X



Painter総合 62筆目【ペインター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:33:00.62ID:Yq8+/sBx
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544730377/l50

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
日本
http://www.corel.jp/
http://www.corel.jp/painter/
http://www.corel.jp/painteressentials/
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:07:55.80ID:Eu4G3lZd
ちなみにMac版は2016だか2017あたりから切り替えそもそも遅くて
2020だと相対的にマシに感じるからMacでは2020が辛うじて使える
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:56:32.57ID:xZvHxIr2
今色々ブラシいじってたんだけど結局ミキサーパレットの筆が最高です
こう言う風に使いたいんだよって言うのがミキサーパレットの筆なのです
あの筆をブラシで再現したいのですが探してもないんです
色々ブラシいじってたんですが自分には再現できません
先生、どうしたらいいですか?
0772769
垢版 |
2020/01/16(木) 23:53:16.29ID:+xuK136V
>>770
それだそれそれ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 11:17:59.05ID:Mqf3//MF
>>769,770
ありがとう、アーティストオイルが近いっすね
ただミキサーパレットって赤と青混ぜたら紫になって
そのまま紫で描けるじゃないですか
あれをキャンバスでできないかなと思ったんだけど
それってつまり選択色が自動で変わっていくような設定でそれは無理かと気づきました
ミキサーパレットを使って描くかと思ったけど難しくてできない
となるとスポイトを駆使して描くかってそれ今までと一緒って事で一周してきました
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:42:47.29ID:Yljw0E27
painterってマジでどこの層が使ってんの?ってくらい周りに全然いない
ツイッターだと探せば見つかる程度…海外だと割と使ってる人いるのかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:40:14.58ID:t68Q/+rs
TwitterでPainterについてのツイートをずっとみてますが苦情がほとんどですね。
米田仁士 Hitoshi YonedaさんはTwitterを使っています: 「それとCORELはPainter2020にアップグレードさせようと促すより、
まずPainter2019をmacOS Catalinaで使えるようにアップデータでサポートして下さい。」 / Twitter https://twitter.com/Brise_Marine/status/1216252370654416897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 08:39:38.61ID:GhybB348
painterが使いやすい!って言ってる人がいれば、イチユーザーとしては微笑ましいとは思うけど
実際のところは君はまだ本当のcorelpainterを知らないと言ってみたくなるものではなかろうかw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:35:22.01ID:WgJ1Dsdc
西暦が名前に入る前あたりまでは普通に使えてオンリーワン感あるツールだった 愛用してたよマジで
新ツールや他ツールが進化してるのにペインターはどうでも良いマイナーチェンジを毎年繰り返すようになって俺は見限ったわ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:51:54.87ID:ektaUlm5
ベンチマーク機能とか
「重いのはあなたのPCのせいですよ」と言わんばかりの機能だよな
違う、そうじゃない。スペックに依存しないよう軽くしてくれ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:26:55.39ID:5ba1cWhP
スポイトで色が拾えなくなったり、オイルパステルが一部描画出来なくなったり
粒子ブラシに切り替えてすぐストローク引いて固まって焦ったり
回復に期待してたら復元したファイル.tmp 0KBになってたり

クリッピングを使えずにレイヤー複製して透明度ロックが板についたりしてるけど私は元気です
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:21.68ID:LwYNEGOG
個人的に機能性向上してくれれば最高のツール
どうやって描いてんの?!って言われると内心ムフフってなる
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:47:48.42ID:MtZ/0Bz0
おま環かもしれないけどMac版でデスクトップにアイコンたくさん並べてると、変形が使えない事がある
片付けると使えたりする
パソコンの重さってデスクトップの散らかり具合も影響されるのか…
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:14:42.00ID:45wfeNAd
かゆいところに手が届くアプデをしてくれればいいのに

かゆいところを敢えて放置し続けてる硬派なソフトですって思ってそう
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:49:10.76ID:tOsBuGrW
まぁ、今の仕様だからできる書き味、ニュアンスがあるんだろ
実際Photoshopでブラシ再現しても同じ仕様だからな

これでレイヤーの仕様を丸々変えて2.0みたいになったら
それこそPainter7の悪夢の再来になってしまうから
大き過ぎる変革はリスキーだけど、

プログラムソースのクリーンナップするなりして
軽量化を図ってくれたらいいな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 00:20:14.03ID:BNpwZGJ0
出すとしてもConceptのようにWindows10とAndroid、ChromeOSだけだろうな
MacはApple PencilがmacOS環境で使えるようにならないと難しいと思う。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:49:16.57ID:GXcYiwT7
検索ででてこないのでかなりおま環っぽいけど
cintiqpro24ようやく手に入れたので20/20をプロペン3Dを使って試し描きしていたら
謎の斜め下に描画線が走る現象がーー
再現性不明なのにちょくちょく起きるもんだから余計いらいらするワー
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:40:24.07ID:GXcYiwT7
昔intuos4の頃large使っていて同じような斜めに線が入る現象起こったことあったけど
それと似たような感じなんだよなぁ
あのときは思い切ってcintiq13HDに変更してみたけど今回は板タブに戻れという暗示なのだろうかw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 06:49:13.31ID:pEWIDIW+
パヤオ「実家が裕福じゃない奴がアニメーターなんかやるな」
パヤオ「おれみたいに会社作って監督やれ」
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:27:29.48ID:GvTSAwaO
最近100MB以上のファイルで変形ツール選択すると必ず落ちる
単にスペックが足りないのか?

Painter 2018
mac os10.13
core i5 3.2Ghz 4コア(内3コア使用)
メモリ 20GB
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:46:17.39ID:dbW1oKN8
Macの自由変形で落ちるのは仕様みたいなもんだと思ってた
レイヤー結合してからやると成功しやすい
俺はMacを諦めた
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:57:13.49ID:dbW1oKN8
ウーウー言って飛散系のブラシを調整して使ったことが一時期ある
効果用と割り切れば手軽にケレン味は出しやすいかも
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:01:11.74ID:UwvDb3ym
アナログでペン画(インクつけペン)をやっています
デジタルを始めたくてクリスタを勧められてしばらく使ってみたのですが
ツールとしては確かに便利なのですが、ペン画表現としてはいまいちしっくりきません
漫画やイラスト表現に特化しているように感じました
油彩画水彩画等の作画例をみるとpainterが秀逸であるようにみえました

アナログの再現という点でペンや鉛筆での表現においても
painterの方が他ツールより優れているのでしょうか
作例があまりないし、体験版を使ってみたのですがペン画のツールはそれほど
充実していないようにみえた(初心者すぎて自分の使い方が甘い可能性が高いです)ので
ここで伺ってみようと思いました
ペン画特有のカスレや滲みまで表現できるものなんでしょうか
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 14:33:39.34ID:0rOw2DsK
>>844
ペンと鉛筆カテゴリーのリアルペン(筆先サイズ)が速度で線の強弱、筆圧で濃度をコントロール出来るよ

似たようなものがクリスタでも公開されていたような気がする
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:01:59.80ID:UwvDb3ym
返信ありがとうございます

>>845
金属ペンです
ブラウゼの511や512を多用しています
描画面はGペンより丸ペンに近いとおもいますが、そこまでこだわるつもりはなく
一般的な金属ペンで粗めの紙に描いた描写ができればと思っています

>>846
よくペン表現ですすめられるスクラッチボードより ご指摘のリアルペン、どちらかと
いえば(溶かし)が理想の線描写に近いです
リアルペン(溶かし)をベースに入り抜きのペンを使いたいのですがカスタマイズで
可能でしょうか
現状では描きはじめが太くインク垂れしたような線になってしまうので
ここ数日スクラッチボードの設定をいろいろいじっていたのですがそれだとクリスタと
あまり変わりないかなという印象でした
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:33:49.79ID:0rOw2DsK
>>847
リアルペンは速度での強弱なので無理かもしれない
カリグラフィであればワコムのアートペンで筆圧サイズに回転のパラメータが有効になるのでそちらの方がコントロール出来るかも?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:46:18.47ID:UBtwQrx6
どんなラインが欲しいの?
リアルペン 溶かし が近くてカスレが欲しいなら、
筆にテクスチャ設定で掠れを加えらそうなもんだけど
見本のラインがあればそれ目指して設定してみる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 17:12:25.68ID:0rOw2DsK
>>847
スレチで外部ツールになっちゃうけどLazyNezumiProを使えば低高速の筆圧の掛かり具合を細かく制御出来なくもない
興味があればググってみてね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:18:38.26ID:tJHzSSLX
ペンも鉛筆も水彩も厚塗りもしたい!ならオススメできるんだけどペンのみだと価格的に釣り合わないかもね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 01:47:13.11ID:R2dZLOE5
>>844
アナログペン画がそのままでスキャンして取り込んでトーンだけクリスタorコミスタって方法もある
スクリーントーン使わない作風だったら意味ないけど使うならデジタル化するメリットはデカい
デジタル作画が普及した所為でGペン製造中止とかスクリーントーン売れなくて製造中止とかそういう流れが出てきている
「Painter」以外の選択肢だと「Opencanvas」,「Rebelle」,「Expresii」,「ArtRage」がある
今でも買えるかわかれないけどコミックスタジオ=コミスタが一番白黒漫画作成に向いてると思うのでお勧め
ただし完全デジタル移行の場合ペンタブ(液タブ)使うのにリアルでの"Gペン慣れ"と同じくらい慣れが必要かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況