X



【MAXON】 CINEMA 4D Part 15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:38:32.36ID:VkBeygNt
CINEMA4Dのスレです。

■前スレ
【MAXON】 CINEMA 4D Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1520751468/l50

■公式
MAXON Japan
https://www.maxon.net/jp/
twitter MAXON Japan
http://twitter.com/maxonjapan
Youtube MAXONJAPAN
http://www.youtube.com/user/maxonjapan
TMS(販売代理店)
http://www.tmsmedia.co.jp/
CINEMA 4D フォーラム
http://www.tmsmedia.co.jp/phpbb/index.php
Cineversity(チュートリアル)
http://www.cineversity.com/

■関連サイト
CG Talk
http://forums.cgsociety.org/forumdisplay.php?f=47
C4D Cafe
https://www.c4dcafe.com/ipb/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 20:08:58.04ID:MtfCXM3L
スレを追ったうえでの質問なのですが、R22の体験版期間ってR21の14日間と変わらないのですかね?
R21の時と違ってMAXON公式に記載がなかったのでご存じの方にお伺いしたいです。
ちなみに体験版の期間が終わってからC4Dを購入予定です。(既に購入費用も貯めました)
初3Dソフトなので皆様のお背中には全く追いつけませんし、本業と平行にはなりますが頑張って毎日触ります。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 21:48:46.34ID:eVbFVyqN
>>900
購入じゃなくて、サブスクにした方がいいよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 21:57:17.42ID:MtfCXM3L
>>901
失礼致しました。
言葉足らずでした。
一年サブスクの方を契約する予定です。(税込み10万円弱)
購入と言う言葉は確かに永年版を連想させてしまいますね。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 02:05:48.70ID:KktlLkPu
良いと思うよサブスク年契
ここはサブスク嫌いが多いけど
何で嫌うのか意味がわからない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 10:06:16.78ID:8FLcqZLo
C4Dメインで飯食ってんならサブスクにするかな、
そうじゃないからしないけど。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 14:52:11.37ID:OSM1Saqj
>>903
とくに仕事で必要な新機能もないしで・・・
3〜4バージョン毎にアップグレードしてるから
サブスクの方が高いのよね
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:11:29.32ID:KktlLkPu
そういうのはMAXON的に迷惑だから
サブスク入ってあげなよw
定期的な安定収入ないと、新機能も開発できないんだよ?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 15:11:17.16ID:dScIR9Pu
これから使い始めるならともかく、
約40万出して買った永続ライセンスからサブスクに切り替える選択肢は自分には無いわ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 16:36:18.28ID:9WvxMHgk
新機能とか5年先くらいまで決まっていて
小出しにしているだけだろ、いっぺんに出すとネタがなくなるからな。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 09:22:24.81ID:5H4/bovD
3DはAdobeが何年も前からほしがっていたツールなのでそれは無いと思うよ
MacromediaのツールもAdobeの商品と被ってないものはなんだで活かしてるし。
ただアドビの開発チームに良いようにいじくられて
C4Dの良いところが無くなる可能性はあるが
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:20:36.43ID:NbOF51y7
なんでAdobe辞めたロートルがMaxonに来たからって
Adobe傘下なんて想像ができるんですかねぇ

ベジェのコントロールがaiと同じになったら
それはそれで嬉しいけどねw

むしろAutodeskに買収なんて方が現実味が高いと思うけどなぁ
ただいずれにせよ飼い殺しされそうなのは否めないが
C4Dと仲の良いVectorWorksしかりで
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:24:39.64ID:fhGd/ySY
>>919
Autodeskに買収されたら、サブスク料金は年20万以上になって、3年後くらいにXSIコース…

最近、久しぶりに自分のアカウント見てみたら、永久ライセンスを持っているはずのXSIがダウンロードできなくなってた…
MayaとMaxはまだダウンロードできるけど、2年以内に消えそう…
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 18:33:12.60ID:HAk6vHSY
コロナ効果で3DCG美少女作りブームが復活する
C4Dはビジネスチャンス到来
Blenderとの格の違いを見せつけてやれ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:02:23.92ID:vmRWn0UJ
キャラモデル制作という括りで、
C4Dがblenderとの格の違いをみせる事は出来るだろうか…
なんか有利な点あるかね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:05:55.80ID:nMsa4GtI
Autodeskは現在は勘弁してほしいな
インディ版が日本に適応されたら考えるけどね

Blenderはフリーのためか安定感がな…、でも、成長には期待している
当分はC4Dのサブスクで楽しめるからいいよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:19:19.85ID:7tXHNcFr
いまさらAutodesk買収は無いよ。ハイエンドDCC市場の生態系はもうADが握ってるんだから。
Adobeなら可能性はあるけど話はとっくに出てるだろうし
買収される気があるならとっとと調印してるだろうさ
だからこれもないな
目的からして敵対的買収を仕掛けるとも思えないし

Blenderもキャラクターリグセットアップに関してはまだまだなところがある
アドオンが凄い勢いで出てBlenderが他のプラットフォームに大差をつけてるのは
モデリングとリトポ。あとはレンダリングの特殊拡張機能くらいだ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:16:20.98ID:Vn5ijenW
ベンドデフォーマーを使うか編集可能にしてからポイントを選択して動かすか
どっちにしろ分割ゼロだと曲がらないぞ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 21:16:55.29ID:to5IwnYL
今更Maya
インディ版が出たとしても今からMayaは時代遅れ
この先大幅な性能アップも見込めないしな
その点C4Dはまだまだ足りない機能満載なので伸びしろがある
Blenderはものすごい勢いで進化してるが、アニメーション関連だけは何か根本的に問題があるのか良くならない
そこを重視する人が業務で用いるのは時期尚早
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 04:39:42.43ID:9t8Q+YDi
>>899
ほんそれ
今更シナジーの罠にはまってる企業がいるとはな
それがまさかのMaxonwwww
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:55:58.01ID:ynib3I6/
公式のYouTubeコンテンツで広告を設定するとかクソ過ぎ
なんかどんどんクソ化していくな
こんな馬鹿なことをしてるのはMaxon Japanだけ

小銭稼ぎのためにユーザーエクスペリエンスがゴミになってるって気づけよ
担当の頭が悪すぎる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:27:13.17ID:kbUlXyum
バグフィクスのマイナーアップデートが全然来ないけど
コロナの影響なのか
単に人員不足なのか
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:20:27.17ID:pmb3Z6Tk
http://iup.2ch-library.com/i/i0206924554158745112
この表示を大きくしたいのですがどこ触れば大きく表示されますか?
文字は大きくできましたがこの画像の表示が小さいままで使いずらいです。
教えて下さい。お願いします。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 04:01:37.20ID:fj3E9iX3
>>938
ありがとうございます。
Large Size の下の Original Size の設定の仕方わかりますか?
もっと大きく表示したいです。目が悪くて・・・
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 14:28:27.40ID:D4Uj9fIq
今R16でキャラクターに挑戦してるんだけど妙に重かったりウェイトがまともに付かなかったり塗れなかったりでめっちゃイライラしてる
新しいのやつはこの辺改善されてる?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 08:00:44.10ID:a7vKBDBe
Primeユーザーがサブスク2年へ切り替える場合55440円、Studioユーザーがサブスク2年へ切り替える場合147840円とな…
数十万円かけて導入し、サブスク並みの保守料を支払ってきたのに永久ライセンスが取り上げられたうえで、この仕打ちか…
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 12:18:40.61ID:Y3xCPDhW
>>942
個人ユーザーでAutodeskから移ってきた俺は毎年値上がる事に頑張ってついてきたけど
買った時の半額を納めなきゃいけないのにはもう無理だと判断してC4Dに来たよ
Blenderも検討して訓練したけど、今一バージョンアップが見えないのとAdobeとの連携が
C4Dは良かったのでサブスク毎月納めることにした
Autodeskインディ版が出てきたらまた検討だけどね
欲を言えばレンダー付きで5000円かAdobeに買収してもらってCreativeCloudに入ってもらえんかな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:48:45.90ID:BPVB9pUq
>>944
レスが違うから簡単な答えになるけど、3dsmaxよりやったことを全部記録している
その為、馴染める人にはいいだけど、理解しづらい人には人にはつらい。
個人的な意見になるけど、モデリング系は辛いけどエフェクトは慣れると何でもできる
インディ版が低価格であるので、やってみるのがおすすめ。

Houdiniの前のモデルPRISMSからやっている自分としては、エフェクト関連のプラグインが
いらないので3dsmaxを使っている時はペンシル以外はHoudiniに爆発何んか任せてアフターエフェクト
で合成してました。だから、インディ版が出たときは嬉しかった。

長々書いたけど、理解するまでが難しいし、日本語で良い本が少ないが覚えておくと何かと便利です。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:04:14.80ID:dE15YL+j
Houdiniユーザーはスレ違いと知りながら平気で意味のわからないことを
長々と書き込むルールを守らないクズだということがわかった
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:46:28.03ID:CmEnE+s5
正直旧来の年間保守契約も「サブスク」と呼ばれていたので、新しく始まった月額契約のサブスクが年間契約になって旧来のサブスクが廃止になり似たような値段で3割引になるともう何がなんだかさっぱりわからない
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 14:02:25.66ID:0/hQcnKl
途中からレッドシフト込みのに変えたくなった場合は差額を支払えば変更可能って事は無くて、
買い直さないとダメなんだよね?
取り合えずレッドシフト無しのサブスクライブにしようかなぁ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 20:14:23.66ID:P3fAU9Xg
初心者スレ見つからないのでここで失礼します。
マテリアルを金属などの鏡面反射で、反射対象を選ぶのはどのパラメータですか?プリセットでメタリックなマテリアル選ぶ時、なんだか草原?のような映り込みがありますが、それをどこで変えるんでしょう?ド初歩ですいません(*_*)
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 02:37:02.96ID:bmrbFoPC
RedShiftのAMD対応ほんとにやってんのかな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 16:34:29.88ID:OPkZPTXj
RedShiftのライセンスを新規で買う場合、redshift3d.comから直接買った方がお得な気がする。
TMSで買う利点は日本語サポートかな? マニュアルはどうなんだろ?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:19:04.02ID:KLNlxyRD
Redshift単体の永久ライセンスがセールで56,100 円

1年間C4D(Redshift付き)が通常価格で129,360 円
1年間C4D(Redshift無し)が通常価格で92,400 円

C4DのRedshiftあるなしの差額が約37,000円

C4D(Redshift無し) + セール中のRedshift永久ライセンス単体を今買えば、
3年目からは、C4D(Redshift付き)よりもお得になるって事で合ってる?
(Redshiftのバージョンアップ費用があるのかはしらないけど)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 12:13:03.56ID:VkPqAwXi
aftereffectsのc4dって単体lite版だよね
インストールした後、フルつけるの?と焦ったけど、サブスクのライセンス認証が
残っていたので立ち上げ時にフルだったオチ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 20:44:39.57ID:FmJfbZ8U
>>959
ありがとう〜
保守費用の250ドルって毎年必須だったりする?
Windowsアップデートに伴う調整か何かの費用だと思っているのだけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 13:30:04.31ID:r+ALayme
>>962
ほぼ必須かと。保守を2年スキップすると保守に再加入するより新規に購入する方がお得になってしまう…
2年以上現行バージョンで頑張るのなら、入らなくても…
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 17:24:27.53ID:BGmkhl9x
GPUレンダラーのredshiftでレンダリングしたら
タスクマネージャーのGPU使用率が100%とかになるのかと思ってんだけど、数%程度で全然使われないわ
これって普通なの?なんか設定間違ってる?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 00:37:49.16ID:HY0MPCKU
>>965
そういうことなのね
C4D単体+Redshift別単体で2つ購入した
本家で購入すれば良かったけど時間なくてTMSで買っちゃった せめてFlashBack Japan にすればよかった
教えてくれてどうもありがとう〜! 参考になりました。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 01:30:29.75ID:I5FcttTG
金欠なので買えないからaftereffectsの付録のLite版を使う

ソフトを立ち上げるまで1日要した
日本語化に手こずっているのでLiteの本を読む
金をかけて元が取れるとは思わん
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 01:59:02.41ID:umZ+M//u
liteとは名ばかりであくまでもC4DのファイルをAEで痒い所に多少手が届くように扱うためのプラグイン
上の人が言うようにそれでイメージ定着すると出来る事が違いすぎて差がついたり絶望しかねないよ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:18:00.94ID:wuN9QW+0
アニメーションでオブジェクトを再生させて形状を変化させたときに
その変化後のオブジェクトの形を維持したままでデフォルト?(0フレーム)の状態に変更するにはどうすればいいですか?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 03:29:18.68ID:rUz8ucpz
https://dotup.org/uploda/dotup.org2196018.png
オブジェクトの表面に沿ってモーグラフのオブジェクトを均等に並べることはできますか?
こちらの画像のように、上からみたら均等に、横からみたらちゃんと起伏のある表面にそって配置して欲しいですが
クローナ―のモードを「オブジェクト」にしても均等に配置するオプションが見当たらず
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 04:34:58.28ID:CI4d8GOr
>>975
山オブジェクトと同じ縦横サイズの6×6ポリゴンの平面を、山オブジェクトでシュリンクラップ
それをクローナーモードのオブジェクトに設定して配列をポリゴンの中心にする
角度はクローナーの設定のどっかのチェック外せば同じ角度になる
めんどくさいかな?他にもっと良い方法があるかも
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:35:46.53ID:rUz8ucpz
>>976
とても参考になります
こちらですと、平面の分割数が多いと並べたオブジェクトに近い並びができるけど、
その代わりクローナ―の数が多くなってしまう、ということになるのでしょうか
ありがとうございます!
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:34:22.85ID:DNLUfkqM
>>977
ちゃんと読み返したら>>976とほぼ同じ事書いてしまってますね。失礼しました。
一応補足すると、シュリンクラップは頂点が張り付くから頂点合わせにしたほうが正確に配置できるかと思います。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:26:15.15ID:iQlAXk4d
フィールドでできないか
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 00:57:14.49ID:3KxaHlqX
今までの価格が狂ってたからな
Maxonは値下げのタイミングが遅いよ
上が下げてから下げても新しい顧客はつかめない、下げ損。
素早く決断して新しい市場と新顧客層の一気拡大へと切り込むべきだった
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 02:53:43.73ID:wEQ2r9te
狂ってないだろ
業務用アプリの値段として妥当だっただろ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 23:02:32.70ID:tYDr5KxV
10万ドル以下とか個人ユーザーほぼカバーで草。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 11:12:31.27ID:UIej92ZT
>>990
非営利の特殊法人が民業圧迫しているなら問題だな
オランダの法律に依るだろうが
その論拠でBlender財団を解散させることができるんじゃないか
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:25:05.23ID:UIej92ZT
>>992
安価なミドルクラスのソフトを見下せるな
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 16:41:38.34ID:I/PR5Tiu
企業向けに大儲けしてきたからこそ一般向け年額250ドルまで下げれたんだろうな
そこまでの貯金がないC4Dは一体どうする・・・
無料のBlender、個人所有らくちんになったMayaと3ds
ほんまどうにかしてくれMazon^p^
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:36:20.72ID:UIej92ZT
>>994
今後は大儲けできなくなったな
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 18:59:22.67ID:UIej92ZT
>>996
アンドロイドは
商業的な販売はGoogleが担っている
とWikiに書いてあるぞ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 02:49:53.05ID:GSxkWbxZ
Adobe CCに加えてもらえば
一気にシェア伸ばせるよ
商売成立するのかは知らんけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況