X



ペイントツールSAI 124色目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-gPbk)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:18:36.53ID:qvC1ayrR0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 123色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1550064116/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799780 (アウアウカー Sa69-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:39:14.33ID:ftp5EZ+9a
早速の対応ありがとうございます。
SAI2ファイルでペン入れレイヤーの編集ができるようになっています。

ただ、問題のあるファイルをダブルクリックで開く時に、高い確率でエラーダイアログが出ます。
その時のエラーログが下記にあります。
(まれに正常に起動できます。)
裏で実行されている何らかのプログラムとの相性かもしれませんが…。
直接SAI2をダブルクリックして起動し、メニューからキャンバスを選べば
とりあえず、問題のあるファイルも正常に読み込めるので、そちらで読み込んで編集してます。

!Exception(C0000005): Flags=10 Addr=7FFB8A77E4D6 #0=0 #1=FFFFFFFFFFFFFFFF
$rax=1A8 rcx=3FE0000000000000 rdx=D2 rbx=1400A44E8 rsp=B46E490 rbp=B46E680 rsi=0 rdi=B46FAD8 r08=CC r09=0 r10=CCCCCCCD r11=7FFB8A8DA3F0 r12=0 r13=72B4880 r14=B46E540 r15=B46E520 rip=7FFB8A77E4D6 eflags=10202
@thid=40FC,cnt=F:#1+1E4D6,#0+1AC803,#0+1AC99B,#0+2560A2,#0+20702D,#1+A11FF,#1+6A289,#1+9FE6E,#0+A44E8,#0+BD423,#0+BDA41,#0+BE64B,#0+BF837,#0+1ADF77,#0+1AE6CF
.
-2020-01-07 16:28:48.679
!Exception(C0000005): Flags=0 Addr=1400BF733 #0=0 #1=FFFFFFFFFFFFFFFF
$rax=0 rcx=FFFFFFFF rdx=2925700 rbx=407666663F7E2BDB rsp=75BF980 rbp=75BFA40 rsi=3F7E2BDB rdi=877BA00 r08=100 r09=2925700 r10=97 r11=2920000 r12=2 r13=559B000 r14=75BFBA0 r15=140000000 rip=1400BF733 eflags=10206
@thid=1A9C,cnt=C:#0+BF733,#0+BFA05,#0+BFB7A,#0+D4427,#0+5C24B,#0+13D322,#0+13DDF2,#0+1B56,#0+1E9E,#0+1F2A,#0+20CA,#0+1AE6CF
.
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d6e-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:06:34.16ID:18wJZSrf0
【SAI ver.】 Ver.2 (64bit) Preview.2020.01.07b
【CPU】 Core i7 2600
【メモリ】 32GB
【OS】 Windows 10 Home 64bit (1909)
【補足】 旧SAI2(2019-08-12)からの設定を取り込んだ状態です。

【再現手順(分かるなら)】
@ペン入れレイヤーの「線変更ツール」でストロークの線種を変更すると、現在のブラシ設定にかかわらず、透明な線になってしまうようです。
「線変更ツール」のまま、透明になった線を右クリックしてストローク情報を取得すると、
・ブラシサイズ 0.0
・濃度 0
の線になっているようでした。

A作成直後のペン入れツールは、「ブラシの輪郭のボケ足」の設定が、何も選択されてない状態になっているようでした。
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e69-pIXJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:06:23.39ID:toUtQLHv0
2020-01-07c版来てる、兄貴修正おつ

> [バグ修正]
> - [ペン入れレイヤー] 制御点が1つだけのストロークを描画するとアクセス違反が発生する
> - [線変更ツール] ストロークのパラメータがすべてクリアされてしまう
> - [2値系ブラシツール] 筆圧がブラシサイズに反映されない
0806KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ 4949-jiuN)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:06:32.09ID:lc1jwl1q0
ご報告ありがとうございます。
先ほど再度修正版をリリースしました。グダグダですみません。
今回広範囲に一気に修正を加えたせいかしょうもないバグが多いですね。

>>797
ご説明ありがとうございます。
[その他]区画の使用頻度は常時ではないということですね。

[動作詳細]のボタンを旧[その他]の位置に配置するというのは自分も最初に考えましたが
将来のことを考えて必要であればどのツールにも適用できる形として今の配置にしました。
でもどうせずっとブラシくらいしか動作詳細や設定記憶のボタンは使わない気がするので
どちらも旧[その他]のところに移動しても良いかもですね。

>>799
見落としていてすみません。
制御点が1つだけのストロークがあるとメモリ破壊が起きてアクセス違反に至るというバグでした。
0809804 (ワッチョイ 3d6e-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:44:40.33ID:18wJZSrf0
>>806
バージョンアップお疲れ様です!

2020-01-07cで、>>804 の@の線種変更の件は修正されていました。

Aのペン入れツールのボケ足設定ですが、ペン入れツールの作成直後だけでなく、
SAIv2を起動するたびに、ペン入れツールのボケ足設定が未選択になるという症状のようでした。

https://i.imgur.com/WkUYBKN.jpg
0811KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ 4949-jiuN)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:57:13.52ID:lc1jwl1q0
>>809
ちゃんと報告してくれてたのに見落としてましたorz
すみませんがまた明日にでも更新します。

数ヶ月ずっと詰めて作業していたので荷を下ろせた今夜は飲み散らかしてやるのですよ!
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e69-pIXJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:56:42.48ID:toUtQLHv0
ひとまずゆっくり休んで欲しい
本当にお疲れ様です
今回の更新はどの機能も本当に有り難いです

エラーが出たので報告しておきます
【SAI ver.】SAI Ver.2 (64bit) Preview.2020.01.07c
【OS】Windows 10 Pro

【再現手順(分かるなら)】
バケツツール、グラデーションツールを複製するとエラーになります
新規追加・削除は問題ありません

【errlog.txt(あるなら)】
!Exception(C0000005): Flags=0 Addr=1401D5BB8 #0=0 #1=0
$rax=0 rcx=0 rdx=2AAD800 rbx=0 rsp=14ED10 rbp=2AAD840 rsi=0 rdi=2CABA00 r08=2AAD840 r09=2AAD80D r10=2AAD84D r11=0 r12=2AAD800 r13=2AAD880 r14=1F r15=140000000 rip=1401D5BB8 eflags=10246
@thid=1A0,cnt=10:#0+1D5BB8,#0+19E861,#0+19EFCC,#0+129E54,#0+1C3A6C,#0+1EC451,#0+1B4732,#0+1B4C49,#0+1BC466,#0+1BC9D2,#0+1BD22D,#4+163ED,#4+15DE2,#0+A60C,#0+A774,#0+1C9D9C
.
-2020-01-07 20:49:28.950
!Exception(C0000005): Flags=0 Addr=1401D5BB8 #0=0 #1=0
$rax=0 rcx=0 rdx=2AAD8C0 rbx=0 rsp=14ED10 rbp=2AAD940 rsi=0 rdi=2CABE00 r08=2AAD940 r09=2AAD8D5 r10=2AAD955 r11=0 r12=2AAD8C0 r13=2AAD980 r14=1E r15=140000000 rip=1401D5BB8 eflags=10246
@thid=1A0,cnt=10:#0+1D5BB8,#0+19E861,#0+19EFCC,#0+129E54,#0+1C3A6C,#0+1EC451,#0+1B4732,#0+1B4C49,#0+1BC466,#0+1BC9D2,#0+1BD22D,#4+163ED,#4+15DE2,#0+A60C,#0+A774,#0+1C9D9C
0818793 (アウアウエー Sa4a-NqYn)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:49:28.25ID:WbCMSmMta
>>794,>>806 兄貴へ
すでに>>797,>>806で話題が決着しそうだけど訊ねて貰えたシチュを具体的に返します

https://imgur.com/a/2jdCXXF
一番高頻度に弄るのは鉛筆ブラシの{筆圧硬軟-ブラシサイズ}の調整
サンプル画像の4パターンはうちのSA2Iの「C」キーに当てられている鉛筆で引きました

A〜Bの調整方法が主力で、主線用ですが下書き、塗りでも使います
選択ペンで細部塗るときも同じ調整します
勿論[ブラシサイズ]や[ブラシ濃度]を変えて描くときもあり、
次第によっては新しくブラシを作ります
塗りのブラシも似た感じです。筆の[ブラシ濃度]と併せて{濃度増幅}を弄る

兄貴的には筆圧らへんはユーザーごとの好みや手癖に合わせてカスタムしたらそれきりの部分で、
一回の作業、一枚のファイル、一個のツールでコロコロ変えていくものじゃないんだろうなとは薄々察してたんですが
自分的にはサイズらへんは固定でここの項目こそコロコロ変えていく方がしっくりきてました
支持体がハガキだろうがA4だろうが、付けペンやコピックや彩色筆を売られてるまま使ってビッグライト/スモールライトを当てないというか
何度も言うけど自分の考えと筆づかいは少数派だと思う

とにかく兄貴は美味しいツマミとあったかい布団でしあわせになって
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-NqYn)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:59:26.36ID:WbCMSmMta
弁解になるけど自分もツールパレットに出てるものは少ない方が好ましいから
パレットの上半分調整するだけで具合をよく描けるブラシを作ろうとはしてた!してたよ!ver1の頃からブラシにアプデあるたびに!
ツールじゃなくて自分の手の筆致を改めたりもね
でも残念ながら[その他]を調整するのに勝らず・・・っていう
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e69-pIXJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:47:00.19ID:toUtQLHv0
816ですが>>803と同じく「規定サイズ」の設定が引き継がれていないようです
また規定サイズを追加しても、SAI2を一度落として立ち上げ直すと設定値が0になったり
設定自体が消えたりするようです
「分割線」を挿入すると、分割線を含め、分割線より下の項目が消えてしまうので
引き継がれていないというか、引き継いだけれど消えてしまったのかも…?
前バージョンではデフォルトで入っていた512、1024、200mmの下に分割線を入れて
その下に自分の項目を追加していたけれど
それが全部消えていている状態なので引き継げているのかいないのかは不明です
分割線使っていなかった人は無事なのかな…?
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e69-pIXJ)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:52:20.36ID:toUtQLHv0
度々申し訳ないですが>>820の「200mm×200mm 600dpi」はデフォルトではなかったかも…
512px×512px
1024px×1024px
200mm×200mm
分割線
B5 600dpi

のようにして使っていたのですが、分割線含め、分割線より下が無くなっていました
また、新規で登録しても、分割線を使うと、SAI2再起動で分割線以下が消えてしまいます
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 04:07:19.51ID:C1Tb6pX80
>>806
ご返答いただきありがとうござました
動作詳細については後々の計画等があっての事だったのですね

またその事やバグとは別に私自身のツール設定のことで問題があるのですが、
Preview.2020.01.07cでこれまで使っていたラフ用鉛筆が再現出来なく難儀しております
詳しくはリンクの画像にまとめているのですが更新版でブラシテクスチャの[かすれ]のチェックボックスがなくなったことが原因かと思います
ラフ時にアタリと確定線を色の濃さを変えずにブラシサイズだけで変えることが出来て便利に使っていたので、
できれば最新版でも再現したく…

https://i.imgur.com/ORjHs2f.jpg

こちら再現できるような設定もしくは設定項目を戻す予定などはありますでしょうか?
昨日の動作詳細に続きお手間をとらせてしまい申し訳ないのですが…
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-rY/a)
垢版 |
2020/01/08(水) 05:24:48.39ID:Lnrl5sAn0
更新お疲れさまです
散布ブラシの画像を【通常の円形】にしているとブラシ設定が保存されないようです
他ブラシに切り替えるだけでも初期に戻ります
他の画像だとそのまま保持されます
0824KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ df49-MUcs)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:42:26.71ID:XSa5fIw10
おぇぇぇぇぇぇはようございます。
飲み過ぎた翌日だけはごめんなさいもう飲みませんから早く胃を治してくださいって神様に祈りますよね/(^o^)\

すみません、キャンバスの規定サイズのインポートでもやらかしてました。
本日中に修正版をリリースします。

>>816
すみません、設定インポートに関する修正でやらかしてました。
本日リリースする修正版で直しておきます。

>>818
なるほど、そういう使い方をするなら以前の[その他]区画方式の方が良いでしょうね。
ただやはり今後の機能追加を考えると[その他]区画方式を復活させるという選択はできません。
[動作詳細]には筆圧曲線のほかストローク速度によるサイズ変動とかも追加したいので、
そのように機能追加をしていくと[その他]区画方式ではどんどんスクロール量が増えて平時の使用感に悪影響が出ます。
そういった事情ですので何卒ご理解いただければと思います。

>>822
以前のブラシサイズで濃度が変わるというのが仕様のバグであったと考えてください。
Ver.2での方針は、1つのパラメータの影響でできるかぎり無関係なパラメータの影響を変動させないことです。
内部パラーメータが100個以上あって複雑であるため他にも見落としがあるだろうと思いますが
今後も1つのパラメータが無関係なパラメータに影響する箇所を見付けたら直していきます。
ですのでご説明いただいた動作に戻すことはできません。何卒ご理解ください。

>>823
すみません、本日リリースする修正版で直しておきます。
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-tgR8)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:08:10.97ID:Pf2vwSUq0
レイヤーの効果をマウスのスクロールキーでコロコロ変えられるようになってほしいんだけどなってなかった
他のソフトだとたいていはワンクリックした後スクロールキーで次々にパッパッパッパッと変えられ目で確認可能

sai2だと合成モードクリック→目当てのを選択→合成モードクリックしなおし→目当てのを選択
ってやるから次々に効果をプレビューできない
ここが不便
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:20:53.92ID:C1Tb6pX80
>>824
説明ありがとうごさいます
バグだったとの事承知しました
別の代用手法を探っていきたいとこですが、であればなおさら筆圧曲線の実装が楽しみになりました

修正更新版も来てるみたいで、体調が優れない中すばやい対応ありがとうごさいました!
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd2-sgeg)
垢版 |
2020/01/08(水) 15:59:09.15ID:p1mQnAN50
配布されてる散布ブラシってiniファイルと一緒にフォルダに入れるだけでいいんですよね?
りどみにもフォルダに入れるだけと書いてあって、そのようにしたのですが
なぜか追加されてくれません

それともフォルダに入れるだけでは駄目なんでしょうか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd2-sgeg)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:06:20.29ID:p1mQnAN50
ちなみに、複数の配布ブラシを試したり、元々あるやつをコピーしてみたりしても追加されないので、
ファイルの間違いではないと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-tgR8)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:15:52.81ID:Ko7KBupV0
操作パネルのブラシツールから手ぶれ補正がなくなっている…?
クイックバーから手ぶれ補正を設定できるのですが
ブラシごとに手ぶれ補正を設定することができないです
みな同じ手ぶれ補正値になってしまう
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa6-ErPi)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:39:01.80ID:mQWsYLQb0
【SAI ver.】SAI Ver.2 64bit - 2020-01-08 進捗報告版
【CPU】 Core-i3
【メモリ】 16GB
【OS】Windows 10 Home 64bit

【再現手順(分かるなら)】
自作散布ブラシの一片が12ピクセル以下だとブラシサムネイルが「ERR」表示になり(それに続く以下のサムネイルもERRになる)エラーウィンドウが滝のように流れます。
ブラシを選択するとエラーウィンドウは止まります。(エラー元のものでもそれ以外のものでも)
エラーの出るブラシを選択しても使うことは出来ます。

サムネイルの表示がエラーになりエラーウィンドウが出るだけですがすごい勢いで流れるのでちょっと怖いですw
0837KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ df49-MUcs)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:44:16.09ID:AVdthtuB0
>>834
一辺12pix以下の散布形状をいくつか作って試してみましたが再現できませんでした。
アクセス違反が起きる画像のサンプルをご提供いただけないでしょうか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-/ieX)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:47.15ID:B8ulMWZ00
透過PNG使えるようになってポンポーンってスタンプみたいな使い方出来るようになるといいなぁ
線画でクローバーみたいなの描いて散らそうと思ったけど中が抜けるから使いにくかった
0843KOJI ◆19782CC3os (ワッチョイ df49-MUcs)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:15:12.36ID:AVdthtuB0
>>838
ご説明とサンプルのご提供ありうがとうございます。
無事に再現できました。
以前にも同じような理由でバグを出した覚えがありますorz
近いうちに修正版を公開します。
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-gal8)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:24:48.31ID:t76N832Ha
当たり前だけど自分が歳を取ってるんだから歳上の兄貴も貫禄ある御歳になっておられるのだな
老けてくと色んな理由で絵を描く渇望が薄れがちとは言われるけど
自分は尚終点を見ない兄貴のsaiへの熱意でお絵描き魂を暖めてもらっているんだなと
兄貴いつもありがとう
母の日父の日に次ぐ兄貴の日が欲しい
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:51:55.72ID:0HY3BOwS0
新規キャンバスの作成の「背景」で「白」を設定しつつ
その横の色で適当に9FC2B4とか色指定した上でキャンバスを作成すると
次回以降も9FC2B4が残っていて、「キャンバスの背景」から好きな時に切り替え出来たんだけど
最新版からは新規キャンバスの作成で「指定色」を選択したとき以外は
次回の新規キャンバス作成時に808080にリセットされてしまう
適当に「白」でキャンバスを作っておいて途中で(たとえば線画清書時だけとか)指定色に切り替えたりするから
前の仕様のほうが便利だったけどこれは仕様変更ってことなのかな
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:47:18.93ID:yIAKIZgQ0
【SAI ver.】SAI Ver.2 64bit - 2020-01-08 進捗報告版
【CPU】 Core-i9
【メモリ】 64GB
【OS】Windows 10 pro 64bit
更新お疲れさまです!
20190812verから更新しました。
筆ブラシで“形状“と“テクスチャ”のところにそれぞれ自作画像データを設定してブラシを使っています。
そのブラシだと筆圧の濃度変化が20190812verと比べ、明らかに違うのですが仕様変更でしょうか……?
具体的には筆圧のブラシ濃度の値を194と、かなり柔らかめにしていたので今回硬くなっていて驚きました。
他のテクスチャのないブラシに関しては完璧でした!
既出だったら申し訳ないです。よろしくおねがいします。
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:56:42.57ID:IK+g8Xja0
まだ少ししか触ってないけど

引継ぎ 基本 2値 ver.1  画材風

って何さ
常時表示で消せないの?
解像度1920×1080だけど
そのぶんペンのサイズ表示する場所がタテに狭くなる
ブラシストロークのプレビューももっと細くあるいは分離して欲しいかな
スペースとり過ぎ
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:11:29.64ID:0HY3BOwS0
>>848
マジレスすると、

>常時表示で消せないの?
→消せる。右クリックしてグループを削除

>ブラシストロークのプレビューももっと細くあるいは分離して欲しい
→細くはならないけど消すことは出来る
ウィンドウ > 操作パネルの表示 > プラシプレビューを表示 のチェックを外す

更にもっとスペースを空けたいなら
ウィンドウ > ブラシサイズ一覧の項目を数値のみで表示
にするといいかもしれない(好みによるけど)

まあまだ少し触っただけらしいのであちこちいじってみるといいよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-ErPi)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:47:17.18ID:Q3jxT3+s0
透明色専用のバケツがあれば色分けの時便利だなと思い立って、
バケツツールを複製しようとしたらエラーでできなかったのですが以前からでしたっけ?
ブラシ画面がスッキリ清々しくて今までと違ったツール配置にするのが楽しい
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-gal8)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:27:19.84ID:MO6grN2fa
わいもわいも

ツールパレットのブラシブースがグラデとかぼかしとか効果とか多様になってくると
ショートカットも単押しだけじゃなく修飾対応するのを夢に見ちゃうな
キーボードの左手届く範囲がもうショートカットで埋まってしまってコスト限界
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:00:05.85ID:hsPex4Zq0
>>848とは別人だけどツールのグループ分けのタブは非表示にするオプションが欲しいかも…
>>850の方法はグループの削除であって非表示ではないよね?
メニューの ウィンドウ→操作パネルの表示 のところに追加して欲しいです
散布ブラシとかが増えてきたら便利なのかもしれないけど個人的にはまだ使わないかなと思いました
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-tgR8)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:44:42.20ID:n2com+4F0
消したいんじゃなくて非表示にしたいってことか、ごめん
ツールパレットのタブが増えた代わりに「その他」がなくなって相殺されているけど
一番下にボタン分のスペースが追加されたしトータルではちょっと狭くなったのかな
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:43:16.70ID:aQpfv7Dn0
>>862
というか本来そういうふうに使うもんだと思う
引継ぎ以外は基本ブラシ設定の紹介のように用意されてるだけで消しても自分で戻せるから問題なかった
>>786
> ブラシ個別に色を、という要望はかなり以前からあったので
> 近いうち最下段にツール別の色を指定するボタンを付けるつもりです。

ってあるからこれ来たらjグループ切り替えの真価を発揮すると思う
個人的にこれがすげー楽しみ
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df34-///2)
垢版 |
2020/01/12(日) 12:18:05.02ID:lu99VbYg0
【SAI ver.】SAI Ver.2 64bit 2020.01.08
【CPU】 i5-8400
【メモリ】 8GB
【OS】Windows 10 Home 64bit
描画系ツールの上にある矩形選択からスポイトまでのツールが
ショートカットキーを設定しても起動し直した時元通りになってしまいます
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe4-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:15:48.41ID:jQuaefMA0
ツールとパレットのグループ化が素晴らしい
なんか全体的な挙動も軽くなってサクサク動くようになったように感じる
ここまで完成したらβ版卒業して正式版でいいんじゃないかな
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-tgR8)
垢版 |
2020/01/12(日) 20:27:22.98ID:RQjl2UAw0
ユーザーパレットの仕様いまいちよくわからなん

グループは削除も変更もできる
しかしその中に作ったサブフォルダ的な?ユーザーバレットは一度作ったら名前の変更がグレイアウトしていてできない
新規ユーザーパレット作る時に名前間違えたら消して作り直すしかないの?

グループを削除する場所とユーザーバレットを削除する場所がわかれているようなのもややこしい
未整理っていう消せないグループがあるのもなんのことやら
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 03:26:27.81ID:oizYD6/O0
>>870
SAIとほぼ同じ軽さ(起動時間1秒以内)のペイントショップ7
レイヤーの効果はプルダウンでもキーボードの↑↓キーでもマウスのスクロールでも連続で変えられる
ただ2001年のソフトだからレイヤー効果の種類がこんな感じで少ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2038507.jpg

ちなみにペイントショップは8から激重になった
今はメーカーもない

ちなみに無料ソフトのMediBang Paint はキーボード↑↓では変えられないけれど
マウスのスクロールキーで変えられる
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-O4pj)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:43:45.24ID:ALa9VzQX0
スレチだけどコーレルが無くなったとか本気で言ってるのか……?

それよりSAI2のタブ化はいいね。厚塗りにしたい時とかアニメ塗りとかギャルゲ塗りとか依頼に合わせて変えるんですげー重宝してる
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:08:21.38ID:zV98Gggs0
しらび先生のFRESHLIVE配信やこうましろ先生のpixivのブラシ設定で見かける

https://i.gyazo.com/6684e2913bb7c9e3ebde2db7156f1f22.png

この「x鉛筆」のテクスチャの配布先が知りたいんですが、兄貴達の中で知っている方いますでしょうか…?
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:54:46.06ID:zV98Gggs0
>>877
 スクショですみません(しらび先生のFRESHLIVEのものです)
 指摘のとおりに形状のフラットはredjuiceさんの配布されていたテクスチャにありましたが、「x鉛筆」というのがみあたらず……
 あげた2名のうち、こうましろ先生のpixivのほうにブラシ設定の記述にもx鉛筆というのがあり、どこかしらで配布されたものなのか気になってずっと探している次第です

https://www.pixiv.net/artworks/48262907
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:54:54.29ID:po2CKbgS0
数年前のメイキングだからテクスチャファイルが今もダウンロード可能な状態とも限らないし
ザラザラなら何でも良いって書いてあるから
今配布されているテクスチャからザラザラしてるものをダウンロードして
とりあえず試してみるのもいいんじゃない
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:02:50.58ID:zV98Gggs0
>>881
そうですね……スレ汚しすみませんでした。

>>882
同様の「x鉛筆」をあつかったブログを2009年のものを発見し
相当古いものであると認識しているため、半ば諦めて別のテクスチャを使用しているのですが……
見つからないことに対して逆にムキになっている感じですね。

あらためて、スレ汚しすみませんでした。
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:10:02.48ID:po2CKbgS0
昔公式だったかwikiだったかにテクスチャアップロード用の掲示板とかあって自分も投稿した記憶がある
ちゃんとしたページじゃなくてそういうところで配られてたかもね
wikiにもちょっとだけ残ってたけど見た感じではx鉛筆はなさそうだった
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:27:38.68ID:zV98Gggs0
>>889
わざわざありがとうございます……せっかくのチャンスを……申し訳ありません。
しるさんが昔公開していたものの中に含まれているという情報をTweetで見かけたので、改めて探そうと思います。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:41:24.55ID:zV98Gggs0
「x鉛筆」がredjuice(しる)さん制作であることは、Twitterなどの情報から確定いたしました。
2009年より以前(おそらくはサイトのリニューアル前)に配布していたテクスチャである可能性が…
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-XQHS)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:53:21.49ID:koTI/Jx1a
意地悪だなぁ、どうせ貼るならちゃんと渡してあげればいいのに。まぁ再配布はアレだけどさ
>>891
https://www.pixiv.net/artworks/6211502
このメイキングの画像内にブラシのURLが記載されてるのでそれをダウンロードしよう。多分入ってる
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:06:56.33ID:zV98Gggs0
>>892
 すみません。あまりの喜びで、連投失礼します。
 確認いたしました。
 本当に本当にありがとうございます、メイキング内URLの見落としでした。
 まさかこんなところにあるとは……

皆様方、諸々お答えいただきありがとうございました。
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff69-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:10:55.55ID:po2CKbgS0
【SAI ver.】SAI Ver.2 (64bit) Preview.2020.01.08
【OS】Windows 10 Pro

【再現手順(分かるなら)】
@画像の一部を選択して、一部がキャンバスの外にはみ出るところまで移動させる
A選択範囲は解除せずに、維持したまま「ガウスぼかし」ダイアログを呼び出す
BダイアログでOKをおさずに「キャンセル」を押すとエラーになる
ぼかしは実行されていて、undoすると変な感じになる(一つ前の状態にならない)

@の選択範囲の大きさによっては、エラーが発生しないけれどundoすると変な感じになっていることも…
うまく説明出来ませんがログがありましたので添付します

-2020-01-14 20:59:31.320
!Exception(C0000005): Flags=0 Addr=14009A5CD #0=0 #1=FFFFFFFFFFFFFFFF
$rax=3A rcx=260 rdx=1 rbx=4FE96000 rsp=12E4FA90 rbp=12E4FAC0 rsi=282C3400282C34 rdi=4FE90000 r08=3A r09=8AC94A00 r10=56A8F800 r11=4FE66000 r12=282C3400282C34 r13=8AC9B400 r14=8AC94A00 r15=8AC93680 rip=14009A5CD eflags=10202
@thid=130C,cnt=9:#0+9A5CD,#0+542E9,#0+54A1E,#0+8ACFB,#0+1B56,#0+1E9E,#0+1F2A,#0+20CA,#0+1AE69F
.
-2020-01-14 20:59:31.322
!Exception(C0000005): Flags=0 Addr=14009A5CD #0=0 #1=FFFFFFFFFFFFFFFF
$rax=3A rcx=260 rdx=1 rbx=4FE96000 rsp=12E4FAA0 rbp=12E4FB00 rsi=282C3400282C34 rdi=4FE90000 r08=3A r09=8AC94A00 r10=56A8F800 r11=4FE66000 r12=282C3400282C34 r13=8AC9B400 r14=8AC94A00 r15=8AC93680 rip=14009A5CD eflags=10202
@thid=130C,cnt=A:#0+9A5CD,#0+542E9,#0+54A1E,#0+8AD4A,#0+1B77,#0+1E04,#0+1EBE,#0+1F2A,#0+20CA,#0+1AE69F
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-piGG)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:34:56.22ID:KAv8+pypa
>注意!: 2019-01-29版以前から2019-05-18版以降にアップデートした場合、一度だけ起動時にヒストリデータとサムネールキャッシュの C:\Users\(USERNAME)\AppData\Local への移動が行われます。 仕様通りの動作ですので驚かないで下さい。

2019-08-12版でファイル閉じるときヒストリーデータの書き出し「だけ」えらい時間が掛かるんだけど、これも移動作業の影響?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況