X



Painter総合 62筆目【ペインター】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 00:33:00.62ID:Yq8+/sBx
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544730377/l50

■関連スレ
PainterClassic/Essentials バージョン5.0
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

■関連リンク
Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

■発売元
日本
http://www.corel.jp/
http://www.corel.jp/painter/
http://www.corel.jp/painteressentials/
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:03:37.05ID:1ldeXUlj
>>892
話題にあったティントも、旧水彩の代わりだから、
水彩境界とか乾燥とかいらない水彩風がいいなら、
クセがなくておすすめだよ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:21:22.76ID:0c22KIq5
>>893
ティント今試した、シンプルで使いやすいね。
リアル水彩とか気合い入れて空まわってたわ、これで集中できそう。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:34:39.13ID:RSA+PbNG
painterって滲まない混ざらないただの半透明な丸ペンってpainterで作れる?
clipでいう標準丸筆の透明度下げた状態
重ねたら濃くなるような

このペン使うならpainterである必要がないんだけど下書き用に欲しい
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:04:02.18ID:SV2qivdp
>>874
出てるパネル設定してみたけど筆圧再現されねー
と思ったらサイズ→表現設定を筆圧に切り替えたらできた
リアルペン(溶かし)はデフォ表現設定:速度になってるから頭ボタっとなるんやな
てわけで解決したぞ>>847
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 00:33:20.34ID:kbfMuFgO
>>896
スクラッチボードの透明度下げただけだと出来ない…
理想はワンストロークでは単色→ツーストローク目で濃い部分ができるようなペン
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 03:18:16.39ID:Lpe1srHf
2015ティント教えてくれた人、Wikiの人みんなありがとう
Painter久々に使ったけどすごく使いやすいわ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 07:13:20.69ID:1mloOOhx
ティントってどこかのバージョンでリアル水彩が導入、かわりにデジタル水彩が消滅してその不評を受けて急遽追加されたブラシだったような記憶が…
似てるけど所詮別物ブラシという批判が多く結局デジタル水彩その物が復活したという流れだったと思う
復活当初は以前との感触の違いとか言われてたけど今はもう皆慣れたのかな
思えばあの頃から進む方向がずれていったような…
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:10:14.15ID:bBv5o8Qq
ティントが入ったのはver7.1の約20年前なので慣れたもしくは前のを知らない
曲者揃いのPainterのブラシの中でも癖のない不透明水彩みたいで使いやすくて好きだよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:35:50.54ID:9IevnSeR
>>909
>>910
そうそう。6まであった水彩(旧水彩)には乾燥と水彩境界とかあったけど
7.1(アップデート)で追加されたティントはそれがないから
旧水彩を再現したのがデジタル水彩
さらにリアルを目指して風の方向とか、定着前に色混ぜられるのがリアル水彩
だった気がする。20年か怖い....
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:42:54.81ID:1mloOOhx
旧水彩があれだけ知られたのは寺田克也の絵がかなり貢献してたよな
彼は今アナログ回帰してるんだっけ?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:21:51.63ID:8LsEvrSX
>>844 >>847 にて
ペンの設定について質問した者です
急な出張で覗けない間にたくさんの返信本当にありがとうございます

>>874 >>898 まさにこの設定です!ありがとうございます
>>905 ダウンロードしました! インポートのサポートまでありがとうございます
スクラッチボードの滲みをいじってなんとかしようとしていましたが
リアルペンをベースに調整していけそうです助かりました

ペン画は修正しにくい画材でもあるのでデジタルは下描きや全体の調子を
変える参照に使えればと思って導入してみましたが、特にPainterは
想像以上にアナログに近い描写が可能でアクリルや水彩とのミックス等
使いこなせれば表現の幅が広がりそうです
私の使い方ではクリスタやフォトショより圧倒的にPainterが魅力的に思えました
ちょうど試用期間を終えるころですので購入したいと思います
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:49:07.12ID:QwrLdt3s
たまに割引価格で購入できたりするから、もうちょっと待った方がいいかも?
55%オフって前のver持ってる人だけだっけ?最近はあまりやってない気もするけど…
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:56:28.34ID:V1Kit8Bp
いうとる場合やなかった
ペインタ2020がエラーで起動できん

・イベントログ「ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。」
・ソース[NET.Runtime]id:1026
・ペインタ2019、clipstudio、photoshopやら他んやつは正常起動できる

・shift+ペインタ2020起動 → ダメ
・PC再起動 → ダメ
・プログラムと機能よりペインタ修復 → ダメ
・ペインタ再インストール → ダメ

こんなん初めてや昨日まで使えてたのに
漏れそうや ボスケテ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:23:41.28ID:Uv6mtcVG
何らかの理由で壊れた設定ファイルが残っていると思うよ
アンインストールして
:\Users\【ユーザー名】\AppData\Roaming\Corel\Painter 2020
にファイルが残ってたら削除してみるとか
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:26:57.63ID:J6CO9QK3
2019と2020持ってる俺が切り替え重い問題で2019しか起動してないんだから2020買う必要無いと思うわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:46:37.46ID:ZOYS5l5E
>>932
Painter 2020 に該当するかどうかわからないけど
「ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。 NET.Runtime」でググったら
  ↓
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/net-framework-4/99de4ef9-2878-4f07-95a0-3ae6dde491e9
>コンピュータの名称が全て数字の場合に発生することがわかりました。
>おそらく、購入初期設定時に、数字を入力すると入ってしまうものと思われます。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 13:55:35.16ID:ZOYS5l5E
あとコレ↓
http://product.corel.com/help/Painter/540213829/Main/JP/Win-Documentation/wwhelp/wwhimpl/js/html/wwhelp.htm#href=Corel-Painter-Troubleshooting-Tips.html#1661811
>時々、ハードウェアやオペレーティング システム (OS) のサイレント アップデートで
> Corel Painter の動きが遅くなる場合があります。この場合は、アップデートがイン
>ストールされた後はパフォーマンスが改善されるはずです。通常、ハードウェア、OS、
>または Corel Painter のアップデートをインストールした後は、コンピュータを再起動
>することが推奨されます。

(OS) のサイレントアップデートだったら復元ポイント作られてる可能性大なので
復元ポイントつかってアップデート入る前の状態に復元したらPainter 2020治るかも?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:51:12.72ID:8QlVxE0P
>>936
詳しくサンキューっすわ
確かにスリープしてたはずのPCが今朝見たら再起動されとったなと確認したらアプデされとった
復元してもどうせアプデで起動せんくなるだろうし
>>933 参考に(これだけではダメやった)pc内検索でpainter2020関係全削除からの再インストールで
無事起動でけたで
諸兄諸姉アドバイス感謝やでー
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:57:00.64ID:8QlVxE0P
最悪2019でいく覚悟したんやけど
くそでかい画像処理するんでGPUをより有効に使う2020のほうが快適に作業できるんすわ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:15:14.82ID:8asseV4P
前に海外の掲示板かブログで見た覚えがあるんだけど
2020は任意のアクティベーションコードを生成しにくいらしい
海賊版が減るのは大歓迎だがその対策の為に動作や処理に影響出たりしてるのかね
ブラシ切替程度の操作がアプデで逆に重くなってしまうなんてな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:42:42.51ID:mjm8E0SI
多くは求めてない、ブラシの切り替わり速度だけなんだよ本当…
そこさえどうにかしてくれれば作業効率が段違いなのに
photoshopで描いてる人見ると動作軽すぎて笑うからどうにかして
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:53:48.33ID:tJLTn8t0
Adobeは起動するとアンケートとってくることあるけど、painterも少しは積極的にユーザーの声を聞いてくれ欲しい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 18:49:55.79ID:NB4lOp5j
久々にmateでスレタイ見たら伸びてるからコピペ嵐でも来たのかと思ったが
スレ民が問題を次々に解決してた
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 04:06:19.00ID:MtIVp5uv
>>920
ありがとう
できるやん!と思って試してみてるんだけど難しいっす
言うとやるとは大違い、面白いけど使いこなせる気がしない
でもちょこちょこ練習してみます
やっぱPainterはできる子だね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 02:10:04.52ID:hln1LLO8
ブラシの切り替えは速くなっでも、代わりにまたどこかが遅くなるとかありそう。あと変なブラシも追加。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 05:57:42.82ID:0byIlQqD
と、わがままを書いてみる。
あと、サポートにメール出してもついに年跨いでも返信こなかった。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 11:12:00.58ID:PjxqsLkL
11月ごろに送ったやつが返信ポロポロ返ってきた。
ソースネクストもからんできてて、
既存ユーザー向けのサポート体制が変わったみたいだね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 11:13:29.27ID:PjxqsLkL
「高速化!」って言うけどシステムの軽量化じゃなくて
高スペックPCのパフォーマンス最適化に一票
違う、そうじゃない
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:27:53.63ID:GRH0XDVm
いろいろ調べたり自分でいじったりしたけど気持ちよく色が伸ばせない
なぜか彩度が低くなったりくすむ

他のソフトでいうぼかしツールみたいなのって無いの?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:03:30.61ID:2mAwe1Bf
水滴、スポンジ(海綿)ブラシを使う>ぼかしツールの代用
昔SAIぼかしブラシ風バリアントのパラメータが画像つきで公開されたこともあったからSAIからの乗り換えならググってみては?

デジタル&リアル水彩は「キャンバス/水彩レイヤーをにじませる」で一気にぼかせるけどぼかし強度の微調整はできない。
そういう効果を期待しているなら、ExpressiやRebelleのようなGPU物理演算処理に対応したペイントソフトを選んだ方がいい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:14:38.27ID:2mAwe1Bf
Rebelleスレがあればそっちに誘導できたんだけど無いのでスレ違いリンク勘弁
https://www.escapemotions.com/experiments/rebelle/index.php
ぼかしたい領域を「Wet」ブラシで「(紙を)塗らして」から「Blend」「Smear」で微調整するながれ

Painterのデジ/リアルは初期状態でキャンバスが濡れた状態だから「にじませる」で四方八方に塗料がにじむ。
意図した方向限定でぼかしたい場合は967の言う通り「ブレンド」を使う。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 13:44:43.04ID:/XtKyHmN
「速くてシンプル」にソフトブレンドあるけど、これじゃないの?

あと、それの表現を「溶かし」にしてもきれいにボケていく気がするよ
まぁ個人的には「ブレンド」の「色伸ばし」を多用するけど
https://imgur.com/a/fSI8YAH
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:36:36.47ID:3O8JpZGg
>>966
ソフトブレンド擦筆をよく使っています。
>なぜか彩度が低くなったりくすむ
すでにペイントされている色と混ざる→周囲が白ければ白と混ざって彩度が下がる
という事ではなくて?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 23:34:49.79ID:qrccY3G6
水彩には使えないけどティントに入ってる拡散ブラシ、ザラザラとした粒子が出てきて混ざる感じが人工的だけどたまに使いたくなる
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 13:49:04.38ID:bwF2KH8P
スレ関係なくimgurの新着を片っ端から見ていく危ない人が世の中には結構いてだな
試しに画像貼ってどこにもurl晒さずに放っておくとわかる
ここに200を超えるpainter民が居るなんてことは何があってもない
せいぜい20人程度
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 14:28:23.82ID:kfhdIRhR
うちのクラスだけで5人以上見てますが・・・
ネットに近年バージョンの参考になるウェブサイト少ないし出版物にもないけどここは詳しい人達が常駐してるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況