X



Painter総合 62筆目【ペインター】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:33:00.62ID:Yq8+/sBx
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544730377/l50

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
日本
http://www.corel.jp/
http://www.corel.jp/painter/
http://www.corel.jp/painteressentials/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:33:16.57ID:Yq8+/sBx
質問テンプレ
=============
PCのスペック・型番:
再現手順:



=============
テンプレ使用例
=============
PCのスペック・型番:FMV-BIBLO NX95Y/D
CPU Core i7、メモリ8GB、グラボ1080Ti
Windows7を10にUP

再現手順:
1.起動させる
2.筆カテゴリーが表示されない

※パソコンのスペックや再現手順はできるだけ細かく説明してください。
パソコンの型番の調べ方はこちら
http://www.pasokai.com/individual/useful/
自作してる人は構成(CPU、メモリなど)わかってるだろうからちゃんと書いてください。
=============
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:33:28.35ID:Yq8+/sBx
■□■ ぺインター初心者のよくあるQ&A ■□■
Q『レイヤーで透明度ロックすると低補充量ブラシで黒い色が混ざる』
A.透明度をロックのかわりに、透明度からレイヤーマスク作成を使う。
https://imgur.com/a/eecwiu8

Q『レイヤーでブレンドや低補充量のブラシ使うと書き始めが白い』
A『Painterはブラシの特性上、そのような現象になってしまいます。次を試してみてください』

@Painter2016以降なら、ブレンド2.0の「強化されたレイヤーブレンド」をオンにする。(ただし描き味が多少違うので注意)
Aレイヤー最大の利点である干渉しないという特性を捨てて[下の色を拾う]にチェックを入れる。
Bブレンド(色混ぜ)という楽しみを捨て、低補充量を諦め、やや味気ない高補充量でブラシを使う。 
C沢山あるほとんどの補充量依存ブラシを諦め、補充量に依存しない数少ない独立ブラシエンジンのブラシを使う。
D水彩じゃなくても嫌々乗算レイヤーやフィルターモードにして、白を透明だった事にしてしまう。
E透明度ロックの時、本来透明とされてるところを任意の色で塗りつぶす事によって黒が入る隙を与えず、
 あたかもそんな仕様ないかのようにしてしまう。
Fレイヤーコンテンツの選択→選択範囲反転→レイヤーマスクに保存で
透明部分が見えなくなるので、透明度をロックとほぼ同じ作業が可能。
この方法なら黒を引きずらない。
Gレイヤーを諦める

主にこのような具合です。検索すれば詳しい設定の解説サイトなどありますので参考にして下さい。
もし機能に意見があるなら、コーレルサポートに直接メールしてください。

それでは、よいぺインターライフを。
00076
垢版 |
2019/08/04(日) 15:29:21.28ID:Z3Q2gOMe
お気に入り登録したら消えた
すまん気にしないでくれ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:28:26.04ID:Wmt950LG
ブラシの切り替えで遅れが出て・・って問題については海外のフォーラムでも同じ症状の報告があって。
https://painterfactory.com/painter_product_discussion/f/got-a-question-technical-issue-bug-report-for-the-painter-team/29994/delay-when-switching-back-to-regular-brush-after-having-used-eraser-tool

そのやり取りでの解決策が・・・
消しゴムじゃなくてスポイト使えば?(たぶん、スポイトで白い所を拾って塗れば結果は一緒じゃんって事だと思う。)
ペンタブのお尻の消しゴムとかサイドボタンにスポイトせってしてって事かな。

対策としてはありかも。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 21:56:28.23ID:P3qgvPEy
いちおつ

1000 名無しさん@お腹いっぱい。 sage
1000なら次のバージョンで問題全解決
むしろ神アップデータ配布!
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 15:21:22.21ID:6ODOSa6e
長年使っていた12で十分快適に作業できていたのですが、この春にimacを新調したため仕方なく2019を購入。
これがやたらと重くて困っています。
起動も終了も時間がかかるのは我慢できるのですが
画面スクロールや回転が、数秒遅れでコマ送りのようにガタガタとついてくるのが我慢ならない。
これは全然仕事に使えるものではありません。

300pixel程度のサイズでレイヤー無しの画像ならいくらかマシだがそれでもガタつく。

サポートに問い合わせてもろくに返信がないし。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:07:01.36ID:Ou5WHnzh
> プロのアーティストなら誰もがPainterの威力を知っています。
> Painter 2020 が、なぜプロのアーティストに
> 最も愛されるペイントソフトなのかをその目で確認してください。

15年前くらいなら、まぁ確かに嘘では無かったが今これを言うのはどうなんだろう
002119
垢版 |
2019/08/31(土) 01:42:56.79ID:oRsdOQlE
液タブも買って、これで快適なPainter作画ライフが送れると思っていたのにこれだもんな。
払った金がドブに捨てられた気分だ。

iPad+Procreateに乗り換えちまうぞ。こっちの方が動作がずっと快適だ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 03:50:22.99ID:mqrMgOMx
スペックや使用環境の詳細も出さずにキレてるのは情報収集のやり方も下手すぎるし
どんな機材やソフト使ったところでトラブル毎に躓いていずれ投げ出すのでは
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 06:32:35.48ID:lXAx9eBg
でも気持ちは分かる
15年前からPCなんてめちゃくちゃ進化してるのに、未だに重い作業が存在するのはどういう事なのとは思う
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 06:52:58.01ID:myohTwiT
ゲーム機なんて性能アップするだけ開発が重い処理入れていつも足りなくなってるから、人は余裕ができると使いたくなるものなんだなと理解してる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 12:33:18.36ID:IM21yU3d
世界でイラストソフトの普及ランキングってどんなだろ?やっぱフォトショップぶっちぎりかな?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 15:29:06.19ID:YJJidYFN
フォトショップはシェアして凄くても、純粋に絵を描くためだけに使ってる人はそこまでいないんじゃない
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 23:18:35.51ID:bfdLextN
英語圏のtwitterのやりとりのPhotoshopの代わりになるソフトは?
というツイートへのリプを何件か見たが
procreate、PSS(Paintstorm)、CSP(クリスタ)で
Painterの名前はまずでない。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 02:39:34.78ID:+V7hI/Wg
お絵かきと画像加工で日本だとフォトショとクリスタは使い分けられてる感じだけど海外だとフォトショも同じくくりなの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 03:50:58.62ID:MIMdurvH
Painterとフォトショが双璧だった時代は双方不完全な部分が多かったので両刀が多かったけど
今の時代、フィルタリングのためだけのフォトショ使ってる人は少ないでしょ
普通にメインツールとしてバックリPhotoshopかクリペかに別れてる人が大半かと

YouTubeで「art CLIP STUDIO PAINT」とかで検索すれば海外でクリペがどんな風に使われてるか判る
Photoshopは今は一年使うのに初期費用なしで1.2万くらいだし昔のような超高級ソフトじゃないので
気軽にお絵かきツールとして導入されてるね。今やPainterの方がずっと高い
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 11:34:02.76ID:H78XJJ/s
>>34
月額支払い面倒なのとライセンスがガチガチになるから
買い切りでも仕方ないのかなって言う面も
毎月ネットで認証あるとかめんどすぎ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 01:01:00.52ID:YdnTpjrw
Paint Shop Pro 9680 JPY
CLIP STUDIO PAINT PRO 5000 JPY
Paintstorm Studio $19 ≒ 2000JPY
価格がダントツなのでCorelのソフトウェアの品質は高い。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 03:10:53.38ID:O9QTL7y5
あんまり名前聞かないけどParticleShopって何かダメな部分とかあるの?
Painterの良い部分ってブラシぐらいしか思いつかないので、フォトショでこれ使ってたらPainterの価値無くない?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 07:39:38.73ID:r3XZJga7
人気があるってほどでもないな
日本人漫画家が使ってるから使ってみてるって奴がいるだけで
いい加減あんな回転縮小シングルコアクソソフト廃れればいいのに
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:33:30.58ID:i0lDX+l+
まず立ち上げたときのジャップ丸出しの糞文字書きだらけなのに動線のわからない糞デザインなんなんクリスタ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 09:35:01.76ID:TKAnziB2
液タブタッチ操作にまともに対応もできてない(ワコムにより名指し)ような
ペインターさんがクリスタたたくのはさすがに無理あるだろ
どっちかしか買えないってなったらさすがにクリスタ勧めるしな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 13:46:54.51ID:TKAnziB2
>>49
2018使ってるけどタッチジェスチャーは半分しか使えてないよ

ドライバ不具合関連はクリスタのが対応早いわ(良いとは言わない)
ワコムに不具合告知されたままずっと放置で対応遅いのもダメな所
今まだペインターをわざわざ使ってるような奴は
どれだけ不具合放置しても使い続けるだろうって考えてるのかもしれないが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 17:40:44.67ID:YdnTpjrw
2020でコンパクトブラシセレクタ追加したのは
ほかのペイントソフトではブラシの切り替えが簡単だからだけどな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 18:51:48.16ID:TKAnziB2
>>57
cintiq pro24のタッチ版
2018はドライバ改善されないまま放置くらってそのままだけど
確かに2019はドライバの履歴に対応したって書いてあるからそこら辺の差かもしれない

>>60
ドライバの更新履歴のページの中
https://tablet.wacom.co.jp/support/info/releasenote_windows.html

>この症状を解決するため、2018年9月現在Corel社と協力して調整を行っています。タッチジェスチャー以外は問題なくお使いいただけますので、改善までお待ち下さい。

2018とエッセンシャルについてはそれ以降音沙汰無し
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 17:35:10.51ID:z1uK33xc
クリスタは使えないと大騒ぎだからやるしかないけど
ペインターは今更対応するコスト割くのも惜しいんだろ
essential6はWacomも一部商品でバンドル付けてたけど
それでも対応してないってのはさすがにダメだな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 19:42:41.67ID:/UpTJfRE
2020アップグレード

昨日まで20パーオフ お早めにってきてたのに
今日は期間限定45パーオフ 14780円がきててワロタ

アップグレードしょっかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 02:02:07.48ID:fGcNxqBa
>>63
リンク張りたいからカート画面でアドレスバーに表示されるプロモコード教えて

ttps://www.painterartist.com/jp/product/painter/?currency=ja-JP&skuId=UG&promo=WM55K
例えば上でいう「WM55K」にあたる5文字
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 18:47:36.51ID:A8nx021H
>>44-46
昔、メジャーだったツールが落ちぶれてくると何がイヤって、居残り組がこんなかんじでメジャーなソフトに対して
過剰なヒスっぽいディスりに走る連中だけになってくるのがドン引くんだよな
使ってるけど、こいつらの中に混ざりたくない感がすごい

両方のツールの長所 欠点 自分との相性を、客観的に把握して、
自分のベストチョイスを俺は選択したというクールな自信を持つ奴がどんどん減ってくる
時流に乗れない爺だけが残って、自分が理解出来ない流行を否定しようとヒス起こしてるのが萎えすぎる
脳が老化してるんだから知らんが、イソップ狐の酸っぱいブドウが極端すぎ
まあ、こういう奴って全盛期でもフォトショにジェラってディスってばかりいたんだろうけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:41:38.31ID:CaQvBGr5
>>65
自分が使ってるツールをディスってる人にレッテル貼ってそこまで人格批判することには自己矛盾を感じないんだろうかw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:42:11.40ID:ZWLgD0Oy
>昔、メジャーだったツールが落ちぶれてくると何がイヤって

こういうフレーズって爺さんしか使えないよなあ…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 03:11:09.74ID:zY6P7Wh6
ソフトを使ってる人の背景まで考えて混じりたいのたくないのなんて考えたことないわ
クールすなあ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 03:14:34.65ID:p0UR4iAl
painter新規勢としては参考本や講座動画がほとんどなくて困る
しかたなしに2015の本買ったけど仕様が違う所多い
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 07:16:22.72ID:rkao/AC/
言いたいことはわからんでもないけど、「落ちぶれたけどメジャーだったツール」というのはPainterのこと…なの?
そんなメジャーだった時期なんてあった?と思ってしまった
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 08:57:56.01ID:2Mwjn562
お絵描きソフトと言えばphotoshopかpainterだった時代が
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 12:11:39.10ID:ESoBv60Q
Painterの本として欲しいのはどっち?
→使い方(ツール)の解説書
→プロのテクニック(書き方本)

テクニックになってくると工程多いだろうし
センスの世界になってくるだろうから
本出すの難しそうだよなぁ。読んで満足しそう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 13:32:33.99ID:xdaS4sp4
去年からのユーザーだけどこんなことがしたい、こんな風にするやり方が知りたい、てよりは
こういうことができてこんな風になりますっていう総合的に網羅したお絵描き向けの本があったら嬉しい
ブラシの設定項目の説明と効果とかフィルターやマスクの活用方法とかいまだに謎
saiからの移行で多機能なお絵かきソフトの標準的な機能もうまく使いこなせてない感じ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 15:32:40.02ID:oeA0AHoc
厚塗りはペインター、みたいな時代があった記憶
ペインターの教本だと厚塗りモデルが多かったような
今は別に他ソフトでも余裕なんだろうけどね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 15:48:32.97ID:nmV0Sg9e
「多機能なお絵かきソフトの標準的な機能」に普通ならあるはずの
クリッピングレイヤーとレイヤー合成方法覆い焼きがないソフト。
キャンバスの呪縛からいまだに解放されない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 22:19:38.43ID:9dusMrRF
新規勢に何か紹介してあげたいが何もなくて困るw
まとめwikiのメニューにCharakoさんのサイトリンク貼ってあるね
DLして印刷できる解説本も置いてある
https://w.atwiki.jp/digimax/

講座動画じゃなくてただのメイキング動画ならいくつか貼れるけど…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 23:30:50.22ID:xdaS4sp4
おお色々ありがとう
古いバージョン向けだとスルーしがちだったんだけど参考になるねゆっくり読むわ
公式のヘルプが見ても文章わかりにくいから有志の方の解説ありがたい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 01:49:40.36ID:/a8SPX+S
Painter 2020 アップグレード 45 パーオフのプロモコード分かる人いたら
メール来ない人向けにリンク張りたいから期限と併せて教えて
(過去 Painter を Corel で購入して 2020 未購入者じゃないとメール来ない)

ttps://www.painterartist.com/jp/product/painter/?currency=ja-JP&skuId=UG&promo=WM55K
例えばメールから飛んだ先で上でいう「WM55K」にあたる5文字
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 03:15:44.18ID:ozR7YMUU
>>91
わたしも2018からの新規でオンラインヘルプとにらめっこしながらやってる段階なので助かります
いざ絵を描いて仕上げないといけないというときは使い慣れたクリスタを起動してしまうので全然進歩しない
でも絵の具と絵筆で描いていたときのような塗りができるのは楽しいですね
0096sage
垢版 |
2019/09/12(木) 11:38:07.01ID:EhNSBcYK
Appleサポート 電話対応良好、画面共有しながらとことん相談に乗ってくれる

Adobe リアルタイムチャットで解決まで相談にのってくれる

Corel フォームからの書き込みやメールを何度送っても、この数ヶ月間ほとんど無視
    「使い方の感じ方には個人差がありますから」と役に立たない連絡が一度あった
     ふざけるな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 13:20:52.53ID:+mUntBFl
日本のCorel(クレなんとか)はただの販売代理店だから「よくある質問集」以外の対応はそんな感じ

機械翻訳+症例スクリーンショットや動画をつけてアメリカかカナダのCorelテクニカルサポートログインして質疑応答式のフォームから問い合わせた方が良いよ
あっちはユーザーの対応に問題があると判断されたら即返金小額訴訟おこされるから、担当者のフルネーム(ランクの高い社員は顔写真つき)でサポートしてくれる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:21:58.16ID:5xanGURy
サポートの悪さをディすられつつも使い続けられているペインターってすごいツールなのかもな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:33:29.67ID:b+mz2sWx
描いてて楽しいのは唯一無二だと思う
他のソフト使ってると便利は便利なんだけど、楽しいかと言われるとちょっと怪しい
まぁ便利な方が楽なんだけど
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 08:44:37.38ID:O3iL9Kk+
描いてて楽しいっていうのはアナログシミュレーターな部分から来ているのだろうか
違うかな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 03:11:27.20ID:WiA/cNa8
>>101
>他のソフト使ってると便利は便利なんだけど、
便利だけど楽しくないソフトがなんなのかわからないと比較のしようが無い。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:15:16.92ID:Fcq6snRN
20年前くらいだと思うんだけど
Painter Classic 1.0Jの水彩を使ってた人っている?
あれの描き心地好きだった人って今なに使ってる?painterからは卒業?

お絵描き再開しようと思い聞きたい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 18:09:15.70ID:8WnddSJn
>>104
Painter Classic 1.0Jの水彩=Painter 5の水彩
(Painter 6にも5.5のブラシが入っていて、これでも使える)

現在もWindows 7で、パッチを当てたPainter Classic 1.0Jと2.0J、
そしてPainter 6.1を使用中

つまり俺もその水彩から離れられていない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:36:14.88ID:Fcq6snRN
>>105
情報ありがとう
最新verであの水彩完全再現されてるよ!
とかちょっと期待してたんだが…
そうか…

あの水彩で厚塗りするの大好きなんだよな〜
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 05:15:42.90ID:vDbRpeNy
デジ水彩でそこそこ再現されてると思うんだけど
6とか化石にこだわる人から見て何がたりないんだろう
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:56:33.68ID:DfO/3MXi
ペインター9で好きなブラシを抜き出してパレットみたいにおいて置けたけど
最近じゃその機能なくなっちゃったの?
いちいち過去ブラシ選ぶの面倒くさい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 02:49:53.45ID:SwaahWXe
>>111
シフトボタン押しながら起動を試して駄目だったら諦めるしかない
おまえの環境を Painter 20/20 が受け入れなかったってことだろう

インストラーファイルのダウンロードがミスっている可能性も微レ存
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:20:34.46ID:PzQLMvNv
初めまして。質問させてください。
持ち歩いたり、出先で気軽にpainterを快適に使える端末を探しております。いま新しくタブレット/ノート端末を買うなら、どんなものが良いでしょうか。
価格は10万以内が良いです…。難しいでしょうか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:20:35.67ID:PzQLMvNv
初めまして。質問させてください。
持ち歩いたり、出先で気軽にpainterを快適に使える端末を探しております。いま新しくタブレット/ノート端末を買うなら、どんなものが良いでしょうか。
価格は10万以内が良いです…。難しいでしょうか。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:42:11.07ID:3v7yy/RS
このスレで言うのもなんだが
painterじゃなきゃダメなん?
新しくでるiPadとアポペンとプロクリエイトなら半額で済むが
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:35:48.99ID:EtDwW0jV
オンボードメモリでメモリ増やせないから快適とまではいかないけれど
これよさげ(予算オーバー税込み¥108,000)

HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/spectre_x360_13_ap/

スペック
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/spectre_x360_13_ap0000_d.pdf

持ち運び用途なら軽くないと結果持ち運ばなくなるぞ!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:42:52.20ID:VKNjT4Dv
皆さまレスありがとうございます。
別のソフトに移行することも考えたのですが、
Painterでついた描き癖とそこで馴染んだ環境が恋しくて、移行に踏ん切りがつかない状態でした。特にブラシトラッキングの便利さ、一つのブラシで行える混色と滲み具合がとても気に入ってます。
ですがpainterからipad pro+procreateに移行される方よくいらっしゃるということは、やはり使用感はとても近いということでしょうか。
検討してみます。ありがとうございます。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:59:13.71ID:D28uyG47
Painter、Android版も出てるし、どこかの店頭の筐体に入れてくれてたら試せるんだけどね
新宿とか池袋の家電のタブレットコーナーにありそう
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:38:04.82ID:76+GzNU1
クリッピングレイヤー、合成モード覆い焼き発光
隙間が閉じていなくてもレイヤーを貫通してバケツで塗れる
まではクリスタ、MediBangPaint、Paintstorm共通で
さらにPaintstormにはPainterよりの機能がある。
そして日本円で2000円ちょっと。
Corelが2020でGPUを強調したのはPaintstormがすでにGPUに対応していたからだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=oXUReniLyqw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:51:54.98ID:xTmRyoHP
色のいい感じの混ざり具合とか勝手に微妙な色がいい感じに混じってくる
あの感じはPainter以外はないよ
あれができれば俺もPaintstormあたり使ってる
買う前になんとか試せるといいんだけどね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 08:22:14.47ID:2Zh2/FgO
>>128
2019のブラシにはないけど、ティント標準丸筆を透明度変えて使うといいかもね。
自分の2019は12/x3の中にティント居るけど、検索してもらうとして・・・
何故ティントの発展形が出てこないのか・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 11:49:58.19ID:A+yxHtdC
>>122
117です。
情報ありがとうございます。こちらもじっくり考えてみます!
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:14:57.61ID:xTmRyoHP
>>128
自分の場合オイルパステル良く使うんだけど色々グチャグチャいじってるから参考になるかどうか
基本は補充量とにじみの兼ね合いで今見たら20:70くらいだった
でも最小値とか不透明度とか間隔とかブラシトラッキングとか色々関わってくるので
頑張っていじっていい感じのブラシ作ってください
ちなみにだいぶ前に使ってたPainterEssential4あたりかな?
これのオイルパステルは混ざり具合といい微妙な色加減(微妙な色が勝手に混ざってくる)といい最高だった
最近のPainterに慣れちゃって忘れてたけど元々あれが良くてPainterにしたのに
以降あのブラシ再現できない、特に微妙な色加減が再現不能です
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:45:16.28ID:xTmRyoHP
と言うか改めて思ったけど2019までほぼ毎回アップデートしてたけど
どうもその度にその辺のいい感じ加減が落ちて来てる気がする
その度に慣らされて行くからそれが普通になっちゃうんだけど
アップデートする度に毎回前の方が良かったなみたいな感じがあるな
新規でPainter使う人にはこんなもんかってあまり魅力感じないかも
古いバージョン見直してみようかな
0139128
垢版 |
2019/09/22(日) 00:39:26.05ID:fSJDd/TE
>>129
>>135
ありがとうございます!数値いじって色々試行錯誤してみてますが難しいですね
なかなかしっくり来るブラシになりません。でもアドバイスいただけたのでがんばりますね!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 05:33:19.69ID:6tcFgigM
HumbleでPainter 2019が25ドルになってるよ

ブラシパック等おまけも多いし、海外版にも日本語が付いてたはず
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 14:27:19.10ID:lw4PhSKk
いや使おうよw

Adobe Fresco半年無料期間のあいだだけ使うことにしたけど(年1万3千円あったらPainter2021選ぶ)
これのWindows10版が出たらPainterますます肩身が狭くなるな。iPad Proの発熱やべえけどにじみシミュレーションの
出来はRebelleを超えてる
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 15:33:27.32ID:5U55PXCv
ペインター2019使ってみたら描いてる途中で画像のような謎の斜線が入るんだけど、原因分かる人いる?
https://i.imgur.com/Hdps07s.jpg
ペインターを修復しても液タブドライバー再インスコしても直らず
win10
i7-7700k
gtx1080
メモリ32GB
Wacom Cintiq 22
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 16:29:58.43ID:NnnOjFho
>>149
興味あったけどipadもってないから聞いてみるけど
にじみ処理ってpainterみたく塗り終わってから?
rebelleみたく塗っている途中で?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 16:36:31.76ID:lw4PhSKk
>>153
塗ってる途中から。
それとRebelleみたいににじみ・傾きの物理演算を一時停止にしたり再度キャンバス/レイヤーを濡らすすることはできない。
25日に2万円値下げされたiPad Pro 12インチ 1TBモデルはシステムメモリ6G積んでるから多少緩和されると思うけど
2G・4GどまりのiPad〜iPad Pro 12インチ 512GBモデルだとキャンバスサイズとレイヤー枚数に制限がかかる

あとTwitterのTLに「水彩ペイントソフトとして「濡れたキャンバスを乾かす概念を取り入れたのはAdobeがはじめて!」という
投稿を見て番茶拭き出しそうになったわ。新旧含めてPainterの水彩キャンバスという存在なかったことにされすぎじゃない?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:05:44.27ID:YJb2D0rq
超拡大したら紙の繊維の隙間に染み込む様子がわかるとかだったらフレスコも考えるんだけど、たぶんそこまでじゃないよね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:06:06.64ID:lw4PhSKk
先達のツッコミ
「(デジタルペイントソフト30年史でAdobeが初、の発言に)その頃からPainterが対応してましたよ」
発言者
「そんなソフトがあったんですね!昔のことはよく分からなくて(藁」
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:11:36.80ID:lw4PhSKk
>156
ないない
クリスタ1.8.6以降デジタル水彩もそうだけどPSDでPhotoshop他に渡してからの
乗算・スクリーン・加算を使ったテクスチャ合成だよ

Rebelleの開発は公式フォーラムで「iOS、Android版の要望があることは知っているが現在のハードウェア環境では
デスクトップ版同等の物理演算を行うために倍以上のGPU・メモリが要る」と白旗宣言してる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 17:57:00.05ID:HGRp8uFW
安いなあ
2020も2018も持っててほぼ不満ないのに欲しくなる
ブラシパックて実際描いてみるまで良さわかりにくいね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 20:47:40.54ID:8KmUE9c9
Expresiiを買おうかと思ったらセールだったのでこっち買った。
水彩ブラシの挙動は想像してたのと違ったけど他はとてもいいですね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 23:51:20.95ID:Q4+9cLj4
さっき、painter12終了したら、2020が14780円で買えるよと出たので買った。
おまけでアニメーションブラシパック貰ったけど、これごまた凄く微妙…
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:50:09.75ID:/PP74DJR
painter2019って、どこでダウンロードできるの?
2020のやつしかみつからない

安く買えたのにインストールできないorz
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 01:00:44.50ID:/PP74DJR
あ、、解決した!

コーレルのページを必死に探してた

humbleのダウンロードページがすぐ下にあった
すまぬ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 01:01:48.27ID:QQtfSlhZ
humbleからメールで来るurlかhumbleのアカウントから購入済みページを開いて実行ファイルをdlする
オンラインインストーラーなのでサイズはめちゃ小さい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 01:34:48.60ID:AGksIMV+
Humbleで買ったものは全部英語版になるの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:59:04.54ID:B26sVwZH
>>164
下の方にある$25のボタン押してたら下のpaypalやcard(クレジットカード)などのボタンを押して支払いに入る(ADDtoCARTは押しちゃダメ)
pcの場合ieやchromeだと購入出来ないのでをedge使うこと
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 10:36:34.89ID:3NFaeNlc
マジかw
せめて環境くらい書けよ

windows10でブラウザの設定変えてないと仮定すると「ダウンロード」フォルダに
ダウンロードフォルダは「スタート」メニューのアカウント名をクリック

PC一年生かよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 12:37:38.76ID:QQtfSlhZ
>>174のブラウザ関連の話は多分広告除去系の拡張かクッキー関連の拡張を入れてるからだと思う
普通にchromeでもいける
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 13:18:35.03ID:CXLouoD3
さすがにダウンローダーからダウンロードしたインストーラーのことだと思うよ
Tempファイルに入るのでそこから持ってくるしかない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 15:02:42.96ID:d4RvH/zn
173です
何か誤解させちゃってごめんなさい
>>178
ありがとう、tempファイルにあるんですね、出先から帰ったら確認します
インストーラーは毎回まるごと保存しとかないと落ち着かないのです
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 19:40:53.05ID:EbKZ7j03
ハンブルバンドルで買ったPainterからの2020へアップグレードは17380円って出るね。
おまけのBrushPack(漫画、コンセプト、アニメーション、スーパーヒーロー)インストールして
どこに追加されているのかわからず右往左往したがブラシの所にこっそり加わっていた。

究極のブラシバンドル1と2は買った方がいいのか教えて欲しい。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:40:47.01ID:y5h0YdIb
おおおPainterが25ドルとか今気づいたわ
Humbleのトップをぼーっと見てたらなんかPainterとか書いてあるからなんかと思ったら
これで自分もPainter使いになれそうですほんとうにありがとうございました

てかこれ、ほしいのに知らない人多いんじゃないかなぁ
勿体ないな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:44:33.56ID:lj+91pz7
知らない人はSNSもやってない情弱だから仕方ないよ
Corelがやってることじゃないんだし
気付いた人はラッキー的なイベントかな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 01:48:47.74ID:V6o6/f6U
steamのゲーム買わない人は殆ど利用しないからね
でもたまに有用なsoftware bundleやるからニュースレター取っておくといい
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 09:38:22.69ID:xExw43/J
アナログやってる人が移行しやすいと思いきや、あくまで再現ツールであって、中身は複雑でめちゃめちゃデジタルだしな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 12:29:55.31ID:nD5nDIix
タッチ機能直ってるなら2019欲しい気もする
初めて買う人なら25ドルはお得かもしれないが
欠陥品の2018の改善のため払うかと思うと高く感じる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 13:00:11.08ID:qXbjP7Zl
個人的にはタッチ煩わしくなってきたから気にならないけど、25ドルで高いならずっと人柱待ち→やっぱり高い!のくり返しになりそうだけど
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 15:15:10.21ID:DuWNXSXg
>>193
タッチさえ動けば2018で別にいいやって気持ちだからね
もう2018は切り捨てだろうから希望も無いけど買うのは腹立たしい
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:39:04.90ID:PQmsfJ73
>>198
ストレスためるより 25 ドル払った方がよくね?
2020 で新しく消しゴム切替え遅延が発生したから 2019 は Corel の良心だったと思ってる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 17:32:50.52ID:2Qbl2VMF
安いのはありがたいけど、ある程度の値段の高さは必要だよ
それだけ金かけたから使い倒そうっていう気力が出てくる
簡単に買えたら、「まぁ安かったし」で使いこなそうって気が薄くなる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 17:46:34.66ID:L96MsOdM
>>199
そこなんだよね
本来25ドルでバージョンアップ出来るなら割安だと思うけど
初めて買ったのが負けバージョンだって悔しさみたいなのがあってもう一銭も入れたくないみたいな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 18:01:05.17ID:cawFZd8+
当たりバージョンだっていう人がいても悔しいフンスフンスし続けるとか意味分からん
他ソフトに乗り換えて終わりにしなよ、未来がない
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 18:46:13.39ID:+x8yGTlB
なるべく新しいpainterの使い方なんかを紹介している日本語サイトとかありますか?
やっぱ英語の動画とかそういうのしかないですか。
みんなどこで学んでるんでしょう。
ペイントソフト自体あんまり使ったことないのでブラシの効果仕組みとかよく分からんです。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 19:34:03.20ID:yoz/yWOq
良いものならいくら安くても無償でも使いたくなると思う。
プログラムエディタのAtom、VScode、Bracketsあたりはみなタダだけど
Corelのプログラマーもこのあたりのエディタを使ってると思う。
19ドルのPaintstormは開発費が足りないんじゃないかと心配になるけど
使い込みたくなるソフトだった。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:45.80ID:tZohzAWx
無償だから使ってるってのもあるがな
Atomは愛用してるけど有料になったら使うかと言われると正直微妙
安ければ考えるぐらい

と言いつつ、これがなくなったらマジでどうしようというフリーソフトはあるけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 16:41:48.43ID:f2OPtZPG
Macなんですが
Eボタンに設定されてる消しゴムの切替の件で
2020で消しゴム切替が遅すぎて絶望して
2019が安いので買ってみたら
2020よりちょっもマシかなぐらいでした

painterって、ブラシをキーボードショートカットに割り当てられませんよね?

Eへ切り替えるのにもたつくので
Eをツールの消しゴムに設定できたら
希望あるかなと思いまして

上手い手がありましたら
ご教授くださいませ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 21:09:28.08ID:0/o4hJK7
タブレットドライバ側のサイドスイッチ・ショートカットにEまたはテールスイッチの「消しゴム」を
割り当てる方法はいかがでしょうか?

これでも遅いと感じたら新Mac板「ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part9」スレにお尋ね下さい。
0218216
垢版 |
2019/09/29(日) 23:14:24.53ID:f2OPtZPG
〉217
レスありがとうございます
win版は遅延ないのかしら?

タブレットの消ゴムはペン回し出来ないので
スキル的に無理ですね^^;
描く→消すを
頻繁に繰り返したりするので
できたとしても向かないかも
ペンを回してる時間がもったいない
遅延のほうが早いかも

助言ありがとうございます
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 01:51:45.48ID:f4xa7jUW
全然違うな…2020に上げるか悩んでたけど止めとくか
GPUに振ることでブラシの処理速度が上がるとかアピールされてたからちょっと揺れてたけど、2019でも別に不満がない程度には早いしな
0222216
垢版 |
2019/09/30(月) 02:34:20.84ID:O4QJFEQ9
〉218
うおー
こういうの見たかったです!

全然違いますね

流石に
Core i7 2600は時代遅れになってしまったのかもしれない
シングコア性能が倍ぐらい違うそうですね

painter2016だとなんとかなってたのがへんに希望もってました
動画の2020がうちの2019みたいな感じ

painterのためpc買い替えは、、ちょいと考えてしまいますね

コーレルからアップデートでないのは
pcしょぼいからだろ?
ってことかぁ

ひとつの指針になりました
ありがとうございました
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 07:52:58.56ID:c2EkOSR5
>>フォトショのサブスクとかクリスタの何でもありのであの価格を考えるとそう安くもないとは思うけど
それでも5千はないとしても8千から1万未満が妥当な気はするなー
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 11:00:52.29ID:YzgzgBSZ
フレスコは青と黄を混ぜると緑になるんだぜー、当たり前のようで普通は無理なんだぜー、って動画がTwitterで流れてて、
そんなんペインターでも出来るやろって思ったら、たしかにならなかったわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 12:18:53.97ID:f4xa7jUW
そういう混合はミキサー上で、キャンパス上では筆を入れる都度に乾かした状態の色に重ねた場合を再現してるからな
単純な塗りつぶしではない
キャンパス上でも混合モードがあればそれに越したことはないがそれしかないのは勘弁
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 13:04:08.03ID:9IORkvwk
>>225
そういう意味ではすごいのかも知れないが、Frescoの仕上がり自体はエアブラシでもできそうな感じなんだよね
だから色の混ぜ具合を楽しむ絵の具遊びツールみたいなイメージある
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 11:39:00.57ID:tt1V4j2C
2020買った者だが、しばらく使ってると、コピーアンドペーストも出来なくなったり
キャンバスの回転すると任意の場所でピタッと止まらずヌルンと、位置がズレで回転止まらなくなることがあるんだけど、使ってる人どう?
消しゴムしかり、基本操作がまともじゃないっておかしいよな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 13:43:13.25ID:9tWB4hnl
例のセールで2019買ったけどPainter9の頃から確認した不具合未だにあったからなー
チャンネルレイヤーを編集してたら不正終了で落ちるし
範囲選択をマスクに変換したとき正しく取り込めてなかったりするし
毎年バージョンアップしてるけど基本、開発人数少ないんだろうか
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 15:54:01.41ID:THGTgahr
Painter2020体験版インストール
要件を満たしたPC(Win10)でも全く起動しない…

https://i.imgur.com/XSp4PKs.png
自分の場合ここにPainter 2020 ConfigとPainter 2020フォルダがあったんだけど(今はアンインストールしてるので無いけど)
どっちも中身が完全に空なのでそれが起動しない原因かな?と思ってる
何度もインストール繰り返してもダメ

2019はちゃんと中身もあるし問題なく起動してるんだけどなぁ
同じような症状の人いるだろうか
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 17:37:09.47ID:qln1JniP
Painter2020体験版いったんインストールした後削除したけど起動しないって事はなかった
おま環でウイルス対策ソフトでウイルス認定されて自動削除されて中身が空、とかなのでは?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:34:52.26ID:tt1V4j2C
>>231
このフォルダ内のメッセージフォルダも一緒にバックアップしとけばいいの?
それとも、メッセージフォルダはバックアップから除外してもいいの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:40:01.76ID:tt1V4j2C
>>230
painterは前に問題なかったとこが、次のバージョンではバグってることもあるよね
例えば、色調補正の時のパラメーター、12は問題なかったのに
2016では、色調補正開くとパラメーターがめちゃくちゃだとか、だから一旦デフォルトに戻す手間が増える
コーレルサポートにメールしたけど仕様ですで済まされたし…
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:34:38.92ID:IgY5fRBt
>>231
試しにそこのフォルダ全部削除してみたけど普通に起動したよ無ければ勝手に作られる

常駐全部切って起動してみるとか
あとユーザーフォルダ名に日本語使ってるといろいろ不具合あるとかないとか
最終的にはウインドウズ再インストールかな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 22:59:01.44ID:A31gMuce
そこはただの設定ファイルだからね
なければ普通はデフォの状態で作られるだけ
Cドライブに十分な空きがないと起動しないことがあるらしいけどそれは大丈夫なのかな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:11:32.19ID:oNmqbDoS
使ったこと無いのに買っちまったよ
ビギナーはこれ見ろみたいなサイトとかYouTubeとかあったらおせーて
せっかくだし使いこなせるくらい練習してみるわ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 00:51:33.07ID:620Qpj8l
>>237
とりあえず全部のブラシを少しずつ描いてみて、これいいなと思ったらカスタムパレットに突っ込んで使いやすいブラシを厳選していく
オススメは線画なら鉛筆系、スクラッチボード
色塗りならオイルパステル、デジタル水彩とか

ブラシの調子が悪かったらブラシトラッキングやるといいかも
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 09:35:47.02ID:aHFsjTtx
上見たらいま25ドルで買えるんだね…
77%オフは日本円12000くらいだから上ので買った方がいいな…
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:18:19.70ID:jZRS9L0i
画材に全くこだわりない人だからな
その辺のコンビニで買ってきたシャーペン使ってたりするし
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:41:04.73ID:kOWw5sKn
>>211
横からだけどいただきましたありがとう

試用してみたんだけどブラシサイズ最大750pxなのは仕様?
どこかで設定すればもっと広げられるんでしょうか
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 17:48:33.92ID:JG9BO/bj
「スクリプト」機能を使う
想定サイズの半分の解像度でキャンバスを作り「スクリプト」録画をオンにして塗る。
つぎに本来のキャンバスサイズファイルを開いて「全て選択」、記録したスクリプトを再生すれば
750px以上のサイズで自動描画再生が行われる。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 09:47:04.43ID:CmYBrear
Painterって癖が強いから感覚で扱えるソフトじゃないしな
元の画力があるならシンプルなソフトのが楽だし楽しいと思う
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 13:43:20.30ID:T0TcSRk/
2019だけど、ブラシライブラリセレクタを非表示にするとブラシのロード遅延なくなった。
(12/X3、15,16,17,18,)とか書かれてるやつ。これでX3と完全に縁切れた。
0256250
垢版 |
2019/10/03(木) 16:10:24.54ID:dmzvwSV4
>>251
教えていただきありがとうございます
意外な解決方法でびっくりしました

スクリプト記録にちょっと躓いたので自分のような初心者の方用に公式ヘルプリンクを貼っておきます
小キャンバス側でも全選択してからスクリプト記録開始しなくてはならないようです
http://product.corel.com/help/Painter/540235477/707000/JP/Doc/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=IR2PC&;file=Getting_Started_with_Scripting.html

でも自分がよくやる作業では無理なようです
(Win7,64bit,メモリ32GB,Paiterパフォーマンス設定:使用メモリ80%,一時ファイルドライブ空1T以上)
具体的には2000x1500でデジタルエアブラシで空を描いてスクリプト記録してから
倍の4000x3000で再生するとメモリ不足エラー表示窓が出てしまいました
簡単な線画だと再生可能でしたのでこの技は使えそうなときに使わせていただきます
貴重な情報ありがとうございました
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 00:14:34.80ID:CK+9p+pi
今、究極のブラシバンドルボリューム80%オフやってますが
別売りブラシ600種類に16,840円の価値があるのかどうか
気になってます。
買われた方、如何でしたか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 08:06:30.94ID:3Nbfpmxs
アプリ間のデータ受け渡しってpsdファイルだと思うんだけど、そのまま相手側に突っ込んでる?
自分はかなり昔の話だがデータバグってひどい目にあったからフォトショ必ず挟んでいたのだけど最近はどうなのだろう
試したいけど怖くてw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 08:14:14.36ID:iiG4+FQZ
あー自分も昔の仕様がひどかった頃の癖で必ずフォトショ経由してるわ
当たり前になりすぎててそれをしないって発想に至らなかった
あとなんか異常に重いんだよねフォトショ通してないペインター産のままのPSDファイル
同じファイルなのにフォトショ通しただけで重さの桁が変わるっていう現象がある
2019とか2020ならもうそんなことないのかな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:06:27.23ID:cRPUZkhC
>>261
テキスト入れると開き直した時に必ず文字化けするので、テキスト入っていないとしてもなんとなく信じ切れないから受け渡しする場合はpsdにしておかないと落ち着かない
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:07.17ID:pUWTSM5z
PaintstormもPainterもpsdファイルをクリスタで開いてクリスタでpsdで保存しなおし。
そうしないとファイルのサイズが大きくなりすぎる。
ただ、クリスタのpsdもクリップ形式と比べるとサイズがでかい。
正解はPhotoshopで保存しなおしなんでしょうね。(持っていたら
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 23:50:12.89ID:pUWTSM5z
>>266
2019。
3478kb rif形式のファイルサイズ

7814kb Painter2019のpsdのファイルサイズ

7291kb クリスタで保存しなおしたpsdのファイルサイズ
思ったほど小さくならなかったすまん。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 14:53:17.06ID:IL9mw7tf
25ドルで貰える漫画ブラシパックのシンプルな水、ただのデジ水なんだけど使いやすいな
自分が使ってたデジ水(ほぼデフォルト)より混ぜ感か好きだわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 21:34:02.03ID:RfSYAsvq
Painterは10しか持ってなくて全然使ってないんだけど
77%offで12380円のこれ買っとくべきかなぁ

https://www.painterartist.com/jp/pages/painter/

メールの文言はこうなってる

> こんな大セールは一回きり
> ラッキーチャンスがとうとうやって来ました。CorelR PainterR 2019 のフルバージョンを前代未聞の価格でご提供。業界ナンバーワンのツールセット、多彩なブラシ、リアルな水彩、厚塗りペイント、パターンペンなどをお楽しみいただけます!

> この機会をお見逃しなく!この 77% OFF 期間限定キャンペーンは 2019 年 10 月 7 日深夜 0 時(東部標準時)までです。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 21:47:13.56ID:+kFcs+El
>>271
Corel 直販検討ってことはクレジットカード持ってるってことで
どう考えてもあと 3 日以内に >>160 で買う方が安いでしょ

どうしても慈善団体や Humble にお金を送りたくないって言うなら
お金の使い道設定を Corel に全振りすれば良いじゃんよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 22:46:04.56ID:RfSYAsvq
>>272-273
25ドルだと12380円の倍近くになるけど、それでも>>160で買った方が得なの
CorelDRAW X8のアップグレード版をダウンロードじゃなくて、Amazonでパッケージ版を買っちゃったり
情弱だからかなり損してるなとは思ってたけど

と、ここまで書いて25ドルって約26000円と勘違いしてたわw
約2600円で買えるのか!
教えてくれてありがとーお二人さん
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:04:38.24ID:SeT9ixH4
途中まで読んでちょっと驚いてレスしちゃったわw

良かったね
2020はバグだらけだから修正パッチが出るか、それまでは買わないほうが良い…
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:38:16.76ID:1fRHGNEj
しかし1年に一度バージョンアップしてるんだよね?
そんなにマメにアプデしてそうにないし、また次バージョンで会おう!てことになったりしないのかな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:46:27.57ID:+kFcs+El
>>274
Painter 2019 は Corel の最後の良心だから思い立ってせっかく
買うんだったら使ってあげて欲しい

一緒に買えるブラシパック 4 つも良いものだから活用して欲しい
Paintshop 2020 は PSD コンバータとして優秀なので是非使って欲しい
Gravit Designer Pro と Parallels Toolbox はいらない子なので
クーポン引換しなくても良いかも(サブスク組まされるので面倒)
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 01:50:28.92ID:7rCPoZqE
>>278
ここ数年はバージョンアップ後に55%オフやってたから人によってはお布施感覚でアップする人もいるみたいだけど、自分は3〜4年に1度くらいしかアップデートしてない
今回は25ドルだったので買っちゃったけど
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 09:26:21.18ID:8bsQcg83
>Paintshop 2020 は PSD コンバータとして優秀なので是非使って欲しい
おお、いいこと聞いた。買い切り型でフォトショ買うより安く済みそうだし買ってみるかな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 10:31:29.09ID:WqYMBNp9
今回バンドルでこれ買ったけど定期的に安くなったりすんの?
軽く触ってみた感じおもちゃとしては優秀だから定期的に25ドルになるなら買い続けたいわ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 11:49:52.96ID:da/jaQwi
humdleにある漫画パック
2019についてんの?

上の書き込み見て欲しくなったんだが
日本コーレルで買うよりこっちで買ったほうが安いな……
でも2019持ってるんだよなあ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 12:12:32.57ID:XV94AysG
>284
アップグレードも生命維持のためにお布施してるようなもんだ

>285
2021からはサブスクプランになる噂もあるから懐に余裕があるなら買っておくほうがトク
クリスタが1.9.Xから追加したデジタル水彩はPainter模倣しようとして失敗してる感じ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 13:05:54.37ID:ONa+Shi9
>>286
えええぇ…そんな噂あるの…
なる前にせめてブラシと消しゴムの切替の悪さだけ直して欲しい

2019のインストーラーどっか行ったから戻すに戻せないし
あー
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 21:34:00.63ID:7rCPoZqE
Macだから羨ましかったw>paintshop pro
コーレルには旨味がないんだろうけどユーザー増やすという点では成功してそうだし、コーレル側もTwitterとかで紹介すればよかったのにね
まあその間にしれっと77%オフとかやってるんだから、本来は自社から買って欲しいんだろうけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 17:49:52.14ID:RFWlpzBe
>>97
2020で色々不具合に感じるとこ、ここ見て、アメリカのCorelカスタマーサポートに動画と一緒に問い合わせに出してみた。
修正パッチで直るように、他の人も出してみてくれないか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 23:01:54.27ID:RFWlpzBe
>>310
キャンバス回転して任意の場所でペンは止めても、回転が止まらないとか、ブラシのCPUマルチコアが強制適用になっているから
軽い鉛筆でもCPU使用率喰って、重いのでブラシごとのマルチコアを有効、無効選択できるようにしてほしいとか、色々。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 00:33:05.17ID:8C62HBeV
>>310
使い方が稚拙で高度なこと出来ないので消しゴム切り替え遅延くらい
しかストレスがないのだが消しゴム切り替え遅延についてはせっかく
だからカスタマサポートに英語で文句書くよ

それで良い?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 11:18:19.93ID:xyw98kxY
各年代のブラシパネルがあるけど、どういうことなのかよく分からん。2019だけ使っとけばいいの?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 11:26:41.73ID:OauOip9F
2019年版のデフォルトはティント選択できなかった気がする
デジ水使うならティントブラシも軽いしおすすめ
2018ブラシにはあったかな?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:48:27.10ID:oCs4475n
念の為Painter2019(その他諸々)25ドル、期限あと半日くらいですよと
ttps://www.humblebundle.com/software/painter-create-with-confidence
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:16:55.10ID:m+hHWNz8
>>169
すみません、実行ファイルってどこにありますか?
ペイパルで25ドル支払ってその後来たメール先のページの下のほうにあるダウンロードボタンを全部クリックで合ってますか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 17:36:57.66ID:kzgkzYnw
>>314
>各年代のブラシパネルがあるけど、どういうことなのか
古いバージョンのブラシを使いたい人のためのライブラリ。
さらに、自分専用のブラシライブリも作成できるし、インポートやエクスポートもできる。
https://i.imgur.com/NwxMPku.png
ライブラリ単位、カテゴリ単位、個別ブラシ単位それぞれインポート、エクスポートに対応しているので
好きなようにまぜて使えば…。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 03:47:38.53ID:uhSUtRJG
先日Humbleで購入したんですがアカウントページのライブラリタブを見ると
Note: Lifetime perpetual license that supports up to 2 devices.
最大2台と書いてあるけどこれはPC不調で買い替えた時でも
3台目以降の認証は全くできないってわけじゃないですよね?
過去スレ見ると3台目からは電話認証のようですが
もしかして通常価格版とは違う台数制限なのではと気になっています
Corelアカウントをしっかり作って製品登録しておけば
電話認証になっても問題なく認証可能でしょうか
Win7サポが終わる1月にPC追加やパーツ新調等しようと思っているので
ライセンス移動が無理なら今のPCにインストールするか悩んでます
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 07:32:01.90ID:JPRaJXWK
>>324
それ気になったけど、どうにかなるんじゃないかと勝手に思ってる。

自分も運悪くつい最近NVMe SSDが死亡寸前だったので、新NVMe SSにクローニングしたら、認証外れてもう認証2回目やで。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 07:33:31.97ID:IXZJTGVc
突然すみません。
ペインター2018を持っています。
買ってから殆ど触っていないのですが、透明水彩画を描きたいと思ってきました。
リアル水彩と水彩の違いがイマイチわからず、また両方とも試しても、現実に透明水彩
を描いている時とは、感覚が大分違います。
(ペインターだと、色の乗り方が大分薄いです。)
設定をどこを変えたら良いかも分からず、困っています。
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 07:58:02.41ID:gBr1B625
水彩は昔の黒引きずり仕様をまともに残してる気がするな
色の調整が難しいのはそのせいではないかと思ってる。
このスレで言うのもなんだけど、水彩を楽しみたいならpainterのリアル水彩や水彩は止めておいたほうがいい
Rebell3やArtRage6,ipad持っていたら最近出たfrescoなど触ってて楽しいと思うよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:45:54.21ID:3rzdLDLD
画材それぞれに特化したツールは安価で良いものが揃ってきてるな
調整が複雑でクオリティも今となってはそこまで高くないペインターのアイデンティティが益々薄くなる
中身を抜本的に作り直す技術も予算も無いんだろうなあ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 08:51:35.52ID:g2473BCm
>>327
ペインター2018ならヘルプかマニュアルがソフトの中に入ってなかったっけ
ブラシ関係だけでも説明書は読んだほうがいいよ
ブラシ設定は、とりあえず説明を読んだ後で
数値を0、100、50で試し書き
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 09:41:02.42ID:OQNz3oO/
誘惑に勝てず$25寄付した
うん万円のソフトを安くゲットできたので、インストールする前に満足した
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 10:20:32.50ID:MfDXrgt8
>>329
かといってPSD互換、レイヤー、カラマネで考えると、Painterの方ができるところはまだある
ただ、他のソフトができることはせめてPainterでできて欲しい
クリッピング然り、、発光レイヤー然り、、
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 10:40:43.53ID:URKg3+RZ
8か9で2つのブラシの特徴を混ぜ合わせる機能あったのってそのバージョンだけ?
なんかあれ好きだった
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 14:21:37.62ID:URKg3+RZ
好評で伸ばしたのか
元からその予定で危機感煽る作戦だったのか
自分はまんまとそれでギリギリに買ってしまった組だがw
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 18:02:44.86ID:IXZJTGVc
327です。
早々のアドバイス、色々とありがとうございます。
マニュアルを見て試してみると同時に、他のソフトも検討してみます。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 19:45:18.38ID:CZlnD88O
インストール後に開かれるブラウザの「インストールありがとございました」ページにあるマニュアルが
2020のものになってるけどリンクを2019を書き換えると2019のが落ちてくる

Humbleから落としたオンラインインストーラーでダウンロードが終わった後
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp
を見ると465MBのオフラインインストーラー(CorelPainter2019.zip)が入ってるから保存しとくと安心
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 21:03:19.12ID:HNEFhqLv
延長というかpaypalでクレカ払いのみ対応だったのが銀行払いができるようになったっぽい
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:44:08.38ID:uhSUtRJG
>>326
SSDクローンでも認証外れちゃうんですね
とりあえず2台分は確実なので1台目はお試し感覚でインストールして
新規PCに不具合無いことを確かめてからもう1台分使うことにします
レスありがとうございました
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 07:51:07.94ID:GcPr5/aH
>認証ハズレ
自分は2019は持ってたからあまり気にしてなかったけど
corelのシルアル登録だっけ? それは意味ないってことかな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:49:36.07ID:uCp+cekm
ハンブルでようやくX3から2019にしました。
勢いで2020にしたいなって思うんだけど、アップデートの最安値っていくらぐらいか知ってる人います?
今で安いのかな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 21:56:35.91ID:Oxdf0nEn
>>353
2020はゴミなので1円たりともお金をだすべきではない。
これでも売れると踏んだが最後Corelは問題を修正しない。
Twitterでの感想をざっと読むと「こんなもの使えるか!」が8割。
前スレ。過去ログはお金を払わないと読めないんでしょう?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:43:37.06ID:6TcafdUY
Painter総合 61筆目【ペインター】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1544730377/756
>>731
ここ数年は毎年6月末に新バージョンが出てますね。

アップグレード版は発売とほぼ同時に45%オフ。
最大割引値は55%で3〜4月頃。

通常版は、新バージョン発売後の最速のセールが8月末で15%。
10月に20%、11月のブラックフライデーで最大割引率30%。
その後は波がありますが、上限は30%オフ。

あと、新作発売後の前年度版(今現在で言えば2019に当たる)なら
通常版55%オフセールが来ることもあります。

ずれる可能性はありますが購入検討の参考になれば。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:58:22.85ID:e4/KVSFH
ペインター2019なのですが
紙目鉛筆塗りつぶし5ってとごにありますか?
粒子感鉛筆筆塗りつぶし5なら合ったのですが
同じものでしょうか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 00:58:00.84ID:gMkM29VO
>>361
ウィンドウ→検索でブラシの検索が可能なので2019に付属しているブラシを一通り検索してみた。
粒子感鉛筆(塗潰し)
しか見つからないのでそれかも。
2019は紙目という用語を粒子感に置き換え。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:19:03.57ID:wxM7QD0q
ペインター2019です
一度編集した画像ごとに使ったブラシを記憶してて、開くとその当時の状態が復元されるのが嫌なんだけど、変える方法ありますか?
あとブラシセレクタでブラシの順番を上下入れ替えても、次の起動で元に戻っちゃうのも何とかしたいです
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 15:45:21.02ID:h7PMeF/w
リアル油彩で白いキャンバスに色を乗せると
キャンバスの白とまざってほぼ灰色がでてくる。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:20:07.26ID:5dD+WKNZ
レイヤーに描くと始めが白くなるブラシは、基本的にはキャンバスでレイヤー重ねず描けって感じなのかな?photoshopからだと戸惑う。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:24:48.06ID:oW22NZsh
キャンバスにRGB255の白塗ってもスポイトで取ると数値変化するって仕様があったはずw
古いバージョンのみだった気もするけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 05:42:20.31ID:uXkaZx4q
painterってガッツリ描くとメモリ8GB超えてくるから、モバイル端末だと主流の8GBをはみ出るのがキツイ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 11:28:48.44ID:lOtsf7/i
Android版はクリスタ for iOSのようなフルバージョン移植じゃないよ
FractalDesign ArtDabblerレベルと思った方がいい。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 23:12:52.21ID:ghTj8Pgi
Corel Painter Essentials 6ってのがAmazonで安く売ってましたが、性能はどうですか?Windows10でも筆圧感知しますか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 23:21:39.35ID:ghTj8Pgi
それと、Painter6が公式HPで無料版を公開していますが、使えるのは期間限定ですか?有料のと使い勝手が違いますか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:25:44.59ID:dHP8xe/J
>>383
softonic.jp は Corel の公式サイトではないよ
広告いっぱいで怪しくもあるけれど普通のダウンロードサイト

もちろんダウンロードできるのはアプリ本体のみだから
Painter Essentials 6 の体験版という扱いが正しいと思う

Amazonで売ってない理由は Painter Essentials 7が本当に
つい最近発売したてなので各小売まで情報が回っていない
から扱っていないだけでしばらくしたら扱うと思う。
※大体一ヶ月くらいしたらが目安

というわけで >>379 の最新版の体験版を試すのが正解
https://www.painterartist.com/jp/free-trials/

んじゃ試して気に入ったら Corel で買ってちょうだいな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:31:36.02ID:4ZiVA22C
>>383
URLが紛らわしいから勘違いしたのかも知れないがそこはSoftonicというサイトであって公式でも何でもないぞ
日本でいうベクターみたいなところだけど信頼性は天と地
中身は只の体験版なので大人しく公式からDLしなさいな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:37:46.73ID:dHP8xe/J
こどもニュース並のやさしい日本語の風が吹いてる世界線

殺伐とした世の中だからちょっとだけ心地良い
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:40:33.24ID:x+/OMcXE
皆様レスありがとうございます
>>385
ありがとうございます
そうなんですね
>>386
今あまりお金がないのでいつかダウンロードしてみたいと思います
>>387
なるほど
ありがとうございます
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 12:15:44.00ID:mnAMrLoO
終わっちゃったけど
昨年もあったし、また来るんじゃないかなあ
今回は2019とEssential6にソフト各種ついてきて太っ腹だったね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 13:17:03.65ID:YxbegIhr
2020じゃなくて安定してる2019ってのが良かったよね
地雷の10安く買った時は後悔したけど今回は良かった
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 01:15:14.32ID:UnBjHVH3
25ドルの2019購入組だけど、起動画面から買える究極ブラシパックて80%オフでお得だけどみんな買ってるのかな?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 01:34:05.63ID:paNQUBwN
25$で良い思いさせてもらったので
お布施のつもりで購入したけど、
自分の制作内では使いみちに悩むブラシばかりで
正直持て余してたりする
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 02:49:25.18ID:6hESzbQU
ブラシは自作したほうが有能なものが作れるよ。
ブラシパックは購入したけど全〜く使ってない・・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:45:14.59ID:MxkZw+6+
Painter Essentials 6と、
Painter6と、
2019、2020
どう違うんですか?
本体とオマケみたいなもんですか?
どれとどれかを組み合わせないといけないんですか?
どれを買えばいいですか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:18:15.39ID:daRVs9KL
>>407
あなたは AI または Bot ですか?
もしそうなら何も買う必要はありません。
あなたの開発者に同じ質問をして答えを聞いて下さい。

違うなら次の選択肢があります。
1.お金がないので買わない
2.廉価版の Corel Painter Essentials 7 を自分で値段を調べて買う
3.通常版の Corel Painter 2020 を自分で値段を調べて買う

以上です。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 00:29:03.92ID:XsuyZLSZ
世の中には便利な言葉があるんだ
>>408が言いたいことをなんとたったの5文字で伝えられてしまう
語彙が増えれば表現の幅も広がって新しい世界が見えてくる違いない、絵描きなら分かるだろ?




ggrks
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 03:19:16.13ID:FtqIqh8n
>>407
割とマジでそれだけの文字数書く時間あったらググった方が早くない?

一昔前ならわかるけど逆になんでペインターに興味もったんやろ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 03:35:41.15ID:Az2nim2d
>>407
まずは公式サイトで体験版をDLしてみるんだ
30日使えるので気に入ったものを買うといい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 21:33:52.70ID:qPvnSgwk
皆様レスありがとうございます
>>408
廉価版ということは、機能が2020に比べて少ないが単体でも動くって事ですか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 01:02:03.56ID:yCNQ41dl
すいません、廉価版のEssential7と2020or2019の目ぼしい機能の差異は例えばどういったものがありますか?
あと、Essentialはブラシ自分で作れますか?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 02:00:15.09ID:hrICXSQY
>>424
ブラシの数は少ないし Corel の想定ではブラシの自作も出来ないよ
https://www.painterartist.com/jp/product/painter-essentials/#compare
https://www.painterartist.com/static/ptr/pdfs/painteressentials/pe7-version-comparison-jp.pdf
https://www.painterartist.com/static/ptr/pdfs/painteressentials/pe7-vs-painter-comparison-matrix-jp.pdf

良さげな比較ページがあったので貼っとく
https://bc-harley.net/paint/painter-essentials-2802.html

Corel Painter Essentials 7 のアホみたいな仕様が分かったところで
全機能が使える 2020 ではなく制限のある Essentials 7 を買うくらい
なら「個人的」には Paintstorm Studio の購入を勧めるよ
https://www.paintstormstudio.com/jp/
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 07:54:55.80ID:Od+ezNFm
何気に新機能見たらAI云々と出てたから
いきなりAdobeに対抗してきた!と思ったらいつもの写真を絵画風に変更しますだった
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:51:26.07ID:ANK0FJFB
>>428
PaintstormStudioはフルバージョンのPainter2020にもできない事ができるペイントソフトです。
日本円で約2000円。体験版あり。
Painter2019も持っていますが最近はPaintstormStudioで描いてます。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 17:18:46.44ID:aNeMLQhb
専用スレで別の製品すすめる奴は
大抵火炙りレベルで叩かれること多いのに
このスレの住民は寛容だな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 22:47:17.61ID:plq7oNrH
正直Painterは人に薦められるものじゃないからしょうがない
複雑でいちいち調べる必要がある上に、日本人ユーザーが少なくて調べても答えが見つからない場合が多い
絵描きたくて買ったけど、その前にソフトに精通する必要がある感じ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 23:38:45.29ID:h9EXAN+F
有名所はCorel行きになって少しした辺りで
続々と別アプリに移ってしまったよな
気持ちはわかる
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 01:37:49.92ID:pbmJW2tA
この一か月使ったみてブラシパネルとどこでも置けるカラーホイールは好きな感じかな。
Photoshopのブラシパネルは素っ気ない。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 01:42:46.08ID:e24ty5G2
自分だけのカスタムブラシとパレットを作れた頃
劇的に作業効率がアップしたな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 02:46:21.77ID:Kd8IgQK5
クリッピングレイヤーがない覆い焼きレイヤーがないというだけでなく変形回転だけで
わざわざ回転のアイコンをクリックしなければだめ。
移動したければ移動のアイコンを…とか、他のソフトでは普通にできている事をなぜやらないのか不思議なCorel。
おかげで作業効率ががくんと落ちる。
アナログとほとんど変わらない描き方の人は大丈夫…という状態。
たとえば加藤直之さんは困ってない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 08:16:50.09ID:gc0Srldb
使いこなせてないやつほど文句垂れるのな
操作の作業効率という点ではどんなソフトも自分でカスタマイズして作り上げてくものだろ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 11:04:10.67ID:59P/Axs3
ブラシごとにSCって割り当てられます?
調べてみたけど見つからなかった
カスタムパレットあるから
なくてもいいけどあったらあったで助かる・・・
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 14:18:37.53ID:Kd8IgQK5
>>445
https://imgur.com/a/aD0QAbq

GIFでアップロードできなかったのでこのurl。Painter2019。
変形中の回転はctrlキー押下で可能とわかった。ただ押下する手間はかかる。
移動方法は不勉強なのでアイコンを押すしかなかった。(ユーザーズガイド参照中)
他のペイントソフトはだいたい

https://i.imgur.com/fXSNjzc.gif
自由変形時だけctrl押下。あとはペン操作だけ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 14:47:06.65ID:Kd8IgQK5
>>447
個別のブラシのショートカットは設定できず
できるのはブラシとツールの消しゴムの切り替えだけだったと思います。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 09:07:14.37ID:Wnh8nJ0X
筆跡が強く残るタイプのブラシを使うと、画像を小さめに表示した時にモアレがよく出るんだけどこれ何とかならない?(50%とか25%でもなる)
jpg保存とかすれば問題無いんだけど、作業中はウニョウニョしてて仕上がり感覚が全然つかめない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 09:10:27.76ID:qBIFMdIp
>>453
自分の2019だと黄色なんですけど、一応チェックは入ってました
オンオフすると若干効果があるのは分かったんですが、やはり根本的解決にはならないみたいです…
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 09:27:39.72ID:qBIFMdIp
厚塗りアクリルブリスルとか分かりやすいと思うけど、これホントにみんなどうしてるんだろう
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 10:54:12.35ID:sfH/8ytL
jpg保存で問題ないならインパストをオフにするとか?
常時PSD作業で乾燥とか奥行きとか関わるのは一切使ってないや
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 11:09:05.89ID:qBIFMdIp
インパストをオフにしたらならないですけど、保存後の状態が見れないのは同じですしね…うーん
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:54:03.92ID:PUaABish
回転検知使ってみたくて今更intuos3のマーカーペン買ってみた
2020でマーカーカテゴリと他にも縦か横に細長いタイプのブラシ片っ端から試してみたけど
物によって描画される線の太い細いが実際のペン先の向きと逆になるけどこういうもの?例えばアートマーカーがそうなる
またはペンの向き問わず用紙の縦線は太く横線は細くみたいに一律になったりして表現設定を回転にしてもだめだった
マーカーペン特に問題なく使ってる人いる?
win8.1でワコムドライバのプロパティにはちゃんと出てるんだけど…とっくにサポート対象外だし諦めるべきかな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 20:17:39.70ID:PUaABish
すみません自己解決した
間違えてサイズの表現設定をいじってた角度の表現設定を回転にしたらペンの向きと一致した嬉しい
スレにもワコムにも失礼しました
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 01:48:49.48ID:SuLhXfy/
>>463
噂の次期 Painter のサブスクリプション化作業が忙しいのかね
こんだけ反応がないとなるともう駄目かも分からんね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 03:20:38.37ID:hAZf8GRk
ウチも一ヶ月返事がなくてもう待てないから取り下げてくれって連絡しても無反応
送ってくるのが自動返信ばかりで人のいる感じがしないのが気持ち悪い
twitterもbotだろあれ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 23:12:38.32ID:1fy/H4T6
缶パッケに入ってた頃はサポート秀逸だったのに
ソースネクストととCorelになってからサポートで客逃してる所あるよね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:47:39.46ID:TcBG/R/g
ペインターの使い方の解説書籍などはありますか?
探しても古いバージョンのものしかなく、よくわかりません・・・
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 01:37:37.36ID:xNsLobQn
なんか小窓広告で11800円で
Painter2020の特別販売の広告出てきた
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 16:53:53.58ID:AUIMAsGD
ヘルプから、アップデートをチェックで、やっと2020アプデ来たけど、ポップアップが応答なしになってインスコできない…
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 23:32:48.89ID:qrLHy0vp
>>475
アップデートした覚えがないし通知もないけどバージョン20.1.0.285になってる
win10 pro 64
ttps://i.imgur.com/RQ985Ci.jpg
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:58:45.52ID:A9ceBprr
きたぁあああ!2016からアップデートするか迷ってる
https://i.imgur.com/XOZoJ5Y.jpg
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:00:32.27ID:A9ceBprr
全くネットに繋がってない
別のPCにPainter2016入れてあるから
フルインストール版だと思うんだけど
いつになく安いな・・・不具合やっぱ結構あるのかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:31:14.57ID:PlHy+K+0
55%引きは年間に一、二度行ってた気がする
大きな不具合は少し前のレスにもあるとおり遅延関係だけど
アプデの項目通りなら改善されてるはず
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:38:43.08ID:s5pu7E5Z
そういや前に2019は起動するけど2020は起動しない、と書いたものだけど
Windows10をアプデして(数ヶ月前からしてなかった)GEEK UNINSTALLER使ってレジストリごと削除してから再度
2020インスコしたら無事起動しました、ご報告まで
お騒がせしました
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 21:39:53.34ID:s5pu7E5Z
ちなみにWindows10は前にアプデしたらブルースクリーンエラーでトラウマだったのでしばらく更新を控えてました
レジストリ削除だけでいけたかもしれんけど一応
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 07:26:35.48ID:PMj528CE
再インストールするのもてだとおもう。
最近のCorel製品は、インストール時にアップデータも
同時にDL、適用していくスタイルだから
0490476
垢版 |
2019/11/10(日) 11:26:22.10ID:VZuDYFtY
>>486
ttps://www.painterartist.com/jp/support/updates/?ft#ptr-2020
ここからデータダウンロードしてやってみた?

あとサポートはあてにならんので
ttps://painterfactory.com/painter_product_discussion/f/got-a-question-technical-issue-bug-report-for-the-painter-team
英語だけどここで聞くしかないと思う
0491476
垢版 |
2019/11/10(日) 11:59:30.75ID:VZuDYFtY
気持ちが悪いので一旦Painterインストールし直してみた

インストール直後はバージョン20.0.0.256
ttps://i.imgur.com/CRWeMfe.jpg

Painter上でアップデートチェックからトラブルなくアップデート完了
バージョンはやっぱり>>476のとおり20.1.0.285になるみたい

ぶっちゃけ何が変わったのかわからない
ブラシ消しゴム切替時の遅延は残ってる
グラデーションなんちゃらは使わんから知らん
一番の問題はJPEGのバグが治ってないこと
ほんまじょんならん
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:40:00.82ID:4PySGgNR
Corel Painter 13以降使って無かったんだけど
Humbleで2019のライセンス入手して、でさっき2020にアップグレード
ストロークの軽さに驚いたよ、本当にPainterなのかこれ…
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:15:17.60ID:qlgSLYnx
Painter 2020 ver.20.1.0.285
環境設定>パフォーマンス でコア数とメモリ割り当て量が選べる
あとここでBtush Accelerator が実行可能
0497475
垢版 |
2019/11/10(日) 23:50:17.72ID:yLgFxFOZ
>>490
そこからデータダウンロードしてやってみたけど、やっぱり応答なしになってできなかった。
それで、一旦、サブマシンで検証のため、2020をアンインストール(一応念の為、作業領域も全削除)して、再起動して、再インストール。

そこで、立ち上げたら、まだパッチ当ててないのに、バージョンが既に20.1.0.285になってた。
ちなみに、>>490の修正パッチを当てようとしたら、また応答なしになった。

あと、肝心のブラシ遅延だけど、20.1.0.285でも直ってないね。呆れたわ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:57:54.35ID:Y/lnyDiL
>>497
インストール用のダウンローダー通すと基本的に最新版が落ちてくるよ
パッチの当たっていない古いのが欲しいならダウンロード済みのファイルを
パッチ公開前に確保しておかないといけない

サブ機でもそれじゃAtokとかウイルス対策ソフトや高速化ソフトあたりで
共通にインストールしているソフトが怪しい・・・

おま環なのには違いないが・・・
0499475
垢版 |
2019/11/11(月) 00:58:26.13ID:Uri8zDXC
あと、アプd後ブラシベンチマーク走らせたら315とかなっておかしいと思ったら
GPUがグレーアウトになってて適用にならなくなった。もうわけわからん。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org621314.png

怖くてメインPCはアプデできないわ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:55:27.80ID:Uri8zDXC
>>498
いろいろ試してみたよ。
まず、共通にインストールソフトについては、Atokとか、高速化のソフトは入れてない。
アンチウイルスソフトはESETこれが共通してる。

で、サブの方で、ESET停止して、最新パッチが当たってない初期のセットアップインストールデータを持っていたので、
Painter2020再インストールしてみた。

もちろん、バージョン20.0.0.256が入った。
そのあとブラシベンチをしてみた。ベンチ後、問題なくGPU適用された。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org621322.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org621323.png

それから、アップデートパッチを入れようとするとやはり応答なしになる。
ヘルプからのアップデートでも、>>490の単体のアップデートでも同様の結果になった。

あと、システム・ロケールは日本語になってる。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org621324.png
Windows Updateからはグラボのドライバは落としてない。ちゃんと公式のものを落として入れてるよ。

結論、こっちの環境では2台のPCで同じくアップデートで応答なしになるという現象がある。
そして、Painter2020をアンインストールして、インストール用のダウンローダーを通してインストールすると
バージョンは最新の20.1.0.285になるがGPUがグレーアウトになって使用されない状態になる…
これどうすりゃいいんだ…
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:33:40.86ID:e62adyeS
アップデータあてたのなら末尾284のはずなのに285ってことはなにか修正データ入ってると思うのだけど
corelのバージョン番号はそういう仕組なのかねー
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:14:39.34ID:N+onBjS3
良アプデ合わせて考えると2019と2020ってどっちがええんやろ
前の25ドル祭りで2019は持ってるけど
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 01:18:12.29ID:aJmGpCf4
ちゃら子さんの所のレビュー↓
Painter 2020 リリース 新機能レポート
http://charako.cside21.com/p_blog/152

うろおぼえだけどアプデ前はCPUコア数選べない!とかあったような気がする

パフォーマンス関連の改善がGJかな…
ブラシのブリスル断面図の絵が気持ち大きくなった所為で
ハスコラちっくになって若干キモいのが不満と言えば不満
https://dotup.org/uploda/dotup.org1992847.jpg
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 02:43:43.76ID:CvG7P9bC
>>507
CPUコア数はアプデ前から選べたと思うが
ブラシのマルチコア設定のことならアプデ後も変更できないぞ
パフォーマンスの改善は何が変わったのか自分にはわからないな

消しゴムツールに切り替えてもブラシのままになるバグは今のところ出てないのでそれは治ってるっぽい
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 11:52:27.54ID:FJ+kJiiD
ブラシ断面非表示にさせてええええ!!
蓮コラつらすぎる・・・
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 15:49:47.81ID:vVsBQ/0V
ソフト起動するといつもアプグレ40%OFFって表示されてるのに、一足早いブラックフライデーとかいって15%OFFとかメールきた。全然高いのにわざわざメールよこすのが意味わからん。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 18:47:59.36ID:J7HDlu3K
いわれて見ればあると他のブラシとの違いがわかりやすいってだけでブラシ断面図って別に無くても困らないな
バリアントの表示>描点プレビューの"非表示" があればいいのに
もうちょいアイコンが小さければ蓮コラも精子も気にならないのに
4K対応でアイコン大きくしたんだろうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1993126.jpg
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 10:47:26.36ID:c7S491QR
こないだ安売りで買ったのが
毎日セールのポップアップ出てうざいんだが
どうやって止めるの?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 14:38:45.65ID:gZB9elS0
>>513
もしWindowsなら
C:\Program Files (x86)\Corel\CUH\v2\CUH.EXE
がモニターの右下に2020を買えと表示しているので
1.この実行ファイルCUH.EXEを消す。
2.あとからまた使いたいかもしれないから名前を変更しておく。

1.と2.好きなほうを選べ。
気になるなら Googleで CUH.EXE を検索。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 17:45:55.11ID:LYfsKemG
CUHってCorel Update Helperか
なにがヘルパーじゃい
スリープが頻繁に解けるのはこいつのせいだったのか
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 22:33:16.31ID:c7S491QR
>>516
>>517
サンキュ
これふざけてるなウイルスじゃん
スリープから勝手に復帰するのこれが原因だったか
こういうのなんか罪に問えないのか
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 10:49:51.83ID:qWtEigm/
アップグレードのアプデセールがPainter 2019終了時に表示されるやつは13380円で
Welcome...のページにあるやつは17000円ぐらいで
メールからだと22000円ぐらいってどうなってんの?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 06:48:44.04ID:Bs2fR2V+
わたしは corel
すべての記憶 すべてのそんざい すべての次元を消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:28:29.73ID:OyFQVeOq
Painter5から久しぶりに復帰したけど
何もかも全然違うな
教科書にしてた解説本が全然使えなくなってしまった
水彩が思うようにいかない!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 15:17:22.26ID:DeQW4rt0
ペインター使ってるプロを探すのが難しい
ツール次第で上手く描けると錯覚してる素人しか使ってない
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 15:37:08.42ID:6T7lEi1p
ペインタで書きましたってつけとけば、普通にクリスタで書くよりはある程度は反応見込めるのでは
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 15:43:31.65ID:i+2upRj2
つい2-3日前まさにふとクリスタ使って見てやっぱり使いやすいなあと思って
しばらく描いていたんだが次の日にはやっぱりPainterに戻った
これもう何回もやってるんだよな、何故かやっぱりPainterが描きやすい
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 16:03:38.88ID:RQS/Liwx
クリスタの水彩は全部自分でコントロールしないとダメ
ウェットオンウェットの偶然っぽさとかを演出しようと思ったら
いちいち考えてやなきゃいけないから面倒
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:42:14.63ID:ZRhpNj/H
直近でPainter使ってるプロってこの人くらいしか知らないな
https://www.pixivision.net/ja/a/2345
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:09:07.37ID:wFmIl8WW
寺田克也って今はPainter使ってないのか
今何使ってるのかな?
あんな絵を描きたかったらMac買ったんだった懐かしい
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:48:42.91ID:W9el15Fk
>>537
PhotoshopはともかくクリスタよりSAIのが多いんやね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 19:14:40.73ID:ZRhpNj/H
>>540
この記事2017年頃のだし今はSAI使ってた人がクリスタ移行してそう
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 19:14:54.72ID:yD25mic2
2年前の記事だからなあ
SAIは開発終了(次期バージョン開発に注力)してて、その間にクリスタがかなり躍進したから今は変わってるような気もする
iPad対応をしっかりやってるからもうSAIはかなり取り残されているのでは
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 19:33:17.73ID:hsofBpi/
そういや結構な割合でipad移行してる人多いよね
俺も喫茶店とか外でのスケッチはipad+Procreate
持ち帰ってPCで細部塗り込んで完成ってやってるな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 19:58:04.49ID:1QAm9DQP
プロじゃないけど俺もipad+procreateからのphotoshopだなぁ。
安かったからpainter2019も遊びで勉強中だけど。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 23:28:13.11ID:mBoLLRqA
最近は漫画作業もipadで完結しちゃう人もチラホラ
saiもpainterもipad向けに頑張ってほしかったが…
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 00:09:54.75ID:AYAEQ1RC
iPad売れてるの日本と欧米くらいで、海外は中華Androidが主でしょ。
CorelDRAWがWebアプリ版だしたからPainterもやってくれたらいいのに
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 07:42:53.22ID:0ImIw1SU
ブラックフライデーセールの広告がしつこい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 07:54:37.83ID:bQHTHL/P
ある種ゲーミング系に近い仕様じゃないとフィルタ適応や回転へ変形処理はついていけそうにないね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 06:29:57.24ID:2I/20FbQ
>>553
世界基督教統一神霊協会?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 15:05:57.78ID:u3JoHr7k
セットも何も元信者の創業者が教団と喧嘩して嫌がらせまで受けているから普通に断絶してるでしょ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:59:41.61ID:XWUrDPUF
抜けたのは前世紀の話らしいな
統一教会をネタにしたいなら現在進行形でズッブズブな現政権周辺が一番だろうにw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 01:52:10.64ID:JxN+istK
身体がお布施をしてしまう
Painterとの付き合いは嫁より長いから
ついついな...
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 03:19:11.28ID:EZo05VWV
The best digital art software in 2019
ttps://www.creativebloq.com/advice/the-best-software-for-digital-artists
01. Photoshop
02. Rebelle
03. Affinity Designer
04. Procreate
05. Clip Studio Paint
06. Artweaver 7
07. ArtRage
08. Krita
09. CorelDRAW
10. TwistedBrush Pro Studio
11. MediBang Paint Pro
12. Black Ink
13. Paintstorm Studio

まさかの選外。フォトショやRebelle、クリペなどはまだしも
あのPainterがメディバンやキリタ、Corelドローより下という扱いなのか今は
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 06:15:01.15ID:N+fcI31v
>>564
存在自体を無視されてるんだろうか…
https://www.creativebloq.com/reviews/corel-painter-2019-review
と思ったら意外な高評価
ランキング記事の内容を見るに、もしかしてコスパを結構重視してるっぽい?
二つの記事を見比べてみると、どうもただのお絵かきソフトの機能しかないわりには高すぎるという評価をされてるような気がする
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:39:08.08ID:FAWJfeJ2
純粋に利用者数じゃね?
Rebelleは1万くらい?PaintStormは千円、クリペは5千円くらいだっけ
なによりフォトショが月千円で使えるしPainterが今はダントツで高いのは確か
Adobeは潮目が変わったときにボッキリ下げて客を逃がさなかったのはさすがだと思う
値段下げる決断は遅すぎるとダメージでかくなるだけで客戻ってこないから難しい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:51:55.03ID:JxN+istK
普段は買いきりソフトでやってて
主にPainterで色補正とかはPaintShopにお任せしてる
それまではタブレットについてたPainterEssentialとArtRageとGimpを主に使ってたので
今回のHumble25ドルパッケにめっちゃ救われた
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:40:18.55ID:JlU3d8G1
自分も25ドルで手に入れたクチだけど、解説してるサイトとか本も無いし、使い方がイマイチわからん・・・
あとPCがゴミだからペン選ぶ画面がとても重い
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:42:32.76ID:HxsNChTi
>>572
ほとんど製品版に近い無料版があるからじゃね
それを考慮してもこのランキングの中でCorelDrawだけちょっと異質だけど
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:22:49.32ID:scL9BsYN
CorelDRAWは本体でイラレ、インデザインみたいなことできて
Photo-Paintでレタッチできてイラストかけるからコスパ良い
Corelの中で唯一、買い切りとサブスクと両方ある
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 22:09:39.90ID:tL5XsW1O
海外版のは日本で使えるのでしょうか。25ドルバンドルを購入したいとおもってるのですが使えなかったらショックで...迷っております
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:19:06.33ID:ZK0da8vR
TwitterでPainterで検索すると全然違うのいっぱいひっかっかる…
Substance Painter 2020は3Dのソフトなのか…2020まで同じとは
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 11:56:51.16ID:0mrd1v30
2019版もってるけど、2020年度アップグレード50%引きどうするかな?
毎年出る感じだし、2021年度版でもいいかな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:30:19.47ID:yABQxXtH
2020にアップグレードしてから、カラーホイールで色選択して描こうとすると、ホイール内の選択したサークルが描こうとした部分の方向に引っ張られて色がずれるんだけどこれって既知のバグ?
液タブのペンだと起こる現象でマウスだと起きないです。2019とPhotoshopも大丈夫。
んー2020は失敗だったか。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:29:27.41ID:8RpBD4GB
KritaとかMedibangでは確認したが
HUIONで誤動作する場合こちらをチェック
みたいなチェックボックスがあるアプリもいくつかあるみたいね
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:36:25.57ID:yABQxXtH
Huionはドライバーがイマイチっぽいね。
せっかく2020にしたのにドライバーで不具合治るまで2019に戻るか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:26:04.97ID:or7b+3HY
昔のペインターっぽいブラシはデジタル水彩のとこにあるのか
最初にリアル水彩と水彩のところ試して
「やべえ・・・これ全然使える気がしねえ・・・」って思ったわ

デジタル水彩を基本に描いてアナログっぽさをリアル水彩で補うのがいいかな
しかしデジタル水彩は扱いが水彩レイヤーじゃないんだな
ややこしい
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:40:52.62ID:BetmjFdk
純粋に水彩のみいじりたいならRebelleの方がいいぞ
ユーザーが操作したいパラメータが過不足無く用意されてるし
パラメータに対する反応も素直だし
充分リアルなのにリアル水彩よりも扱いやすい水彩になってる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 02:29:24.43ID:iORWRK9Z
いやそいつは水彩だけを扱うなら、って言う前提で情報を提供してくれてるだけじゃん
ちょっと他のソフトの情報が出ただけでそうやって過剰反応するのはモノに対して異常な依存症になってる証拠だぞ
クリペとか他のソフトの情報出ただけで不愉快、憎悪するようになったらもう完全に頭おかしいからな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 04:27:05.61ID:or7b+3HY
デジタル水彩は同じレイヤーで重ね描きするとき
筆圧が弱いと先に塗った色より明るい色が出てしまうんだな
なんとかならないのかなコレ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:05:54.38ID:ujZ9JybA
もうちょっと具体的に対比しているのなら分からないでもないが、感覚的過ぎて情報を提供してくれているとは思えない…
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:09:54.16ID:bgusOzil
デジタル水彩扱い難しいよね
レイヤー作りまくって比較暗しながら
色んなブラシで加筆繰り返してるわ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 20:21:53.97ID:cRPPc3dk
painterから入り、何年も使ってきたせいで

とっくにpainterには愛想が尽きているのに
乗り換えたくても乗り換えられない哀れな古参
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 21:45:00.69ID:or7b+3HY
日本人でPainter20○○をメインに使ってるプロのイラストレーターっているのかな
上手い人が水彩どうやってるのか見たくてもまるで情報がない
外人が風景画描く動画しかない
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 03:36:42.62ID:Fw7141yw
>>610

画面上で直感的に絵の具を混ぜるような描き方なら
Painterの右に出るものは無いって信じたい

仕事で絵を描くとなると
原稿を完成させなければならないから
Painterだと機能が足りない
どうしてもフォトショと併用しないといけなくて

他ソフトが、ブラシカスタマイズ次第でアナログ画材風味がかなり出せるように進化してきてる今は
Painterの居場所が次第に無くなり
既に「過去の」ソフトになってるのは、悲しいかな、事実かも
ただただむなしい
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 05:00:43.03ID:+YHbBVz4
フォトショはゆがみフィルターが便利すぎ。
ペインター2017使ってるが、結局パーティクルブラシしか使ってない。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 07:54:59.16ID:+YHbBVz4
パーティクルブラシってペインターだけかと思ったら
Flame Painterってのがあったのな。
ペインターのアップグレードしないでFlame Painter4買っちゃった。なかなかよい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 01:29:13.56ID:oKuUQBHa
フォトショは強いよな
手ぶれ補正ついてないから線画はSAIでーとかいう意見が多いのをちゃんと汲んで
フォトショに手ぶれ補正が付きだしたあたりから、ああこいつ強いって思った
これで、アナログ画材を軽いパフォーマンスで再現できるようになったらペインターは死ぬ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 02:00:56.98ID:C0a9tvcb
ペインターは消しゴム切り替えの謎の重さを早く治して欲しい
描き初めはサクサク動くのだけど、突然切り替えに10秒かかったりする
何が悪さをしてるんだろ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 07:45:01.76ID:rtp8vEj1
>>620
手ブレ補正は結構な期間、放りっぱなし案件じゃなかったっけ?
それでも改善してくれたのはありがたいけど
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 08:46:24.23ID:5jeL/UnW
Humbleの2019は複数購入しまくって
配布って出来るのかな?転売じゃなくて配布
今までスマホ描きだった人に助けて貰ったので
OnebyWacomとセットでプレゼントしたい
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 08:59:47.69ID:5jeL/UnW
自己解決したわ
転売と同じく再配布は良くないてか駄目みたいだね
エッセンシャル付いたペンタブを送ることにしたわ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 10:47:01.87ID:oVJ2Ry73
てか購入が公式サイトじゃない限り、
シリアルコードがメールで来るだけだろうし
ユーザー登録とかインストールして初めて紐づくから
たまたま余分なPC用に保有していたシリアルコードの譲渡、ならいい気がする。
元から転売目的なのはNGだろうけど
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 13:23:01.30ID:Dwdn+Rid
ハンブルはメアド持ってる知り合いにならギフト購入できる
一番下のギフトしたいですのチェックボックス入れたらアドレス入力欄出て来るよ
ゲーム購入した以前の仕様のままならばらしてではなく一括でサイトでキー確認することになるので
転売ならそのサイト見られて購入者ぶちぎれるのでこの方法なら難しいだろうね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 14:35:21.40ID:Yv7MuaXo
Humbleには人にプレゼントしてもいいキーと駄目なキーがあるが、Painterのこれは駄目な方
譲渡が許可されているキーは実際に購入した後の管理画面で他人へのギフトが選択肢と出てくる

>>633のようにバンドルを購入するときに、バンドル丸ごとがギフト用途だと指定することが可能なのでギフトしたいなら素直にこっちを使えば良い
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 16:21:11.75ID:TqoVqxlF
>>633-634
うお、エッセンシャル買う直前だったのでありがとう
ギフトで買ったわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 16:54:17.76ID:VHNREIS2
最近エクリプスクロスかっこいいと思ってて、次の候補にしてるんだけど、ヘッドライトの外側がダミーで光らないって事だけが残念過ぎる。
皆んなそこについては割り切ってる感じなの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 17:59:28.13ID:V9GKZAbJ
衝突性能がなんとか言ってたやつだね
ご近所さんが塀にぶつけたけど
塀の方が壊れて車はそこまでダメージ無かった
物凄く丈夫ですげええってなった
スレチごめんなさい
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 01:03:15.96ID:Pswl0aDb
ペインターは画材ソフト
画材のリアルを追求しているのだから
レイヤーとか消しゴムは邪道、使うな

っていうメッセージだと思ってる
>消しゴム遅延、白引きずり
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 12:36:46.07ID:C2RWdZ+s
トム:聞いてくれ!大変だよジェーン!
ジェーン:あらあら、どうしたのトム?
トム:TLに草が沢山生えてるんだけどね
トム:それを見て僕のインスピレーションに火が付いてしまったんだ
ジェーン:そうなの?!素敵じゃない!!!
トム:だけど、どうしても草が上手く描けなくてね・・・
ジェーン:大丈夫よトム!そんな貴方に良いものがあるわ!
トム:ええっ!なんだい?
ジェーン:Corel公式サイトに樹木と葉ブラシっていう
ジェーン:画期的で優れたブラシがあるのよ?
トム:ワーオ!どえどれ・・・わぁああ簡単に草原が描けちゃったよ!!
トム:僕の創作ハートは今まさに燃え盛る炎のようさ!
ジェーン:うふふ、そんな貴方って素敵よトム!愛してるわ
トム:僕もだよ!ジェーン!!!

今ならサイバー月曜日セール(原文ママ)で
ちょっと安くなるかもしれない
樹木と葉ブラシなどブラシのセットはこちら
ttps://www.painterartist.com/jp/product/painter/brushes/
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 15:12:15.49ID:rsnbqVCx
トム:おおっとそれもお買い得だね!
トム:連携して使うために買ってきたよ
トム:我が家はペインターだからねHAHAHA!!!!
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 16:13:10.78ID:6jihtJJ+
本屋でillustration2020って本をザァッと立ち見したけど150人中1人もpainter使ってる人いなかった。見落としあるかもしれないけど…
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:08:57.84ID:93iYchnU
>>647
pixiv見てもマトモな腕で使ってるのは厚塗りの外人くらいなんだよな
厚塗りなら別にクリスタでもいい気がするが

売りであるはずのサラッと描いたふうなリアルな水彩が見当たらない
人物画でコントロールできるやつ居ない疑惑
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:35:47.72ID:jZwDvNhj
>>648
PainterのよきライバルPaintstormStudioです。
https://www.youtube.com/watch?v=KPMmh1Zp1nc
19ドルのところ期間限定で現在半額。
CorelがPainter2020でGPU対応になったのはPaintstormがGPU対応だったからだと思っています。
1000円のソフトに淘汰されないPainterの意地を見てみたい。
おや?こんな時間に…誰だろう?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 21:16:50.74ID:jZwDvNhj
敵を知り己を知れば百戦危うからず 。
他のソフトのよいところをみつけだし、Painterでの表現をさらに高めるとか?
Painterを強く意識した作りのソフトなので、知っておいて損はないと思う。
逆にPaintstormのフォーラムでは、Painter2020のカラーハーモニーのような機能を実装してほしい
という要望がでていたりする。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 21:34:32.34ID:93iYchnU
というか、実際にソフト使ってマトモな作品描いてる人がいるか確認できないとどうもな
twitterでpaintstorm studio検索したら>>645の画像の出元もわかってpixivリンクもあったから見に行ったけど
その人からしてツールがどうの以前の腕だよ
簡単に樹木が描けますとかいって、おまえの作品全然背景ねえじゃねーか!っていう(´・ω・`)

Painterもそうだけど
アナログ風とか言ってる場合じゃねーだろって感じのやつが多すぎる
少しも丁寧にやる気がなくて適当に誤魔化せたらいいなぁ・・・みたいな怠惰な空気
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 21:44:20.03ID:zRrvpXGU
作例なら外人ので構わないし、機能を満足に使ってない人がいたからってそんな気にするようなことかいな
使うのは自分だぞ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:40:39.04ID:Kc0ISHZ2
>>656
「あなたを叩くのはあなたの為を思っての事なのだからね!」という毒親が思い浮かんだ
Paintstormが良いのは分かるけどもうちょっと冷静になれ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:53:02.48ID:6X0cWOiH
もともと油彩やってて、震災で引っ越して、色々面倒臭くてデジタルに転向した
絵で仕事してるわけじゃないしペインターかなと思って導入
ペインター使ってる人少ないし講座もほぼ無いから
じゃあ自分が知ってる範囲でブログ始めようかなと思ってたけど

一番の懸念は>>>657みたいに
お前程度のクオリティで偉そうに解説するなって言われそうで怖いこと
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:56.36ID:XqnrT5nH
うるさい外野をカットする方法を少しでもいいから取り入れて自分のやりたい様に行えばいいと思う。
どれだけ上手くなっても万人受けなんてありえないしね
始めたら見に行きたいから検索ワードだけでもいいので残していってくれw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 16:27:23.15ID:LnydI7Ci
>>663

>>3 のGIF動画。
>>220 のGIF動画
>>517 の書き込み
はこのスレに受け入れらてましたが
毎回、自作の絵を出すたびになんだこいつになりますね。
絵の勉強をやり直さないといけないのかな…と思っているところです。
情報が有用かどうかにはあまり関係なかったりするのですが。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 02:20:14.87ID:taEMLQKs
>>665
こういうのありがたいよ

というか、みんながみんなプロなわけじゃない。
うまくなきゃ、やっちゃいけないなんてことはないし
うまけりゃ仕事貰えるってもんでもない
気軽に情報共有してくれる人は大切。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 05:03:04.39ID:swaTKkUI
自分みたいに完全painter初心者で手探りで少しずつ機能を把握していってる身としてはチュートリアル系の講座とかはマジで助かる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 10:47:31.29ID:taEMLQKs
1バージョンの寿命(次バージョン発売まで)が2年だったのが1年になって
大抵同じ操作だから講座作ったり書籍出しても無駄にはならないけど
すぐ検索ニーズから外れるようになったのはキツい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:59:18.93ID:Po+3dy6w
ようこそPainter
我ら共に骨の髄まで
Paintするのだ同士よ
もう逃げられないよ
逃がさないよ
ようこそPainter
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:06:55.02ID:Po+3dy6w
>>676
フリーソフトのMedibang Paint
最低限度の機能はある
漫画イラストに特化な素材がある
アンディ・ウォーホル系でって
頼まれた仕事が入ってきた時に
線画とトーンはこれで塗りや効果は
Painterって使い方をした事がある
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:47:25.98ID:Po+3dy6w
スーツのヘリンボン柄や線画に利用してたよ
リキテンスタイン系の加工を頼まれた時にも
良く使ってるが○○風っていう指定
逆に結構面倒いよね
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 01:31:19.28ID:ZdWWhum+
Painter 究極ブラシパック バンドル Volume 3 \55,270
メールからカートに入れてみたけれど値引きされないじゃん(´・ω・`)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 22:27:51.63ID:K9Snp+Ub
東部標準時間は日本より14時間遅れだから、未だ期間内なのだが。
クーポンコードがあれば値引きされるのかもしれないが、それもナシ。

ふざけた限定セールだね。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:17:48.26ID:HkYsEryJ
スタート画面から行けたな。ほとんどのブラシを網羅してるという究極パックを
買ったわ。使うことがあるかどうかはわからんけどな。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 20:24:40.77ID:ukvdZCXM
i7-2600からのPC買い替え考えてて、i7-2600でPainterのスコアが今、2000行くか行かないかくらい…

AMD Ryzen 9 3900X (3.80GHz / 64MB)
NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER

これに買い換えるとスコア丼くらいになるんだろ?
Painter2020快適に使えるかな?
参考にしたいので似たような環境の人教えて下さい
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 23:52:22.73ID:r56aUYTF
>>687
>画面のスクロールと回転が前にも増して重くなった気がする。
>新しいiMacなのにまともに操作に耐えなくてつらい。
Painterのダウンロードページにもイラストを描いている人のツイート。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 01:55:24.32ID:VNYP5LBb
>>688
ありがとう!
ツイートを、今、確認しました
かなり高スペでも重いって事ですよね?

painterのHOW TOブログの人の情報も確認しました
RyzenとIntelでIntelのが上で、スコアが3000も違うとか、、、
RyzenはフォトショAdobeに、最適化されていないとの記事も合わせて確認しました

うー、、、じゃあ何買ったら良いんだろ
やっぱりIntelのが良いんですかね?
コスパが良いBTO見つけたんで、Ryzenにしようと思ってましたが迷います
0692691
垢版 |
2019/12/18(水) 08:38:42.37ID:OztQcSTG
タイトル2019になってるのはゆるしてくれ
仕事前で急いでたんだ、、、
グラボで結構左右されるのか、新しいCPUだともっとスコア違うのか
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:57:31.61ID:jP1RUtKu
書き込むの初めてなのでなにか間違えてたらごめんなさい。
自分の環境だと3700x gtx1080でスコア11500くらいで4790k 1080で10000でした。9880hと2080で12400出るらしいです。
0696689
垢版 |
2019/12/19(木) 02:22:50.53ID:6y4PvU8G
>>690
それだったら嬉しいですけどね

皆さんどうもありがとう!
参考にさせていただきます
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 05:31:56.10ID:IMYp2md+
>>698
これ、ほぼGPUの性能で決まる感じ?
コーレルにpainter2016のころサポートに描画にはGPUは使わないからって言われてけど時代変わったな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 14:06:01.17ID:FckeiH6t
ベンチマークの数字はcpuよりグラボで差が出てそう
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 07:04:43.17ID:f/iNFFtA
Quadroだとどうなるんだろ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:32:04.10ID:Mke55QCe
ipadで出してくんねえかなぁ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:25:13.76ID:eiv+mAH2
プロクリが大体今はペインターに一番近いね
この機能を色々iPadで使えたら捗ること間違いなしなんだよなあ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 22:18:05.02ID:2GLgI5Kv
うお、本当だプロクリアップデートきててペインターみたいなテクスチャの出になってる
いいかんじだ・・・
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 22:26:29.63ID:3yzPOQnK
Painter2016使用
シンプルの中の鉛筆(2B)ブラシと、ペンと鉛筆の中の鉛筆(2B)ブラシは別のものなんだね
さっき間違えて使って描き味違うからびっくりした
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 23:09:51.43ID:5kUSguaY
どう見てもペインタやんけ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 11:56:05.16ID:yx7ZeirG
いや、でもウチのオカンが言うには
 めっちゃ描きやすいツールらしいねん
「ほな、ぺインターちゃうわな ほかに特徴ないの?」
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 16:39:48.47ID:zhC6EYwF
うちのおかんが言うには、
画像のスクショに「デジタル水彩」書いてあんねん

じゃあそれはペインターや!
デジタル水彩あんのはペインターだけやもん
他のツールはわざわざデジタル言わんしな
他に特徴ないの?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 20:09:18.31ID:qw8OBO5q
分からんねん
うちのおかんが言うには、一瞬で起動して
動作がめちゃめちゃ軽いらしいねん

ほなペインターちゃうなー・・
0721 【ニダー】 【58円】
垢版 |
2020/01/02(木) 11:06:10.43ID:/0KbB0AE
>>720
リキッドインクのスムーズキャメルでブリスル数の密度を0.1-0.3にすると出るウチは
ブラシをクソ重くすればいいんだと思う
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 11:39:15.50ID:8c8lcl7z
かわいい
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 19:44:47.18ID:SXUgWhex
ラフと下書きはクリスタex、塗りはpainter2018でやってるんだけどpainterで開いたらレイヤー全部結合されるのどうにかならないかなー
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 01:25:02.50ID:C882LF21
>>725
ありがとう明日やってみる

>>726
普通にpsd保存した結果全部勝手に結合されちゃうだよね
painter側からクリスタなら全然大丈夫なのに

>>727
3Dモデルも使う事もあるからクリスタ必須なんだ…
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:33:12.62ID:C882LF21
>>724だけど
複製を保存からpsdファイル保存したらできました
教えてくれた人ありがとう
今まで線画をテクスチャで取り込んだり白い部分選択消去してなんとかやってたからめちゃくちゃ感動してる…

画像を統合して書き出し意外にも出力できると知らなかった
本当にありがとう
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:11:38.23ID:C68o4Pk4
クリペの方が下書き描きにくくね?逆の方がよくね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:26:47.72ID:MKaT1rO5
レイヤーグループの入れ子って保存して開き直すと入れ子分は解除されちゃうんだけどみんなそう?2020でmacです。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:51:29.04ID:JIHzkmOa
クリスタは線画を描く事に特化した機能があるし、下地の塗りつぶしまではクリスタのほうが楽。
完成させようと思った時にクリスタではブラシが貧弱でどうにもならないって事では?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:58:38.90ID:IjFINcdT
なるほど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 04:43:03.49ID:fAmJdg+a
どのペイントソフトでレイヤーグループを作ってどのペイントソフトで開くかによって
PSDファイルの解釈が違う事がありますね。
特定のソフトでPSDファイルを一旦保存しなおすと大丈夫だったり。
0737732
垢版 |
2020/01/10(金) 20:53:03.73ID:NorA4atA
>>735
>>736
試してくれてありがとう。photoshopと行き来するからpsdで編集してたのが原因でした。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:20:57.20ID:gZ5V5F2Y
別ソフトから乗り換えたときクリッピング出来ないのが信じられなかった
なんで実装しないんだろうね
要望こないのかな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 23:00:13.09ID:8IilTrgd
自分は脱Painterを目指してPaintstormを入れたものの戻ってきたな
Paintstormの方がいい場面が思い当たらないで死んでてもったいない気がする
0745732
垢版 |
2020/01/13(月) 00:06:28.62ID:L9i5q20o
クリッピングとツール類の切り替えレスポンスを速くするのに尽力して欲しい。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 00:21:18.06ID:lwuFPhK8
水彩レイヤー、リキッドインクレイヤー、厚塗りレイヤーと
独自仕様のレイヤー上でしか描くなっているブラシがあるので、
それらをふくめてクリッピングするのは難しいのかも。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 01:10:21.35ID:MY9+xOnu
クリッピング→マスクのフォルダ内自動一括適用みたいなもんでしょ
ただ、それやることで余計重くなるのなら嫌だなぁ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 10:08:04.73ID:GYMjWu6q
ペイントソフトと画像編集ソフトの違いもわからず、セールを見つけてはpaintshop、painter、 opencanvas、 affinityphoto、 affinitydesignと試してきたわ。クリスタとsaiとpaintstormとかはまだ触ってないわ。
自分でも何がしたいのか分からなくなってきた。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 11:24:41.31ID:DCTCBDf4
これって作品ごとに
厚塗りなら厚塗りだけ。
水彩なら水彩だけ。
アクリルならアクリルだけ。
って感じでブラシ固定で使うもの?
それとも1作品であらゆるブラシを使いこなして描くもんなの?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:28:31.79ID:eDwJjQEo
>>750
まぁ統一感あったほうがイラストの説得力みたいなのは上がるだろうね
水彩の上から油彩書いても混ぜこぜで意味が分からんものが出来そうだし

でもそれができるのがデジタルの強みっていう…
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:26:51.07ID:lwuFPhK8
水彩は水彩レイヤーにしか描けないのでその他のブラシではそのレイヤーに描けない。
厚塗りレイヤーは厚塗りブラシしか使えない。
通常レイヤーに変換すれば通常のブラシでも描くことができる。
この仕様を作ってしまったのはCorelでわけがわからない事になってますね。
Painter7でPainter6以前の水彩が水彩レイヤーに分離して
旧水彩廃止で批判をあびてデジタル水彩が作り直されそれは通常レイヤーに含まれるとなり。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:08:15.71ID:0PX2wV1u
Painter2019で4Kフルスクが重くなってPainter2020でブラシ切り替えが糞遅くなった
律儀に買い揃えてるのに使ってるのは2018…
体験版→サムネ人質 の流れを繰り返す馬鹿な自分
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:23:14.35ID:ybbn0YGH
自分の2019だがui糞重たい。
20倍高速になった2020ならさぞ軽いんだろうなと思っていたら
2020のブラシ切り替えが重くなったと聞いて驚愕。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:29:00.38ID:dhW4ZfLK
バージョンアップはお布施と思っていたけれど
この仕上がりでもお金になるならバグは放置という考えなのかなと思うようになった。
だから2020は買わなかった。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:04:33.81ID:Eu4G3lZd
2019を軽く使いたいならウィンドウを縮小して使えばイイ
この仕様、2020でも改善されてなくて
ベンチマークスコアなんかもウィンドウサイズで全く変わるという。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:07:55.80ID:Eu4G3lZd
ちなみにMac版は2016だか2017あたりから切り替えそもそも遅くて
2020だと相対的にマシに感じるからMacでは2020が辛うじて使える
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:56:32.57ID:xZvHxIr2
今色々ブラシいじってたんだけど結局ミキサーパレットの筆が最高です
こう言う風に使いたいんだよって言うのがミキサーパレットの筆なのです
あの筆をブラシで再現したいのですが探してもないんです
色々ブラシいじってたんですが自分には再現できません
先生、どうしたらいいですか?
0772769
垢版 |
2020/01/16(木) 23:53:16.29ID:+xuK136V
>>770
それだそれそれ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 11:17:59.05ID:Mqf3//MF
>>769,770
ありがとう、アーティストオイルが近いっすね
ただミキサーパレットって赤と青混ぜたら紫になって
そのまま紫で描けるじゃないですか
あれをキャンバスでできないかなと思ったんだけど
それってつまり選択色が自動で変わっていくような設定でそれは無理かと気づきました
ミキサーパレットを使って描くかと思ったけど難しくてできない
となるとスポイトを駆使して描くかってそれ今までと一緒って事で一周してきました
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:42:47.29ID:Yljw0E27
painterってマジでどこの層が使ってんの?ってくらい周りに全然いない
ツイッターだと探せば見つかる程度…海外だと割と使ってる人いるのかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:40:14.58ID:t68Q/+rs
TwitterでPainterについてのツイートをずっとみてますが苦情がほとんどですね。
米田仁士 Hitoshi YonedaさんはTwitterを使っています: 「それとCORELはPainter2020にアップグレードさせようと促すより、
まずPainter2019をmacOS Catalinaで使えるようにアップデータでサポートして下さい。」 / Twitter https://twitter.com/Brise_Marine/status/1216252370654416897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:39:38.61ID:GhybB348
painterが使いやすい!って言ってる人がいれば、イチユーザーとしては微笑ましいとは思うけど
実際のところは君はまだ本当のcorelpainterを知らないと言ってみたくなるものではなかろうかw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:35:22.01ID:WgJ1Dsdc
西暦が名前に入る前あたりまでは普通に使えてオンリーワン感あるツールだった 愛用してたよマジで
新ツールや他ツールが進化してるのにペインターはどうでも良いマイナーチェンジを毎年繰り返すようになって俺は見限ったわ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:51:54.87ID:ektaUlm5
ベンチマーク機能とか
「重いのはあなたのPCのせいですよ」と言わんばかりの機能だよな
違う、そうじゃない。スペックに依存しないよう軽くしてくれ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:26:55.39ID:5ba1cWhP
スポイトで色が拾えなくなったり、オイルパステルが一部描画出来なくなったり
粒子ブラシに切り替えてすぐストローク引いて固まって焦ったり
回復に期待してたら復元したファイル.tmp 0KBになってたり

クリッピングを使えずにレイヤー複製して透明度ロックが板についたりしてるけど私は元気です
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:21.68ID:LwYNEGOG
個人的に機能性向上してくれれば最高のツール
どうやって描いてんの?!って言われると内心ムフフってなる
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:47:48.42ID:MtZ/0Bz0
おま環かもしれないけどMac版でデスクトップにアイコンたくさん並べてると、変形が使えない事がある
片付けると使えたりする
パソコンの重さってデスクトップの散らかり具合も影響されるのか…
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:14:42.00ID:45wfeNAd
かゆいところに手が届くアプデをしてくれればいいのに

かゆいところを敢えて放置し続けてる硬派なソフトですって思ってそう
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:49:10.76ID:tOsBuGrW
まぁ、今の仕様だからできる書き味、ニュアンスがあるんだろ
実際Photoshopでブラシ再現しても同じ仕様だからな

これでレイヤーの仕様を丸々変えて2.0みたいになったら
それこそPainter7の悪夢の再来になってしまうから
大き過ぎる変革はリスキーだけど、

プログラムソースのクリーンナップするなりして
軽量化を図ってくれたらいいな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 00:20:14.03ID:BNpwZGJ0
出すとしてもConceptのようにWindows10とAndroid、ChromeOSだけだろうな
MacはApple PencilがmacOS環境で使えるようにならないと難しいと思う。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:49:16.57ID:GXcYiwT7
検索ででてこないのでかなりおま環っぽいけど
cintiqpro24ようやく手に入れたので20/20をプロペン3Dを使って試し描きしていたら
謎の斜め下に描画線が走る現象がーー
再現性不明なのにちょくちょく起きるもんだから余計いらいらするワー
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:40:24.07ID:GXcYiwT7
昔intuos4の頃large使っていて同じような斜めに線が入る現象起こったことあったけど
それと似たような感じなんだよなぁ
あのときは思い切ってcintiq13HDに変更してみたけど今回は板タブに戻れという暗示なのだろうかw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 06:49:13.31ID:pEWIDIW+
パヤオ「実家が裕福じゃない奴がアニメーターなんかやるな」
パヤオ「おれみたいに会社作って監督やれ」
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:27:29.48ID:GvTSAwaO
最近100MB以上のファイルで変形ツール選択すると必ず落ちる
単にスペックが足りないのか?

Painter 2018
mac os10.13
core i5 3.2Ghz 4コア(内3コア使用)
メモリ 20GB
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:46:17.39ID:dbW1oKN8
Macの自由変形で落ちるのは仕様みたいなもんだと思ってた
レイヤー結合してからやると成功しやすい
俺はMacを諦めた
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:57:13.49ID:dbW1oKN8
ウーウー言って飛散系のブラシを調整して使ったことが一時期ある
効果用と割り切れば手軽にケレン味は出しやすいかも
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:01:11.74ID:UwvDb3ym
アナログでペン画(インクつけペン)をやっています
デジタルを始めたくてクリスタを勧められてしばらく使ってみたのですが
ツールとしては確かに便利なのですが、ペン画表現としてはいまいちしっくりきません
漫画やイラスト表現に特化しているように感じました
油彩画水彩画等の作画例をみるとpainterが秀逸であるようにみえました

アナログの再現という点でペンや鉛筆での表現においても
painterの方が他ツールより優れているのでしょうか
作例があまりないし、体験版を使ってみたのですがペン画のツールはそれほど
充実していないようにみえた(初心者すぎて自分の使い方が甘い可能性が高いです)ので
ここで伺ってみようと思いました
ペン画特有のカスレや滲みまで表現できるものなんでしょうか
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 14:33:39.34ID:0rOw2DsK
>>844
ペンと鉛筆カテゴリーのリアルペン(筆先サイズ)が速度で線の強弱、筆圧で濃度をコントロール出来るよ

似たようなものがクリスタでも公開されていたような気がする
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:01:59.80ID:UwvDb3ym
返信ありがとうございます

>>845
金属ペンです
ブラウゼの511や512を多用しています
描画面はGペンより丸ペンに近いとおもいますが、そこまでこだわるつもりはなく
一般的な金属ペンで粗めの紙に描いた描写ができればと思っています

>>846
よくペン表現ですすめられるスクラッチボードより ご指摘のリアルペン、どちらかと
いえば(溶かし)が理想の線描写に近いです
リアルペン(溶かし)をベースに入り抜きのペンを使いたいのですがカスタマイズで
可能でしょうか
現状では描きはじめが太くインク垂れしたような線になってしまうので
ここ数日スクラッチボードの設定をいろいろいじっていたのですがそれだとクリスタと
あまり変わりないかなという印象でした
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:33:49.79ID:0rOw2DsK
>>847
リアルペンは速度での強弱なので無理かもしれない
カリグラフィであればワコムのアートペンで筆圧サイズに回転のパラメータが有効になるのでそちらの方がコントロール出来るかも?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:46:18.47ID:UBtwQrx6
どんなラインが欲しいの?
リアルペン 溶かし が近くてカスレが欲しいなら、
筆にテクスチャ設定で掠れを加えらそうなもんだけど
見本のラインがあればそれ目指して設定してみる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 17:12:25.68ID:0rOw2DsK
>>847
スレチで外部ツールになっちゃうけどLazyNezumiProを使えば低高速の筆圧の掛かり具合を細かく制御出来なくもない
興味があればググってみてね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:18:38.26ID:tJHzSSLX
ペンも鉛筆も水彩も厚塗りもしたい!ならオススメできるんだけどペンのみだと価格的に釣り合わないかもね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 01:47:13.11ID:R2dZLOE5
>>844
アナログペン画がそのままでスキャンして取り込んでトーンだけクリスタorコミスタって方法もある
スクリーントーン使わない作風だったら意味ないけど使うならデジタル化するメリットはデカい
デジタル作画が普及した所為でGペン製造中止とかスクリーントーン売れなくて製造中止とかそういう流れが出てきている
「Painter」以外の選択肢だと「Opencanvas」,「Rebelle」,「Expresii」,「ArtRage」がある
今でも買えるかわかれないけどコミックスタジオ=コミスタが一番白黒漫画作成に向いてると思うのでお勧め
ただし完全デジタル移行の場合ペンタブ(液タブ)使うのにリアルでの"Gペン慣れ"と同じくらい慣れが必要かも
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 18:04:03.76ID:Yis8QKJl
思ったように描けるブラシがまるでない上に
まともにTipsもねえ
日本語のなんか全然ねえし
っていうか公式で本くらい出したらどうなんだよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:30:31.03ID:/Dk69ccH
昔あったティントだっけ?あれシンプルで使いやすかったのになぜなくなったのか
確かにどれもこれもどこかしら使いにくいんだよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 01:45:30.41ID:XKoR23rH
ティントは2015のブラシの中に入ってるんじゃなかったっけ?
標準で最新のに入れとけとは思うけど
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 02:11:42.01ID:cfa14e2l
>>867
以前は公式サイトにTips載せたり
カスタムブラシ配布して用例載せたりしてたのにな
その時落としたブラシは今も使ってる
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 07:55:01.96ID:DJhSGkgu
古いけどdeviantartで良いのあったら落としてるわ
それでもなかなかコレだっていうのは巡り会わないよなー
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:01:06.29ID:T+QPlfNa
水彩挑戦してるけど描き始め1cmぐらいに全く色が出ないブラシとか薄くなったり使い使いずらいな。
アナログ水彩の経験も無いから難しい。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:31:38.96ID:4EthYPHr
>>872,876
ずっと我慢して色んなブラシいじって頑張ってたけど
そうだ昔のにティント入ってるんだよなと思って引っ張り出して入れたら最高
もうこれだけでいいってくらい使いやすい
なんでこんな単純なことに気づかなかったんだろうって言うか最初から入れとけよ
すっかり忘れてたけどこれぞPainterなブラシだった
と言うことで思い出させてくれてありがとう
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 16:12:44.08ID:xrDxO6tp
>>877
水彩はデジタル水彩、水彩、リアル水彩と3種あるからデジタルから始めてみたら?
一番とっつきやすいと思う
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:15:06.54ID:0c22KIq5
>>886
リア水彩に挑戦してるよ。定着率、ウェイト、ウェット、濃度を変更しながら少しずつ理解してきた。風ってパラメータ見てちょっと笑った。どこまで細かく設定できるんだと…
今日一日やって思うようにいかなければ、デジタル水彩の方もいじってみるよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:03:37.05ID:1ldeXUlj
>>892
話題にあったティントも、旧水彩の代わりだから、
水彩境界とか乾燥とかいらない水彩風がいいなら、
クセがなくておすすめだよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:21:22.76ID:0c22KIq5
>>893
ティント今試した、シンプルで使いやすいね。
リアル水彩とか気合い入れて空まわってたわ、これで集中できそう。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:34:39.13ID:RSA+PbNG
painterって滲まない混ざらないただの半透明な丸ペンってpainterで作れる?
clipでいう標準丸筆の透明度下げた状態
重ねたら濃くなるような

このペン使うならpainterである必要がないんだけど下書き用に欲しい
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:04:02.18ID:SV2qivdp
>>874
出てるパネル設定してみたけど筆圧再現されねー
と思ったらサイズ→表現設定を筆圧に切り替えたらできた
リアルペン(溶かし)はデフォ表現設定:速度になってるから頭ボタっとなるんやな
てわけで解決したぞ>>847
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 00:33:20.34ID:kbfMuFgO
>>896
スクラッチボードの透明度下げただけだと出来ない…
理想はワンストロークでは単色→ツーストローク目で濃い部分ができるようなペン
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 03:18:16.39ID:Lpe1srHf
2015ティント教えてくれた人、Wikiの人みんなありがとう
Painter久々に使ったけどすごく使いやすいわ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:13:20.69ID:1mloOOhx
ティントってどこかのバージョンでリアル水彩が導入、かわりにデジタル水彩が消滅してその不評を受けて急遽追加されたブラシだったような記憶が…
似てるけど所詮別物ブラシという批判が多く結局デジタル水彩その物が復活したという流れだったと思う
復活当初は以前との感触の違いとか言われてたけど今はもう皆慣れたのかな
思えばあの頃から進む方向がずれていったような…
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:10:14.15ID:bBv5o8Qq
ティントが入ったのはver7.1の約20年前なので慣れたもしくは前のを知らない
曲者揃いのPainterのブラシの中でも癖のない不透明水彩みたいで使いやすくて好きだよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:35:50.54ID:9IevnSeR
>>909
>>910
そうそう。6まであった水彩(旧水彩)には乾燥と水彩境界とかあったけど
7.1(アップデート)で追加されたティントはそれがないから
旧水彩を再現したのがデジタル水彩
さらにリアルを目指して風の方向とか、定着前に色混ぜられるのがリアル水彩
だった気がする。20年か怖い....
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:42:54.81ID:1mloOOhx
旧水彩があれだけ知られたのは寺田克也の絵がかなり貢献してたよな
彼は今アナログ回帰してるんだっけ?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:21:51.63ID:8LsEvrSX
>>844 >>847 にて
ペンの設定について質問した者です
急な出張で覗けない間にたくさんの返信本当にありがとうございます

>>874 >>898 まさにこの設定です!ありがとうございます
>>905 ダウンロードしました! インポートのサポートまでありがとうございます
スクラッチボードの滲みをいじってなんとかしようとしていましたが
リアルペンをベースに調整していけそうです助かりました

ペン画は修正しにくい画材でもあるのでデジタルは下描きや全体の調子を
変える参照に使えればと思って導入してみましたが、特にPainterは
想像以上にアナログに近い描写が可能でアクリルや水彩とのミックス等
使いこなせれば表現の幅が広がりそうです
私の使い方ではクリスタやフォトショより圧倒的にPainterが魅力的に思えました
ちょうど試用期間を終えるころですので購入したいと思います
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:49:07.12ID:QwrLdt3s
たまに割引価格で購入できたりするから、もうちょっと待った方がいいかも?
55%オフって前のver持ってる人だけだっけ?最近はあまりやってない気もするけど…
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:56:28.34ID:V1Kit8Bp
いうとる場合やなかった
ペインタ2020がエラーで起動できん

・イベントログ「ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。」
・ソース[NET.Runtime]id:1026
・ペインタ2019、clipstudio、photoshopやら他んやつは正常起動できる

・shift+ペインタ2020起動 → ダメ
・PC再起動 → ダメ
・プログラムと機能よりペインタ修復 → ダメ
・ペインタ再インストール → ダメ

こんなん初めてや昨日まで使えてたのに
漏れそうや ボスケテ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:23:41.28ID:Uv6mtcVG
何らかの理由で壊れた設定ファイルが残っていると思うよ
アンインストールして
:\Users\【ユーザー名】\AppData\Roaming\Corel\Painter 2020
にファイルが残ってたら削除してみるとか
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:26:57.63ID:J6CO9QK3
2019と2020持ってる俺が切り替え重い問題で2019しか起動してないんだから2020買う必要無いと思うわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:46:37.46ID:ZOYS5l5E
>>932
Painter 2020 に該当するかどうかわからないけど
「ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。 NET.Runtime」でググったら
  ↓
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/net-framework-4/99de4ef9-2878-4f07-95a0-3ae6dde491e9
>コンピュータの名称が全て数字の場合に発生することがわかりました。
>おそらく、購入初期設定時に、数字を入力すると入ってしまうものと思われます。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:55:35.16ID:ZOYS5l5E
あとコレ↓
http://product.corel.com/help/Painter/540213829/Main/JP/Win-Documentation/wwhelp/wwhimpl/js/html/wwhelp.htm#href=Corel-Painter-Troubleshooting-Tips.html#1661811
>時々、ハードウェアやオペレーティング システム (OS) のサイレント アップデートで
> Corel Painter の動きが遅くなる場合があります。この場合は、アップデートがイン
>ストールされた後はパフォーマンスが改善されるはずです。通常、ハードウェア、OS、
>または Corel Painter のアップデートをインストールした後は、コンピュータを再起動
>することが推奨されます。

(OS) のサイレントアップデートだったら復元ポイント作られてる可能性大なので
復元ポイントつかってアップデート入る前の状態に復元したらPainter 2020治るかも?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:51:12.72ID:8QlVxE0P
>>936
詳しくサンキューっすわ
確かにスリープしてたはずのPCが今朝見たら再起動されとったなと確認したらアプデされとった
復元してもどうせアプデで起動せんくなるだろうし
>>933 参考に(これだけではダメやった)pc内検索でpainter2020関係全削除からの再インストールで
無事起動でけたで
諸兄諸姉アドバイス感謝やでー
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:57:00.64ID:8QlVxE0P
最悪2019でいく覚悟したんやけど
くそでかい画像処理するんでGPUをより有効に使う2020のほうが快適に作業できるんすわ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:15:14.82ID:8asseV4P
前に海外の掲示板かブログで見た覚えがあるんだけど
2020は任意のアクティベーションコードを生成しにくいらしい
海賊版が減るのは大歓迎だがその対策の為に動作や処理に影響出たりしてるのかね
ブラシ切替程度の操作がアプデで逆に重くなってしまうなんてな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:42:42.51ID:mjm8E0SI
多くは求めてない、ブラシの切り替わり速度だけなんだよ本当…
そこさえどうにかしてくれれば作業効率が段違いなのに
photoshopで描いてる人見ると動作軽すぎて笑うからどうにかして
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:53:48.33ID:tJLTn8t0
Adobeは起動するとアンケートとってくることあるけど、painterも少しは積極的にユーザーの声を聞いてくれ欲しい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 18:49:55.79ID:NB4lOp5j
久々にmateでスレタイ見たら伸びてるからコピペ嵐でも来たのかと思ったが
スレ民が問題を次々に解決してた
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 04:06:19.00ID:MtIVp5uv
>>920
ありがとう
できるやん!と思って試してみてるんだけど難しいっす
言うとやるとは大違い、面白いけど使いこなせる気がしない
でもちょこちょこ練習してみます
やっぱPainterはできる子だね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 02:10:04.52ID:hln1LLO8
ブラシの切り替えは速くなっでも、代わりにまたどこかが遅くなるとかありそう。あと変なブラシも追加。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 05:57:42.82ID:0byIlQqD
と、わがままを書いてみる。
あと、サポートにメール出してもついに年跨いでも返信こなかった。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 11:12:00.58ID:PjxqsLkL
11月ごろに送ったやつが返信ポロポロ返ってきた。
ソースネクストもからんできてて、
既存ユーザー向けのサポート体制が変わったみたいだね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 11:13:29.27ID:PjxqsLkL
「高速化!」って言うけどシステムの軽量化じゃなくて
高スペックPCのパフォーマンス最適化に一票
違う、そうじゃない
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:27:53.63ID:GRH0XDVm
いろいろ調べたり自分でいじったりしたけど気持ちよく色が伸ばせない
なぜか彩度が低くなったりくすむ

他のソフトでいうぼかしツールみたいなのって無いの?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:03:30.61ID:2mAwe1Bf
水滴、スポンジ(海綿)ブラシを使う>ぼかしツールの代用
昔SAIぼかしブラシ風バリアントのパラメータが画像つきで公開されたこともあったからSAIからの乗り換えならググってみては?

デジタル&リアル水彩は「キャンバス/水彩レイヤーをにじませる」で一気にぼかせるけどぼかし強度の微調整はできない。
そういう効果を期待しているなら、ExpressiやRebelleのようなGPU物理演算処理に対応したペイントソフトを選んだ方がいい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:14:38.27ID:2mAwe1Bf
Rebelleスレがあればそっちに誘導できたんだけど無いのでスレ違いリンク勘弁
https://www.escapemotions.com/experiments/rebelle/index.php
ぼかしたい領域を「Wet」ブラシで「(紙を)塗らして」から「Blend」「Smear」で微調整するながれ

Painterのデジ/リアルは初期状態でキャンバスが濡れた状態だから「にじませる」で四方八方に塗料がにじむ。
意図した方向限定でぼかしたい場合は967の言う通り「ブレンド」を使う。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 13:44:43.04ID:/XtKyHmN
「速くてシンプル」にソフトブレンドあるけど、これじゃないの?

あと、それの表現を「溶かし」にしてもきれいにボケていく気がするよ
まぁ個人的には「ブレンド」の「色伸ばし」を多用するけど
https://imgur.com/a/fSI8YAH
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:36:36.47ID:3O8JpZGg
>>966
ソフトブレンド擦筆をよく使っています。
>なぜか彩度が低くなったりくすむ
すでにペイントされている色と混ざる→周囲が白ければ白と混ざって彩度が下がる
という事ではなくて?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 23:34:49.79ID:qrccY3G6
水彩には使えないけどティントに入ってる拡散ブラシ、ザラザラとした粒子が出てきて混ざる感じが人工的だけどたまに使いたくなる
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 13:49:04.38ID:bwF2KH8P
スレ関係なくimgurの新着を片っ端から見ていく危ない人が世の中には結構いてだな
試しに画像貼ってどこにもurl晒さずに放っておくとわかる
ここに200を超えるpainter民が居るなんてことは何があってもない
せいぜい20人程度
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 14:28:23.82ID:kfhdIRhR
うちのクラスだけで5人以上見てますが・・・
ネットに近年バージョンの参考になるウェブサイト少ないし出版物にもないけどここは詳しい人達が常駐してるし
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 21:01:02.83ID:wuT5pARa
>>979
生徒との会話に出てくるとかなの?
ネットワーク管理者がチェックしてて知ってるだけとかなら心にしまっておいてくれ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 21:19:33.76ID:1E718mDv
スレ立て乙

>991
Mac版スレは昨年9月以降販売された機種のプリインストールOS Catalinaで
64bitアプリ淘汰とインストーラ証明書期限切れによる2019までの全バージョンが
インスコ・認証できなくなった影響で限界集落になったよ。
更にMac App Store版Essentialsは月・年額サブスク更新制に変更。
apps.apple.com/jp/app/painter-essentials/id1475152238

CorelDrawに続いてPainter2021もサブスクリプション制になるのではと心配している
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:04:21.28ID:HSFVRmN9
>>993
何それマジそれ???
知らない間にそんなことになってたのか
だから嫌なんだよAppleは、商売のやり方がエゲツなさすぎる
どうしよう、Sierraと心中だなもう
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:43:59.27ID:OsXvuE1A
昔MacOSで切り捨てに遭った時の記憶から、自分で買うPCはWindowsになったけど相変わらずなのな
Windowsも切り捨てがないわけではないけど、頻度からして自分のペースで移行していける感じで気楽だわ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:55:01.31ID:HSFVRmN9
ちなみに少し前までiPad+Applepencill使ってたんだが
Applepen2が出てたから見たら俺のiPadじゃもう使えないの
で新しいiPadじゃ前のApplepenは使えない
叩き売ってWacomに乗り換えたよ、遅かれ早かれそうするつもりだったけど
Appleの意地汚いやり方にはほんとうんざりしてる
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 02:47:13.05ID:CpS4dJtA
>995
半分板違いだけど、Sierraのインストーラ(内蔵ディスク不可視領域に格納されている復旧用OSを含む)も
証明書期限切れで動かなくなってるから2019年10月以降更新されたインストーラを手作業でAppleIDに登録・
落としなおす必要があるよ。
ttps://support.apple.com/ja-jp/HT208202

最後に訂正
×64bitアプリ淘汰 ○32bitアプリ淘汰
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 196日 5時間 17分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況