
垢版 |
2018/10/03(水) 18:48:52.88ID:JBxzk3QO0
>>646
ありがとー
ちょい確認なんだけど、もしも交換対応だったらペンのIDが変わってると思うから
>>2の設定なしで改善されたことになるけど
そうではなくて帰ってきたプロペン2に加えて依然として
>>2の設定をする必要があったということでOK?

修理ってことはペンのIDは変わってないと思うし後者だとは思うけど教えてくれるとありがたい
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d795-Rctb)
垢版 |
2018/10/03(水) 19:37:46.57ID:JBxzk3QO0
>>648
何度もありがとう
手元のプロペン2とプロペン3Dは>>2の設定をすればプロペンクラスになってるから
手元の2本はハード的には問題ない可能性が高いっぽいかな…
初期設定の描き心地レポ待ってる


ちょい前後しちゃってメンゴ
>>638
ほんとだよく見るとスライド構造になってる
考えてみれば合金を樹脂に突っ込んだら割れるか…分解不可とか適当言ってすまない
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b3-CqqJ)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:34:14.25ID:X7BRENL+0
うちのデスクトップモードを認識しないモバスタ16、今日のWindows10の大型アップデートのあとで試したら普通につながるようになってた。
Cintiq Pro 16と違って、旧ワコムリンクで4K余裕。
何が原因でつながらなくなるのかおしえてくれよほんと。
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2213-DRDl)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:49:26.93ID:aYauTEqr0
リモートに振ってるはずの動作が起こらず
またリセットか・・と保存しようとした瞬間クリスタ強制終了

自動保存もONにしてあるからバックアップ探したけど
なぜか最新の保存分だけなかった終わった
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d8a-hPBE)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:59:47.69ID:JktFoG4F0
表面に手脂がつくとクロスで拭いてもなかなか取れない上に
水拭きすると水滴がまた汚いシミになって残る
なんかもっとマシなコーティングないのかな
iPhoneの画面とかメガネ拭きとかでサッと一拭きしたらピカピカになるのに
この液晶タブレッットときたら
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2213-DRDl)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:10:43.57ID:aYauTEqr0
>>673
クロスだけじゃ限界あるし水拭きは続けてたら汚くなってくと思うよ
自分はエレコムとかの液晶用クリーナー使ってる
リキッドやウェットティッシュが出てるけど、ロール型のティッシュは
全部使い切る前に乾いてしまうから少量タイプがおすすめ
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29f-WfaS)
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:26.02ID:6gM1hFPC0
Pro13の値段見て一瞬詐欺かと思ったマン
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac7f-Wb38)
垢版 |
2018/10/05(金) 05:37:30.02ID:EOQ63d4N0
旧型の液タブはそろそろサイズ据え置きで排熱とかその他諸々の不具合を改良したモデルチェンジ版を出して欲しいよなあ

いつまでも古い型の欠点を抱えたまま売るっていうのはちょっと……
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29f-WfaS)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:42:58.04ID:zwH6xLgP0
>>687
一番泣きを見たのは27買っちゃった人だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況