X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 27【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM37-ICJW)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:19:11.15ID:jiVxoQydM
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://www.huiontablet.com
XP-Pen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic) http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 26【板タブ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1560214450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1da-WIV+)
垢版 |
2020/01/07(火) 06:01:46.49ID:eV5mcsbA0
xppen、フルラミネーションなのは15.6proだけなんだね、サイズ調べたら流石に小さい…。
大きい機種も型番にproあるけど、フルラミネーションじゃ無いっぽい、もうちょっと型番整理して欲しいわな、戦時乱開発みたい。
vesaつきで22インチくらいの出そうな気がするけど、なんて付けるんだろう。

中華機、荷重、入抜きの力加減、傾斜など、ペンタッチはどうもわからんなあ…。
pd2200はツイッター見てるけど、人によって言うことが全然違ってて、
視差で(フルラミネーションじゃない)普通のCintiq16程よくはないって書いてる人もいる。

re○eiaの人、pd2200もレビューしてくれないかな。
15.6proの時も、重りでCintiqproのペンと比較してくれたりするし、立場的にも計数的出し方でも、
一番信頼できる感じする。(Intuos4が6gだったのが、えっ?て思ったけど)
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1da-WIV+)
垢版 |
2020/01/07(火) 06:04:21.25ID:eV5mcsbA0
縦横比って、どうやったらそんなミスが発生するんだろうな。
流石にそのメーカーは怖くね…、っても、すぐ名前変えて出直しそうだけど。
今んとこ、一ヶ月返品制があるのはxppenだけかな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e02-7CWC)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:26:44.54ID:UjFhlATD0
もし買ったのがアマゾンならマーケットプレイス保証でフルHD解像度の表記だから買ったのに
表記されてる解像度では正常に使用できないって書いて申請すれば返品できると思うよ
19インチ気になってたのにそんな罠があるとか残念すぎる
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 457d-FuNh)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:34:29.23ID:guIenXF30
筆圧も色もちゃんと見ると型落ち性能なんだけどそこまで高スペックを要求しない、
WACOM板から安い液に移行を考えてて印刷品質を求めず気軽に描ければいいライト層とか
デジタル絵描きデビューのガチ初心者の人はこっちを選びそうな気がするね
傾き補正(検知じゃなくて補正)がどれくらい生きてるかも気になる
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be02-mjuL)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:14:47.99ID:7QTh5wAH0
>>676
レイペ クローバー artflow
キーボード操作可能のアプリ
どれも確かレイヤーのファイルで保存できたはず
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be02-mjuL)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:29:58.21ID:7QTh5wAH0
>>681
そのドロがantutu低いかスタイラスの相性が悪いだけ基本遅延はしないよ

片手にスマホもってペンのボタンで操作するのに相性いいのはibisとartflowがオススメ
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-CCy/)
垢版 |
2020/01/08(水) 04:31:02.39ID:FvuDQ5hl0
いつものインプレスさんがワコムワンについて記事を出してる
機体裏面がまさかの白、13はちょっと小さいけどどうしてもワコム欲しい人ならいいんじゃないかなという印象
ただレビュー著者は板タブしか使ったことがないとのこと
何でこの人に書かせたんだ…

‪【Hothotレビュー】ワコムから4万円の液タブ「Wacom One」登場。早速を使ってレビューしてみた - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1227632.html&;#8236;

※ぼくはサイバーマンデーで買ったホリデーセットで充分です
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-ixJq)
垢版 |
2020/01/08(水) 09:12:45.95ID:LTHKW5wop
もはやアンチワコムだけの存在になるだろ中華液タブは
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fef-x36t)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:47:50.64ID:/deiZMzt0
XP-PENの無印Artist対抗機としてワコムが無印Cintiq16を出した後
フルラミ液晶のArtistProを被せてきた時の様になるだけでは
次世代モデルを出さない理由も特に無いだろうし

廉価液タブに有力な選択肢が増えたのは大歓迎よ
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:06:43.32ID:ab4ObTeR0
いやまあワコムもそうだがこのスレ的には注目するのは
今回CESで展示されるkanvas13とKamvas Pro 24はどうなんよ
android対応、Type-Cネイティブ接続、中華初の解像度QHD
中華タブも今回一気に動いたっぽくね?
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff66-6ilY)
垢版 |
2020/01/08(水) 14:01:01.24ID:LxLU+ep10
>>698
あなたが買おうとしたのは2017年のもの
今新しいのは2019年1月のArtist 15.6 Pro
年末にホリデーセットでセールがあったし
wacomの新型が発表されたからXP-penの次のハード仕様を決めてるところだと思う
春ごろにはXP-pen新型が出るかも
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-o0Ca)
垢版 |
2020/01/08(水) 14:10:56.42ID:sTk3HPh5d
>>694
無印より13.3proか15.6proの方が満足度は高いよ
価格差もそこまで無いし
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-gXF6)
垢版 |
2020/01/08(水) 14:42:29.51ID:0awMZFAK0
縦潰れ発生してるの1機種だけだから流石におんなじ事やらんだろ
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-M+JD)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:09:13.05ID:0awMZFAK0
>>707
そうなんしらなかった
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-gXF6)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:21:52.34ID:PsfLVRs+0
aliのBOSTOの発送が偽番号送りつけて色々あってまた1からなのくそだる
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-BIdV)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:30.61ID:cHvZlZZm0
pd2200の描き心地もう少し知りたい…
視差は相当いいらしいけど、プロペン2みたいに、小さい筆圧でも強弱付けられるくらいのものなんだろうか。
その変に関しては全く駄目だったりするんだろうか。
Intuos3レベルくらいだとちょっときついね…
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-BIdV)
垢版 |
2020/01/12(日) 11:36:25.67ID:aHr3WdoX0
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/08/news091_3.html
最大荷重の差が大きい。
同じ8192段階でも、実用的な筆圧全域をきっちりカバーしてるのはやっぱワコムだけっぽいのかな。
PD2200からは違うセンサーってことは多分無いんだろうけど…。
都内だけでも試用機おいて欲しいよなあ。
ワコムが廉価機でシェア奪い返しちゃうよ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-gXF6)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:43:39.89ID:U7G/d7vK0
16proだけバッテリーペン
他のはレスで精度か出力が落ちるからじゃね?
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6a-OQA1)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:44:48.55ID:pXgoGiHb0
21.5インチだとどれがオススメですか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-BIdV)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:26:28.87ID:f62vu7jR0
kamvaspro13っていうの使ってみたんだけど、ポインタの位置はいいと思ったけど、筆圧きびしくない?
筆圧8192段階の中華系ってみんなこうなんだろうか。

クリスタで筆圧グラフ調整したけど、普通に書くときが上限値に近いので、
ちょっと太い線も描けるブラシサイズにすると、普通の線のはずがすぐ線が太る。
ワコムみたいに、筆圧コントロールを意識しない普段どおりの書き方は難しそう。(この辺好みが分かれる理由なんですかね)

逆にブラシサイズを抑えめにして、柔らかいペン先だと思って描けば良い…?
ちょっと前のタブペンみたいなブラシサイズを頻繁に変える使い方が良いのかな。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-gXF6)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:39:26.92ID:EuIJFCo00
フイオン側の筆圧を下げてクリスタ側の筆圧を上げてやった?
フイオン側が標準だとすぐに太くなりがちだよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd8-Hp8P)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:48:14.19ID:ytRR4OMf0
ReviewMeta.com: ワコム Bamboo Fineline 3rd generation ブラック CS610CK Amazon Review Analysis
https://reviewmeta.com/amazo%6e-jp/B01MT47XMN

ReviewMeta.com: ワコム スタイラスペン Bamboo Ink 筆圧対応(最大4096レベル) WacomAESデバイス対応 Surface Pro 3/4対応 ペン入力デバイス 単6電池 ブラック CS321AK Review Analysis
https://reviewmeta.com/amazo%6e-jp/B0746NSVVP

reviewmetaのほうだとその商品しかレビューしてない人を除くだけで変わらんな
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-BIdV)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:06:08.03ID:f62vu7jR0
>>746
その設定、コンパネのデバイスの中みればいいのかな。
ワコムで言うと座標調整のソフトとか入ってるとこ。

ただ、結局センサー側が、物理的に大きな荷重を捉えられていないってことはない?
センサーそのもののゲインを大きく出来るの?
イメージ的には、非力そうな小さいバネを縮める程度に押しただけで、最大筆圧になっちゃってた感じ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-CCy/)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:00:19.74ID:VpnOoOwt0
タッチ機能がどうしても欲しくてワコムのシンティックプロ13インチ買ったけど、手のひらツールのつもりでタッチしても初回タッチは高確率で反応しないのでストレス
とにかく指を認識するまでの一瞬の反応が遅い
描画機能は最高なんだけど、これならプロじゃなくても(タッチ機能なくて)良かったわ

と言う事でホリデーセット買って満足してる
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-gXF6)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:17:41.32ID:EuIJFCo00
>>751
フイオンのキャリブレするアプリのとこですよ
筆圧とバネに関しては分解しないとわからないと思います(^_^;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況